朝、一通のメールが届いた。
差出人は自分のメルアドだった。中身は「PCをハッキングしてデータを盗み拡散したり、ルータにトロイの木馬を仕掛けた←こんな技あるわけないのにね!!」ビットコインで800ドル払えとの事であった「SPAM系」
完全に騙され・・・→思わず・・・プロバイダであるケーブル会社に連絡した。結果は「最近はやりの迷惑メールで相談が結構寄せられている。心配しないで完全削除してください」でした。チャンちゃん!!
こんなメールは慣れているつもりだったが・・・正直焦ってしまった
落ち着いて考えると怪しいところがいっぱいあった
電話先のお姉さん、年寄りに親切丁寧に対応してくださり”ありがとう”・・・ビックリした~~~もぉ~!!
スポンサーサイト
・前回の17号でワイヤーを展開できないでいる。まだ現状維持が続きそうだ
いい加減に来ないでくれ!!
10月2日 18UTCで山陰沖???まだ確定していないが???
2020Uシャックイン・・・帰宅遅く起きれず SR 2043U
太陽風が700km/sに上昇、27日回帰到来している
〇6O7O 横パスで影響は少ないようだ。
・2024U ←3507 OHのスキマーが反応した。
・2033U ←3507.008で、ようやく符号になり始めた。
そんな信号も2110Uに弱くなり取れなくなっていった
JAは7~8局ログインされ10月に遊んでもらえる局も入っていた
こんな感じの朝でした
1930Uシャックイン・・・6O7O 30m狙い
〇6O7O
・1930U 7008 ←カスらなかった
・2000U 1815 ←QSYした感じだった。ET3AAが反応していた
・2023U 3507 ←本人セルフでJA指定だったがカスらなかった
・2120U 7008 ←再度40mにQSYしてEU相手に遊んでいる感じだった
〇S92HP
・3573 日出後に、いい感じで見えていた。段々と呼ぶJA局が増えて大人気になっていた。S9Sで皆さん、やり尽くしているのかと思っていたが・・・?
こんな感じの朝でした
赤道近くに嫌な感じで熱低が発生した。10日後が心配だ。”困った!!!”
2000U シャックイン・・・昨夕、80mスローパー西向け1本だけ展開
北陸富山 SR 2041UTC
今朝は(10MHz)30m”6O7”狙いで待っていた
〇6O7O
.3506.993 2054U JAからリクエストスポットがアップされたら直ぐに80mに戻ってきてくれたみたいだ。ローカルのOMさんから3507のINFOが入り聞きに行くと419程度だったが21U近くにはS3まで振っていた。ピークは2110U前後だと思いますが良い感じで聴こえ盛んにCQAS連発場面もあった。
自分には10月に遊んでもらえるJA0局の次にログオンされた。
こんな感じの朝でした
・・・そろそろ身支度しないと......................
2019-09-24 1105U 18069 QSX UP2.9 強かったですね!
回線の状況が良ければ5-6秒後にログアップさてている
先日の台風17号
本体通過前の画像
1920Uシャックイン・・・この時間は無風に近かったが、20Uを過ぎたあたりから徐々に南風が強くなっている。各箇所のデータを確認すると22U現在は15~20m/sといったところです
アンテナは全て格納しているので真面目に聞いていなかった。
〇6O7O 80m・・・
・20U台には3505に出ていたようだ。JAにも結構リターンが有って約20局ログインされていた。こんなに多くの局がピックアップされたのは初めてだと思う
やはり”CQJA”を出さないとEUに負けるような気がする
台風の影響でフェーン現象、最高気温は36℃の予報・・・
2020U シャックイン・・・
〇6O7O
3505との情報があった。すでにUPで極東界隈の局が呼んでいたが、聴こえ出したのは2102U位だったと思う。319-419程度で5分位で聴こえなくなった。本日のFQは3505.040でした・・・前回のCQ連発よりも弱かった
ライブを覗いていると1エリア局がログインされていた
こんな感じの朝でした。・・・午前中にもエレメント格納しようか
SCWの予測は明日の0900-1200JSTで南からの強風が予測されている。3時間が勝負のようだ!!
DX Ped局がネット環境に繋がっていればの話・・・だと思いますが・・・
ほぼ・・・リアルにログインが確認できると知り合いのOMさんに教えて頂いた。
実は自分も6O7Oの40Cがclublog最終ログアップ前にチェックが入っていた。関連性があるかどうかは確信できないが進化しているのは間違いないと思う
下の画像は”C21WW"で最後の80mにログインしていたパソコンがネットに繋がっていたと思う(多分・・・の話)

1945U シャックイン・・・
〇6O7O
・2015U ローカルOMさんから3508に居るとの事だった。しかし、信号は確認出来なかった
2051U辺りに40mにQSYしていったようだ
〇80m/FT8
・MD0VPYを呼んでおられる局がいたが・・・まったくデコ出来なかった
こんな感じの朝でした・・・
台風17号 コースは北陸富山にしてみれば最悪コースだ。ワイヤー格納のタイミングを見はかろうと思う
2030Uシャックイン・・・
〇6O7O
・160mにいるレポがアップされていた。深夜に3510という情報もEUからあるが、どうなんだろう
深夜(1:20JST)、窓をたたく雨音で目が覚めたが、あまりにも早いと思い二度寝した
こんな感じの朝でした・・・
コメの感想は昨夕終わった様子で壊滅的ノイズは確認できず・・・
1930Uシャックイン・・・SR=2034U
〇 6O7O・・・
・ローカルのOMさんから3513との事であったが、ノイズの下にいるのが判る程度だった。
その後、しばらくして7016にQSYしたようだったが符号確認は出来ず2025Uあたりに1819QSYとの情報がEUからSpotされていた。
網を張るために3513.012に合わせ他事をしていると、2054Uに再び出てきてR5で綺麗にCQ UPと連発が始まった。残念ながら非力のためコールの上からCQ連発される始末、10分程度呼んで諦めました
相変わらず・・・致命的なノイズが、どこかで沸いている。6O7Oが出てきたときは、ノイズが、そこだけ(3513)無くクリアーだった
段々と早起きする意欲が薄れてきている・・・
こんな感じの朝でした
一台のパソコンキーパッドに、どうしてもRFが回り込んで使い物にならない状態が続いていた。そこでワイヤレス仕様のキーパッド&マウスセットを3K円で買ってきました。期待したように回り込み解消されたので満足しています。
コードレスになり多少机上はスッキリしたかも・・・?
・160/80mノイズだが少しだけ絞れてきた。多分、多分だが近所の農機具(乾燥機or脱穀機)だと思う。朝は止まっていたが昼過ぎに刈り取った米粒を乾燥機に入った頃からノイズが沸いてきました。
また、AMラジオで徘徊するとターゲットの周囲は突然のS9(ミミS)振りきれのノイズが沸いていた。昨年は異常はなかったのだが・・・新しい機械に取り換えられたのか、それとも古い機械がNGになったのかは不明!!
2-3日は我慢としよう・・・多分の話・・・
昨日も飛騨の山を見に行ってきたが・・・雲がかかって良くなかった・・・
場所は国道360号天生峠です。2年ぐらい前にチャレンジしましたが、峠付近は災害通行止めでリベンジとなった
・岐阜県河合村(高山本線角川駅付近) 前回、ここでUターンした

・ここから集落はない

・極端に道は狭く難儀したが峠にたどり着きました

・峠を下り岐阜県白川村に着いたところで国道156号分岐近く

残念ながら白山の峰々は見えなかった
3連休は・・・こんな事して遊んでいました
昨日は朝方から天候も良く飛騨の山々(乗鞍岳、笠ヶ岳、御嶽山)を見に出掛けてきた。残念ながら所用で出発が遅れ既に高山を過ぎた辺りから雲が沸いていた
唯一、チャオ御嶽スキー場駐車場から乗鞍頂上が顔を出していた

コースは国道41から国道361号で長野県開田村を目指した。帰りはチャオから岐阜県道441号から飛騨小阪(国道41号)を目指したが道が狭く難儀した。来た道を素直に戻ればよかったと思う
1930Uシャックイン・・・SR 2033U
80mは相変わらず正体不明のノイズがわいていた
〇160m・・・結構レポがアップされていたので1840を見に行った。JAが呼んでいるDXの半分は捕捉できる。マズマズといったところ・・・日出近くに5T5PAを呼ばれていたがカスりもしなかった
〇80m・・・日出過ぎにチョイ見したがHLFAXやノイズでNGだったが9K2KHが-12程度で見え人気だった
こんな感じの朝でした・・・・
今晩、80mを聞くと、またノイズが湧いてきている。壊滅的だ!!そういえば2回目の刈り取りが終わったけ!!原因は判らないが・・・農機具(乾燥機)???
だとすると・・・1週間程度我慢かも・・・?
2050Uシャックイン・・・昨晩飲み会で起きれず
今朝も壊滅的ノイズはなかった・・・不気味です
〇80m FT8
・S92HP 今日も出ていた。強かった
・T6AA 3565 F/H SMSで情報が入りパイルに参加したが・・・EU主流で4/5エリアによくリターンが有り、時に1エリアだった。
自分には2109Uに返ってきたがリトライの連続・・・3球三振でアウトになった。
これも・・・またリベンジですね!!
毎朝のように惨敗続きの80mでした
2020U シャックイン・・・起きれなかった
80m・・・壊滅的なノイズはなくクリアーだった。復活してきた朝鮮半島FAXのみ
〇40m
・9U3TMM 7065 1848U DIG師匠からSMSでインフォがあったが起きれなかった。2030Uに見に行ったが自分ちでは見えたり見えなかったと・・・早々に退散しました
〇80m/3573
・S92HP 2040Uから見に行ったが沢山のJA局が呼んで人気だった。2055Uにリターンが来たが・・・行ったり来たりでNGだった。後で気が付いたがPEDモードになっていた・・・

〇今日は・・・9.11 貿易センタービルがテロリストに攻撃された日ですね。静かに手を合わせようと思う
2030Uシャックイン・・・昨晩から80mノイズが消えていた
・ZD8SD 3573 JAが呼び始めたが自分ちに見えだしたのは2002Uで、しばらく呼んでみたが2007Uに見えなくなっていった。JA4エリア局にリターンが有ったので、これから楽しみなアフリカ局だ
原因不明のノイズは不気味な存在で、出てくる毎に発生源を追っかけてみよう
こんな感じの朝でした・・・
今夕、帰宅後に990のコンセントを別のタップに差し替えて電源を入れてみたら80mのノイズは確認出来なかった。不気味です。いつ何時また発生するか判らないノイズ(S9)発生源を特定してみたい
明日の朝はどうなっているのか自分も判らない
久しぶりの快適な3573、しばらくデコさせて寝ようか・・・
ノイズはパタリと止まった・・・が、今度は990のUSBポートが認識されなくなった???
昨夕から80m全体に渡って原因不明で一定の強度(S9)でノイズが湧いてきていた。今朝は10MHz付近まで聞いてみたら強い信号(放送局)があると混変調を起こしている気がする
TS-950を出してきて聞き比べてみることにする。990がなんか変な感じだ
しばらく無線は休みですね・・・!
1800Uシャックイン・・・1時間早く目が覚めてしまった
〇160/F
・LY5、UC7がログインできました。F5が一行見えただけだった
〇80/F
・結構呼びに回ったが・・・拾ってもらえなかった
・TR8CA 今日も出ていたが、いつもの強さか感じられず多少不安定だったような気がする
〇光オーディオ入力
・先日来(新PC)から送信音だけ光にしているが知り合いのOMさんに質を見てもらった。1KWフルパワーでの確認だが広がり等は見受けられなかったとのことでした。
ひとまず安心で、これを7割程度で使うので近接でも迷惑かけないと思う
こんな感じで・・・・今日は通院日・・・
2000Uシャックイン・・・週初めの疲れが取れず19Uに起きれず
〇80m/F・・・
・S79KW 相変わらず強く入館していた
・7Q7WW 2045U EU相手にランしているのが見え出した。JAは4、5エリア中心にピックアップされていた
〇9U3TMM
・昨日の0446Uを最後にレポはパッタリ止んでいる。今朝も何処にもいない感じだった。
こんな感じも朝でした。外気温は26℃で南風、少し暑くなりそうだ・・・
1900U シャックイン・・・コロナホールの影響も無くなったようだ
〇160m/F・・・辛いバンドだが
・19U台に5T5やV51Bを呼んでいるEUが見えたが、本体はカスらなかった
・OH SV YBでお茶を濁して終わったが自分にしてみれば好成績だ
〇80m/F
・TR8CA・・・19U台から出ていた。強かったですね。日の出後30分経っているが、まだマイナス一桁で入っている。残念ながら2030Uに”QSY3578F/H”とアナしていなくなった。ここはJA-OFF/BANDなので3569を選択してほしかった
こんな感じの・・・早朝でした そろそろ身支度しないと・・・
・追伸・・・昨朝から9U3TMMが30/40mでレポがあった。昨日午後に14085/LPのSpotがあったので見に行ったがNGだった。こちらではV51Bの入感方向の感じからすると、どうもSPみたい??だった
こことは・・・12/10mと行きたいがムリっぽい
とある処から胡蝶蘭がやって来た。自分が所持しているのは1株だけで、これでさえ苦慮している。
今回は5株一鉢であるが・・・ド素人の自分が見てもトンデモナイ・・・ダメージを受けている
・水のやりすぎから”根腐れが全ポットしている
・腐ったろころから”青カビ赤カビ、より取り見取りだ!株にまで”カビが生えていた。
・当然、黄色く葉っぱが枯れてくる。前オーナーは、これに見かねたのか、カッタ端から”葉が刈り込んである”
各ジャンルの無線師匠方々はミズゴケ”栽培にすべき!”と御指南を頂いていますが・・・あえて今回もバークとさせて頂きました・・・SRI !
・果たしてどの程度助かるやら・・・ド素人の自分が思うに、全オーナーからの声掛けが10日遅かったと思う
・黄色くなっている。片端から葉が切られ無残な状態化も

・黄色くなった葉は”自然落葉をまとう。葉が切られ”カタハイ”の株も・・・