9/29 台風対応
9/28 今朝は・・・
起きれず・・・2020Uシャックイン
・9X0T・・・3527 ローカルOMさんから20U頃にWKD出来たとのINFO
途中、EUのQRMINFOで3517にQSYしていた。2115U位まで呼んでみたがNGだった
・昨晩のZD9CW/15C・・・11U過ぎぐらいにEUからのレポで聴きに行くと419-529QSBで入感していた。EU主流にピックアップしていたので入り込める余地はなかった
〇 DXCC・・・ハムフェアー申請分が色々問題あって散々だったが、なんとか反映されていた。
これで番手は少しだけアップしそうだ。
また、自分の集計とLoTW(Current)が合致していたので良かった
こんな感じでした。
明日は台風に備えてワイヤー系をタワーに結束しようと思う。今回もフロント、ガップリ四つに組まさせてもらえそうだ・・・・・・・・・
・9X0T・・・3527 ローカルOMさんから20U頃にWKD出来たとのINFO
途中、EUのQRMINFOで3517にQSYしていた。2115U位まで呼んでみたがNGだった
・昨晩のZD9CW/15C・・・11U過ぎぐらいにEUからのレポで聴きに行くと419-529QSBで入感していた。EU主流にピックアップしていたので入り込める余地はなかった
〇 DXCC・・・ハムフェアー申請分が色々問題あって散々だったが、なんとか反映されていた。
これで番手は少しだけアップしそうだ。
また、自分の集計とLoTW(Current)が合致していたので良かった
こんな感じでした。
明日は台風に備えてワイヤー系をタワーに結束しようと思う。今回もフロント、ガップリ四つに組まさせてもらえそうだ・・・・・・・・・
9/27 今朝は・・・アフリカシリーズ Pedラッシュ
1920Uシャックイン・・・
・ZD9CW 40C 2015U頃にEUからレポが有ったので聴きに行くといい感じで聴こえていた。しかし、いつもの様に暫くパイルを捌いて直ぐに居なくなってしまった。RYは中々出て来てくれない
・9X・・・昨晩は15m/FT8でサービスしていた。今朝も20m/FT8に出ていたが自分家では殆んどデコしなかった。他モードはまだまだお呼びでない感じがする
・TO6OK・・・唯一、日出30分後の21U頃の3502が良かった気がする。愉快犯は居なかった。
サッパリなので身支度します
・ZD9CW 40C 2015U頃にEUからレポが有ったので聴きに行くといい感じで聴こえていた。しかし、いつもの様に暫くパイルを捌いて直ぐに居なくなってしまった。RYは中々出て来てくれない
・9X・・・昨晩は15m/FT8でサービスしていた。今朝も20m/FT8に出ていたが自分家では殆んどデコしなかった。他モードはまだまだお呼びでない感じがする
・TO6OK・・・唯一、日出30分後の21U頃の3502が良かった気がする。愉快犯は居なかった。
サッパリなので身支度します
9/26 今朝は・・・
遅刻の2020U 日出20分前になんとかシャックイン出来た
〇TO6OK 3502 419-529で聴こえていました。SRから15分後は強かったが愉快犯がいて・・・こっちは面白くなかった
〇Z68UR 1840に出ていた様だが、デコなんて夢物語だった・・・・
・T24ほぼ進路が固まってきたようだ。JAとWの予報が一致して来ている。九州は1日03JSTと予報を出している
今朝は快晴で雲ひとつない。しかし、夕方から笠マークが入っているので折りたたみ傘を忘れず持って行こう
〇TO6OK 3502 419-529で聴こえていました。SRから15分後は強かったが愉快犯がいて・・・こっちは面白くなかった
〇Z68UR 1840に出ていた様だが、デコなんて夢物語だった・・・・
・T24ほぼ進路が固まってきたようだ。JAとWの予報が一致して来ている。九州は1日03JSTと予報を出している
今朝は快晴で雲ひとつない。しかし、夕方から笠マークが入っているので折りたたみ傘を忘れず持って行こう
9/25 今朝も・・・
1930Uシャックインしたものの・・・
ZD9・・・ 目当ての信号は確認出来なかった。
TO6OKとZ68がいたる所でパイルになっていた
160mFT8はレポされても見えない
こんな感じで・・・
ZD9・・・ 目当ての信号は確認出来なかった。
TO6OKとZ68がいたる所でパイルになっていた
160mFT8はレポされても見えない
こんな感じで・・・
9/24 今朝は・・・
今朝は真面目に1930Uシャックインしたが・・・
狙いはZD9CWのDIGIだったが深夜の1740Uにレポがアップされていた。時すでに遅しで18MHzCWに居た。30mには20U過ぎのCWに出て来たが蚊の鳴く信号は・・・とても呼べるような状態ではなかった。
期待は20m/LPの07U台だが・・・今日から仕事なので週末まで御預けですね!!
160m/FT8・・・暫く覗いてみたがEW2RやA45XRがCQを出していたが908に興味は無さそうだった
TO6OK/80Cも日の出頃に聴きに行ったが昨日よりも弱く参加も出来なかった
こんな感じで・・・身支度します
・追伸・・・NCEP-GFSはイヤなコースを予測している。外れることを祈るだけだ
SEP 12U現在 予測

狙いはZD9CWのDIGIだったが深夜の1740Uにレポがアップされていた。時すでに遅しで18MHzCWに居た。30mには20U過ぎのCWに出て来たが蚊の鳴く信号は・・・とても呼べるような状態ではなかった。
期待は20m/LPの07U台だが・・・今日から仕事なので週末まで御預けですね!!
160m/FT8・・・暫く覗いてみたがEW2RやA45XRがCQを出していたが908に興味は無さそうだった
TO6OK/80Cも日の出頃に聴きに行ったが昨日よりも弱く参加も出来なかった
こんな感じで・・・身支度します
・追伸・・・NCEP-GFSはイヤなコースを予測している。外れることを祈るだけだ
SEP 12U現在 予測

9/21 今朝は・・・Luis
1930Uシャックイン・・・
〇160m/FT8・・・
・A41ZZ・・・相変わらず安定した信号でCQを連発していた
・IV3PRK Luis・・・見え出したのは日の出前後5分だけだったが、今日は安定して見えていた。ピークは-13でスッキリしたシーケンスで160m/FT8初QSOが出来ました
他にはDL1AMQもデコしたが長続きはなかったし、レポにあるような局は自分家では視えなかった
〇80m/FT8・・・
・EA6NP・・・EA6と言えばEA6SXが思い出されるが、他モードで良く聴く、この局もFT8に出て来た。今朝は19U台にポツンと一局だけFBに入感してチョットしたパイルになっていた
他にTK5を呼んでおられる局もおいでだったが自分家ではデコ出来なかった
今日はノイズフロアーが高いと感じていたが・・・プリセレ”ON”を失念していた
今朝はこんな感じでした
〇160m/FT8・・・
・A41ZZ・・・相変わらず安定した信号でCQを連発していた
・IV3PRK Luis・・・見え出したのは日の出前後5分だけだったが、今日は安定して見えていた。ピークは-13でスッキリしたシーケンスで160m/FT8初QSOが出来ました
他にはDL1AMQもデコしたが長続きはなかったし、レポにあるような局は自分家では視えなかった
〇80m/FT8・・・
・EA6NP・・・EA6と言えばEA6SXが思い出されるが、他モードで良く聴く、この局もFT8に出て来た。今朝は19U台にポツンと一局だけFBに入感してチョットしたパイルになっていた
他にTK5を呼んでおられる局もおいでだったが自分家ではデコ出来なかった
今日はノイズフロアーが高いと感じていたが・・・プリセレ”ON”を失念していた
今朝はこんな感じでした
9/20 今朝は・・・
先日のOJ0DXは予定よりま早くQRTされたようだ。LogがClublogにアップされていたので早速OQRSしておきました
WSJT-Xも2.0になったと知り合いのOMさんから情報があった。緒元変更は無いとの事なので早速インストしてみたいと思う
2015Uシャックイン・・・CODXは良い感じだった
〇160m/FT8・・・
日出近くにLuisも見えていたので良かったが長続きしない感じでした
〇80m/FT8・・・よく見えていた(EU奥)
・Z21MH・・・日出10分後位から安定して見えていた。自分家では-12程度だった。その分JAパイルも凄かった
・CT3MD・・・良い感じで見えていたが・・・拾ってもらえなかった
こんなCONDXも21Uには西に移っていき、4-5主流になっていった
・・・さぁ~て・・・身支度でもします
WSJT-Xも2.0になったと知り合いのOMさんから情報があった。緒元変更は無いとの事なので早速インストしてみたいと思う
2015Uシャックイン・・・CODXは良い感じだった
〇160m/FT8・・・
日出近くにLuisも見えていたので良かったが長続きしない感じでした
〇80m/FT8・・・よく見えていた(EU奥)
・Z21MH・・・日出10分後位から安定して見えていた。自分家では-12程度だった。その分JAパイルも凄かった
・CT3MD・・・良い感じで見えていたが・・・拾ってもらえなかった
こんなCONDXも21Uには西に移っていき、4-5主流になっていった
・・・さぁ~て・・・身支度でもします
9/18 今朝は・・・
2000Uシャックイン・・・
〇160m/FT8・・・日出までの30分間 SWL
A41ZZ
LZ4TL
SV3GKU
〇80m/FT8・・・日の出後40分程度
奥の方では
OZ3OEK
SV3BLX
DM9EE
PY5EG
見えて呼ぶが、その上からCQ連発だった。自分家の設備じゃ~~飛ばン~!
・2115U 3512 RI1ANL DLのロボットが反応して聴きに行ったが当たり前の様にノイズしか聞こえない。
こんな感じで身支度でもしよう・・・
〇160m/FT8・・・日出までの30分間 SWL
A41ZZ
LZ4TL
SV3GKU
〇80m/FT8・・・日の出後40分程度
奥の方では
OZ3OEK
SV3BLX
DM9EE
PY5EG
見えて呼ぶが、その上からCQ連発だった。自分家の設備じゃ~~飛ばン~!
・2115U 3512 RI1ANL DLのロボットが反応して聴きに行ったが当たり前の様にノイズしか聞こえない。
こんな感じで身支度でもしよう・・・
思い出ばなし
ソファーでくつろぎながら・・・ふと思い出したこと・・・
今年も2018JIDXMに出向いてきた。そんな中で印象に残る話が出来た大OMさんが来場されていた。
コールサインはJA2KLT丸山OMです。少しだけでしたが1974年に実行されたS21JAの話を聞かさせて頂来ました
中でもパーフェクトクワッドのマストは”竹”を使われたそうだ。QSLをよく見ると・・・確かに竹の節が映っていました。
当時、ハムジャーナルにDXタワー+7MHz4エレで表紙を飾られていた記憶もあります
貴重な1Eです


・これもDXCCクレジット済みのケニアから・・・


丸山OM貴重な話をして頂き、ありがとうございました
・追伸・・・このカードも見つかりました

今年も2018JIDXMに出向いてきた。そんな中で印象に残る話が出来た大OMさんが来場されていた。
コールサインはJA2KLT丸山OMです。少しだけでしたが1974年に実行されたS21JAの話を聞かさせて頂来ました
中でもパーフェクトクワッドのマストは”竹”を使われたそうだ。QSLをよく見ると・・・確かに竹の節が映っていました。
当時、ハムジャーナルにDXタワー+7MHz4エレで表紙を飾られていた記憶もあります
貴重な1Eです


・これもDXCCクレジット済みのケニアから・・・


丸山OM貴重な話をして頂き、ありがとうございました
・追伸・・・このカードも見つかりました

9/17 今朝は・・・
1845U シャックイン・・・
〇160m/FT8・・・幸先は良かったが・・・
・A41ZZ CQ連発していたが908は見ていない感じだった
・UA4HBW いつもの様にCQJA連発していた
・SP3DOI 日出近くに少しだけ見えていたが・・・
メモ出来たのは、こんな程度だった
〇OJ0DX/3507/1900U
・昨日もSACに参加して3531に出ていた様だ。今朝もEUからレポがアップされて聴きに行くと419-529でスタティクノイズを噛みながら聴こえていた。
UP1.3で何回か呼んでいたらリターンが確認できた。20日までとの事なので他のバンドも欲張ってみたいが・・・?
・3573/FT8 日出後しばらく眺めていたが・・・NGだった。まだ19U台にSMも見えていたので早い時間帯がFBだった
自分家の設備では、こんな感じ(程度)でした
〇160m/FT8・・・幸先は良かったが・・・
・A41ZZ CQ連発していたが908は見ていない感じだった
・UA4HBW いつもの様にCQJA連発していた
・SP3DOI 日出近くに少しだけ見えていたが・・・
メモ出来たのは、こんな程度だった
〇OJ0DX/3507/1900U
・昨日もSACに参加して3531に出ていた様だ。今朝もEUからレポがアップされて聴きに行くと419-529でスタティクノイズを噛みながら聴こえていた。
UP1.3で何回か呼んでいたらリターンが確認できた。20日までとの事なので他のバンドも欲張ってみたいが・・・?
・3573/FT8 日出後しばらく眺めていたが・・・NGだった。まだ19U台にSMも見えていたので早い時間帯がFBだった
自分家の設備では、こんな感じ(程度)でした
9/16 今朝は・・・
・昨日、雨の合間を見ながらワイヤー系をすべて展開しておいた。ついでに160mは1.9MHzに再調整した。
・意気込んで1900Uに目覚ましをセットしたが全く起きれず日出10分前の2020Uシャックインになってしまった
160mは短い時間だったが・・・IV3PRK LuisのCQJAとDL8OHが見えていた。
・80m・・・日の出から30分程度眺めていたがOZ3とIK5がパラリ程度で余り開けていなかった感じがした。
〇昨晩の話・・・
・1320U 1840 VU2CPLがCQ連発していた。丁度、相手のグレーに引っ掛かったようで最後の方はCQJAを連発してくれた。
・意気込んで1900Uに目覚ましをセットしたが全く起きれず日出10分前の2020Uシャックインになってしまった
160mは短い時間だったが・・・IV3PRK LuisのCQJAとDL8OHが見えていた。
・80m・・・日の出から30分程度眺めていたがOZ3とIK5がパラリ程度で余り開けていなかった感じがした。
〇昨晩の話・・・
・1320U 1840 VU2CPLがCQ連発していた。丁度、相手のグレーに引っ掛かったようで最後の方はCQJAを連発してくれた。
9/15 秋晴れの日がない
北陸富山は雨が降る日が多い。秋晴れのスカッとした日がない感じです。昨日まで1エリアに居たが東京も雨降りだった
そろそろVP6Dも近くなってきたのでアンテナを展開したいのだが・・・今日もムリみたいだ
先日、ハムフェアー会場で申請していたDXCCオンライン分の処理が完了したようだ。
しかし、新しい所が増えず・・・チャレが94番手まで後退している
そろそろVP6Dも近くなってきたのでアンテナを展開したいのだが・・・今日もムリみたいだ
先日、ハムフェアー会場で申請していたDXCCオンライン分の処理が完了したようだ。
しかし、新しい所が増えず・・・チャレが94番手まで後退している
9/9 今朝は・・・
2030Uシャックイン・・・
これからの台風進来を考えるとワイヤーアンテナの残り160mとNA向け?80mを展開する気になれず80mスロパー1本で我慢している。その関係で載っているANT容量??が足りず80mは電波は出せない状態です
受信だけだったが日の出後に3573でZSが良く見えていた。160mもレポが沢山アップされていた
いつ何時に残りを展開しようか迷いが出ている
ビームも20°ズレているのを修正したいのだが天気が悪く鉄塔には昇れない。
朝から風が強く15m/s前後吹いているのでバーサはHOMEに格納しておいた。手も足も出ないので夢見るRIGの取説でも眺めて時間つぶししようと思う
北陸富山・・・秋らしい爽やかな風が吹くのは何時になるのやら・・・?
・余談・・・昨日、990背面EXT-ATから13.8Vを引き出すために買ってきた。これで少し遊べそうです!!
![IMG_1011[1]_convert_20180909113221](https://blog-imgs-122.fc2.com/8/j/j/8jja88/20180909113258e78.jpg)
これからの台風進来を考えるとワイヤーアンテナの残り160mとNA向け?80mを展開する気になれず80mスロパー1本で我慢している。その関係で載っているANT容量??が足りず80mは電波は出せない状態です
受信だけだったが日の出後に3573でZSが良く見えていた。160mもレポが沢山アップされていた
いつ何時に残りを展開しようか迷いが出ている
ビームも20°ズレているのを修正したいのだが天気が悪く鉄塔には昇れない。
朝から風が強く15m/s前後吹いているのでバーサはHOMEに格納しておいた。手も足も出ないので夢見るRIGの取説でも眺めて時間つぶししようと思う
北陸富山・・・秋らしい爽やかな風が吹くのは何時になるのやら・・・?
・余談・・・昨日、990背面EXT-ATから13.8Vを引き出すために買ってきた。これで少し遊べそうです!!
![IMG_1011[1]_convert_20180909113221](https://blog-imgs-122.fc2.com/8/j/j/8jja88/20180909113258e78.jpg)
今更ながら・・・
今になってようやくRS232C DSUB9ピン端子のデータ入出力が理解できたような気がしました。
ネット検索で一覧表が掲載されていた
RIGとPC(ロギング)またリニア(トラッキング)接続には主にRXDとTXDを使っている。RS232C D-SUB9ピンは、もはや時代遅れと思っていましたが異なるメーカーのRIGとリニアをトラッキングさせる時には無くてはならない存在かも知れない
・RIGの場合は下記でいうと②表(モデム)になる様な気がします(FT-2000系やTS-990系)
この表を見ると信号の入出力方向も記載されているので理解しやすかった
※取説によってはRIG側は単に「TX」とだけ記載されている物もある(決して間違えではい)がモデム側になるのでRXDが信号出力(TX)になるようです

詳しくは・・・↓
RS232C機器のピン配列とケーブル接続はどのようになっていますか?
池上OM ありがとうございました。勉強になりました!!
ネット検索で一覧表が掲載されていた
RIGとPC(ロギング)またリニア(トラッキング)接続には主にRXDとTXDを使っている。RS232C D-SUB9ピンは、もはや時代遅れと思っていましたが異なるメーカーのRIGとリニアをトラッキングさせる時には無くてはならない存在かも知れない
・RIGの場合は下記でいうと②表(モデム)になる様な気がします(FT-2000系やTS-990系)
この表を見ると信号の入出力方向も記載されているので理解しやすかった
※取説によってはRIG側は単に「TX」とだけ記載されている物もある(決して間違えではい)がモデム側になるのでRXDが信号出力(TX)になるようです

詳しくは・・・↓
RS232C機器のピン配列とケーブル接続はどのようになっていますか?
池上OM ありがとうございました。勉強になりました!!
9/5 T21・・・もう、いらねぇ~
台風21号が県内を走り抜けていった。近くの気象台データによると31m/sを記録したようだ
しかし、近畿地方で甚大な被害が発生したようだ。被害に遭われた方々の一日も早い復興を祈念します
自分家ではワイヤーエレメントは全て格納しておいたので安心して職場にいたが、今見てみると20°程度ビーム方向がズレていた。真南の風で応力が掛ったようだ(最初から南に向けて置けば良かった感じでした)
・今回もなんとか耐えてくれたKA1-405

・ワイヤー系はタワーに縛っておいた

・ハムフェアーから帰って10日間ほど休みなして仕事をしていた。知らぬ間にテッセンが、今年三度目の開花を迎えていた。嬉しいので玄関先に移動しておいた

◎LoTW・・・久々に見ると・・・先日、WKD出来ていたZ21MHとOD5KUのデータがアップされていた
しかし、近畿地方で甚大な被害が発生したようだ。被害に遭われた方々の一日も早い復興を祈念します
自分家ではワイヤーエレメントは全て格納しておいたので安心して職場にいたが、今見てみると20°程度ビーム方向がズレていた。真南の風で応力が掛ったようだ(最初から南に向けて置けば良かった感じでした)
・今回もなんとか耐えてくれたKA1-405

・ワイヤー系はタワーに縛っておいた

・ハムフェアーから帰って10日間ほど休みなして仕事をしていた。知らぬ間にテッセンが、今年三度目の開花を迎えていた。嬉しいので玄関先に移動しておいた

◎LoTW・・・久々に見ると・・・先日、WKD出来ていたZ21MHとOD5KUのデータがアップされていた