fc2ブログ

1/6 今日から巷は3連休

 2010Uシャックイン ダイヤルは3573で・・・

〇A7シリーズ・・・
・A71AM/80m/FT8・・・A70Xに同伴しているはずなのに???行き成りデコした。慌てて呼んだら今回も即リターンがあった。証拠でWSJT-Xフル画面でコピーしておいた。間髪入れずclublogにもアップされたので コピーの必要はなかった感じだ。昨日のA70Xと言いいWKD出来る時はこんなもんか・・・?
A71AM80mFT8_20180105_convert_20180106082438.png

・A70X・・・3501で良い感じで聴こえていた。EU主体で時々JAと言った感じでした

〇80m/FT8=EA9CD・・・2200U過ぎに覗きに行くと-15程度でデコしていた・・・リターンがあったが、どうもスリキレた様だ。一つ終わったと思ったら、また新たなリベンジが始まった!!!

〇160m/CW・・・久々に聴いた。CONDXはマズマズ良かった感じでした。EU/ロシアが結構コピー出来た

   こんな感じの朝でした・・・

〇追伸・・・
・CW skimmerはローカルのOMさんもSDRを併用され導入されている。先日も見学させて頂いた感じでは面白そうなソフトであった。SDRまでは考えていないが、Rigのみだと3KHzしか確保できないそうだ。だが、パイルが大きくなりピックアップポイントを見失った時は自分の”耳”と”勘??”を上手く併用すれば有効活用ができそうだ。
 幸いにも手持ちのリグはサブ受信側周波数制御とAFをメインから切り離しPC制御するコマンドも確認した。無料期間は一ヶ月らしいので遊んでみたい。但し、PCに相当負担が掛かりそうだ。

・Rig USBポート・・・ログソフトの関係で38.4Kbpsで設定していた。しかし、ログはRS232Cから取り出しているのでUSB通信速度をサポートされている最大の115.2Kbpsにアップしておいた。目に見えて早くなった気はしないが、一応、気休め程度に・・!!

・Omni-Rig ・・・面白そうですね。多数のソフト(サポートさえしていれば)一つのポートを共有してくれる。通信ケーブル1本でマルチ制御できそうだ。WSJT-XやJTDX、CW skimmerを同時に走らせれそうなので試してみたい。
 相当以前から皆さん導入されている感じで付いて行けない自分が居ます



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ