4/8 3B7A 多分・・・
遅刻気味の1730Uシャックイン・・・相手の日没に合わせて17U頃のつもりだったが・・・起きれず!!
丁度、雨雲が県内横断中で外は土砂降りの雨、下のバンドはノイズが沸いていた
〇3B7A・・・3局体制で30m/20m/17mでレポが確認できていた。まだ下には降りて来てない感じだった
・1815U 30Rに出てきてくれた。信号は強くUP1.6で適当に呼んでいたらリターンが有った
・1827U 160m/Cとの事であったがカスらなかった
・1846U 3524に出て来たがノイズレベルが高く419-519QSBと言った所だった
・1606U 7023 EUが反応しているがレーダー丸被り、ローカルOMさんの714XXでも確認できないとの事、80Cを期待して3523に張り付いた
《3523》 信号は日出30分前の2000U位から強くなり、雨も収まりノイズも消えていった。しかし、タマ~ァにJAでEU主体だった。日出の2030UにはS4まで振ってくれ端っこのUP9.6で呼んでいたら2042U綺麗にリターンが確認出来ました。自分の後は長野の局に返っていたのでグレーラインの良いタイミングだったのだろう!(日の出前後30分かなぁ~~)
《7023》 80mの後、聴きに行くとS7と強い感じだった。その分パイルも分厚かった。上越の局RP近くで呼んでいたら2049Uリターンが確認出来ました。
いずれもlogを確認しないと判らないが・・・タイミング的には日の出時刻でした
・追伸・・・3B7A/昨日のハイバンド、特に12mは強烈だった。日中は10mを期待し網を張ってみようか?
すでに現地はJA向けにスイッチが入っている!!
(パイロット青木OMに感謝します)
こんな朝でした・・・
丁度、雨雲が県内横断中で外は土砂降りの雨、下のバンドはノイズが沸いていた
〇3B7A・・・3局体制で30m/20m/17mでレポが確認できていた。まだ下には降りて来てない感じだった
・1815U 30Rに出てきてくれた。信号は強くUP1.6で適当に呼んでいたらリターンが有った
・1827U 160m/Cとの事であったがカスらなかった
・1846U 3524に出て来たがノイズレベルが高く419-519QSBと言った所だった
・1606U 7023 EUが反応しているがレーダー丸被り、ローカルOMさんの714XXでも確認できないとの事、80Cを期待して3523に張り付いた
《3523》 信号は日出30分前の2000U位から強くなり、雨も収まりノイズも消えていった。しかし、タマ~ァにJAでEU主体だった。日出の2030UにはS4まで振ってくれ端っこのUP9.6で呼んでいたら2042U綺麗にリターンが確認出来ました。自分の後は長野の局に返っていたのでグレーラインの良いタイミングだったのだろう!(日の出前後30分かなぁ~~)
《7023》 80mの後、聴きに行くとS7と強い感じだった。その分パイルも分厚かった。上越の局RP近くで呼んでいたら2049Uリターンが確認出来ました。
いずれもlogを確認しないと判らないが・・・タイミング的には日の出時刻でした
・追伸・・・3B7A/昨日のハイバンド、特に12mは強烈だった。日中は10mを期待し網を張ってみようか?
すでに現地はJA向けにスイッチが入っている!!
(パイロット青木OMに感謝します)
こんな朝でした・・・
スポンサーサイト