fc2ブログ

2/29 今朝は・・・

 1930Uシャックイン・・・

 今日もVP8PJの追っかけしようか・・・

〇VP8PJ
・すべてのQSOがLoTWにアップされていた。
 ただし、2/25 2220U 40/Fの1回目の-26はJTDX誤動作で、RR73が取れなくボツと思っていた17分後の2回目がヒットしていた
・20R 14085 NAのパイルが聴こえるが、本体はカスリモしなかった。一応、ビームは320°辺りに向けていた

 こんな感じの朝でした。今日は天気も良いので山を見に行くとFBだと思うが・・・
スポンサーサイト



VP8PJ LoTW

 帰宅してLoTWを確認するとVP8PJの30Fのデータが深夜の18Uにアップされていた。DIGIがニューだったので良かった~!

 夕方80Cが賑やだったみたいだが・・・?どんな感じだったのだろう・・・?
VP8PJ_LoTW_convert_20200228183807.png

2/28 今朝は・・・

2030U シャックイン・・・したものの

〇VP8PJ
・いろいろなバンドでWWでSpotされていますが唯一キャッチ出来たのは40m/FでLP、しかし長続きはせずEUパイルだけだ延々と見えていた
 ログは丸二日間アップされていない所を見ると衛星回線確保が厳しいようだ

〇JTDX Hound FC操作
・遅ればせながら”Fake It”を使ってFoxから応答があればクイックさせる手法をローカルのOMさん相手に確認させていただいた。
 良し悪しはあると思うが高い周波数で呼んでいて1000Hz以下へシフトさせたときAudioを瞬時に出力調整しなければならない煩わしさが解消できる。まだ実戦では使っていないのが不安だ。
 Hound OR HunundFCは臨機応変で使っていこう

 そろそろ身支度にでも入ろうか・・・

2/27 今朝は・・・

1930Uシャックイン・・・

〇VP8PJ
・7056 2000U  EUsが束になって呼んでいるが見えなかった(LP)
・10105 2035U 知り合いのOMさんからINFO があり聴きに行くと何かいる程度だった。LPだと思うが300°に向けると、この405でも符号になって聞こえてきた。
 だが、リターンはEUsにしか返っていない感じだった。時刻は良く覚えていないが・・・7XG局に1回目のリターンが有った。次にJR1局にリターンが有りWKDされて行かれた。
 その後、しばらくして再度7XG局にリターンが有ったのでTUを待ってチョイ上で呼んだら「JS」が取れたので2回コールしたら丁寧なバックが確認できました。時刻は2152U相手の日没時刻30分前だった。

◎2320U現在・・・LOG更新はされていない

 こんな感じの朝でした

2/26 古いが今朝の話・・・

 1900Uシャックインした・・・何をするでもなし、ひたすらVP8PJを待っていた。

〇VP8PJ
2220U??頃 7056 LP Spotがどこからか上がったので見に行くとデコらなかった。 405は170°に向けていたのでリバースさせたら筋が見え出し何本かでデコしだした
・1回目のリターン → -26で見えたが、どうも化けた感じがした
・2回目のリターン → -23でDLとカップルでデコしたが、これも3回のリトライで”ボツ”一応、ログは確認するつもりだが期待はしていない。
 それがコレェ・・・ ↓
vp8pj_40m_2020022602240U_convert_20200226191952.png

2/25 ようやく・・・digi

ようやくDIGI 確保できました。音になって聞こえている
感動もんのVP8O
vp9pj30Mft8_convert_20200225211053.png

〇怠慢していた「MMTTY」
・新しいPCに変えて機能確認していなかった。
 DIGI 師匠から0900U VP8PJ 30mRTTYのINFO があったがPTTは効くがインターフェースのキーイングが出来なかった。以前から気が付いていたがFT8主流の時節・・・RTTYはないだろうとタカを括っていた。大失態でした
 時すでに遅しだが・・・MMTTYの再インストールでキーイングは出来るようになった。
 しかし、リバースしているかどうか確認は取れていない。DX師匠に見てもらおうと思う

2/23 胡蝶蘭 花芽

 半分、ダメと思っていた胡蝶蘭が花芽を付けている。一つは以前の花枝、もう一つは新しい新芽から・・・
現在のオーナー(私)は興味ないので余り手をかけていない!!水を少しだけ月一で・・・(DXの師匠の伝授??)
 この後どうなるのやら・・・

・これは新し花枝
P1040047_convert_20200223142749.jpg

・これは以前の花枝から出てきた新しい花枝?
P1040048_convert_20200223142808.jpg
 
 胡蝶蘭って品物はホンマ難しいです。アンテナも周囲の環境に敏感ですが・・・胡蝶蘭はそれ以上・・・計り知れないくらい敏感です
 ANTはX+Y=Zかもしれない部分があると思うが・・・胡蝶蘭は天文学的に測りしえない(ド素人の私にとっては!!)

2/22 深夜?は・・・

 1730U なぜか目が覚めシャックイン・・・


〇40m・・・FT8
ZS6HI
3B8FV
9G5AF
4O7CC
EU圏内のQRMなのか・・?HZを呼んだが相手にしてくれなかった

〇80m/F
・19U台に再度見に行くと昭和のフォークが流れていた

MI1ERL QSL info  

 MI1ERLに問い合わせていたSASE送り先??返信メールが今朝届いていた。
 他局へ返信カードに印刷してあるアドレスとは異なっていた(待ってよかた~~)
 早速、彼から送ってきた住所へSASE($2)ダイレクト請求しておいた。
 

2/19 今夕は・・・南緯60度越え

 1045Uシャックイン・・・

〇ZL1NA/MM
・7004 1100U S60を越えたようだ。船の位置をAZMAPに位置付けすると完全にJA vs オーロラゾーン越え南極大陸の対照点にいるが信号はいい感じで聴こえる。
 そんなことを考えれば主流は40mか30mで前後のバンドも期待できそうだ

・1042U現在 AZMAP 相手はドップリ日が昇っているが・・・?
(トラッカーの位置情報を10進法から60進法に変換してプロントしています)
ZL1NA_MM_20200219_1100U_convert_20200219200642.png

・その時点のオーロラゾーンは結構、濃く感じた。後・・・6°南に行くと、どうなるやら??
オーロラゾーン20200219

2/18 今夕は・・・

0730Uシャックイン・・・

〇ZL1NA/MM・・・まだ”狂う50度線”上を航海している
トラッカーを見ると半分ぐらい進んでいた。
・7004 0739U SP 力強い信号で入感していた。
・14004 0759U SP 40mの後に出てきたが信号は、それほど強くなかった
ZL1NA MM 20200218 0750U

ZL1NA/MM 南極大陸裏側へ・・・

 2020 0217 0920U
 JA Spotで14004KHzとの事、聴きに行くといい感じで聴こえていた
AZMAPで、その時の船の位置をサーチしてみた所、まだオーロラゾーンの外側にいる感じでした。
 これからが南極大陸の裏側に回り二重のオーロラゾーンの向こうに入っていく。/MMの入感状況に注目すながらコンディションを把握したい
太陽が荒れないことを祈るばかりだ。(27日周期を見ると25日以降がキツそうだ。早目に休みを入れようか??)当然、ハイバンドは捨てて・・・30mから下に集中してみたい!!

・この時の位置
S54.50 W62.50 0930U時点(トラッカーの位置情報)で単純に算出してみた
20200217ZL1NA MM

2/17 今朝は・・・

1945U・・・少し真面目に早起きしてみた

〇80m
・レーダーノイズでサッパリ

〇30m
・TZ1CE Spot されていたので1QSO確保した。結果的に、これで御茶を濁した形になった

〇160m
・JWと9Gが日出頃見えだしてJAサービスしていた

 こんな感じの朝だった・・・身支度して仕事だ!!

VP8PJ グレーシュミレーション

VP8PJが21日以降実施の予定だが夜が重なる時間帯はない感じです
 シュミレーション・・・
唯一、グレーラインを活用できそうな時間は22日0740UTCでギリギリでした。北海道東部は日没が早く夜になっていた
VP8PJグレーラインシュミレーション

最新 "JTDX V2.1.0-rc147 32A"

 ・DIGI師匠からJTDX最新バージョンを頂いた。特に変わったところは右下の受信レベル表示で「0-200」までと大きくなっていた。
 現在は100前後を目指して調整しておいた。PC本体のマイクレベルは”2”で極端に少なくなった。
 送信(光デジタル)はレベルが64bit版では結構上げなければならなくなったがALCを振らせない程度にするとレベルメーターは70%程度(PC本体OUTも同じレベル)で妥協できました。
 作者の意図は判らないが、多分・・・受信の感度??を上げたのと、送信時のオーバーALC防止(子供)のため??だと感じられた。
 とにかく、自分のような並以下の設備では綺麗な電波を出して相手のPCにストレスを掛けずに、ここだけでも序列前列に表示されたいもんだ!!!
 勘違いしないためにも・・・
JTDXバージョン_convert_20200216093502

2/16 今朝は・・・

1930Uシャックイン・・・メールインフォでJW7/160との事

〇160m/FT8 日出近くから、ようやく皆さん呼んでおられる所がカスカスで見え出した
・MI1ERL 奇跡に近い・・・拾ってもらえて良かったぁ~~~!!
・5T5PA CQ連発が見えた
MI1ERL_160m_FT8_20200216_convert_20200216074047.png

・CQ連発していた
5T5PA_160m_FT8_CQs_20200216_convert_20200216074029.png

2/15  昨晩の話

〇JW7QIA
・昨晩の10U前後に3573/FでEU界隈のスキマーが反応したので、しばらく眺めていました。自分ちでは1280Hz辺りに当たりをつけていたら筋はかすかにわかる程度だった
 1エリア局が2-3局と4エリア局が2局レポを送っておいでだった。
昨日現在もJWは極夜なので少し期待してみようと思う。自身、ここは鬼門に近い

LU8DPMのカードが到着していた。自分には1枚だけの同封だった。Paypalユーザーなので有難い!!

2/14 今朝は・・・

1800Uシャックイン・・・
真面目に起きてみたが自分ちの設備ではサッパリ・・・

〇E44CC 160/F
・日出近くの2145Uごろから20分ほど見えていたが・・・

 こんな感じの朝でした

2/11 今朝は・・・

 2100Uシャックイン・・・起きれなかった

〇160/F・・・インバータノイズ
・E44CC 1844(300Hz) 時々デコるだけ。DIGI師匠のINFOではJAが2局だったそうだ。

・5I4ZZ 1844(2200Hz) 2123U セルフで出てきた。相変わらずインバータビートの真上、昨日よりも弱かった。
 昨日は、たまたま相手画面のカーソル上に自分のコールが現れ、OPが機械的にクイックしたらRR73がデコっただけ!・・・”偶然”と”まぐれ”が重なり、よほど””運が良かった””のだろう!!
 こんな事は二度とないし序列はドンケツと自分に言い聞かせ勘違いしないようにしている!!その方が精神的に遥かに良い!!

〇HU1DL
・18095 2245U F/Hで見えていたので一つ確保できた

 こんな感じの朝でした

2/10 今朝は・・・ドンケツ

2100U・・・シャックインしたものの・・・

〇160/F 5I4ZZ
・皆さん呼んでおられるが全くデコらなかった。相変わらずインバーターノイズが邪魔しているみたいだ
 見えだしたのは2145Uで日出頃に-14程度・・・本体は1200Hzでド真ん中にインバータビートが被っていました。諦め半分で身支度しながら呼んでいたら厳しい信号で返ってきた。自分に返ってきた頃から一気に信号は弱くなっていきました。ヤバかった
5I4ZZ_160m_2_convert_20200210073417.png

 仕事に行こう・・・

サウスオークニー諸島

 そろそろ・・・巷がザワ付いて来ている感じです。こっちも気になって過去のカードを出してみると3枚しかない。
 最初の交信は1991年8月15日1032U 20S VP8CFMです。当時はCL20DX/FL2100Bを使っていた。ビームは多分SPに向けていたと思う。
レポ欄を見るとRS57と書いてあるので、相手もいい感じで聴こえてきたのだろう・・・!
 前年に3Y5Xが実行されサイクル22のピーク、CONDXは真逆なので、どのバンド、どのモードでどんな聴こえ方をするのか予想が付かない。
 参考にしたいのは1995年12月/1月に実施されたLU6Zだ。SSN平均はR=35でボトムに向かって下降状態だった。QSOデータを見ると・・・
・12/23 40C 0625U(AFA40)
・01/07 20C 0617U(5ELモノ)
 今年の北陸富山は日没時時刻が元旦で0745Uなので日没2時間前からが狙い目なのかもしれない。(そうだとすると我々現役には辛い物がある) ただし、ビーム方向は忘れた・・・!20-30度???
 まぁ~~こうやって想像・・いや妄想に耽っているだけでも、この手は面白いのかもしれない!!
 どこでも良いからDIGI1個はやりたい!!
img20200208_10542012_convert_20200208162634.png

2/8 今朝は・・・レインノイズ

 真面目に1900Uシャックイン・・・

〇レインノイズがすごい時もあった。昨日積もった雪は一気に消えていったみたい。普段の年だと雪でスノーノイズだが・・・?
時折、強い雨で窓に叩き付ける勢いだった。やっぱ今年は”変”!!

〇TO3FM
14077/FT8・・・日出頃から見えだして、何とか”73”が確認できました
TO3FM_20200208_convert_20200208071758.png
〇TI9A
今朝は・・・どもにも居ない!まだ日はあると思うが・・・?

2/7 冷え込んだ今朝は・・・

2000Uシャックイン・・・

〇160m・・・メールインフォあり
・5IやE44は厳しすぎた

〇17m TI9A CW
・23U過ぎた辺りだったか・・・18075.9で聴こえてきたが慌てたのでオンフレで呼んでしまった。気付くのが遅れてすいませんでした。
 昨年遊んでもらったJR3局にリターンが有り、その後N3に返って・・・そのまま居なくなってしまった

 こんな感じで・・・サッパリ
意気込んで楽しみにしていた朝だったのに…残念だね!!

2/6 その2・・・HU1DL

〇見えただけ・・・
HU1DL 160m
相手のグレーライン 一瞬だったようだ
YS 日出
夜更かししすぎた・・・もう寝よう!!

2/6 久々の雪・・・

 北陸富山は昨晩から雪模様であった。・・・といっても積雪は15㎝程度止まりで序の口に過ぎない。
 無線のほうは405のエレメントを格納していたので運用はしていないが、午後になり少し暖かくなったのでEL展開し少しだけ遊んでみようと思う
 TI9Aについてはログがアップされないので不安なQSOの確認が取れていない。終了後のアップになるのか???

2/4 TI9A DIGI

〇TI9A
DIGIができない!!今も40Fは1H30M呼んでいるが、どうも・・・こちらが弱すぎてデコってくれないみたいだ。
ソロソロ諦めて寝ようか・・・

・追伸・・・◎やっ~~~と””キターーー!!””
それも30m!!…40mから呼び始めて2H30M後・・・疲れた~~
TI9A_30m_FT820200204_convert_20200204215643.png

TI9A 40mFT8 20200204

2/3 今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・

スキマーレポを確認すると・・・
・TI9A 20S 15C ←21Uを過ぎた辺りからパッタリ消えた
・TT8SN 160C
・5T5PA  160F 80F
こんな感じでした。自分ちでは当たり前のように聞こえない見えないでした

 そろそろ身支度しようか・・・

2/2 今朝は・・・サッパリ

 1930U 気合を入れてシャックインしたものの・・・サッパリ

〇160~80を行ったり来たりしていたが特に呼んでみたい局はいなかった

・7X4AN 80C 日出頃にカスってきたが曖昧だった。7エリア局がWKDされた??ような気がする。フィルタリングは継続しよう
リンク
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ