fc2ブログ

2/28 今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・外は雨、日の出時刻 20:24U

〇3573/FT8
A65CA
A41ZZ

〇A5A ←昨日に現地入りされたとの情報がFBにUPされていた
・2046 1820 Spotされたので聴きにいったがピーク319-419QSB程度だった。日出頃まで粘ってみたが519QSBが精々で自分家の設備では厳しい状態です

〇3505/CW
・レーダーが出ている。使えるのが精々3505~下だった。Vladが日出近くに出て来たみたいだが・・・どうだったんだろう??

 こんな感じの朝でした・・・今日は列車通勤・・・


スポンサーサイト



2/27 今朝は・・・

 2045U シャックイン・・・
 ・80mはレーダーノイズはなかった。3573もHLFAXは出ていなかった

〇FH/UA4WHX
・3516 早い時間からセルフとEUからのスポットが記録されているがカスりもしなかった
・7005 2135U セルフでQSYINFOがあったが・・・弱いレーダーの下にいるような・・?

〇3573/FT8
・北欧界隈を呼んでおられるが・・・精々見えたのはOH3JR位だった。JWもEUスキマー反応していたがNGでした

 北陸富山 日出時刻は2125Uとメッキリ早くなった!!!
そろそろ身支度しないといけない

2/26 今朝は・・・

 2015Uシャックイン・・・

・FH/UA4WHX 3505 既にspotされていたので聴きに行ったが・・・終始レーダー丸被りだった

・3B9FR 7010 良い感じで聴こえていた

・20m/CW 2130頃にCQ出して遊んでみた。NY NMと東海岸が呼んできた。

・2200U 14250 PJ4/は拾ってもらえなかった

 こんな感じでした・・・

2/25 今朝は・・・遅刻

 2115Uシャックイン・・・

〇FH/UA4WHX
・7028 2125U いつものUS5局のspotで出て来たが弱かった。チョイ下で信号になっていました
 3502は既にいなかった/聴こえなかった???80mはどうだったのだろう・・・?

久々の立山連峰”屏風”

 夕方近く夕焼けに染まりつつある
IMG_1248_convert_20190224175121.jpg

いつも迫力がある山だ!!”剱”
IMG_1116_convert_20190224175048.jpg

今日は・・・俗にいう町内”敬老会”総会があった・・・気持ちが微妙に?????

2/24 久々・・・Vlad

 2130Uシャックイン・・・まったく起きれなかった

〇FH/UA4WHX 10108 UP1 2159U
・2130U位にJA8局からspotされたが、こちらのANTで聞こえ始めたのは30分後位の22Uに近い時刻だった。FRは全く聞こえる事もなく、FHも昨日80mは「それらしいSIG???」だった程度・・・
 今朝の30mはシッカリ聴こえていた。最初はJA9でリターン、2回打ちでcfmしてくれた

  こんな感じの朝でした

2/23 今朝は・・・

2000Uシャックイン・・・・

〇80m・・・
・FT8 視えていたのは精々OK止まりだった。
 日出頃UA2局を呼ぶJAが沢山おいでだったが、相手はEUばかり取っていた
・FH/UA4 Vlad 2130U 日の出過ぎに3505でspotされ聞きに行くと既にコールされているJA局がいた・・・彼らしいリズムが断片的に聞こえるが、中々符号になってくれなかった。
   3505→3502 UP1 ???

〇20m/FT8・・・
・PJ6/NM1Y 2215U ローカルOMさんのINFOで見に行くと-15前後でデコしていた。しばらくしてリターンが確認出来ました


 こんな感じの朝でした

2/22 早く目が覚めたが・・・

 1900Uシャックイン・・・

 80/40/30m CONDXはサッパリ(自分家)だった。そろそろ・・・出勤準備しようか・・・

2/21 今朝は・・・

2030Uシャックイン・・・

〇FH/UA4
・20/Sのレポがあるが・・・40/80mに下りてくる気配は無かった

〇80m
・FT8・・・精々見えてDG5LPが-22程度で視えただけだった
・Z33A 3520でEUからレポがあるがカスりもしなかった。最近よくクラスターを賑わせているので期待したい
・ZB2CM 今日もEUからレポがアップされているが・・・

〇40m/FT8
・5A1AL Spotされたので見に行くと-12程度で視えていた。丁度、県西部局が”RR73”を返されていた。自分もと思い何回か呼んでいたら2116Uリターン(日出20分前)が確認出来ました。

 こんな感じの朝でした

2/20  今朝は・・・

2030Uシャックイン・・・

 昨夕は南風が20m/s前後吹いていたのでKA1エレメントは巻いた状態です

〇FH/UA4
・7005 確認はしなかったがレポ沢山表示されていた。80mには出て来ない感じだった

〇80m/FT8
 奥までよく見えている感じでした。EA8PTがZB2CM呼んでいるのが確認出来ましたがジブラルタルは視えなかった

 3575辺りで卵焼きみたいなQRMの塊が気になるが・・・・

 こんな感じの朝でした・・・・

2/19 今朝は・・・

2000U シャックイン・・・

・80m/40m CWゾーンはレーダー丸被り

〇FH/UA4 Vlad 10106でEUからレポがあったが聴こえなかった。
 21Uを過ぎた辺りからセルフで・・・
3507→3505と出ていた様子だがレーダーの下だった

 こんな感じの朝でした・・・雨模様



2/16 暖かい朝 雨模様

 2015Uシャックイン・・・

〇80C
・3504 4JT5A Skimmerが”T5A”で反応していたので聴きに行くと、このコールでコピー出来た。UP1.5で2KHz上にはXX9Dがいた
・3522 HA8DZ ←強烈だった
・3516 4U1ITU  2110U EUのSkimmerが反応していた。何局かのJA 局もコールされていたがレポ交換されている局は居なかったと思う。
 日出を期待して22U頃まで聴いてみた。SR10分後辺りから219程度で時々”TU”を打っているのが判るのみだった
 メモを見ると自分家は3515.996でカスカスで浮いた感じだった

〇FR/Vlad・・・彼は昨晩ローバンドで貫徹していた様子なので、今朝は何も確認出来なかった。19日までとの事なので期待したい。

 こんな朝・・・ARRL/CWですね!!

2/15 今朝は・・・

 1915Uシャックイン・・・外は-2.3℃との事、冷え込んでいます

〇FR/UA4WHX Vlad 追っ掛けしています
・7010 1935U 弱いながらも符号になって聴こえていました。
・2028Uセルフでspotしていました
3505→3508→10123 いずれも聴こえなかった。80mはHAやLZが良い感じで聴こえていたが・・・
2050U 10123 ←これもムリだった
2130U 3516 ←日出10分前で期待したが・・・カスりもしなかった
 
 こんな感じの朝でした

2/12 今朝は・・・

 今朝も起きれず・・・2100Uシャックイン・・・

〇3.5/3.8MHz・・・
2110U V84SAA 3785 UP5でCQ連発していたが・・・5アップは無理でしょ
2135U Z32BF 3510.6 盛んにCQ連発していたが+-でQRMが掛かっていた
??? XX9D 昨年だったと思いますが、大サービスしたコールで再度出てきていた

 こんな感じの朝でした・・・昨晩から若干だが風が強い北陸富山から・・・

2/11 建国記念の日

 昨晩は家族揃って飲みに出掛けていた。寝るのも遅く、朝は全く起きれなかった

〇V84SAA/FT8
・この局、結構FT8で各バンド精力的に出ている。信号も強烈に入感し+-00と言う事もある。相手もリニア、こっちもリニアで呼んだら相手のをウォーターフォールは一面赤に染まっているだろう・・・・?
 ちょっと気が付いた事が・・・最初にリニアOFFに気付かず50Wで呼んだら一発で返ってきた。しかし、何処かのバンドで1KWにしたらリターンがなかったので半分以下で呼んだら直ぐにリターンが確認出来ました
 ソフトで制限掛けているのか判らないが、相手にヒゲが見えるような信号にしない様、ALCとパワーを上手に使い分けたい

 追っかけをしていたので・・・夕方の30m/LP/EU以外は聴いていませんでした
 明日から仕事・・・また頑張ろう!!

2/10  今朝は・・・二度寝

 2100U シャックイン・・・
1900Uに一度起きてANTチェックしたら着雪?でSWRが高くNGだったので再度ベッドインした

〇80m
・3573 9X2AWとS79KWが視えていた。時計も合わせないままS79呼んだらDT1.0近いズレであったが73にこぎつけれた
・3518 5X2B JAのスキマーが反応していたので聞きに行くと強烈に聴こえていた。知り合いのOMさんも2120U頃にWKD出来たとの事、今は2215Uだが安定して聴こえている

 こんな感じの朝でした


KA1-405/30m調整の話

 今までオリジナル設定値でしか使用していなかった405(30m=2EL)だった。40m/30mは2ELで受け飛び共「こんなもん」程度で期待せずに妥協していました。
 だが、30mはSWR=1.56と高めの数値(動作にはあまり関係ない)でリニアの保護が動作してエミゲンするのでチューナーを掛けなければならなかった(40mは問題ない)

・DXの師匠から教わった事は・・・
 Ra(輻射器)とD2(導波器)を上手く調整すればSWR=1.1程度まで追い込める事が可能であり失敗しても工場出荷時に戻せばよいとの事でした
 SWRのみを追っ掛けるのは邪道と思われるかもしれないが・・・「せめてSWRだけでも」との思いがあり・・・
・RaとD2を交互に長くしたり短くしたりした所、良い値が出ました。20m程度のタワーだとRaの下にトタン屋根やカーポートがあると結構変動する事も判りました。調整はよく使う方向に向けて実施・・・
◎10125(手元SWR計で正確には出ない)
・ノーマル時SWR=1.08
Ra=6.995m
D2=6.725m
・リバース時SWR=1.02
Ra=6.780m
D2=6.929m
・ダイポール時SWR=1.00
Ra=6.879m
D2=6.827m
 ※D2エレメントが結構影響あるのか、これを動かすと見た目に変化するのが確認出来ました
 このアンテナ、聴こえる聴こえないは別にして・・・大いに気になっていた点が解消されスッキリした。30mでV84が出ていたのでANT回して確認したら「感触F/B=S2程度」の差があり、まずまずと言った所だった
*一応、オリジナル数値はメモしておきました

 師匠、有難うございました!!!




2/9 今朝は・・・

2020Uシャックイン・・・

〇V84SAA
・3573 ノーマルモードマルチで出ていたとの事、QRXで視えなかったが暫くするとデコしだした
・7074 しばらくすると、こののバンドにも出ていたがスイッチをNAに切り替えたのか・・・

〇3B9VB
・3518 弱い・・・日の出時刻に一瞬、強くなったが・・・2203U現在影位しかわからなくなった。

◎JTDXバグ???(重症)
・日替わり後、最初のPC起動からJTDXを立ち上げ、1番目の局入力を行うとLog時刻が「00:00」で入力される。JTDXのadiを確認してみたところ、やはり「00:00」で記録されていた。
 この現象・・・rc128から???
・追記・・・知り合いのOMさんからのインフォでrc129がリリースされたそうです。早速インストして明日の朝一の局で確認してみようと思う

  こんな感じの朝でした

2/8 今朝は・・・

 1900Uシャックイン・・・外は薄ら白くなっていた。冷え込んでいるのかANTは正常でノイズも無いが・・・

〇80m・・・
FT8にしろクラシックモードもサッパリだった
・3B9VB 2120U頃に3515に出て来た時は符号になっていたが弱かった

 こんな程度で早目の身支度に入ります


2/7 今朝は・・・

2100Uシャックイン・・・

〇V84SAA
・この関係か判らないが、昨晩は常置局のV85Tが160/Cでサービスしてくれた。こことはV85NLでcfmしているが比較的に頻度が低い所なのでこの機会に遊んでみたい
 今朝も1821で出ていたが・・・EUを取り出したので少しだけ呼んで止めました

 こんな感じの朝でした・・・身支度しないと・・・

2/6 今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・日出2149U

〇80m・・・メモから
・3573
9K2YM
EA6SX
ZS6UT ←日出頃に見えていた
・3.5/CW ←結構粘ってみた
3B9VB ←21U位から符号になっていた。自分家では3512.983で浮いてきた
Z33M ←浮いたり沈んだりとQSBがあった
SV2/RW ←ダントツに強かった

 こんな感じの朝でした。
今日は少しだけ暖かそうなので久々に自転車出勤しようと思う

2/5 今朝は・・・

2045Uシャックイン・・・起きれなかった

〇80m・・・
・2050U 3503 3B9VB 符号になって良く聴こえていた。丁度、暇そうにCQ連発していたのでspotしたがパラパラ程度の呼びだった
・2115U 3523 IS0HQJ CQ連発してJAも何局か呼んでいましたが届かなかった
・2133U 3573 RI1ANL 下で遊んでいたらローカルさんからJAが呼んでいるとの事、最初は視えなかったが突然、-15でデコしだした。3エリアに返った後にJA0局にリターンが有った後、綺麗なSeqで自分にも”73”が返ってきた。
 ズ~ット追っ掛けていた局だったので嬉しかったです
RI1ANL_80m_convert_20190205071239.png
 この後は、また見えなくなった。時間にすると数分だけだった感じです

 こんな感じの朝でした・・・身支度途中・・・慌てないといけない

2/4 今朝は・・・

 2100Uシャックイン・・・良く眠ったぁ~

〇80/F・・・眠る前の状態から
・OD5ZZ 相手に合わせたラインで呼んでくる。何とかリターンが確認出来ました

 今朝は・・・ここまでで身支度しないと・・・

・追伸・・・3507 3B9VB Vlad spotで聴きに行くと、ようやく80/C信号らしい信号を聴いた。弱くてQSBはあるものの綺麗な符号になっていた。2149Uリターン確認出来ました

2/3 今朝は・・・

 2020Uシャックイン・・・

〇3B9VB Vlad レポを確認すると7001にいる感じでした。本人のセルフを見る限り80mに下りてきたのは2030U頃だったが・・・
3505→3518→3514とQRMを避けるかのようにQSYしながら居場所を求めていたみたいだった
・3514 最初(3518)からカスリもしなかった。何局かのJAがレポ交換されていたが欠片すら判らなかった。
 日出を待ち3573で遊んで帰ってみるとレーダー丸被りになっていた・・・NG

〇3573/F・・・PSK(DM4Xノードスキマー) RI1ANLをZS6OBがキャッチしていたので少しだけ遊びに行った
・2135U RI1をZS4JANが呼んでいるが、リバースはZ68Mを呼ぶJAで埋もれていた。
 しばらくすると・・・ZS4JANはJAを取り出したので、この局とZ68MをWKDしておいた。結局、RI1ANLは確認出来なかった

 こんな日曜日の朝でした・・・

※ 9LY1JM・・・LoTWにアップされていました。CloulogのOQRSも近い内に稼働するだろう





2/21 今朝は・・・

2015U シャックイン・・・

〇Z68M・・・
・3573 初めの頃はFTでパイルになっていたが相変わらずEU内のQRMなのかJAからは食い込めない感じだった
・3544 2037U EUスキマーが反応してくれた。聴きに行くと綺麗に聴こえていた。QRMを避けて、ここまで上がってきたのだろうか盛んにCQJA連発していたが呼んでいるJAは1局程度だったのでspotしておいた

〇3B9VB Vlad
・10118 早い時間から30Cだったがカスカス以下だった。知り合いのOMさんも弱いとの事であった
・7004 22Uを回ってからJAspotで聴きに行くとレーダー丸被りだったが、帯域を80Hzまで絞ったりNR2を掛けてやると何とか浮いてきた。いつもはオンフレだが珍しくスプリットでした

 こんな追っ掛けをして遊んでいました

 ※ TS-990ファームウェアアップデートVer121が公開されていたのでインストして、自分が欲しい設定しておいた。「TUNE2」はANTSWR確認に重宝する

2/1 プチワッチの朝

 2100Uシャックイン・・・

〇Z68M/3514/CW
・昨日に引き続いてCQJA連発で出ていた。パイルも大きくはならなかった感じでした。知り合いのOMさんへのリターンも確認出来ました

 こんな感じで身支度しよう・・・北陸富山は薄ら程度の雪で安心しました

リンク
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ