fc2ブログ

シールドループ

 今日は野外活動に”持ってこい!”の快晴だ。

 以前、マストが曲がった時に他のANTと一緒に撤去した160mのシールドループである。
 そう簡単にマストのトップに設置は出来ないと思うが地上で動作確認をしてみました。

 大きな改善点は古い宮崎電線5D-FBを在庫で抱えていたフジクラ10D-SFAにした程度、10Dにした所でミミは変わりはないと思う。

地上仮設置で・・・
・1回目=既存のCで以前と変わりなく共振点が来ていた。しかし、R=36Ω SWR=1.7で物足りなかった
P1030491_convert_20170930140442.jpg

・2回目=整合トランスの2次側を2ターン増やしてみた
P1030492_convert_20170930140511.jpg

・3回目=2次側を更に2ターンプラスし既存よりもトータル4ターン増やした
こんな感じで妥協しました
P1030494_convert_20170930140536.jpg
 このアンテナ、地上でインピーダンス調整してもタワートップに持って行っても大差ないのは前回設置した時に確認済みなので少しは楽なANTです。

スポンサーサイト



9/30 今朝のプチワッチ・・・

 2030Uシャックイン・・・もう少し早めに聴きたかったが起きれなかった

2046U 7027 5A1AL・・・セルフで出て来た。呼んでいるEUは聴こえるが本体はNG
2045U 3506 HZ87ND・・・呼び始めた頃から西に移ったみたいだったNG
2134U 3516 EK7DX・・・ここも気が付くのが遅かったのでカスカス状態だった。1回呼んでNG

・昨晩の話・・・XT2AWが17m/FTに出ていた。JAにもバックしていたので期待したがダメでした。こちらでは-15~20だった。今朝も15mでEU方面からレポがあったので、今後に期待したい!!

 こんな感じでした



9/28 今朝は・・・

 2040Uシャックに入った

 例の大暴れしたコロナホールは1周して表に出て来た。21U現在、数値的に悪くなってきているが・・・SSNの上昇も期待できるので楽しみにしてみたい
〇40m・・・
・5T5OK・・・7010は昨日よりも強く入感していた。ベアーフットとは思えない感じだった

・HZ87ND・・・ONFQでJAを捌いてくれた。出勤身支度ギリギリにWKD出来た

追伸・・・DXCC師匠のお父様が亡くなられた。知ったのが遅かったので申し訳ありませんがお悔やみの電話のみになってしまった。「ご冥福をお祈りします」

9/27 今朝は・・・

 2015Uシャックイン・・・

 ローカルOMさんのINFOでは18Uぐらいには、すでに20m/NA東海岸がオープンしていたとの事であった。秋のCONDXになって来ていますね。

 こちらの方はサッパリでした
・PY0FW/40m・・・21U過ぎぐらいに出てきた様子だが・・・昨日よりも弱く呼べそうな信号ではなかった

・R1ANO・・・2140Uにレポが有ったが、NA方向10°でカスカスでしか聞こえなかった

・80m・・・早い時間帯から何回か聞きに行ったが、聴こえるのはUFOノイズのみ

 こんな感じでサッパリ!!

 先日、大暴れしたコロナホールが再び東側から現れたようだ。後・・・2-3日でフロントに来るので大爆発する前にCONDXアップ期待したい

9/26 今朝は・・・

 朝晩はめっきり涼しくなった

 2035Uシャックイン・・・ローカルOMのINFOでは、この時間からも20m/NA東海岸がFBに入感している様子だった。

・2058U 7006 5T5OK/40m・・・相手はベアフットだと思いますが綺麗に聴こえていた。同じエリアの福井の局の後にリターンがあった。

その後、7001のPY0Fを追っ掛けたがSIGは弱くなって行った。何回か呼んで諦めました

 こんな感じのプチワッチでした。

・昨晩も1822に5W0RAが出て来た。しかし、呼ばれないので何回かCQを打って居なくなった。


9/25 昨晩から・・・

 昨晩、11U前位から1822で5W0RAが出ていた様子だった。自分家で聴こえ出したのは11U過ぎからQSBの谷が長い状態だった。
 ピークは1130U~1150UがQSBもなく良く聴こえていた。秋分も過ぎたので下のバンドは賑やかになりそうだ。
・・・自分家のレベルだと、これで十分満足できる。また聞こえたこと自体が不思議でならない!

 今朝は2030Uシャックイン・・・
 ローカルOMのINFOでは20m東海岸が良いとの事であった。
 だが9YとC6AのDIGIは見えていない様子だった。やはりハリケーンのダメージは大きかった様子だ。この方面、めっきりアクティブティーが下がったと思うのは自分だけか??
 2110U CR3A/WW-RYが強く入感していたが・・・いくら呼んでもCQ連発だった。

 こんな感じでした

9/24 今朝は・・・

 1915Uシャックイン・・・なぜか、こんな時刻に目が覚めた。

 これという所は聴こえなかった。

・80m/FT8・・・F5UKWが-08で見えていた。しかし、何時もの変なQRMで見え隠れしたいた.
 特に、このバンド2000㎐ラインは注意したい

・A25BI/40m・・・2120U頃に7009にいた。この時刻になりSIGはアップしてきたので何度かコールした。途中「JA9]でリターンがあったが県内の局でした。
 しばらくすると何とか当局にも応答が有ってよかった

・PY0F/7001・・・早い時間帯から出ていたが、当たり前の様にEU主流でした。ここは静観のみ・・・!

 先日の台風襲来と言う事で折りたたんでいたワイヤー系のアンテナを昨日再展開した。一応、天辺まで昇り
給電部も点検してきた。
 NA向け??80m/スローパーの支持板が折れてしまったので車庫屋根に昇って修繕してきた。相変わらず南向は角度不足からか・・・整合が取れない状態だった。やはり3本は無理ッポイ!!

・リニア・・・160mオートチューンが取れなくなっていた。逆L は帯域が狭いので辛い。RXアンテナがないのでQRVの機会は無いと思う。

9/23 今朝は・・・

 2010Uシャックイン

・5T5OK 40/D 7074に本体はいたが、いつも強い4エリアのOMさんの送りが全く見えなかった。同じエリアの方がUP3とSPOTして頂いて、ようやく理解できた。・・・VY TNX!!(2046Uwkd=log要確認)
 JAも結構CALLしていたが・・・EUのパイルも半端じゃなかった。

・9Y4DA・・・2130Uに20mのレポ(FT8)がNAからあったが・・・全く見えなかった
  17mでも2230U辺りからNAが呼んでいたが、自分家では見えなかった

9/22 久々の早朝

 久々に早く起きることが出来ました。とは言っても・・・2030Uシャックイン

 ローカルOMさんのINFOでは20m東海岸がFBに入感しているとの事であった。
期待の9Y4のレポはあるがJAでは見えていない様子だった。

・FP/DK2AB・・・14046 21U過ぎに聴きに行くと極経由特有のエコーを伴て聴こえていた。暫く聴いているとJA連発していたのでUP1でなんとかリターン(2115U)があった。

・5T5OK 30/R・・・10142レポはあるが気配すら感じられなかった。OMの話だと早い時間帯に呼んでいるEUは見えたが本体はNGだったそうだ。週末のLP狙いになりそうだ。

 こんな感じの早朝ワッチでした


9/18 台風18号・・・

 昨日のコース予報ではピンポイントで富山直撃だった。深夜1時45分ごろ真上を通過していった様子だが、大した風もなく、また大雨にもならず判らない内に無事通過していった。今年の8月の5号も同じコースで、その時と同じ結果だった。いつも、この様な事は無いと思うので用心に越したことはないと思う。

・ZS8Z・・・昨夕も17m/DIGIに出て来た。早い時間だったのでSIGも強かったが・・・相変わらずJAへのリターンは無かった。

9/17 夕刻の西方面 15m

 昨日は早目に夕ご飯を済ませ15mDIGIを視ていた。インド洋-中近東-南アフリカが結構オープンしていましたね。
 極めつけはZS8Zが出て来た。しかし、ピックアップはEUのみでJAへのリターンは確認できなかった。こことはDIGIが未だWKDしていないので狙っていきたいと思う

 5T5OK・・・ここのPEDも始まったようだ。ここもDIGIを期待したい!

 そろそろ台風も接近してきているのでELは忘れず格納しておいた


9/16 フレア&台風

 今年は何十年ぶりという事が良くあるようだ。先日のフレアX9クラスや東シナ海上のT18と近年にない数値だ。自然現象には勝てないので見守るしかない。

 T18=935hpaまで一時期強くなったようだが・・・コースは最悪で直撃に近いルートである。午前中に160m/80mのエレメントワイヤーは全て折りたたむ形でタワー根元に格納しておいた。ついでに転倒しそうな植物プランターも車庫内に入れて置いた。KA1は明日にはHomeに格納しておこうと思う。被害が大きくならない事を願うばかりだ。

 最近は新しいモードや不要になったRIGの整理やらで真剣にワッチする事は無かった。
 しかし、朝7017にA25がspotされていたので聴きに行くと2220U近くでもFBに入感していた。CONDXも回復傾向になっているので台風が過ぎ去った後が楽しみです。

9/10 CONDXは回復したような~?

 夕方から17mや20mを聴くと徐々にではあるがEUが何時もの様に入感していましたね!40mでも09辺りにPYがCWで聴こえていたりとFBとまではいかないが良く入っていた。
 S24終盤といえとも、これだけSSNやSFIが上昇しているので、久しぶりにCONDXは最高になると思う。黒点が裏側に行かない内に好機を見逃がさないようにしたい!!??

9/8 サイクル24終焉・・・

 サイクル24は終焉を迎えようとしているが一昨日夜からX級のフレアを連発している。特にX9.3の到来は今日の15時以降らしい・・・?日本列島は、真昼間を避けられる時間帯なのでフロントで受けることは無さそうだが・・・?

 一応、KA1のEL格納とアンフェコネ、ANTコネは抜いて仕事に行こうと思う

〇元気ですね!2673郡は・・・
サイクル24終焉

9/6  PC時刻調整

 最近流行りのモードではPCの時刻をシッカリ合わせる必要があるようです。自分も、そんなソフトを立ち上げる度、手動でセットしていた。
 今朝ローカルのINFOで良い情報を頂いた。WIN内の設定のみで済みそうなので早速導入しました。仕様はJH4VAJさん【Windowsの時計合せ(JT65のために)】のブログを参考にしました。VAJさん・・・VY TNX!!

〇太陽様がとんでもないことになっている。
前回のM級CMEの影響は明朝からだそうだが・・・夕刻近くにX級のフレアーが発生したようだ。明日以降は地磁気が相当、乱れそうです!!
ザット見積もってもX1.5はあるような・・・?
X_convert_20170906203209.png
この予報も悪いが、これは以前のM級に対するもので・・・X級はどうなるのだろう???
6-Sep-2017 09U SFI=121 A=12 K=2 Moderate w/S2 R1 -> Strong w/G3 S1 R1

9/5 SFI=100超・・・

 久々ですね・・・
5-Sep-2017 09U SFI=183 A=18 K=3 Moderate w/G1 S2 R2 -> Minor w/S1 R1
ところが、多分この後が大変だ。CMEをフロントで受ける形になっている様子だそうだ。明日辺りからまた影響が出ると思います。
 楽しめるのも明朝までの感じがする

・E51JHQ/80m・・・すごいSIGで入感していましたね!!自分の時はQSBもありリターンが曖昧だったが1130Uには0.2kHzでフィルターを絞り込んだら綺麗にコピーできました
 久々に聴く・・・DXサウンドでした!!OP(HOSOKAWA-OM)が素晴らしい!!

9/3 今一つ・・・

 昨晩も00J前後に40mや30mを聴いてみましたが・・・

・40m・・・このこの15U帯は精々SP止まりだった。もう少し奥がオープンしていれば面白かったと思う

・30m・・・似たような感じだった。唯一Iが一局コピーできました

 今朝は23Uぐらいから20mを覗いてみたがNA東海岸は厳しい感じがしました

 こんな感じの深夜からのレポでした

9/2 秋風・・・

 昨晩は仕事で日付けが変わる頃に帰宅できた。就寝前に深夜のバンドを覗いてみると・・・40m以外はパッとしない状態だった。40mの精々EU方向のDL辺りまででした。また太陽様が御乱心なのか・・・軽く地磁気も乱れている様だ

 ・今日からハムフェアーだが・・・今回は仕事で行けない。今日、明日と深夜帰宅が続く・・・
リンク
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ