fc2ブログ

8/31 T21各国予想

 チョット勘弁してくれ 925hPa→905hPa
各国予想T21_convert_20180831070730


スポンサーサイト



8/29 プチワッチ

 2040Uシャックイン
・80mは既に西に移った後だった。OD5ZZを束になって呼んでおられるが全く見えなかった

〇40m/FT8・・・
・A91YOZ 聞きなれないコールですが呼んだらリターンが有った。MagはA92AAとの事でした
・奥の方ではEA8DOも見えていたのでCONDXは良いのかもしれない

8/28 今朝は・・・XT2

 今朝もまったく起きれず・・・2050頃シャックイン・・・

〇40m/FT8・・・XT2BR
 ・EUから7080/DXペディモードで出ているとのレポが有った。
信号はピーク”0”と強かった。呼んでいる局数が少ないせいか2154U直ぐにリターンが有った。
 しばらく眺めていたが呼んでいる局はパラパラ程度だった


8/27 A/K値高い割には・・・

 全く起きれず・・・2050Uシャックイン・・・

 〇いつもの様に80m/FT8モニターランさせていた
 ・21U過ぎた辺りからHB9やOMが見えていた。
地磁気嵐も収まりつつあるのだろうか・・・、21U現在はA値が80だがK値が5で下がってきている
 夜間のパスは気にしなくてもよいかも知れないが日中は・・・?

・3573・・・FAX擬きは居なかった。聴いていた時間帯はズゥ~と居なかった。このまま消えてくれると有り難いのだが
      (3584.5MHz辺りに居た)


8/26 ljsの関東紀行

・台風20号の関係で急遽「北幹」に変更となりました
P1030640_convert_20180826122443.jpg

・東京で東海道に・・・
P1030651_convert_20180826122504.jpg

・小田原から箱根登山鉄道にお世話になりました
P1030652_convert_20180826122528.jpg

・目的地の箱根湯本駅です
P1030654_convert_20180826122543.jpg

・温泉では、みなさまに大変お世話になりました。楽しかったです!!
P1030658_convert_20180826122559.jpg

・ロマンスカー(見る限り製造間もない新車でした)が入線していたので1枚
P1030659_convert_20180826122620.jpg

◎8月25日はビッグサイトに居たのですが、とにかく暑かったのでビールを飲んでいる時間が長かった。真剣に見る気もしなかったので御見上げは無し

・今日は早目の便を予約していたので宿は8時頃出ました
B737-800番台です
P1030660_convert_20180826122644.jpg

・”ありがとう”Tokyo”来年も元気だったら・・・
P1030661_convert_20180826122705.jpg

・浅間山が良く見えました
P1030665_convert_20180826124807.jpg

・気が付いたら富山湾上空に居ました
P1030666_convert_20180826122740.jpg

・自分家の村が見えます(手前の大きな川の向こう側で周囲が田んぼに囲まれている)
P1030668_convert_20180826122759.jpg

8/22 今朝は・・・

 寝坊の2015Uシャックイン・・・

・Z21MH・・・FAX擬きQRMが出ている間はデコ出来なかった。止むタイミングを待って2053Uに再度デコしてくれた。
 今日は長い間、JA向けにサービスしてQRMさえなければ2115U位まで視えていた
Z21MH_80m_20180822_convert_20180822061805.png
 この局はClublogからのOQRSや同時にLoTWにも上げてくれるのでデータアップを待とうと思う
 こんな感じでした・・・そろそろ身支度でもしようか


・・・

コイツの・・・お蔭で・・・
T20_convert_20180821061422 (1)

8/20 今朝は・・・

 1940Uシャックイン・・・

〇80m・・・日出時刻2011U
 奥の方はEA局が何局か視えていた。
・2040UZS2EZがON7を呼んでいた。昨日もそうだが、この局は呼びに回る局みたと思ったので積極的にCALLすると応答が有った
2056UにもZS2ACPを結構デコしていたので南AF方面は日が昇ってから面白そうだ
 しかし、21Uを過ぎた辺りから潮が引いたようにピタッと何も入感しなくなった

 こんな感じの朝でした


8/19 今朝は・・・

 1930Uシャックイン・・・

〇80m/FT8・・・CONDX良かった
 日出後30分過ぎぐらいまで
・面白い局は
4K6N <--CQ連発だった。1955U頃にZS5LEEが、この局を呼んでいました
I
OZ
SP
SV
ZS2EZ <--2026u頃に盛んにEA9CDを呼んでいた
 こんな感じで久々に南アフリカの信号が安定して入感していた。

 6時から町内の一斉清掃作業があり早々に切り上げた今朝でした


EK318 30000ft over : Lens/200㎜

Emirates Air EK318 A380 LENS EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
33000ft The sky of Toyama-city 0745UTC 18-AUG-2018
37000ft_UAE_convert_20180818174819.png

アンテナ環境悪すぎ

 直線で1.5Km離れた城山(標高約140m)展望台から見下ろした自分家のタワー
※Canon EF300mm
ANT環境_convert_20180818114058

8/18 今朝は・・・

 1915Uシャックイン・・したものの・・

〇160m/FT8・・・
 UAがレポされたので日出15分ぐらい前に見に行くとEUロシアが何局か視えていた。CQJAを出した局を呼んでみたが届かなかった

〇80m/FT8・・・CONDX悪かったと思う
 ロシア界隈がパラパラ程度で見えていた。唯一日の出頃にOH2XXが-18程度で見えただけだった

〇30m/FT8・・・
 VP8LPがLPで入感していた

〇TX5T・・・
 昨晩、80mCWで出ていたが信号は弱かった。今朝も21030に2040頃出ていたがCQNA連発していた

 今朝は早々に退散します

8/17 今朝は・・・

 1900Uシャックイン・・・

〇80m/FT8・・・3573/800HzのQRMが相変わらず出ている
・面白い所では・・・
IS0CDS
4K6N  <--2140U頃に30mに居るのが確認出来ました
ZS2CC
TK5IH
PP5BK<---CQを出す1ラインだけデコしていた
JA局で3V8を呼んでおられるが自分家では当たり前の様にNGだった

 2035Uを過ぎるとパッタリとCONDXが西に移っていった

〇3C3W/3C0W
・LoTWにデータがアップしてあった。オンライン分から抜いておこうと思う

〇4U1UNの最新ニュースがDX-WORLDに載っているそうだ
DX-World 4U1UN <--ここ

 そろそろ・・・身支度でもしようか

8/16 お盆最終日

 遅刻気味の・・・2015Uシャックイン

〇いつもの様に80m/FT8を走らせていた
・2015.45・・・このラインで久々にZS6UT南アフリカが見えていた。1エリア局2局に連続してリターンがあった。その後、途絶えたが呼び続けていたDXCCの師匠に綺麗なSeqを返していた。この局は、おそらくリニアなしでの運用だったのだろう。JA局には結構強いレポートを返していた

・時間は忘れたが・・・YI1SALを呼んでいるJA局が多数視えていたが、本体はカスらなかった

・RI1ANW・・・この局が昨日スポットされていた。QRZ.comではANLと同じNovolazarevskaya Baseとの事、今後さらに期待が高まりますね!!

 こんな感じの・・・今朝でログ入力はなかった

8/14 今朝は・・・

 なぜか・・・1730.Uシャックイン 目が覚めてしまった

〇80m/FT8・・・
 全体的に昨日よりも良く見えていたような気がする
・1827U OD5KU CQの1ライン後、何時ものFAXQRMで視えなくなったが途中からJTDXの「Filter」を掛けてやり何とか73までのSeqで辿り着くことが出来ました・・・バンドニューでした

・今日も南アフリカ各局が出ていた様だがデコしなかった。Z21も出ていなかった感じです
OD5KU_80m_FT8_convert_20180814055514.png

8/13 お盆の朝

 1915Uシャックイン・・・Aインデックスが高め

〇80m/FT8・・・
 ズ~ット眺めていたが自分家では余りオープンしていない感じでした。2~3日良く入感していたZSシリーズも全く見えなかったがPSKREPを見ていると常連のZS各局がプロットされていた。
 21U過ぎにZ21MHがspot されていたが、すでにCONDXは西に行った感じでカスリもしなかった。
他にRI1ANLのラインがEU方面に伸びていた。秋分までは何とかしたいのだが~~?

 こんな感じでした

solar-cycle-sunspot-number_convert_20180813063942.gif

RI1ANL VOA CAP 80m

深夜帯にチャンスがありそうだが・・・?
RI1ANL_VOA_CAP_convert_20180812172804.png

8/12 今朝は・・・

1915Uシャックイン・・・

 〇昨日に引き続き80m/FT8・・・
・南アフリカ方面・・・ZS4AZが3000Hz近くに出ていた。デコしない事は無かったが、一応RXを1000HzUPの3574に合わせて何とかWKD出来ました。
 今朝もRI1ANLが日出から50分後に出ていた感じです。ZS5LEEのPSKREPが反応していた。現地が夏になる前に何とかしたいのだが・・・??

・PY5EGがドップリ日が昇った2112Uに-16程度で確認出来ました。ビームを使っていないので判らないが方角は”LP”で入感しているのだろうか??SSN低迷期らしいCONDXですね!

 〇160m/FT8・・・日の出前
 レポされたので視に行くとロシア局が何局か入感していた。それに混じってSPも視えていたので、これからが楽しめそうだ。一局だけだがUA4HBWとQSO出来ました

 〇RI1ANL/40m/JT65
 Gからレポされていたので見に行ったが国内QRMでNGだった。2137Uに呼んでいるMM0が1ラインだけ確認出来ただけでした

 こんな感じの今朝でした

8/11 山の日の今朝は・・・

 真面目に1915Uシャックイン・・・

〇80m/FT8・・・
 南アフリカ方面狙いでモニターランしていた
・1929U ZS6ZA 最初に見えてきたがSIGは弱かったがHintに助けられ上手くシーケンスが働いてくれた
・2004U ZS5LEE この局は強かった

・FAX擬きQRMが相変わらず約10分間隔で出ている。停波してくれるともっと面白いと思う。合間を見ながらCQを出してみたがロシアから呼ばれる程度だった。今朝もZ21MHは出て来なかった(視えなかった)

・JTDX「Hint」にアシストされている
ZS6ZA_80m_convert_20180811072436.png

〇RI1ANL/80m・・・FT8
・今朝も22U頃にEUからレポートがあった。PSK Repを見に行くとEUとのラインが結構伸びていた。今後に期待したい!!
RI1ANL80m_EU2200U_convert_20180811072445.png



8/10 今朝は・・・

 寝坊の・・・2030Uシャックイン・・・

 昨日に引き続き・・・80m/FT8
RI1ANLを呼んでいるロシア局が何局かモニターされていた。日出からすでに40分近く経っているので自分家では無理だと思う
 「PSKREPORTER.INFO」で見てみると・・・確かに線が伸びている。早い時間帯のJAはどうだったんだろう・・???
RI1ANL80m_Displ_convert_20180810060825.png

8/9 今朝は・・・

 1940Uシャックイン・・・

〇80m/FT8・・・
 南アフリカ方面を狙ってモニターランさせていた。EU/EA6.I.Z3辺りまでは良く見えていた。
・2028U RI1ANLに”73”を送っている5H3EEが見えたが相手の南極は確認出来なかった
・2040U 5H3EE CQを2回連発していたので呼んだらギリギリのR-18~-19でリターンが有った。Auto Sqeが上手く動作しなかったので手動でRR73を送りました(レポートリターン時JTDXの「Hint」に助けられている)
5H3EE_convert_20180809055513.png

〇LoTW更新手続き
・先日、知り合いのOMさんがLoTW期限切れになったがARRLからtq6のファイルが自動的?に送られてきていたそうだ。自分は忘れそうになるので1年先になるが早めに更新しておいた
LoTW更新_convert_20180809055524
 
 そろそろ身支度でもしようか・・・

8/8  初心者のミラーレス

 嫁と娘が退職記念にミラーレスカメラを買ってくれた。機種はCANON Kiss Mと言うタイプでした。自分みたいに初心者向けには十二分過ぎるくらいのカメラなので、これからジックリいじってみたいと思う

・レンズは約20年ぐらいに嫁が買った同じキャノンダブルズームキットでマウントアダプターで装着可能でした。但しAFは若干遅い
P1030637_convert_20180808202742.jpg

8/6 今朝は・・・

 1900Uシャックイン・・・

 ・Luis IV3PRK が1930U頃に1840でQRVするとの事であった。信号は当たり前の様に自分家では確認できなかった

 ・日出2000Uから80mにQSYするとZ21MHが-18程度でデコしだした。但し、彼の送信FQ800Hzは≒10分間隔のFAX擬きのキャリアがマトモに被っているのでキャリアの消えている時間帯しか狙えなかった
 日出30分後に強くなったが既にEUに移って行った感じでした
 ・気になる事が・・・途中、南極のRI1ANLにリターンを返していたので、これらを含め楽しめそうだ!
Z21MH_80m_convert_20180806061302.png

8/5 また台風・・・13号

 今朝の米軍予想は・・・また日本列島を狙っている。夏台風なので迷走すると思うので気は抜けないですね!!
台風13号_convert_20180805064818

◎JTDXとWSJT-Xの使い分け・・・
〇TS-990は通信ポートが2個あるので同時に立ち上げて何回か見比べてみた
 その前にAUDIOのOPTICALとUSBの違いは光の方はIFフィルタのローエッジまで綺麗にブルー表記されPEDモード時は助かる
・光入力(990/OPTICAL出力)
OPTICAL.png
・USB入力(990/USB出力)
USB.png
1、WSJT-X
・㏈表記は-20~-24は当たり前の様に出て来る。
・呼び出している時に相手が他局を呼び出してもコール(送信)を続ける
・当然だがF/Hモードが可能
・目的局に2~3割程度他局が被って来るとロストする
2、JTDX
・㏈表記は、ほとんどが-20止まり(但し、これは表記のみで大抵の場合はWSJTが-24でもチャンと—20程度でデコする
・呼び出している時に相手が他局を呼び出すと送信はしなくなり自分の立ち位置の混み具合が確認できる
・当然だがF/Hモードが使えない
・目的局に5割程度他局が被っていても結構デコしてくれる
・Reporting設定画面のLogging「Enable automatic logging of QSO」にチェックを入れるとJT=Linker経由で自動的にHamlogに入力される(パイルを受けた時に重宝する)
JTDX_LOG_jidou_convert_20180805073638.png
思うに・・・比較してどっちもどっち・・・好みで使い分けすればよい感じでした。見える時は見えるし視えない信号まで見える事は無かった
 
〇朝の30m/FT8・・・
・2043U D41CV(最初は被りがありロストしている局があった。自分は綺麗なシーケンスだった.。ロストされていた局のソフトは何をお使いだったかは判らない)
・2142U 7X4CZ
 久々に真面目にワッチしてみた・・・今朝でした


8/4 今日も暑そうだ!

 今日も予想最高気温が35℃となっている。これだけ暑いと疲れが倍になるので行動するときはユックリ動きたい!!
P1030631_convert_20180804080509.jpg
リンク
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ