3/10 今朝は・・・
1930Uシャックイン・・・
さい先が良かったが・・・
〇TY7C
40Cで弱いながらも聴こえていた。2011Uリターンが有った
30R 2226U JA9LDSでリターンが有った。化け文字と思ってレポ返したら最後までLDSだった
40S 一応・・・呼んでみたが参加できるパワーがないので早々に退散
〇TN5R
30C 2020Uバックが有った時は強かった
80C 途中、お邪魔でNG・・・SIGは細かったがコピー出来る。但し、EUの壁が有る
〇Z2LA
160C・・・日の出20分前は良かった・・・取ってもらえる気がしなかった
◎昨朝の話・・・WSJT-X v1.9.0-rc2 r8534 DX-Pedモード
・10132でTY7CがFT8でEUからspotが上がったが・・・それらしき信号は見えるがクロックが7-8秒ズレている感じだった。DX-Pedモードはこうなのかと不思議に思いながら出勤となった。
昼休憩に知り合いのOMさんに尋ねたところ・・・「確かに2230U位はズレていたが23U近くに修正された」との事、もう少しDX-Ped モード 勉強しないと・・・今の所、把握している内容は・・・
・大きめのペディ局が使う「FOX」
・呼ぶ側は「Hound」
・周波数は通常よりも4KHz下??
・1000Hzを境にペディ局は下、呼ぶ側は上 《厳守事項》
・今は評価版で不具合を探している。本格的なテストデモはKH1で行う
・1H/600QSO可能???
・・・まぁーしっかりTXTを見てみないと何とも言えない・・・
さい先が良かったが・・・
〇TY7C
40Cで弱いながらも聴こえていた。2011Uリターンが有った
30R 2226U JA9LDSでリターンが有った。化け文字と思ってレポ返したら最後までLDSだった
40S 一応・・・呼んでみたが参加できるパワーがないので早々に退散
〇TN5R
30C 2020Uバックが有った時は強かった
80C 途中、お邪魔でNG・・・SIGは細かったがコピー出来る。但し、EUの壁が有る
〇Z2LA
160C・・・日の出20分前は良かった・・・取ってもらえる気がしなかった
◎昨朝の話・・・WSJT-X v1.9.0-rc2 r8534 DX-Pedモード
・10132でTY7CがFT8でEUからspotが上がったが・・・それらしき信号は見えるがクロックが7-8秒ズレている感じだった。DX-Pedモードはこうなのかと不思議に思いながら出勤となった。
昼休憩に知り合いのOMさんに尋ねたところ・・・「確かに2230U位はズレていたが23U近くに修正された」との事、もう少しDX-Ped モード 勉強しないと・・・今の所、把握している内容は・・・
・大きめのペディ局が使う「FOX」
・呼ぶ側は「Hound」
・周波数は通常よりも4KHz下??
・1000Hzを境にペディ局は下、呼ぶ側は上 《厳守事項》
・今は評価版で不具合を探している。本格的なテストデモはKH1で行う
・1H/600QSO可能???
・・・まぁーしっかりTXTを見てみないと何とも言えない・・・
スポンサーサイト