fc2ブログ

8/31 今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・

 昨日は偶然にも駅で師匠がハムフェアーに出掛ける所バッタリ会った。少しだけ話ができたので良かったと思う。残念ながら、もう少し話したかったが仕事がQRMで早々に切り上げ申し訳ない事をしてしまった。今度は東京の見上げ話をゆっくり聞きたい

〇80/F・・・CONDXはよかったと思う
印象に残ったのは・・・
・9G2HO 久々によく入感してきた
・他には何時も弱いZ33が見えていたがEU内もQRMか取ってもらえなかった
EU2Qでお茶を濁して終わった

 こんな感じの朝でした

スポンサーサイト



8/30 今朝は・・・

1900Uシャックイン・・・

〇 80m/F
 見だしたころから既にEA6やFといった奥まで見えていました。少しだけCQを出したらON8DMが呼んできた
 他には・・・EA8TKがCQASを出して人気だった。自分には2033Uにバックがあった(最初にCALLしていたFQは誰かと被っていたのでQSY後にリターンがあった)

〇 5T5PA/80/F いい時間帯に出てくれたみたいだが本日も欠片すら拾えなかった

 こんな感じの朝でした

LD MOS

  LD MOS 頑固な石(MRFE6VP61K25HR6)を2個も使って1KWに抑えたアンプがお目見えのようだ・・・!!この手の石はSWRが多少高かろうと頑張ってくれるらしい。AZDENは次世代の石を選んでくれた様子だ。回り込みは無視しても石自体の耐久性は優れていると素人考えだが思う。使ってみないと判らないが、整合は取れているアンテナを使えば十二分にフルパワー運用出来そうな気がする
LD_MOS_convert_20190829212156 (1)

8/29 今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・最近は19U台には起きれない。なんかリズムが変だ

〇80m/F
 時間も遅かったのかもしれないがEA5までは見えているが、ZONE14-15辺りが見えない。EA8TKを呼んでおられる局がいるが欠片も拾えなかった

 こんな感じの朝でした



8/28 深夜は・・・

 1700U・・・なぜか目が覚めてしまった

〇 色々と各バンドチェックしてみたが・・・80mはCONDX悪そうだった
1830U S79KW 3573 これ位しか面白そうなところは見えなかった

 1900U これからというときに眠くなったので・・・ベッドへ直行

8/27 今朝は・・・

 1930Uシャックイン・・・SR/2017U

〇80m/FT8
・EU/Z15 このあたりがポツポツ見えているが帯域内が埋まるほどは見えなかった
・S79KW 今日もいい感じでCQ連発していた

〇5T5PA Telnetを見ていると160/80にいる気配は感じられるが、本日も欠片すら拾えなかった

 こんな感じの朝でした・・・・


8/26 今朝は・・・

1920Uシャックイン・・・

〇5T5PA
・160m/80mと出ていたみたいだが・・・欠片すら見えなかった。80mでは73を送っているJA局が2局ほど見えていたがサッパリだった。来春位まで80mを狙ってみたい

 こんな感じの朝でした

8/25 我が家の胡蝶蘭・・・

・無線部屋の胡蝶蘭・・・暑さ対策はできないのがネックかな~?

   ド素人の胡蝶蘭

〇 胡蝶蘭だが余り長生きさせたことがない。育て方が判らないのが理由かもしれない。最近変わった根らしきものが出て来ました。
 これは何だ・・・???
IMG_0043_convert_20190824103643.jpg

8/24 涼しい朝の80F

 1910Uシャックイン・・・80mのCONDXは良さそうだった

〇80m
・今日はEUの奥、EA辺りや地中海、OZときれいにオープンしていた。北アフリカ辺りがQRVしてくれていれば見えたかもしれない
・OD5ZZ・・・EUとコンタクトしているのが見えていたが、しばらくするとQRMで見えなくなっていった。信号はいい感じだったのだが・・・

 こんな感じの朝でした・・・土曜だが少しだけ仕事に行ってこようと思う

8/23  雨の朝・・・

 1915Uシャックイン・・・雨音で目が覚めた

〇 80/F
・あまりEU奥までは見えなない感じだった
OH2IS
YO 2局程度
9G2HO 2028Uに1ラインだけデコした
 2030U・・・40mQSY
2115U OJ0O 3507のレポがEUからUPされていましたが時間的に遅かった

〇 40m
・OJ0O 2035U レーダーの下から聞こえていました。弱かった
・7074 相変わらず安定してEUが見えていました

 こんな感じの朝でした



8/21 今朝は・・・

 1930Uシャックイン・・・

〇80m/FT8
・S79KW
・EA6VQ
・OD5ZZ
 面白い所が結構見えていたが早々に40mを覗きに行った

〇40m ローカルOMさんのINFOで・・・
・7P8JK ← 7120 久々にマイクを繋いで呼んでみた
・C37AC ← 7028 いい感じで聴こえていました。先日は80/FでWKDしたので呼んでみた
・OJ0O/SSB 5UP ← 聞いた時はEU主流で飛んでいかなかった

 こんな感じの朝でした

8/20 今朝は・・・

 2015Uシャックイン・・・日出を過ぎている

〇80/FT8
・S79KW 強く入っている。これを書いている2125U現在も「-15」できている。
EU方面も好調でEAが2局WKDできたが、DLやITは呼んだ後からCQ連発だった。EU圏内QRMがきついのかも知れない

 こんな感じの朝でした・・・

〇追伸・・・PC2台に分けて感じたことは・・・FT8/遅れてデコ(DTズレ含む)される事が少なくなった気がする

光デジタルオーディオ送信(送り)

  〇TS-990に光デジタル入出力端子が付いていたので以前にPCに拡張ボードを追加して試してみた。結果は送りの音が気にいらなかったので撤去していた。
 先日仕入れたPCはオンボードでOUT端子が付いていたので早速TS990入力端子に接続してJTDXで試してみたところ中々いい音(スッキリしているような)が出ているので暫く試してみることにした

 〇CPU 使用率(走らせているソフトの種類と数にも関係してくると思うが)
 ・今回導入したCPU は「ⅰ5」でコアは6個であった。これが関係あるのかよく判らないが・・・20mで同じ数(15局前後)のデコで使用率を確認したところ30%位で予備機と比べると結構良くなっている。
CPU使用率2_convert_20190818154928

・同じ「ⅰ5」だがコアが4個
CPU 処理速度 20190811_convert_20190812052502

8/18 今朝は・・・

1800U シャックイン・・・

〇80m/FT8
・3574/LSBの会話(酔いどれ)の被りが結構あったが、19U位に眠くなったのか聞こえなくなっていった

・EUが奥まで見えていた。日の出ぐらいにEA1SAが入感していた

〇4U1A ロシアコンテストのCWで2011U/3515でEUからレポアップされていましたが聞こえなかった

〇昨夕の話 TO5A
・10105/CWで0910U位から聞こえ出していた。何とかログインできました
・14080/FH FT4のFQで混乱していた様だった。しばらくして14085にQSYしてくれ何とかRR73が返ってきた。結構呼びまくった。
 しかし、コンディションがよかったが途中で居なくなってしまった


 こんな感じでした・・・


8/17 パソコン引っ越し

 ようやく新パソコンで無線が楽しめるようになった。昔は考えられないがPCがなければ不自由する時代になってきている
とりあえずJTDX、HAMLOG、JTLinker等は「ini」ファイルをコピーして設定は以前と変わらない状態にしておいた
CTESTWINのWinKeyerを認識している
 これをメインにして古いパソコンは何かあった時の予備機として「テレネット主体」に使おうと思う
 2台ともシングルディスプレー使っていこう

  ようやく以前の状態に復旧した。電源不調から約1か月たった。・・・長かったなぁ~~~

8/15 今朝は・・・

 1930U シャックイン・・・

〇80/FT8
・C37AC 1948U CQを出してきた。このバンドのFTでは初めてだった。弱かったが何とか・・・RR73返って来た
C37AC_80m_FT8_convert_20190815060701.png

〇台風10号だが・・・静かに通り過ぎるのを期待し無事を祈ろう。南風が強くなりそうなのでビームは北、405=ELはHomeに格納しておいた。
ワイヤーELは格納できなかった。・・・痛ェ~~

 身支度しよう。帰りはいつになるやら・・・

8/14  今朝は・・・

2000Uシャックイン・・・

〇TO5M・・・
 巡り合わせが悪いのか単に自分家程度の設備では入感しないのか・・・・まったくNG状態、やはり極越えは大変ですね
  日出後に10143で出ていた様だがLP/SPどっちもNG呼んでいる一部のJA局とEUが視えるのみ

〇WinKeyerUSB K1ELを持っているが、これってドライバ必要だったかなぁ~~???新しいPCでも使ってみたい。付録のCDは保管しているが多分XP時代??だったと思う・・・記憶にない!
 HP見てもドライバ関係のダウンロードがないと思うが・・・?

・現用PCのデバマネでCOM8がWK
WINKEYER.png

8/13 旧盆の朝

 2000Uシャックイン・・・

〇80m/FT8
・しばらく覗いてみていたがコレェと言った所は無かったが、どことなく秋を感じさせられる気配だった

〇TO5M/昨晩の話
・昨日は20m/CWに出て来た。信号は弱かったが綺麗に聴こえていた。久しぶりに聴くアナログパイルアップ!!
 中々、拾ってもらえそうもなかったので、早々に退散しました。
 こことは40mと行きたいが、この時節はCY9同様、夜が重ならないのでムリっぽい・・・

〇パソコン
・2台体制で行こうと思い立ち買ったPCを昨日セットアップしていた。1時間ほどかかってWIN10とオフィスをサインインして立ち上げることが出来た。メインにしたいので後は無線関係のソフト引っ越しと無線機周辺機器接続の結線替えである。これは来週末でもボチボチやろうと思う
 昨日は・・・確認のためバックスペースを空けた。週末までこの状態で行こう(逆にフロントが狭くなり無線どころでは・・・)
P1030779_convert_20190813060103.jpg

 三連休も終わり週末までの5連勤が待っている。この間台風10号も心配である

 今日も暑くなりそうだ・・・


8/12 今日も暑くなりそう!!

〇 FT8 デコードの瞬間(1回で15局程度デコした時)、CPU稼働率が100%近くに跳ね上がる。その分、タイムロスも生じDTズレが発生するのか判らないがチョット考えさせられた
CPU 処理速度 20190811_convert_20190812052502
メモリ(8G)は40%程度なので十分足りていると思う

 昨晩も暑かったが・・・日中はかなり厚くなりそう!地面が焼けている感じだ

8/11  SSD換装

〇 パソコンのHDDからSSDに換装した。コピーはSATAを経由して無事完了することが出来た。コピー元のHDDは異常時のためにPC内のスロットに、そのままの状態にしておいた。但し、SATAと電源コネは抜いておいた

・データコピー中のSSD
P1030775_convert_20190811131719.jpg

・完了し各部位を固定仕直した
P1030777_convert_20190811131738.jpg

 実に立ち上げが早い

8/10  パソコン復旧

〇パソコン電源ON不調・・・その後
・今朝、DXCC師匠からミニタワー?に使っておいでだった230W電源を頂いてきました。
 不調理由の一つに電源を疑っていたからです

・230Wだがテストで必要最低限(マザー、HDD)の機器起動は十分過ぎるくらいだと思う。(ATX12Vコネ4ピン、電源コネ24ピンの線が短いが何とかなりそうだった)
P1030763_convert_20190810123350.jpg

・テスト準備で不要な配線を整理
P1030765_convert_20190810123414.jpg

・電源ONと同時に一発起動し全面パネルのLEDが点灯している。嬉しかった!!10回位電源ON/OFFを繰り返しても、何のストレスも感じなくスムースにWINが起動する。ここで不調原因は電源本体で有った事が容易に判断できた
(黄色がATX12VCPUFAN用 赤黒がHDD/SATA電源、ボード電源はブラックで視ずらい)
P1030769_convert_20190810123519.jpg

・モニタでWINが正常起動している。NG電源の撤去開始です
P1030770_convert_20190810123546.jpg

・左が取り外したNG電源、右が今回活躍してくれたFBな230W電源で利用したかったが容量が少ないのとコネクタコードが短く新品購入と決めた
P1030771_convert_20190810123908.jpg

・確信が取れたので、何のためらいもなくパソコンパーツ屋の開店を待て購入した。ブツが450W以上しかなく価格も6Kと高めだったのだが・・・大は小を兼ねるを信じ余裕を持たせて購入した
・仮配線で動作確認、正常起動(当り前か)
P1030773_convert_20190810123944.jpg

・セットアップも終わり蓋閉め手前である。この電源は必要のない配線がコネクタ式で取り付けは省略できるタイプ、ケース内はスッキリしている
 左は活躍した230W電源、今後のためにもシッカリ収納しておこう
P1030774_convert_20190810123958.jpg

〇まとめ・・・
1、症状
 ・パネル電源スイッチを入れると一瞬→→電源LED点灯、CPUファンが少しだけ回転
 ・USBHUB電源は供給されているのかLEDは点灯のまま

2、上記症状でも起動させたい時
 ・電源本体のSWを「切入」して再度パネルSWを押す(起動できるまで繰り返す)

※HDDをボードから切り離したときはBIOSのBOODがHDDからIP6(ネット起動)に勝手に変更されてしまう。MSIの特徴かもしれないが慌てず「電源ON+Delete(ボードメーカーによって異なる)」でBIOSを呼び出して変更すればよいと思います
 これから実施しようとするSSD換装でも多分発生すると思う

追伸・・・色々とお世話になったDXCC師匠、DIGI師匠には助言等々頂き感謝申し上げます。大変有難うございました

 こんな感じの・・・半日でした
またオモチャ箱が佐川急便で届いています。後日・・・遊ぼう
 





8/9  暑すぎの朝・・・

2000Uシャックイン・・・

〇80m
・レーダーやらHLFAXで良いとこなしだった。唯一、9K2YMが見えただけだった

〇40m
・FT8/7074 7X2TTを呼んでいる局が沢山いたが2ライン程度しか視えなかった

・E44WE 2030U DIGI 師匠から7078.56でRTTYに出ているとの事、慌てていたのでTRサブ側アンテナセレクト間違いでパワー出ず、しばらくしてSWRの異常値で気付いた・・・

 こんな感じの朝でした

 今日も暑くなるぞぉ~~~


8/8 今朝は・・・リベンジ

 1915Uシャックイン・・・

〇E44WE 40m/FH
・昨日、確実と思っていた40m FHがログロストしていた。
今日も7078に出ていたのでリベンジを行った

 こんな感じの朝でした

〇追伸・・・PCその後
・電源が中々立ち上がらないPCだが・・・少しずつ絞れてきたような気がする。
疑っているのは3箇所ある
・電源本体
・フロントパネル電源(?)スイッチ
・マザーボード上の電源コネクタ周りのクラック???
 フロントパネルスィッチはスリープ状態からなの立ち上げが毎回スムースに移行するので除外しても良いかと思うようになっています。一応、ショートさせての動作確認になるので難しくはないと思う
 電源はDXCC師匠から使わないPCの電源を頂ける目途が付いたので週末に再挑戦してみよう

 上手く行けばの話だがSSD換装も考えている

8/7  その2 E44WE 40m F/H

 今朝の40m/F/H E44WEのログがヒットしなかった。前後の局もしッとしていなかったので終了後にメールで追い合わせてみたいと思う。唯一の救いはキャプチャしていた事でした

8/7 E44WE 40m/FT8

2000Uシャックイン・・・

〇E44WE 7074/FT8
・2019U にEUからレポがアップされていた 師匠には2021Uにリターンがあった。
 2051U 7078 F/Hで出て来たがマルチラインになるとデコ出来なくなっていた
 再度、2120Uに見え出したので呼んだが見えなくなってしまった。ところが8分位経った2129Uに相手から突然レポを送ってきました。既にリニアはオフ、40WでRR73が確認出来ました。こんな事もあるのですね!!
e44we_80m_convert_20190807065909.png

8/6 連日・・・熱帯夜からの朝

 1950U シャックイン・・・日出 2000U 区切りが良い時刻になった

〇80m/FT8・・・当てもなく!
・LY5W
・E76C
 この2局で終わった。EUが9Gを呼んでいましたが視えなかった

〇ここへ来てコロナホールの影響か・・・
<21UTC>: SFI=68, A=37, K=4, Minor w/G1 -> Minor w/G1

〇そろそろ、底を叩いてきたか・・・?
SSN_20190805_convert_20190806060252.png

8/5 今朝は・・・

  1930Uシャックイン・・・

〇80/F
・E44WE 3569 結構いい感じで視えていたが呼んでいる局は少なかった

・3573 S79KWや9K2ODがいた。またQE4VIEも居て呼んだがCQ連発された

 こんな感じの朝でした

マザーボード、フロントパネルコネクタ


 PCは一向に改善しない。何回か切り入りでようやく入る始末だ。
マザーボード「MSI H87M-S01」のレイアウト図と配線図が手に入ったので、パーツを全てケースから出して結線し動作確認させてみようと思う。
 その時、重宝しそうな品物が見つかった。「アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01」という品物でケースのSWやLEDを使わずに直接平面で操作できそうだ価格も400円ぐらいなのでダメ元でヤルッキャナイ!!(マザーボード上のチップパーツ類だとお手上げだ)
 今回いい勉強になった。昔は無かったATX12VコネやIDEからS-ATAになった事、プライマリやセカンダリという用語が無くなってきている事・・・・
P1030761_convert_20190804171339.jpg

8/4 今朝は・・・17m

 1920Uシャックイン・・・

・CY9C・・・
 17mに出ていた様だが全くデコ出来なかった。昨夕の40mも1エリアと0エリアまでが限界の様だった
マルチラインでQRVされると望み薄です

 こんな感じで20mが精々です

リンク
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ