fc2ブログ

7/30 夏は・・・

 今年の夏はどうなっているんだ。北陸富山の梅雨明けは未だにない感じだ!今日も曇り空で夕方にパラリと雨が降ってきた。湿度も高くお昼前に軽く鉢の草を取っただけだが・・・汗がしたたり落ちてきた。
 もう、7月も終わろうとしているが・・・梅雨真最中の富山です。
 とにかく蒸暑い・・・!
蒸暑い_convert_20170730210600
スポンサーサイト



JT_Linker(JA2GRCさん作)

 最近、DIGIが多様化し面白いモードが沢山リリースされている。
自分も総通に変更届を2回連続して提出した次第です。

 JT/FT8・・・ログ入力はハムログを使用しているのでタイトルのソフトを使っています。これがあれば呼ばれてラン状態なってもバタバタする事無くマウス一つで快適に楽しめます

 設定はJA1XUYさんのHPを参考にしました。結果、OMと同じツリーになりました
使用ソフトは私もWSJT-XとJTDXです
JT-L設定_convert_20170730085423
ソフト関係も素人で良く判りませんが、ログファイルはCドライブのユーザーフォルダに格納されている


7/28 深夜の30m

 昨晩の帰宅は0時を回ていた。風呂を済ませベッドに入る前に30mをワッチすると・・・面白いようにEUの奥まで入感していた。早々に切り上げるつもりだったが、結局18U位まで遊んでしまった。
 たまに深夜ワッチも面白かったですね!!

7/28 QSL

 
  昨晩帰宅したら、このカードが戻っていました
img131_convert_20170728065302.jpg

 ◎続、余談・・・TQSLがFT8をサポートしていないのは昨日書きました。
もし、サポートされたらアップロード用ファイル作成時のモード欄にFT8が出て来るはず・・・?
 最新モードは3/23付け (v11.0)
・MSK144
・QRA64
確かに・・・この2つはヒットします
 これからHPの「News and Notes」をチョット気にしようと思う!!

7/27 聴こえない

 2100Uシャックイン

 40m-20mと、サァ―と流してみたが、何も聴こえなかった。

昨晩は就寝前の13U台に40mでNA東海岸までオープンしていた。

・余談・・・TQSL=まだFT8に対応していない様子です。アップデートを期待する。




7/23 CONDX↓↓

 今朝は出遅れの2115Uシャックイン

 30mからチェックしてみましたが、既にフィードアウトしてしまったのか、パラパラ程度でしか聞こえなかった。20mも似たような感じだった。

 17mもNAに振ってみたが・・・西海岸手前程度までだった。

 こんな感じだったので、早々にリニアの電源を落とした。
 一日諦め・・・簡単な木工作業でもしようか??



7/21 QSL SP7 SASE

 今日、帰宅したら、この局からもSASEが届いていました。彼はLoTW userなので既にcfmさせて頂きました。
img128_convert_20170721211146.jpg

7/20 QSL2種

 今日、帰宅したら2通のSASEが返っていました

 1枚目は最近、お馴染みのXE2ORでMagのW5OZIからでした。

 2枚目はUK8OMで元ネタは崩壊以前のソ連邦時代に使っていたと思われるデザインでした。この局とは2014年にも6mでwkdしてSASEを出していたが・・・今回はエアー用の封筒ではなく白無地「洋2」+$2を送っておいたのが功を奏し無事手元に届いたようだ。良かった!の一言でした
img127_convert_20170720200220.jpg

7/19 CONDXは回復したようだ

 2030Uシャックイン

 久々の地磁気乱れは回復したようで昨晩の17mでは弱いながらもEUの奥辺りが入感していた。
 今朝も30mや40mは賑やかになっていました。

・30m・・・EU/ZONE14界隈や、そのまた奥のPY7も強く入感していました。更にはN4DB/LP?も入っていました。LPだとすると秋シーズン近しなのでしょうか。

 22U近くになりSIGレベルも落ちてきたようだが、普段と変わらない伝搬に戻った感じがしました。

18-Jul-2017 21U SFI=78 A=8 K=0 No Storms -> No Storms

7/18 往年のチャンピオン

 今日、帰宅したらカードが2枚帰って来ていた。1枚は”I4EAT Fausto"さんからです。EATと言えば2007-2012までDXCC-CHALLENGEトップを維持してきた局です。現在は三番手に後退しているが、カードは誇らしげに”Desoto Cap”がアレンジされていた。
 もう一枚は・・・皮肉にも、今のトップを張っているEA8AKのいるカナリア諸島の局からでした
img126_convert_20170718210945.jpg

7/17 磁気嵐か・・・?


 昨晩の17mは快調にEUが良く聴こえ、CW中心に30局程ログイン出来ました 

 今朝は2030Uシャックイン
CONDX悪いですね!30mは何も聴こえていなかったので・・・早々に40mへQSYした

 7076は縦のパスはNGだったが、横パスでLP-SA、ZS2AL、A92AAが見えていました。いずれのSIGも強かったですね!

 ローカル/OMさんのINFOでは1730U過ぎた辺りから、突然20m信号が聴こえなくなったそうだ。久々のM級フレアー、影響は大きそうだ!!

◎16-Jul-2017 21U SFI= 87 A=41 K=6 Moderate w/G2 -> Moderate w/G2
20170717_convert_20170717064733.png
・北半球は白夜でNGだが南極のオーロラは見応えありそうだ!!

7/15 国道158号”安房峠”

 今日は嫁が町内婦人会の行事で居なかったので・・・プチドライブしてきました。
 行先は昔、よく行った「安房峠」 今は有料の安房トンネルを抜けるルートがあり、ここを通行するドライバーやライダーは限られている。極端な山岳ルートでも知られ、夏以外の晴れた日は頻りに活動している「焼岳」も近くに見える

・手前は岐阜県側
P1030474_convert_20170715200919.jpg

・奥は涸沢カールを中心に左=奥穂高、右=北穂高か・・・?
P1030472_convert_20170715200947.jpg

・上高地入口の国道158号と岐阜県道24号分岐交差点
P1030477_convert_20170715201011.jpg
帰りに「ひらゆの森」でザブッと500円入浴しました。湯は勿論・・・硫化水素臭タップリした「かけ流し」温泉でした。

余裕があれば「旧乗鞍スーパー林道」を走りたかった!!

 こんな事して・・・一人遊びしていました。

7/14 QSL注文

 いつも依頼しているLZ3HIに以前の原稿で3000枚を注文した所、前の原稿は例の攻撃型ウィルスに感染し暗号化され破壊されたそうだ。新しい原稿を送っておいたが、他人事ではない様な気がしました。
 ちなみに夏のバーゲンとやらで3000QSL=$133で届けてくれるみたいです

7/12 暑かった・・・富山

 昨日の北陸富山は暑かった。最高気温は昼で37℃だったそうだ。午後から野外作業を行っていたが、とにかく暑かった!!!

 昨晩は3507でTX5EGのレポがあったので聴きに行くとレーダーの隙間から聴こえていた。信号自体は強いと感じたがBYノイズが凄かった。何とか拾ってもらえたので良かった!

 今朝は2030Uシャックインしたが・・・面白そうな所は見受けられなかった。DIGIの9YとC6Aは未だ確保できていない。この時期は難しそうですね!

7/8 TQSL JCCナンバー追加

 最近、ローカルからのInfoでTQSLにJCCナンバーや都道府県ナンバーがスタンプ出来るようになったそうだ。海外局でもJCCを追っ掛けている人にとっては確認できる手段が一つ増えた格好だ。将来、JARLアワードとリンクする事は無いと思うがARRLは常に将来を見据えた取組みを実行していることに称賛したい!!
1、TQSL局の所在地->局の所在地編集
TQSL1_convert_20170708111019.png

2、何時もの入力画面->次へ・・・
TQSL2_convert_20170708111042.png

3、都道府県を選び市/群/区を選択し完了
TQSL3_convert_20170708111103.png

4、設定完了以降のデータに都道府県番号とJCCナンバーが反映されるようになった
TQSL4.png

7/6 cfm ”TN" 40m

 今日、帰宅したらOQRSが一枚・・・40Cがバンドニューでした!!既にLoTWで確認済みですが嬉しい1枚でした!
img124_convert_20170706212003.jpg
MANAGERはお馴染みのM0OXOです
img125_convert_20170706212026.jpg

7/3 ・・・されどJT・・6m

 帰宅したらモンゴルからカードが返ってきていました
img123_convert_20170703201058.jpg
 6mの貴重な1Eでした

7/2 少々早いが・・・

 自分には少々早いと思ったが、各バンドの残ENTITYを抽出してみた。・・・とは言っても両サイドは論外!!
結構、いつでも聞こえて来そうな所に、落とし穴が空いていた。
P1030471_convert_20170702092350.jpg
リンク
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ