fc2ブログ

7/30 今朝は・・・

1900Uシャックイン・・・
 真面目に起きることができた

〇30m/FT8
・1929U 7X2RF
・2053U ZA/IK2RLM
・2054U 9K2OK
・2103U EA9QD

〇40m/FT8
・2027U OH0Z
面白そうなところは、こんな感じだった

〇ロシアからOQRSで請求していたHC2AOのカードが送られてきていました。消印を確認すると5月20日になっていた
なんとか郵便は回復した様子だ

 そろそろ身支度でもしようか・・・

スポンサーサイト



7/29 夕刻の20m

 0900Uシャックイン・・・

・久々に20m/FT8を見てみた。SPOTでは5R8UIが14085で出ているとの情報でした。早速見に行くとラインが見えました。
 ただし、3本出されるとデコ出来なかった。何とか73まで行けたので良かった
0929U 14085 FT8/FH 5R8UI

・今夕の80mはCODX悪いですね!!
 何も見えないし、HLFAXやレーダーパルス的ノイズもなしでした

 〇太陽黒点
・ド真ん中に一つ、それと北東に黒点らしき”群”が見えてきた。今後楽しみですね。
 そろそろ・・・ハイバンド用のANTやらリニアの準備しておいた方が無難かもしれない。FT8の普及で黒点が20程度でもBANDによっちゃ早い時期から12mや10mがビックリオープンするような気がする

7/25 4連休 三日目

2000Uシャックイン・・・
 昨晩から405を使って断線したコントロールケーブル交換後の試し打ちを各バンド行ってみた。SSN低迷期とあって12/10mは出来なかったが、以前と変わらない動作をしてくれたと思う

〇30m 10136/FT8
・2042U  9H1FL
・2055U SV3AUW/A ←この”/A”の意味するものは???
面白いところは、こんな感じでした

〇LoTW処理
・昨日の昼、1225JSTにポチッた申請が2130JSTに処理が完了していた。事務機能は以前と変わらない状態に戻ったみたいでした。
 ただし、エンドーズメントステッカ―の到着はいつになるのか判らない。注視しようと思う
 一応、合計金額で$12.54と数が少なかった分(増えない/悲しいい)安上がった

〇昨夕の話
・6m/FT8にBV/9が出ていた。9エリアと言えば”BV9P - PRATAS ISLAND”が連想される。結構なパイルだったらしいが、果たして真相は何処からのQRVだったのだろうか・・・?
 ※追記・・・/9はAS-155らしい、プラタスとは別モン、ドキッとさせられる!

7/24 4連休 二日目

1950Uシャックイン・・・

〇3573/FT8
・相変わらずパルスノイズが出ていて全く使えない状態だった。
80mファンにとっては何とも言いようがない。CWバンドをスイープしてもDXらしき信号は聞こえなかった。 
 多くの局はFT8にシフトしているのでクラシックモードは寂しいものを感じる。
 昨晩も3573/FT8でZF1EJがパルスの上からデコできたので、今晩3505辺りでCQDXを連打してみようか・・・



INAXも商売上手と言うか・・・?

 INAXと言えばバス、トイレ器具の大手メーカーだ。我が家も、その辺の機材はINAXを使用している。
 今朝・・・ふと気が付いた「電源表示灯LEDが高速で点滅」している。機能を全て確認しても異常は感じなかった。
 取説を読んでいくと・・・なんと「定期点検をしろ・・・」の合図らしい。まぁ~約15年目に入っているので仕方ないのか・・・?
 ネットで検索すると7K円掛かるらしい。故障でもないのに7K円払うなんて考えられないと思うところもある!!
 色々とネット検索すると、とあるブログで同機種のリセット方法≪基板上の抵抗1本切断(昔のVU機バンド拡張させるためと同様?)≫が丁寧に書いてあったので実行してみた。
情報通り電源ランプは「点灯状態」に戻り良かった。
 こういった電気製品??に初めて出会ってビックリでした。
 カバーやコネクタの外し方が判ったので、今度ジックリ清掃しようと思う(隙間が大分汚れていた)
 また、次回同現象発生したら「止」ボタンを押しながらコンセント差してやればよいらしい

 次は他メーカーを選択肢に考えようか

7/23 太陽黒点

・北陸富山 日出時刻 1950U
 この頃に80m覗いてみたがパルスノイズで3573はNGだった

・昨日、太陽南東から現れた明るいエリアは久々の黒点だったみたいだ。太陽風は静かで低速の状態だが、いつフレアが発生するか楽しみですね。その時はどう影響するのだろう・・・?
太陽フレア20200723

・ARRL HQ
チャレンジDXCC・・・JA番手が第3列81位まで後退していた。最近、まったく増えていないし、増えそうな要素もない

7/22 太陽フレア

 久々に”明るいエリア”が太陽東側から顔を出しているような気がする。27日周期予報を参考にすると7月24日にチョコッと跳ねているが、月末の7/30辺りにドッカンと来ている。
 情報は古いがNOAA発信で5月末に約2年ぶりにM級フレアが観測されたらしい
20200722_convert_20200722064228.png

7/21 今日の発雷確率”高”

 昨日からの予報では今夕のはつらい確率が高いらしい
用心して同軸と405アンフェコネ抜いて仕事に行こうと思う
_convert_20200721063213.png

7/20 今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・

〇80m QRM
・昨晩からQRMで大変なことになっている。HLFAXとパルスノイズ??で、いずれもS9と強力だ。
 こんな中、2038U頃から9K2KHの信号が見えていた。QRMさえ無かったら信号は強力だったなのだろう
9K2KH_80mFH20200720_convert_20200720055743 (1)

7/19 昨夜の80m

 昨夜も晩酌後、80m/Fを覗いてみた

〇3573/FT8 18 July
・0912U CX6VM ←延々とCQ連発していた
・1006U PY2YP
・1025U W5GSF TX
・1034U KN4GB SC
・1034U ZF1EJ ←前日に続き、この時間帯に見えてきた(前日分は速攻でLoTWアップされていました)
・1055U K2RD NV
 こんな感じでした。

 今朝は起きれなかった

7/18 今朝は・・・

 1900Uシャックイン・・・横で寝ていた嫁が先に起きて、こっちもつられて目が覚めてしまった

〇3573/FT8
・1901U SV2JAO CQJA連発していた
・1945U OM0AAJ 呼んだが相手にされなかった
 他にJA各局がコールされていたIK LY YL S5 YOは自分家ではデコしなかった。
 また、昨日見えていたZS各局はレポでは確認できるがカスりもしなかった

〇余談・・・昨夜の20J頃に、カリブの大砲ZF1EJが80Fで見えていた。同じ時間帯にPYも見えていたので、この方面も目が離せなくなってきた
17 July 1109U 3573 ZF1EJ

〇今年の5月にQRVのあったKG4NEからQSLが戻ってきていた
消印を見ると7月7日で10日間で到着したようだ
img20200718_06031230_convert_20200718063058.png

・30Fがバンドニューで大切に保存ボックスに入れとこう
img20200718_06041528_convert_20200718063110.png

〇故ZL1AMO/Ron・・・CWテクニック
 本日のDX-Woldトップメニューは1988年に実行されたZL9/DXpedのビデオだった。ZL1BQDがアップしたものだが、メンバーの一人RonのCWオペが入っていた。ベンチャーのマニピュレータ、手書きログで巧みに捌いていた。さすがである!
Video – ZL9BQD, Auckland Islands 1988

7/17 今朝は・・・

 毎年のことだが、夏至前後の早起きは滅多にしない。今日は久しぶりに20Uに目が覚めシャックインした

・3573/FT8 日の出から15分経過した後だった
2005U ZS6OB -15
2020U ZS1DX -20 ←CQ連発していたがJAには気付いていなかった
 HLFAX/QRMは無かった
 こんな感じでした
 北陸富山の日出時刻は1945Uで夏至の1932Uから見ると15分位遅くなってきた。
これから下バンドのシーズンになって行くので楽しみだ

7/16  80m・・・今夕

 今夕は1040Uシャックイン・・・
久々にこんな時間帯にシャックインした。いつ以来だろうか・・・80mをワッチすると結構NA西海岸中心にFT8でデコしていた
3573/FT8
1058U N3JI /TX
1114U K6TAA /NM ←以外にもCAでなかった
1116U WD5HJF /AR
こんな所がwkd出来ました。さすがに時間帯が遅く、奥の方は見えなかった

7/12 今日も静かなのか・・”太陽”

27日周期20200712_convert_20200712043230
・見た感じは大きな乱れもなく推移していく感じだが、7月13日(27日前の6月16日)に突然風速が上昇している。単に機器の異常計測なのか実測値なのかは判らない
・黒点・・・昨日(≒11-July 0300UTC時点)のSSNは12で計上されていた。今日の更新で、どこまで伸びているか、減衰しているか楽しみだ。ざぁ~~と見た感じ”消えていった???”
 IARUコンテストなので電離層反射活発になれば良いのだが!!!

7/5 今朝のオーロラリング

 予定通り・・・太陽様は高速風になりオーロラリングも綺麗に表示されていました
異常伝搬(どんな状態が”異常”なのか判らないが?)が発生しそうかなぁ~~~
20200705_convert_20200705093426.jpg

7/4 27日前の太陽

 27日前の太陽の状態は、今日辺りから500Km/s近くに上昇していくパターンになって行くが・・・はたしてどうなんだろうか??
27日前の太陽風_convert_20200704055629
リンク
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ