fc2ブログ

1/14 雪は峠を越したようだ

 ◎先週の12日金曜日から断続的に降っていた雪は止み今日は抜けそうな青空で除雪日折となった。仕事も忙しく無線どころでは無かった
・KA1-405も朝方フャイバーに着雪していた雪は機械部を残し昼頃には無くなっていた。40m/20mで動作確認したが異常はなかった。今回の北陸特有の湿った着雪し易い強烈な寒波を無事乗り切ってくれた。

 
・同軸切替部が雪で埋もれそうになっていた
P1030509_convert_20180114132326.jpg

◎1.8/1.9MHz切替考察について
・現行はINV-L先端部を継ぎ足して1.820MHzで電波を出していた。冬は寒いし、おいそれとパジャマ姿でハシゴに登り継ぎ足しに行く気分にはならなかった。1アマの師匠に相談した所・・・
①エレメントを1.910MHzで共振させる
②給電部は1.820MHz時用にヘーアーピンモドキを挿入
③1.9MHz時は短絡する・・・チョ~簡単!
④短絡するときは蝶ネジを使い短絡させる。圧着端子はY字タイプを使えば作業は時間短縮になる
・・・・なるほど~~~先日からの雪で作業は今日になったが実験してみた
img145_convert_20180114181512.jpg

・ちょっと判り難いですが短絡部分の蝶ネジ部分です
P1030514_convert_20180114132413.jpg

・塩ビに部分にヘアーピンモドキ(延長エレメント部分)を添わせている。(下の部分のエレメントが少し見えます)
P1030512_convert_20180114132349.jpg
 結果・・・
 リアクタンス/SWR等は以前と全く同じ水準であった
カーポートの下なのでパジャマ姿で短絡と開放が出来るようになった。飛ぶ飛ばないは別にして、これで暫く電波出してみようと思う。

・もう~~~これは不要になったので撤去ですねHiHi
P1030511_convert_20180114132429.jpg







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ