fc2ブログ

今シーズン1回目の寒波

 1回目の寒波が過ぎ去ろうとしている。北陸富山平地では積雪こそ少なかったが気温の低い状態が長く続いています。ANTの機械部には何時もの事ながら着雪するが今回は中々落雪しない。+2~3℃まで上昇すると簡単に落ちてくれるのだが・・・
IMG_1066[1]_convert_20181231094311

 
スポンサーサイト



12/31 大晦日の朝

 1915U シャックイン・・・
・80mに”ずっ~と”いた。19U台はサッパリだったが2030Uを過ぎた辺りから良かった

○80/F・・・SWL
2038U HZ1TT
2052U Z81D <--途中、ja局の被りでロストしていたがqsyされてから良くデコしていた。知り合いのOMさん含め県内2局がwkdされた
2059U ZS1BHJ
 インド洋方面が良かった気がした


 こんな感じでした。 今朝は降雪もなく穏やかな晦日になりそうだ

12/30 今朝は・・・

 2050U シャックイン・・・サッパリ

 北陸富山・・・積雪は15㎝程度で完全に山雪型です。ANTも湿り雪と違いSWRは普段と変わらなかった

・CONDX・・・
 まだ軽い地磁気が乱れた余韻が残っているのか80mでも中央アジア程度までしか聞こえない(見えない)だった

 こんな感じで・・・終わりそうだ

12/28 雪の朝

 1800Uシャックイン・・・降雪が予想されたので早目に起きた。外は1~2㎝程度て大したことはなかった。ANTも若干だがSWRが高いだけだった

○80/F・・・
 時刻は忘れたがEA8PPをデコしていた。JH1局の切込みがあったがコールの上からCQ連発だった

 今日は早目退散で身支度しようと思う

12/27 今朝は・・・

 2020Uシャックイン・・・

○160m/F・・・
・EUの奥まで視えていた・・・と言ってもMM, F,OE、I程度だったが久しぶりに自分家でもよく見えていた

○80/F・・・
・相変わらず・・・HLの鐘がなっているし、レーダーノイズまである。どうしたもんか??

 こんな感じで・・・身支度します

12/25 クリスマス

1920U シャックイン・・・

○160/F・・・
 時刻は忘れたが・・・spotにもあったMJ0LELは自分家でもJA0局へのリターンを-09でデコしたが??

○80/C
21U頃から聴きに行った・・・
・7X4AN 欠片すら聴こえなかった
・C37AC 浮いて聴こえていたが・・・しばらく呼んでJA9でリターンが有った様な気がして期待したが沈んでいった。県内局にリターンが返っていたので、この局かもしれなかった。

○ドネ・・・3Y0I
 JH8RZJ局のブログに書いてあった手法でPayPalしておきましたTNX!!・・・(CKAさん頑張ってください!!)

12/24 今朝は・・・起きれず

2020Uシャックイン・・・

○160/F・・・2120UまでSWL
 EUの奥が弱いながらも視えていましたがspotに上がるような所はNGだった
HB9
ON
OZ
OK <--OK6DJのみログに載せれた
OH

○80/CW・・・久々に聴いてみた。常連局が2局
HBBLQ 569QSBと言った所だった
HA0NAR 相変わらず強い!国内と間違えるくらいだった
OE3XMA これも強かった。辛いメーターでもS7は来ていた
C31CT EUからレポが・・すでにJA8局がコールされていた。自分家では3513.021で浮いていた。
 2140U=最初はJA9でリターンがあったので3回コールで何とか取ってくれたと思う。22Uにも県内局に綺麗なリターンバックがあった
 皆さんFT8に行っているのか??パイルは殆どなかったと思う。ラッキーなバンドニューだったので早速SASE作成しよう

 こんな感じの朝でした
ブーベ天候20181224





12/23 今朝は・・・

1930U シャックイン・・・

○80/F・・・
・CT7ANG このバンドで唯一『CT』持っているのがCR5W/WWCWでWKDしたもの、今朝は2220U辺りからCQを出しているのが確認できたので何回か呼んでいたらリターンが確認出来ました。SASE出しておこうと思う!!

・GU6FEB カケラすら見えなかった

 こんな感じで終ってしまった。CWでレポの有った3525.6/7Xは雰囲気すら判らなかった

 追伸・・・今日は他にも大きな期待外れがあった↓↓↓(凹んでます)


狂う・・・南緯52度43分ライン

 常に暴風圏に近いのか?今は静寂だが、いついつ狂っても・・・おかしくない海域の様ですね!
201812221313UTCブーベ



12/22 今朝は・・・雨もよう

 1915Uシャックイン・・・

○特筆するところは無かった

○昨夜の話
・80/C・・・20U過ぎた辺りから北欧が反応しだした。久々のCWだったが常連のLA1MFAは強かった。それ以外にもSMも入感していた。
 この時節は深夜0時前後も北欧に対して良かったと思うので期待したいのだが、自分は、この時間帯に目を開けていること自体が奇跡に近い

Windy20181221_2155UTC_convert_20181222065635.png

Windy.com

今は嵐の真ん中だが12/26UTCから天候が回復しそうだ
ブーベ天候_convert_20181221205741

Windy2_convert_20181221210557.png

12/21 今朝は・・・

 1910U・・・真面目に早起きしてみたが・・・

 サッパリでしたね!
FT8を眺めるだけに時間が長くリニアは何時ものスタンバイ状態で終わってしまった。

 77/75・・・日を追うごとに比率は77bitが多くなってきている。特に80mは昨日から比べると77主流になっている気がする

 こんな感じで・・・身支度します

12/20 今朝は・・・寝坊!

 2000Uシャックイン・・・知り合いのOMさんから1930Uに160/ZS1LSとの事、9エリアも沢山WKDされたと・・・起きれなかった
 また、JTDXも77bit版発表されたとの事であった
 JTDXファンとしては嬉しい話で早速インストしてウクライナ界隈を呼んで試運転してみた
 設定の問題でJTDX77/75同時に立ち上げれないのが判明したがWSJT-Xと使い分けて行こうと思う
 OS8A・・・この局も80mで77/75行ったり来たりしていた

 気になるボートが一艇いる・・・・「Tugs ・・・」

 きょうは、この位にして身支度しないと・・・


ブリ起こし

 1810J頃に最寄り駅に着くと雷が鳴り始めていた所だった。自宅からは1.0Km位で、自宅方向で5~6発ぐらい落雷していた。駅舎待合室も誘導雷だろうかNFBトリップ音と共に停電になってしまった。雨脚が強いので嫁さんに電話し迎えに来てもらった。
 KA1の方はHOME位置にしていたがアンフェコネ抜いていなかった。
 心配したが、動作確認異状なしで良かった。当分の間、使用することはないと思うので抜いたままにしようと思う

 北陸富山らしい ”とんだブリ起こし” でした!!!


12/19 今朝は・・・

 1910Uシャックイン・・・77bitを使う局が多くなったと感じた。
 今日もフロアノイズが高い

○160/F・・・
19U台はPA4VHFも見えていたが時間経過と共に見えなくなっていった.
 spotにもあったが・・・UA0各局の空振りCQ連発でマスクに近い状態が続いた。当局は送受兼用ANTなのでNBを入れているので歪んでしまう

○80/F・・・
9K2NOだったと思いますが・・・HL/FAXで粘ればかった

○OQRSしておいたOX3LX/160/Fのカードが届いていた

○KA1-405・・・北陸では寒気流入に伴う落雷(多重雷/ブリ起こし)の季節がやってきた。いざという時にコントローラーが被雷することを考えて、せめて「HOME」位置に格納し出勤しようと思う。

 こんな感じで・・・日の出前だが身支度に入ろうか

12/18  今朝は・・・

2010U シャックイン・・・

WSJT-XとJTDXを立ち上げて眺めていた

○160/F・・・
A65CA
4K6FO
IT9GSF
HA5GN
A41ZZ(75)
 
○80/F・・・
CT9/をコールされている局も居たが視えなかった

 ・160mは圧倒的に77bit局が多かったが、80mは6割位だったかなぁ~~

12/17 今朝は・・・遅刻

2110U シャックイン・・・起きれなかった

○160/F・・・
A65CA
HB9CAT
F5IDJ
 デコしてくれた

 こんな感じのショートモニターでした

・・・身支度しよう

12/16 今朝は・・・”霜”

 1900Uシャックイン・・・あまり期待は出来ず(自分家では・・・)

 WSJT-X(77)とJTDX(75)を同時に立ち上げて眺めていた

○160/F・・・
・2114U HB9EFKのリターンが確認出来ました
・2125U 9K2HS(75bit) 盛んにCQ連発していた。しかしJAバンドは見てくれなかった?届いて行かなかった感じでした

○80/F・・・相変わらずHL/FAXが居座っている
・2241U OZ9GA
・2244U SM4GOJ
 この2局がログイン出来た

○30/F・・・
・2035U HV0A 10136MHz ローカルOMさんからCQを出しているとの事、見にいくとOMさんに直ぐにリターンが返っていたがSeqが変だった。その他の局も何か変であった。
 大分経ってから131 F/Hのspotがあった。自分には2339Uにペディモードでリターンがあった。こことは40mから下を期待したいが???

 こんな感じの朝でした

 昨夕の80m/北欧を期待したがサッパリ何も視えなかった


12/15 冷え込んだ今朝は・・・

 2000Uシャックイン・・・外は雪が降るかギリギリの感じでノイズレベルが高い。近くの丘みたいな山の頂部は白くなっていた

 ○160/F・・・ZONE5
・VY2HH 見え出したのは2110Uを過ぎた辺りだった。県内局2局にリターンを返していたが、自分には無かった

○80/F・・・
2150U頃 FM5ANやGU6EFBを呼んでいるJA局がいたがサッパリ視えなかった

 3520 9A9Aで御茶を濁して終わってしまった

○ライセンスの話・・・
・昨日、ローカル局が北総に電話したら「FT8/関東に準拠する」との回答があったそうだ。自分は77bitリリースされた11月上旬で、あれから2か月も経っていない。今回は判断が早かったので良かったと思う




3Y0I paypal サポート

 3Y0I 何時もですが・・・PalPalからはDONEしようと思ってもJPからは絶対に受け付けてくれない。JA向けに買い物向けアイコンを設定してくれればいいと思うが・・・?直近ではKH1やVP6Dがそうであったように!!!


12/14 今朝は・・・

2000U シャックインしたものの・・・ノイズレベルが高い

 巷は77/75が混在して、どちらを立ち上げるか迷うところです。トラッキングの関係からFT8系はUSBでしか制御できないので土曜日にでもRS232Cからでも制御できるように配線を替えようと思う

 ◎ライセンス/FT8/77bit
11月にrc3がリリースされたときに、知り合いのOMさんからのINFOで北陸総通は通常の変更願い(届)が必要との回答(関東は関東、北陸は北陸)があり、何の疑いもなく慌てて一連の書類を提出しておいた
内容は・・・
・アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書
・無線局事項書及び工事設計書
・ブロック図及び送信機系統図
・付属装置諸元
※おまけに・・・「今回の変更点要旨」・・・etc・・・
 要は北総=「全て所定の手続きをしなさい」だったが・・・

〇みなさんのブログを拝見していると関東や関西は・・・
「現FT8の登録があり新FT8を使用する場合
特例として現行の諸元表で読みかえますので手続き不要です」・・・らしい!?
 
 ◎この違いは何なんだ!!!!他のエリアも注意が必要かと思います。一度、要確認ですね
まぁ~行政の許認可行為なので所管されている地域の監督官庁の意向に従うしかないですね!!

12/12 今朝は・・・雨ノイズ

 2000U 真面目にシャックインしたもののノイズレベル高すぎ

〇160/F・・・CONDXは良いんだろう(多分)と思うがフロアーノイズが結構高い
21Uを過ぎた辺りから奥が見え出した
EA3WU
F6BPZ
OK7GU
ES5QA
etc・・・期待のZ3は今シーズンまだ見ていない。

 今朝は他事をして終わり・・・身支度でもしようか

12/11 今朝は・・・星が綺麗だった

 2020Uシャックイン・・・寒く布団から出られず・・!

〇80/F・・・2020U~10分程度
A71AM
F5RRS

〇160/F
F5BZB
F5GTB
I3JED
・2052U
GM3POI
DL1RWM
・2100U <--これを過ぎた辺りから奥は視えなくなっていった
OH4SS

 こんな感じの朝でした・・・77bit 考えようか??75競争相手が多すぎ!!


12/10 今朝は・・・

2000U シャックイン・・・19Uは起きれず

〇160/F・・・
・9K2HS 2000U辺りによく見えていたが、908は見ていない感じだった
・EUのPSKがXT2BRをレポしていたが・・・?
〇80/F 
・奥はOZ止まりだった。

 こんな感じでした 多分先週の月曜はTY2AC/160祭りだった様な気がするが・・・?

・追伸・・・2215U TZ4AM 3501 スポットされたので聴きに行くと、990のダイヤルは3500.746で捉えてくれた。FBな信号で浮いていた。その分パイルも大きかった。
 cfm済みなので心地よいBGM代わりに身支度していられる

 今日は曇りなので職場まで自転車出勤しようと思ったが、家族に反対されたので最寄り駅までにする


 

12/9 夕刻・・・

北陸富山 日没0735U・・・

〇80/F
・0725U YV5JLO 突然見えてきたが被りがあって中々デコしてくれなかった。最後は上手くSeqが動作してくれた

・0745U EI4KF 日没10分後から綺麗に見えだした。やはり西向けスローパーが3㏈ほど改善してくれる。途中、いつもの様に見えなくなる時間帯があるがジックリ構えていると0840U位まで視えていた

・0814U OH9S サンタの季節を感じさせてくれる。みなさん呼んでおられたがデコしだしたのは30分ほど経過してからだった

 ANTの着雪が落ちて使えるようになったのは昼過ぎだった。これからは、こんな状態になるのもショチュウある


12/9 初雪の朝

 1920U シャックイン・・・

 外は白く湿り雪が1-2㎝程度積もっている。アンテナエレメントにも着雪しているのだろうSWRが高く使い物にならない。
 もう一度寝ようか・・・
P1030739_convert_20181209065205.jpg

12/8 夕刻・・・目が離せない時間帯だ

 北陸富山 日没は0735U・・・入浴を済ませシャックインしたのが0755U
〇80/F 既に数局のJAがEI4KFをコールされていた
0800U
・EI4KF 1560HzでCQ連発していた。<--彼が捌いている時は絶対に呼んではダメ!
0803
・G4TUK 下端の310Hzで北欧狙いでCQを出してみたら、この局が呼んできてくれた。そのままCQを出しているとEI4KFが直ぐ横の370に寄って来て暇そうにCQ連発しだした。誰もピックアップされていなかったのでワンコールしたらリターンが確認できた。
 
 北欧は、これから冬至を迎える時期が旬なので日没は目が離せない。EI4KFはロングパスと言っている。ビームを持っていない自分は良く判らないが・・・極夜を利用したショートパスとも感じている??(通常EU相手に使っている西向けスローパーが若干だがdbは良かった)




12/8 今日は・・・寒い朝 外気≒4.℃

 1920Uシャックイン・・・

〇160/F
・9M4DXX いい感じでJAを捌いておられた。こことは以前に9M2AXでWKDしているので静観のみ
・その他と言えば特筆できるところは精々イタリアが時々デコしただけだった。自分家は全く伸びでくれなかった

〇80m/全般
・3560/AM なんでここに出て来たのか判らないが、このスプラッターは凄い!バンド全体がマスクされている様な気がしてならない
 これからを考えると・・・楽しみが大分減ったと思う

 こんな感じで・・・LOG入力はなかった


12/7 3560 BY/AM 過変調

 2000U 現在
 3573やペディ周波数の3567/3569はBY語らしきBCのスプラッターでマスクされている。新型のQRMですね>世界のルールを守ってほしいが、こちら方面には通用しないようだ。

12/5 今朝は・・・

 1900Uシャックイン・・・

〇160/F・・・
・EI2CIはデコしてくれていたが皆さん呼んでおられたCT1やEI6FRはデコ出来なかった
・SP2CUR リトライの連続でNGでした

〇80/F
・寺の鐘やらパルスで良いとこなしだった

 こんなんで出勤時間です

リンク
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ