1930Uシャックイン・・・
終始・・・モニターラン
〇160m/FT8・・・1935U
・自分家で視えたのは精々EU1WWとR6AVぐらいでした
〇80m/FT8・・・1955U
・DL8OHがCQ出していたが届かなかった
〇40m/FT8・・・2010U
・CT1ITL
・9K2OF
・CT1END
・C96RRC <---2030U位からデコしだしたが-18~-23㏈程度で浮き沈みしながら視えていたが、とても呼べるような感じではなかった。JA4局にリターンが有った。
〇20m/FT8・・・2100U
・5T2AI 結構なパイルになっていました。以前にWKDしているので静観のみ
カリブ方面には時間が少々早いみたいだった
こんな感じでした
スポンサーサイト
1910Uシャックイン・・・
〇80m/FT8・・・
・しばらくはモニターしていたが東EU方面がマズマズオープンしていた。少しだけ遊んでQSY
〇40m/FT8・・・張り付いてみた
・1958U 7X2TTがデコしてくれた。上下EU局の間に入っていてデコ率が悪かった。リターンはEU主流で自分が見ていた限りJAへは帰っていなかった。そんな7Xも2025U辺りには居なくなった感じでした
・2031U 9G5AR 30mによく出ていたが、今日は40mに出てきてくれた。EUとQSOの後に一旦居なくなったが呼び出していたらリターンが有った。自分の後にJE2局を取ってCQ連発状態となっていった
〇17m/FT8・・・5A1AL
・2050UにNA東海岸が反応していた。VOACAPを確認するとLPが唯一21台に84%と期待を持たせていたが・・・当たり前の様にカスりもしなかった。
VK4MAがレポ交換していたので期待が持てるかも・・・???
こんな感じの朝でした
〇大雪で痛めつけられた”つつじ”が開花しだした
1930Uシャックイン・・・サッパリ飛ばない朝だった
〇ログから・・・
1945U 3573 IQ2LO
2121U 7074 ZA/SP6JZL
2021U 7074 IU2JCQ
2038U 10136 ON6MM
2041U 10136 M0IKQ
2049U 10136 EA1AKS
2051U 10139 F6EAO/P
2133U 10108 CT9/DL5AXX
こんな感じでした
1950Uシャックイン
すでに明るくなっている。
最近、コンディション把握のためにFT8でモニターランさせている。いつもの様に40/30mを覗いていたが面白そうな所は目に着かなかった。唯一「9I0MWW=9J」をデコしドキィとしたが化け文字ですね!
40mでDL数局とQSOして終わりですね。
こんな感じの朝で・・・そろそろ早目の身支度でもしようか
遅刻気味の2018Uシャックイン・・・起きれず!
〇2020U 40m/FT8
・7X2TTが今朝も出ていた。1884Hzだがチョイ上の1920HzてTA局がいて上手くデコ出来なくなっていた。パイルになっていたが暫くして居なくなたようでした。何回か呼んでみたが拾ってもらえる雰囲気ではなかった
〇2125U 30m/FT8
・9G5ZS・・・今朝も見えていた。アクティブですね。今のうちに穴を埋めたいのだが・・・?
〇2140U 17m/FT8
・北米が見えていたり南米もデコしていた。その後、これら方面の局が一斉にFJ/N0KVを呼んでいたが、本体はデコ出来ない状態です
モニターしながら身支度でもしようか・・・?
〇先日来のアフリカシリーズのカード2枚が戻ってきていた。既にLoTWでcfm出来ているので大切に保存タンスにしまっておこう!
1930Uシャックイン・・・
セットアップは30m/FT8のままだったので、ここからモニターしてみた
〇30m/FT8 2001U
・OD5/EA1CYKが見えていた。この局は相手に合わせてコールして来るので空いているレーンでジックリ呼び出ししていると、程無くリターンが返ってきた。
〇40m/FT8 2010U頃
・7X2TT 昨日に続き今日も-20程度で視えていたがパンチ力に欠けていた。適当に何回か呼んでみるが早々に諦めた
〇再び30m/FT8 2115U
・9Gが2局視えていた。未交信の9G5ZSをコールしてWKD出来ました。22U頃に戻ってモニターを見ると常連の5V1JEもデコしていたので、この方面は綺麗にオープンしている感じだった
こんな感じの朝でした。もう、身支度しないと・・・
1930Uシャックイン・・・
・40m/FT8をモニターしていたら7X2TTのCQ連発が-14前後で視えていた。1回リターンが有って結構付き合ってくれたが・・・悲しい位トバア~~ン~~ン!!
自分のチョット前の1エリア局はスンナリと持って行かれました。
1900Uシャックイン・・・FT8中心に
〇40m/FT8 1947U-1957U
JY5IB
SV1VJ
ZS6OB
UR2MZ
FR4KM
〇30m/FT8 2029U
9G5AR
〇40m/RTTY 2046U
TA0/DL7VBJ
〇17m/FT8 2059U FJ/を期待したが無理だった
VP8VPC
こんな感じでVP8Fが17mSPで結構強く入感していたのにはビックリしました
〇少しは回復傾向にあるのかなぁ~~~??
21-Apr-2018 21U Aインデックスが減少してきた
SFI=77 A=12 K=3 No Storms -> Minor w/G1
久々に黒点が表れてK値が上昇している。太陽風も600km/sと高速風なので地磁気も乱れているのか・・・?
日中のパスに影響が少なければよいのだが

カリンの花が咲いていた
1915Uシャックイン・・・
〇160m・・・
・YO3JR 1920U頃、結構いい感じで視えていましたがDT2.3ではリターンが有ってもデコ出来なかった。日の出近くに見に行くとDT0.3に修正されたいたが時すでに遅しでした。Z66Dは何回か呼んでみたが拾ってもらえる気がしなかった。ピークが重なるミラクルがない限り無理と諦める。
〇30m・・・
・TA0/DL7VBJ 10.141 AS-201が2027U頃デコしていた。QSBはあるものの文字になっていました
〇20m・・・FJ/AI5P
14.058 2100U カスカスで聴こえていた。時間が経つにつれ符号になってくれた。2112U頃にリターンが確認出来ました。しばらくしてCQJA連発だった。18082でもFJ/N0KVが反応していたが流石にカスらなかった・
こんな事して遊んでいました
北陸富山は快晴の朝だ。
シャックイン???出来たのは21U過ぎで早朝ワッチは出来ず30mで御茶を濁して終わった。
明日から真面目に起きてみようと思う???
1930uシャックイン・・・
Z66Dが出て各バンドレポされているが飛んでいかない。
3515 UPJAだった。日出後に聴きに行ったが、UFOノイズの下に居て419-519程度、JA9までしか取ってもらえなかった。しばらくして弱くなって諦めました
ここは15mから上も期待したいが・・・??
こんな感じでした
北陸富山 昨晩からスゴイ風が吹き荒れた。近くの気象台発表で瞬間最大風速は27m/sだったそうだ。
朝は40mから上はEL伸長できなかったので80mに張り付いていました
相変わらずC93PAやA71AM EA6SXと何時もの常連が良く見えていました
日出、約1時間位経った頃にEUから3573/XT2AWのレポが今日もアップされていた。早い時間は20mでレポもあったので、もう少し早く出てくれれば視えそうな気もするが???
今日は町内春祭りで御神輿が出る。今の所、雨風だが気圧が徐々に上がって来ているので天候回復することを期待したい!!
先日、サウンドカードをPCIeに差すとPCがフリーズするようになったので抜いていた。デジの師匠からWIN10のドライバが疑わしいとの指摘があったので日付け確認してみたがHPからのダウンロードしたものが入っていた
今日は暇だったのでもう一度、デバイスの抜き差し等PCIeの環境も確認してみる事にした
PCIeには計2枚・・・
・サウンドカード
・RS232Cボード
サウンドカード1枚単独では嘘のように上手く動作してくれた。どうもRS232Cと相性が悪いらしい・・?他のポートで試してみることも考えたが・・・SANWAの232C変換コンバーターがあるので990RS232Cポートからの周波数モード取得は、これを使いサウンドカード再搭載し光入出力復活で落ち着きそうだ!
WSJT-Xで暫くATT18㏈掛けてモニターリングしてみたが-22/-23/-24㏈も確認できたので良かった
昨晩は3B7A・・・狙いでベッドにはいかずシャックでウトウトしながら待っていた。160mには、多分1615U頃出てきた感じだった。自分家で聴く信号は蚊の鳴くような感じでした。
そんな3B7も1815U頃聴こえなくなり80mにQSYした様子???・・・1900Uギブアップして布団に潜り込みました。
ローカルOMさんからメールで1955U頃 CQだったそうです。
ダブルヘッダーは体が耐えれないので今夜は早寝する事にしている
1900Uシャックイン・・・
〇3B7A・・・直ぐにレポを確認に行くと40C/30C/20Sに居る感じだった
・7023・・・19U台は319程度で下駄を履かせても419だった。日の出過ぎは539程度だった。CONDXが悪いのか、スイッチが入っていないのか判らない・・・??
・80m・・・20台に80C/75Sのレポもあったが???
こんな感じで・・・・早々に退散して身支度でもしようかな
1900Uシャックイン・・・真面目に起きてみた。
日出2022U 頻繁にスタティクノイズがある
〇3B7A・・・
19U台は40mと30mに居る感じだった。
80mには20U位から出て来たが、何時もよりも弱い気がした。アップはJAのパイルで幅も広がっていた。しかし、日の出過ぎから強くなりメーター読みでS5まで振っていた。
期待の160mには出ていない感じです。深夜はどうだったんだろう???自分の番手では、まだ順番が回ってこない(聴こえない)だろう
・MagはN2OOでOQRSしていたものでした


中止なったと言えども貴重な一枚です!!3Y/Bの保存カードスロットに保管しておこう!
2000Uシャックイン・・・今日も起きれず
〇3B7A・・・
・160m・・・すでに県内局が2局コールされていました。日出10分前位から綺麗に符号になっていましたが、拾ってもらえそうもなかった。週末に粘ってみようかと思う。
・80m・・・日の出から20分後位に聴きに行くと力強い信号が確認出来ました
こんな感じで・・・日の出が2024Uと早くなってきている。ここへ来て早起きが辛くなってきました
今朝は南風が強くなって来ているのでEL格納し早目退散です
1900U・・・シャックイン
〇3B7A・・・
・160m 相手の日没狙いで0時頃起きてプチワッチするつもりだったが・・・まったく気付かなかった
シャックに入ったのは、いつもの19Uとなってしまった。深夜は、どんな感じだったのだろう・・・???
遅まきながら、ワッチするとDWN3でパイルが有るが・・・コレッ~~程度でカスらなかった。本体は周期的にアップダウンを繰り返している様子が伺えました
こんな事をしていたのでリニアの電源が入る事は無かった
早目の身支度をしよう
1910Uシャックイン・・・
〇3B7A・・・19台は75mに居る感じだったが??
20U過ぎぐらいから、下3バンドはJA向けにQRVしてくれた!
・2000U 1826.5・・・spotされポツポツJA各局も呼ばれていたが、コレッ程度だった気がする。日出まで粘ってみたが、その前に居なくなったようでした??ミラクルオープンがない限り自分家はムリ!
・2015U 3502でVKが反応したが3523に居た。合間に聴きに行った時は、今まで聴いた中で一番強かった
・2035U 7082ハイファイサウンド、S9で聴こえていました。UPは7170-175JAとの事であったが、ビッグなSTのコールが並んでいた。避けるようにコールしていたら2041Uにリターンが有った。KA1-405は2ELで飛び受に難は有るが、”200KHzを、そつなくカバーできる”のでストレスなく送信できるのが唯一の取り柄だ
こんな感じでした・・・朝から南風が強いのでEL格納して仕事に行こうかな
遅刻気味の1730Uシャックイン・・・相手の日没に合わせて17U頃のつもりだったが・・・起きれず!!
丁度、雨雲が県内横断中で外は土砂降りの雨、下のバンドはノイズが沸いていた
〇3B7A・・・3局体制で30m/20m/17mでレポが確認できていた。まだ下には降りて来てない感じだった
・1815U 30Rに出てきてくれた。信号は強くUP1.6で適当に呼んでいたらリターンが有った
・1827U 160m/Cとの事であったがカスらなかった
・1846U 3524に出て来たがノイズレベルが高く419-519QSBと言った所だった
・1606U 7023 EUが反応しているがレーダー丸被り、ローカルOMさんの714XXでも確認できないとの事、80Cを期待して3523に張り付いた
《3523》 信号は日出30分前の2000U位から強くなり、雨も収まりノイズも消えていった。しかし、タマ~ァにJAでEU主体だった。日出の2030UにはS4まで振ってくれ端っこのUP9.6で呼んでいたら2042U綺麗にリターンが確認出来ました。自分の後は長野の局に返っていたのでグレーラインの良いタイミングだったのだろう!(日の出前後30分かなぁ~~)
《7023》 80mの後、聴きに行くとS7と強い感じだった。その分パイルも分厚かった。上越の局RP近くで呼んでいたら2049Uリターンが確認出来ました。
いずれもlogを確認しないと判らないが・・・タイミング的には日の出時刻でした
・追伸・・・3B7A/昨日のハイバンド、特に12mは強烈だった。日中は10mを期待し網を張ってみようか?
すでに現地はJA向けにスイッチが入っている!!
(パイロット青木OMに感謝します)
こんな朝でした・・・
1830Uシャックイン・・・1800Uにメール頂いたが起きれず
〇3B7A・・・1840UローカルOMさんの情報では7023は長~ぃQSBがありピークは強いそうだがQRXしているとの事、10115はマズマズとの事
・10115 呼び始めたが何処を取っているか判らないが、EUからUP5のspotが有った。1853UにUP6.3で呼んでいたらリターンが確認できた感じだった。知り合いのOMさんもUP6.5で直ぐにリターンが有ったそうだ。
・7023 19U過ぎから聴きに行くとピークは強いが短時間で落ち込む感じだった。22Uぐらいまで呼んでみたが到底拾ってもらえる気はしなかった
・10142 時々見に行ったが欠片すら感じなかった。EUの”分厚いパイル”だけが見えていた
まだJA向けにスイッチが入っていないのかなぁ~~~??
1930Uシャックイン・・・
〇160m/FT8
・日の出チョイ過ぎまでモニターしていた。spotでは結構奥までレポが有ったが、自分家というと精々SPとVK位しかデコ出来なかった
〇80m/FT8
・日の出後見に行ったが、ここも4XとZS各1局位でした
あまり楽しめない朝でした
〇LoTW
・WAZをサポートしたそうで5B/WAZ確認しに行ってみた。穴の開いている所は・・
Zone2/80m、40m、10m <--当たり前の様に
Zone23/20m、10m <--意外だった!
これからは好んで呼びに行かないZ23/BYを狙ってみようか(旧UA9YやJTも有るがLoTWユーザー少ない気がする)
〇追伸・・・PCIeサウンドカード不調
・先日、差し込んだカード(SB-Z)とWIN10(PC)の相性が上手く行かず起動できない時が有るし起動できても途中でフリーズしたりするので現在は抜取り、音源はUSBからの入出力を使用している。
光デジタルはRig接続に魅力が有るので他の要素も考えたいと思う
朝、知り合いのOMさんと話していたら別のWIN10PCにSB社のUSB外付けサウンドを移設したら認識してくれず現在奮闘しているとの事でした。
2015U シャックイン・・・北陸富山 一転、寒い朝となった
〇160m/FT8
・CONDX良くないのか、自分家は昨日までの見え方はしていなかった
〇80m・・・
・C93PA 日出から見に行ったが浮き沈みしながらデコしていたがパンチ力は無かった
・A5A 2112U頃 3518でCQ連発していたが空ぶっていた。QSBも深かったがUP1でリターンが確認出来ました
こんな感じでした
遅刻気味の2010Uシャックイン・・・・
〇160m/FT8
・XT2AWが出ているみたいだが、当たり前の様に・・・ノーデコ
・YO3FRI 日出には強かった。信号も綺麗に聴こえていた
〇80m/FT8
・C93PA 21U過ぎに見に行ったが、力強い信号を送り込んで来ていた。その分、パイルも半端ではなかった!!(以前WKDしているのでSWL)
他にZSも何局か視えていたので、この方面のCONDXは良かったと思う
〇昨日、この1枚が到着していた。既にLoTWでcfm出来ているがPayPalで請求していたものです
1920Uシャックイン
〇160m/FT8
行き成り73を送っているOD5/EA1CYKが何度もデコ出来ていたが連続では視えなかった。後はTRを呼んでいるEUは確認できるが全くNG状態だった
〇LoTW/TJ2TT
・今朝確認したらデータアップされていた、貴重な80mでした
〇追伸・・・
冬シーズンにEA5JK/160mWKDしSASE出してあるが戻ってこない。この局もEA3JE同様QSLを発行しないポリシーなのか・・・?
2015Uシャックイン・・・
〇160m/FT8
・908で既にXTを呼んでおいでの局が・・・840は当たり前の様にカスらなかった。HAとSPが視えただけでSPを呼んでみたがCQ連発されて終わった
〇3573/EA9CD
・皆さんコールされていたが・・・SWLしようと思ったが、ホテルカルフォルニアに潰され??デコ出来なかった
〇7Q/20R
・2125U辺りから信号が確認できたがデコ率が悪く・・・諦めました。日が昇るとソーラーパネルのノイズらしきものが沸いてくる。
〇Z60A/LoTW/UP
・80mだけがヒットしなかった。確認すると、このQSOをスットバシてデータアップしていた。???単純ミス・・・?
こんな感じで・・・サッパリの朝
身支度でもしよう
遅刻の・・・2030Uシャックイン
〇160m/FT8
見に行くとEU方面が視えていた。1908で何処を呼んでおられるか確認すると・・・さすがにXT2や1836/7Qは見えなかった
〇7Q7EI/30m
10104なのだがレートが悪い気がしてならない。40分位呼んで何とか・・・多分・・・?
〇Density (protons/cm3): ”6.9” また、荒れるのかなぁ~~?