サウスオークニー諸島
そろそろ・・・巷がザワ付いて来ている感じです。こっちも気になって過去のカードを出してみると3枚しかない。
最初の交信は1991年8月15日1032U 20S VP8CFMです。当時はCL20DX/FL2100Bを使っていた。ビームは多分SPに向けていたと思う。
レポ欄を見るとRS57と書いてあるので、相手もいい感じで聴こえてきたのだろう・・・!
前年に3Y5Xが実行されサイクル22のピーク、CONDXは真逆なので、どのバンド、どのモードでどんな聴こえ方をするのか予想が付かない。
参考にしたいのは1995年12月/1月に実施されたLU6Zだ。SSN平均はR=35でボトムに向かって下降状態だった。QSOデータを見ると・・・
・12/23 40C 0625U(AFA40)
・01/07 20C 0617U(5ELモノ)
今年の北陸富山は日没時時刻が元旦で0745Uなので日没2時間前からが狙い目なのかもしれない。(そうだとすると我々現役には辛い物がある) ただし、ビーム方向は忘れた・・・!20-30度???
まぁ~~こうやって想像・・いや妄想に耽っているだけでも、この手は面白いのかもしれない!!
どこでも良いからDIGI1個はやりたい!!

最初の交信は1991年8月15日1032U 20S VP8CFMです。当時はCL20DX/FL2100Bを使っていた。ビームは多分SPに向けていたと思う。
レポ欄を見るとRS57と書いてあるので、相手もいい感じで聴こえてきたのだろう・・・!
前年に3Y5Xが実行されサイクル22のピーク、CONDXは真逆なので、どのバンド、どのモードでどんな聴こえ方をするのか予想が付かない。
参考にしたいのは1995年12月/1月に実施されたLU6Zだ。SSN平均はR=35でボトムに向かって下降状態だった。QSOデータを見ると・・・
・12/23 40C 0625U(AFA40)
・01/07 20C 0617U(5ELモノ)
今年の北陸富山は日没時時刻が元旦で0745Uなので日没2時間前からが狙い目なのかもしれない。(そうだとすると我々現役には辛い物がある) ただし、ビーム方向は忘れた・・・!20-30度???
まぁ~~こうやって想像・・いや妄想に耽っているだけでも、この手は面白いのかもしれない!!
どこでも良いからDIGI1個はやりたい!!

スポンサーサイト