一連のアンテナ関連、修繕完了・・・意外な盲点が
KA1コントローラケーブル交換等の修繕が本日可能だとの連絡がFTI社から2~3日前にあった。
今日は朝は曇っていたのですが午後から太陽も顔を出し絶好の日であった
・作業は順調にいき正味4時間程度で終わった
今回の作業のメインはKA1コントロールケーブルがマストベアリング付近の回転部分で断線(1番線-2番線間)していた。これを中継ボックスを追加しケーブルも2本としてストレスの掛からない仕組みとして頂きました(断線部分は切断撤去)
・下の大きい箱が中継ボックスで上の小さく見えるのは既存のジャンクションボックスです
タワートップで既存の太い40芯を切断し、コネクタを付け替えるわけだが、間違いもなく無事終了出来たのには感謝感激しました。
とにかく凄いテクニックです

・意外な盲点だったのはコレッ~!!実は2~3か月前からタワー上部からカンカン・・・と微風でも音がしていた。てっきりマストベアリング押さえの緩みだと思っていたらモーター内部から聴こえるとの事でした。急遽、手持ちの予備機RC5B-3と差し替えて頂きました
KA1と同時に載せたが早くも逝かれたようだ(RC5B-4)

今日は朝は曇っていたのですが午後から太陽も顔を出し絶好の日であった
・作業は順調にいき正味4時間程度で終わった
今回の作業のメインはKA1コントロールケーブルがマストベアリング付近の回転部分で断線(1番線-2番線間)していた。これを中継ボックスを追加しケーブルも2本としてストレスの掛からない仕組みとして頂きました(断線部分は切断撤去)
・下の大きい箱が中継ボックスで上の小さく見えるのは既存のジャンクションボックスです
タワートップで既存の太い40芯を切断し、コネクタを付け替えるわけだが、間違いもなく無事終了出来たのには感謝感激しました。
とにかく凄いテクニックです

・意外な盲点だったのはコレッ~!!実は2~3か月前からタワー上部からカンカン・・・と微風でも音がしていた。てっきりマストベアリング押さえの緩みだと思っていたらモーター内部から聴こえるとの事でした。急遽、手持ちの予備機RC5B-3と差し替えて頂きました
KA1と同時に載せたが早くも逝かれたようだ(RC5B-4)

スポンサーサイト