1700Uシャックイン・・・ なぜかこんな時刻に目が覚めてしまった
〇160m/F
17U位から19U台まで視ていた。丁度、EUが日没を過ぎた感じでCONDXが西に移っていくのが確認出来て面白かった。
また、この時間帯はJAも少なくリターン率が良かったが、19Uを過ぎるとJAも束になり、自分は空振り状態になっていった
1928UにJH7局のskimmer(DRP)にTR8CAが反応していた・・・
〇80/F
A61EKが早い時間から出ていたが、並の設備ではデコしてくれない気がした。相手のノイズを越えるだけの信号を送り込む必要がありそうだ
今朝はここまで・・・早目退散します
スポンサーサイト
2030U 遅刻のシャックイン・・・すでに知り合いのOMさんから2010U頃に160/F/EI4KFとのメールが入っていたとの事、また80/Fで・・・OXが—→痛恨のエラー 〇160/F EI2CN <--日の出に綺麗なseqが返ってきた EA5WU EH2*** DL etc G3TXF PA0O PE3T その他EU全般が視えていた感じだがspotにもあったCT9/XT2/EA8は、この設備では欠片すら視えなかった 〇80/F・・・時々見に行っただけ 5R8UM <--今日も出ていたが・・・?狭い所はラッシュしていた。日の出過ぎはDX-PEDモード?の様な気がしたが周波数がおかしい?? 期待のOX3LXはもっとは早い時間帯にいたとの事、残念!! こんな感じで・・・身支度しないと!!
1900U意気込んでシャックインしたものの・・・ 〇160/F・・・19U台は静かだった? ・1900U SWLから ON4GPE PA0ZH A41ZZ <--何時ものパンチは無かった ・1930U DX1MAX OH3FM SV8CS SV2DCD ・2000U OX3LX <--しばらく見えただけ ・2100U G3TXF <--しばらくよく見えていた ・2120U EA5WU <--A61EKを呼んでいた EA3BKI 〇80/F A71AM <--きょうもアラブの大砲が炸裂、長い間QRVして大サービスだった(完全にFT8にハマった感じだ) こんな感じでTXすることは殆どなかった・・・そろそろ出勤準備しないと・・・
1930Uシャックイン・・・ ○160/F ・OX3LX <--19U台に見えていたがEU相手だった。80mと行きたいが贅沢も言ってられない ・OM3CM <---CQ連発していたがJAバンドは見てくれなかった ・DL/DKetc <--結構出ていたがQSBの足は速かった ・TY2AC <--2030U辺りから見え出した。ピークは-15だったが安定していた気がする。知り合いのOMさんにもリターンが有ったが自分は[FB SIG]と言われても蚊帳の外・・・ドジョウは居くグチもこぼれる ・EI4KF/LA3WAA <--2107U辺り方スカンジナビア界隈が視えてKFは強く安定し、これを書いている2137Uでも視えている。この局は重複を嫌うので注意したい ○80/F 2000U台に見にいくと・・・ ・A71AM <--暇そうにCQ連発していた ・A61EK <--CQ連発で多くのJAが呼んでいるが、その上からCQの繰り返しだった。砂漠ノイズが凄いのか??? ◎ 昨日、県内OMさんからメールが1本届いていた 「Z68HZ」・・・この局、今年の8月にペディ行っていた。DXCCに申請(紙??)するとコソボではなくセルビアでカウントされた局がいたとの事であった。 自分はニューバンドのQRVがなかったのでQSOしなかった。しかし、LoTWは既にログ受付されているので、どこでカウント???されているのか興味深いところである そろそろ・・・身支度しないと・・・
1910Uシャックイン・・・意気込んで早起きしたが二匹は居なかった
○WWCW・・・
・80m/CW
印象に残る局
EF8R <--スポットされたので聴きに行くと抜群に強かった。その分、中々引っ掛からなった
CN2CO <--これも良かった。昨年はSKしたCN2Rで焦げ付いているが何とかなりそうだ
CR5E <--最初は下の方でEU=QRMでNGだったが、3534に上がって来てくれ綺麗に入感していた
○昨晩の話・・・
・80/Cでもカリブが結構聞こえていたみたいだ。カスらない局が殆どだがZF9CWの強烈な信号にはビックリした。
PZと行きたいが無理ッポイ(しばらく聞いていたがカスリもしなかった)
○昨日は立山連峰もよく見えていた。ピークはもう厳冬期に入っているだろう
1910Uシャックイン・・・眠いので嫌々起きた
○160/F・・・行き成り目が覚めた!
1910U
・OX3LX <---県内局2局にリターンが返っていた。自分にも綺麗なSeqだった。1945Uにも県内局にレポを送っていた
・GM3POI <--珍しく安定していた
1945U
・F5BZB
・DK7ZD
○80/F・・・
・5R8UM <--
1950U 3505でEUが反応して聴きに行ったがカスりもしなかった。
2035U 3573/Fだったが直ぐにセルフで3567「now here」通常モードで出て来た。下側に国内QRMがあったが帯域を絞りIFシフトさせたら綺麗に浮いてきていた。
・XT2AW
2153U 呼んでいるUAと8エリア局が確認でき、本体は視えなかった。しかし、8局にリターンが有った瞬間に-15でデコしてくれた。その局の終了後にリターンが返ってきた。その後はJA局の山になっていった
こんな感じのお祭りでした
・160m/OX3LX 最初はバンドを間違えたのかと・・・目を疑った
・日出30分後のXT2AWは強かった。先に8TGI局で、その後にオープンしてきた。これを書いている23U近いが、まだ—15程度でデコしている
3573・・・例のFAX擬きQRMは居なくなったが、3575?辺りをセンターにノイズの塊があるような?出て来たような気がしてならない。これに弱い信号がマスクされデコ出来なくなっている
明日から巷は三連休ですね!!一応、自分もカレンダーに合わせた休みが入っていた。冬支度をしないと・・・!!
・帰宅したらこの一枚が届いていた
1930Uシャックイン・・・ ○160//F ・自分家・・・当たり前の様に近場しか見えなかった。昨朝のTY2ACは日の出後に一筋だけデコして終わった ○80/F ・ここもサッパリだった。精々OK/OMがいいとこ・・・ ○昨晩の話・・・ ・K6NAO局が3573に出ているとの事であったのでレポ無しでラブコールしていたら自分のコールで「 MinaiNoni Yobuna」と打ち込まれた。 ラブコールはCW/SSBでは当たり前だと思っていたがFT8では違うと思う御仁がいらしゃるようだ。暗黙のローカルルールに従おうか・・・ そろそろ日の出を迎えるが身支度しないと・・・天候も良さそうなので自転車と行くか!
起きれず・・・2020Uシャックイン ○ 160/F 21U位から見に行ったが、精々SPとUN位で皆さん呼んでおられるTY2ACは欠片すら判らなかった ○80/F 20U台にZS2EZのCQが視えていたがバンド全体は閑散としていた こんな感じで身支度します
1920Uシャックイン・・・ ○160/F/自分家 ・ロシア界隈しか見えなかった。日出頃にOE1WEU程度でした ○80/F ・時刻は忘れましたが常連のEA8DOが良い感じで視えていた ○40/C/IOTA ・EP6RRCが7023に居た。20頃に呼んでみたがEUのパイルは抜けそうもなかったので早々に退散しました そろそろ日出10分前だが・・・身支度しないと!!
Ctestwin フリーズの話
◎色々と各OMさんからINFOを頂いて、どのような時だけ固まるのか少しだけだが再確認してみた。
1、まずは現在、正常動作のRIG取得時のポートだが・・・
・COM5(USB接続) 115200bps
これはWSJT-Xにも使っているが同時に起動させることはないだろうと設定した
・インストールはDドライブにフォルダ設定してある
2、上記設定をCOM6 (RS232C接続) 38400bps PC取り込みはSANWA製RS232C/USB変換コンバーター使用
これはHamlogのRIG取得に使っている。ハムログは正常動作
ctestwinを起動させて暫くダイヤルを動かしているとフリーズしてしまう
今、判って来たのはここまで・・・と、いう事は、何処のドライブにインストしようが関係ないと思うようになった???
・Rigのメッセージ機能を使うようになってから全く使わずホコリが被っていたがCtestwinnでは重宝しそうだ(使いこなせたらの話だが!)
Winkeyer USB k1el
2010Uシャックイン・・・ 〇160m/F ・結構良く見えていた。自分家ではFまでだが他に・・・ LY2G LY9Y ON4GPG etc・・・モニターしてくれたが飛ばない 〇80m/F ・閑散としていた・・・SU9JGを呼んでいる局も居たが全くデコ出来なかった ZS2EZがしきりに5T2AIを呼んでいるが・・・視えない 22Uに近いのでSSB局も被ってきている。 もう少し眺めて朝飯でもしようか?? 〇昨夕、80mの話(ZONE8/9) ・FM5BH/CW・・・レポされたので聴きに行くとQSBを伴ってカスカスだが聴こえてきた。途中、晩飯を挟んで再度聴くと少し強くなっていたが目の前でQRTしていった ・HH2AA/FT8・・・レポで見に行くと-18だが安定してデコした運よく1回目で拾ってくれLoTWにもアップされていた。バンドニューなのでSASE送るがLoTWのみみたいで望み薄だ??? ・ZF9CW/CW・・・S/Nを上げるためATTやプリセレでSメーター振らせないくらい落としているが、それでもS5で国内局並みに聴こえていた WWCWも近いので、この地域からのアクティビティーがアップして来ている
今日、マネジャーのM0OXOからA71AMの80/FのQSLが届いていた。このアラブの富豪だがWKDは出来たが1回目のLOGは上げてくれず、2回目のQSOでようやくLOGUPしてくれた。今度はマネジャーにデータが中々送ってくれず・・・その内に別局でA71=CFM 出来た
QSLにしろLoTWでも早く処理されないと・・・残念だが活用されずに保管ボックス行きになってしまった
2015Uシャックイン・・・ ・160/Fからデコさせていると VU2BGS EW8AAA etcが視えていた。しかし、レベルの違い過ぎでEA8DOは全く見えなかった ・80/C EUから3532.5 OX3XRとの事であった。カスって聴こえた様な感じだったが落ち着いてよく考えるとCALLしているEUだった気がする ・80/F 日出頃に9K2YMがしきりにCQを出していたがリターンされた局はいなかった気がする こんな感じでした
2015U シャックイン・・・チョットだけ早目 〇80m/F ・A92GEがよく見えていましたが、EU主流だったと思う ・日の出過ぎ22U頃にEA7GXDが呼んできた 〇160m/F VU2BGS 4L1MA 後は・・・視えても飛んでいかなかった 日出時刻が2128Uになり身支度までの時間が僅少になってきた 慌てて仕事準備しないと・・・・!
理由があり、WSJT-Xを”1.9.1”に戻しました。2.0.0は75/77bitの関係で時期尚早ではないかと・・・? 楽しみたい事が終わったら早めに77bit対応に移行させたいと思っています 最近は起きれず早朝ワッチは明日以降に再開しようと思っています
〇CTESTWIN
・WIN-XP時代に重宝したソフトでしたが・・・相当以前から使いたくても上手く動作しなかった。もう一度HPを読み直してみると超基本的なミスをしていることが・・・
・最初の注釈で「Windows Vista, Windows 7, Windows 8/8.1, Windows 10の場合、「Program Files」「Windows」「C:\」のフォルダー内では正常に動作しません。」・・・HPより
・自分はというとモロ・・・「C:¥CTESTWIN」に設定していた!!
もう一度、削除/再インストールし試してみようと思う
〇500㎞/s台の高速太陽風も終息しそうだ・・・
完全に寝坊・・・2110Uシャックイン 〇 夜明け直前に聴いてみたが・・・80/FでA71AMがデコ出来ただけでした。直ぐに20mにQSYしてレポにあったカリブ海を追っ掛けてみましたがSIGはノイズを噛みながら聴こえて苦しかった。 14074でPZ5RAが2350U頃に見えSeqは上手く行ったが不安定だったような気がする ・これから天候は回復しそうなので外仕事でもして来ようと思う
なぜか・・・1730U 目が覚めてしまった
〇1821U VY0ERC/ZONE2/40m
・スッポトがあったので視に行くと音になって聴こえていた。バンドニューで残すは80m/10mだが無理だと思う
しかし、彼らからは、こんなメッセージも発信19UTC頃)されていた
「We are on 80m in FT8 @vy0erc.
Any copy?」
〇また荒れそうな気がする(勘違いだと良いが・・・?)
2030Uシャックイン・・・ ・下2バンド自分家のアンテナでは・・・聴こえない視えないでした ・30m・・・ 10105/8P9AE 日出頃聴きに行ったがエコーを伴っていた。NA中心だったと思う 10110 EL2EL/4 珍しく405/2エレでも良く聴こえていた。何とか飛んでいった こんな感じの朝でした。天気も良さそうなので自転車で出勤します
2005Uシャックイン・・・ ・160mはロシア界隈とIT9位しか見えなかった。80mも今一つだったような・・・・ 今日もリニアはスタンバイ状態が長かった そろそろ身支度して自転車通勤といこうか・・・!
1910Uシャックイン・・・CONDX悪いですね!! 〇160m/FT8・・・ ロシア手前と4K6FOぐらいしか見えなかった 〇80m/FT8/A71AM・・・ ・昨日にも視えていた。きょうも日出チョイ前位からCQ連発していた。しかシ、相手の受信環境が悪そうだった 今日はリニアONにすることもなく早目退散・・・身支度します
1915Uシャックイン・・・
〇160m/FT8・・・
ロシア界隈位しか視えなかったので早々に諦めました
〇Z23MD・・・
・1939U 7002.5/CWをなんとかWKD出来ました
・2005U 7043.6 EUからレポがアップされたので見に行くとCQ連発していた。UP1で何とかリターンがコピー出来た
・2033U 3507 カスカスながら聴こえていた。丁度JA1/JO1局にリターンをしていた。ローカルOMさんもWKDされたとの事
・2110U 7068/FT8 一度レポ(2113U)が確認できたがRR73がコピー出来なかった。再チャレもムリっぽい!!
こんな感じの朝でした。今日は自転車で出勤しようか・・?
・追伸・・・いやなデータが・・・!!
Density (protons/cm3= 17.7
現在、このバージョンを使っている。注意したいのはSettingsの「Advanced」を一度起動すると必ず「77bit」2項目に自動的に
チェックが入り通常の75bitはデコしなくなるので気を着けたい。
1920U シャックイン・・・ 〇160m/FT8・・・2010UまでモニターさせておいたがQSBの足は速かった OE1WEU LZ2WO PA0WRS SP6JZL F5BZB EA5WU --2000U-- DM2BPG ON4GPE 〇Z23MD/3505.5 ・2010Uにレポがあったが・・・カスらなかった。信号から符号になって来たのは2040U過ぎた辺りで2047Uにリターンが確認できた しかし2140U現在だがHRDには載っていない こんな感じの日曜の朝でした
1920Uシャックイン・・・ 〇160m/FT8・・・ --1920U-- OH8WW OH6CT SQ2IHP EA5WU <--相変らず強かった DL8AKI --2000U-- DL1RWN EB2AM <--今日も浮き沈み強かった OE1WEU --2030U-- OE6MDK DM5EL デコしたcall・・・ ・・80mの活気が低かった。Z63DDZ位だったがQSBが強かった 今日は電子密度が高く、A値は23になる予測が出ている。ローカルOMさん曰く太陽方向のNA/20mは何時もより信号が弱いとの事 こんな感じで身支度でもしようか・・・
1920Uシャックイン・・・ 160m/FT8・・・ ・時刻は忘れたが本日もEA5WUが視えていた。丁度、JA0局にリターンをしている所だった ・WSJT-X rc2のバージョンが昨日までだ。rc3に上げておいた。当然だが”77ビット”チェックマークは外しておいた