自分用のPC(WIN8初期時代)・・・電源オンからのBIOS起動が5回(4回は一瞬HDDランプが点灯して消えてしまいBIOSすらカウントしない)に1回程度しかブーストしなくなってきた。マザーか電源部か考えにくいがHDD???)良く判らない。CPUはI5なので修理部材交換)したいが・・・
ちなみに自分好みのカスタマイズで新品購入となると・・・10万チョイ!いか・・・痛ィーーー
LoTW tq.12USB保存しておこう
思案中です
スポンサーサイト
1940Uシャックイン・・・
〇80m/F
・すでに多くのJA局がEUを呼んでいた。久しぶりに見るEA、F、I・・・いつもだと中東界隈や一部のAFしか視えなかった。CONDXが変化してきているのかもしれない
・TR8CR 2005U頃からCQ連発してきた。JAもピックアップしていたがEU主流だったと思う
・2020U 9G2HOを呼ぶJA局がポツポツいたが本体はカスらなかった
こんな感じの朝でした。 今日は夕立からの発雷確率が高いのでEL格納してアンフェを抜いて出勤しようと思う
2000Uシャックイン・・・
〇80m/FT8・・・
少し遅かったかもしれないがE44WEが視えていた。しばらくしてF/HにQSYしたので相手自身はCONDXが良いと判断したのだろう。強度的には7/23早朝以来の強さだったと思う。師匠もWKDされました
他には9G2HOを呼んでおられるJA局も見えたが本体は確認できませんでした
こんな感じの朝でした・・・身支度しよう
1800Uシャックイン・・・あと1時間遅く起きる予定だったが目が覚めてしまった
台風はフェーン現象になったぐらいで無事過ぎ去ったようだ
〇80/F
・1924Uに突然見えだして来た。しかし、信号は弱かった。同じ時刻にE44WEも居た様だが確認はできなかった
・9G2HO 2000U過ぎにJA局が呼んでいたが、これもまったく見えなかった
こんな感じの朝でした
1900U シャックイン・・・
北陸富山 昨日は最高気温が37.2℃だったそうだ。今日の予想は32℃位なので少し涼しく感じるかもしれない。06Jに庭と御先祖様のお墓回りに除草剤を散布してきたが汗だくになった
〇80m
・E44WE 相変わらずカスカスで入感していた。その分ロストの時間が長い
・TR8CR EUのQRMか途中から低い方にQSYしたりSeqをリバースさせたりと呼び側を翻弄させていたような気がする
2030Uを過ぎた辺りだったと思うが9K2ODがHLFAXを押して綺麗に見えていた
こんな感じの朝でした
1940Uシャックイン・・・
〇80m/FT8 昨晩からHL/FAXが出てきている
・ZS各局・・・良い感じで視えていた
・PSKRやスキマーを見ていると面白い局がいるのが判るが全くデコ出来なかった
400Hz TR8CR
1200Hz 9G2HO
2700Hz E44WE
やはりFAX/QRMが結構気になる。E44WEはダイヤルを3574.5(上限500Hz)に合わせて確認してみたがデコしなかった
こんな感じの朝でした。暑い日になりそうなので自転車通勤は諦めよう
1910uシャックイン・・・
〇80m/FT8・・・E44は30mに居た
・1928U TR8CA 行き成りCQ連発が始まった
・2018U 9K2OD 師匠が呼び始められたが・・・3分位は自分家では全くデコ出来なかった。信号はドンドン強くなっていったが途中で居なくなってしまった
こんな感じの朝でした・・・
1830Uシャックイン・・・PSKRでE44捕捉(少し安心)
〇E44WE 早い時間からJAやロシア局が呼んでおいででした。自分に見え出したのは日も昇った2015UTCだった。
〇 今回は綺麗なseqだったので確実にログアップしてくれると思う.
F/Hなしで最後までノーマル運用してくれたのが良かった

この局、ノーマルで高めの2700Hzや2800Hzに出て来る。
エッジでよく視えない気がする。自分もよく使う手だが3573.5や3574.0KHzにダイヤルを合わせて-500Hzまたは1000Hzシフトさせて呼んだりする。この時注意したいのは、「焦っていたり」、「頭に血が上っている時」は誤ってオフバンド(上限1500Hzor1000Hzオーバー)してしまわない様に注意したい
1830U・・・シャックイン
〇E44WE・・・80/Fログ未掲載 ポジティブに考えすぎたようだ
・今朝の3573や3569の信号は自分家では、ほとんど確認出来ない状態だった。むしろ昨日のCONDXが良すぎたのかもしれない。2025U位まで眺めていたが・・・
弱腰だが・・・現実的(100W+INV-L)に考えてリベンジは相当きつそうな気がしてきた・・・ノーマルで出て来る1900Uまでに何とかしたい。F/Hだと更に弱くなってしまう
〇S92HP 80/F
・この局を呼んでおられる局がいたが・・・欠片すら確認出来なかった
こんな感じの朝でした
E44WE 80/FT8 LOGに載っていなかった!!明日は73受けるまで我慢しようと思う!!
但し、出てきていただければの話・・・!!
1730U シャックイン・・・なぜか02JSTに目が覚めてしまった
〇E44WE・・・すでにPSKRで無線機とPCに電源がONになっている様子だった。VOACの予測では18-19UTCがベストタイム
・1833U Z20界隈が呼び出してきた。1835Uには県西部局が呼んでいた30秒遅れで自分にも見えだした。リターンが確認できたのは183730のSeqだったが73が確認出来ないままSPに行ってしまった。要ログ確認ですがポジティブに考え深追いはしなかった。
その後、1910Uに3569/F/Hと打ってQSYしていった。ログに載らなかったら明日から再挑戦ですね!!
〇早い時間からいるのが確認できたPSKR・・・1751UTC


今日は早目に退散して新聞でも読もうか・・・
1900Uシャックイン・・・
〇1A0C・・・チョット追っ掛け過ぎた気がする
・10108 2008U JA指定で何とかリターンがあった。多分、指定が無かったらEUに押しつぶされていたのだろう
・14090 早い時間に見にいったがワンラインだけ見えただけだった。早々に退散しました
〇80m/FT8・・・スポットから
・TR8CA 出ていた様だ。ローカルOMさんのINFOではパイルも凄かったとの事、こことは冬にCFMしているので静観ですね
・E44WE 予告していたように20日過ぎから、このバンドと言っていた。早い時間帯はノーマルだったそうだが20U過ぎに3569を見に行った時は下エッジにQRMがありNGだった。パスを考えると深夜になりそうだ。
ローカルOMさんがWKDされたがチョット1Aを深追いし過ぎたようで痛恨のミスでした
※E44WEパス

こんな感じの朝でした
今日は台風の影響か強くはないが南風が吹き込んでいた
今朝は寝坊する始末で中々ベッドから出れない状態が続いています
JTDXの「Hound]モードの設定をOMさんに教えて頂きました。
気になっていた点は・・・
・最近、相手からリターンがあった時に1回だけリトライする事
送信周波数が、そのままの状態が悪いのか判りませんが・・・
そこでWSJT-X同様に応答が有ったらシフトさせる方法を伝授頂きました。
次回のDX-Pedモードで試して(リトライの頻度)みようと思う。・・・大勢に影響はないと思いますが気分的に!!
もともとJTDXファンなので放し難いソフトですね!!
1730Uシャックイン・・・
〇1A0C・・・この時間帯は
・7004 早い頃はカスカス程度で19Uを過ぎた辺りから弱いながらも信号になっていた。しかし、EU主流だったと思う
・14070 遅すぎたのか22頃までデコを試みたがカケラすら見えなかった
朝は30mには出ていなかったような気がする
こんな感じでした。
昨日分の17/30m/FT8は無事ログインされていました。欲張りたいが信号弱すぎです
そろそろ出勤だ・・・!
〇1A0C
・どのバンドも弱いですね!!唯一、昨夜2330JST頃一旦目が覚め・・・20Cは良い感じになって聴こえていたがEU/NA入り乱れて取っていた。自分はタイムオーバーで再度寝てしまった。
どこでも良いから確実にDIGIを押さえておきたいのだが、今朝の30Fは4ライン出されるとデコは非常に苦しい状態だった。
こんな状態で・・・煮え切らないままだが身支度しよう
〇1A0C
・予定だと今日からQRVしてくれると思う。セットアップを考えると本格稼働は明日以降かもしれない。こことは80mと行きたいが、この時節はムリっぽい。
DIGIモードに大きな穴をあけているので少なくとも、どこでも良いからFT8で1QSOと行きたい。
しばらくは目が離せないです
1920Uシャックイン・・・
〇80m/F
・何も見えない・・・ASロシアでさえパラリ程度で、いつも以上にCONDXが悪かった。2015Uまでいたがサッパリだった
〇10m/F・・・
・2026U 8エリア局がEUからスッポトされていたので覗きに行くと盛んに北欧界隈の局にレポ交換されていたが全く見えなかった。
こちらで見え始めたのは2053UにLA1PHAのCQだった。しばらくすると1エリア局のCQにSM0MDGが呼んできていた。静かなバンドなので㏈は+-00で聴こえていた
PSKRを確認すると信号ルートは白夜の北欧を通過していた。また、北海道は緯度が高いので、もっと早い時間からオープンしていたようでした
スポットされたので見に行くと・・・

強かったですね!!0715U
1730Uシャックイン・・・起きるつもりはなかったが目が覚めた
〇OJ0Z
・1758U 7078 F/Hで裁いていた。1回目は非力でロストされ、再トライで何とかRR73をもらえた
〇80m/F・・・早い時間帯は何も視えなかった。18Uを過ぎた辺りからポツポツ見えだして来たが飛んでいかなかった
・1826U 5B19CWC 直ぐにリターンがあったがRR73までは行かなかった
・1902U 9G2HO 時間を合わせたかのようにCQ連発が始まった。この時間帯に高い確率でQRVしてくるので見付けやすい局の一つです。1940Uまでデコしていた。途中、1934Uに5T5PAと綺麗なSeqでQSOしていた。5T5は視えなかったが、今後に期待でフィルター登録しておきました
・1940U このころから中東方面が並んで見えていた。9K2KHはHLFAXに負けていたがA65DRは2250Hzと高めにいたので影響は感じなかった
こんな感じの朝でした・・・
1915Uシャックイン・・・
〇OJ0A
・10131 F/H スポットが有ったので見に行くと1本で綺麗にデコするが3本になると厳しい状況になっていった。一応、呼んでみたが1936UにR-13でバックがあったがRR73は確認出来なかった。あと6dbゲインが欲しいところでした
〇80/F
・2015U 覗きに行くと9K2KHが盛んにCQ連発していた。呼んでみたが・・・まったく届いていない感じだった。相変わらず、この周波数はパルス的なノイズが沸いていました

〇太陽コロナホール
・予報通り昨日K値が上昇していた。しかし特に変わった様子はなかった様でした
09-Jul-2019 21U SFI=68 A=19 K=5 Minor w/G1 -> Minor w/G1
しかし、06JST現在 A/Kが急上昇し風は600㎞/sを越えてきている。
いずれにしろ特定のバンドを日中時間帯に素人的検証するには面白いデータであると思う
・昨日、日報より・・・(抜粋)
9日6時現在、太陽風速度は通常速度の400km/s前後で推移し、磁場強度は強い8nT前後で推移しています。
今後、太陽風磁場の南北成分が強く南を向いた場合、地磁気がやや乱れる可能性があります。
引き続き今後1日間、地磁気活動はやや活発な状態が予想されます。
そろそろ身支度しようか・・・天気も良さそうなので久々に自転車を転がしてみようかなぁ~~
1930Uシャックイン・・・
〇E44WE
・1940U頃は20Sに居た様だ。しばらくして30FにQSYしてきた。HPの情報では最初の2週間は6mで最後の2週間は80mと記載してある。QRVしてきた日時を考えると7/20辺りが一つの目安になりそうだ。
今朝の80mは相変わらずレーダーノイズが凄まじい。止んでくれることを期待したい
そろそろ身支度しようか・・・
日報の比較
〇 今日の宇宙天気情報(2019年07月02日 15時00分JST)
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA211)によると、太陽面南半球低緯度の子午線付近にコロナホールが位置しています。
このコロナホールの影響が5日から6日にかけて到来し、地磁気がやや乱れる可能性があります。
〇 今日の宇宙天気情報(2019年07月06日 15時00分JST)
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA211)による・・・(中略)・・・
太陽面北半球の西15度付近にコロナホールが位置しています。
このコロナホールの影響が8日から9日にかけて到来する可能性がありますが、地磁気への大きな影響はない見込みです
1815Uシャックイン・・・
早く寝たので自然と目が覚めた
〇80/FT8・・・最初はロシア手前辺りしか見えなかった
・9G2HO 15/Fに居たのだが1926UにCQ連発で出てきてくれた。はじめの頃はJAに振り向いてはくれなかったが1940Uに3エリア局をピックアップしてくれていた。そんな信号も1946Uを最後に自分家では視えなくなっていった

・A71AM そろそろバンドチェンジしようと思っていたころの2015UにCQを出してきた。大砲らしく-10前後で安定して入感していた。2040UにCQ3連発して居なくなってしまった
SSNが低いせいか、こんな時期にもAFが入感して来る(FT8効果??)
1915U・・・久々に、この時刻にシャックイン
〇80/FT8
・A71AM 久々に見掛けたような気がする。相変わらず安定して強く入感していた。1940UまでJA主流にサービスしていました
・9G2HO レポが結構アップされていましたが筋は確認出来なかった1948Uに40mへQSYしたようだった
・TR8CA どこにもいない感じだった
2020Uにバンドはクローズしていった
そろそろ身支度でもしようか
2055Uシャックイン・・・
データを見ると80mで9G2HOやTR8CAが出ている様子です。これから少しずつ日の出が遅くなるので、もうしばらくしたら考えようと思う
師匠からの情報では太陽コロナホールが正面に来ているらしい。NICTの予測は5~6日から影響が出るらしいので前日の4日(今日)は目が離せないかも知れない。
サラリーには辛い(ストレス倍増)週後半になりそうだ・・・!!
ここ1か月の間に移動と固定局の電波利用料の納付通知書が届いていた。いつも身近なコンビニ決済して来るのだが結構めんどくさくなってきている。
そろそろ前納制度でも活用しようかと思っています
無線の方は・・・サッパリ早起きが出来ず停滞しています。「太陽が自然と遅く昇る頃を待とう」と体が言っている気がする