fc2ブログ

12/15 冷え込んだ今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・外は雪が降るかギリギリの感じでノイズレベルが高い。近くの丘みたいな山の頂部は白くなっていた

 ○160/F・・・ZONE5
・VY2HH 見え出したのは2110Uを過ぎた辺りだった。県内局2局にリターンを返していたが、自分には無かった

○80/F・・・
2150U頃 FM5ANやGU6EFBを呼んでいるJA局がいたがサッパリ視えなかった

 3520 9A9Aで御茶を濁して終わってしまった

○ライセンスの話・・・
・昨日、ローカル局が北総に電話したら「FT8/関東に準拠する」との回答があったそうだ。自分は77bitリリースされた11月上旬で、あれから2か月も経っていない。今回は判断が早かったので良かったと思う




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

FT8のV2.0バージョンアップ

宮口OM、今晩は。
FT8のV2.0バージョンアップ以降、当局ではJT-Linkerとの連携が不調になり、非常にあわてました。結局、NET Framewokerとの整合性がネックになっていることが分かり、WINDOWS 10を1809にバージョンアップしたら、ようやく解決しました。油断もスキもあったものではありませんね。同じお悩みの方がいらっしゃったら、QSPをよろしくお願い致します。
それから、局免の更新ですが、リニアのスプリアス認定はどうなるのでしょうかね。ボクは貯金通帳の残高が少ないのと、人生が残り少ないので、悩んでいます。Hi!

No title

JA9CCG FUKUDA-OMおはようございます

 JT-Linkerは自分も愛用しています。よくあるのはツリーが変わったりする事があるようです。自分は未だ経験はないです。

 リニアの件は了解しました。
 今年、TS-990に追加で40年以上前の3-500Z×2の変更届けを提出しました。その時も問題なく許可されています。(最初はTS-950SDで変更検査受験)
 多分、親機(エキサイター)が新スプリアスをクリアーしている機種であれば北総は問題ないと思います。余り深く考えなくてもよいのではないかと思います
 ローカルOMさんのINFOで外国製アンプも取説をコピーし添付してやれば変更届だけで済みます。
 届けた後、何をどう変えたか整理するために自分は何時も(写)を添付し受付印を押してもらって返送して頂いています
 
 参考になるかどうかわかりませんが、アンプは何時まででも大切に使えるはずです

 それでは・・・FB DX DE JA9LJS 宮口


リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ