fc2ブログ

1/31 今朝は・・・

 今朝は遅刻気味の21U過ぎにシャックに入った

2145 7026 TU5MH <--昨日と同じ時刻だが更に弱かった

9K2MU 30m 108に反応があるが聴こえませんでした

 こんな感じのプチワッチでした

・ブーベの気象(2150U)
くもり/晴れ?
気温 1℃
風速 210°/11.1㎧
気圧 992hPa
スポンサーサイト



1/30 雨の朝

 今朝は21U前位にシャックに入った。自分家ではメモレる所は無かった。早々に退散です。

レポにあった
2145Z 7026.0 TU5MH <--この時刻にしてみると弱い気がするが??

・ブーベの気象()
くもり?
気温 1℃
風速 300°/8.7㎧
気圧 986hPa

1/29 30m TU5MH 7V7V

 今朝もTU5MHが30mで強く入っていました。昨日も22U台のSP、また07U台にLP 30Rで強く入感していた。
30Rも強かったが途中トラブったのかQRXとタイプしていなくなった

 同じ16台に7V7V Vladさんも30Rで見えていたが、こちらは弱かったが何とかリターンが見えた

何時も80/40mに居る9K2MUが30mでオペしていたので、春に近いCONDXになって来たのかと感じさせられる

 30mは日の出後と日没前の2時間?が良さそうだ

・これから30mは大事なバンドの一つになりそうだ

 こんな感じの朝でした

・ブーベの気象(0233U)
くもり
気温 -1℃
風速 260°/10.1㎧
気圧 991hPa
気圧が上り穏やか?


  快晴の北陸富山

 朝から晴れ渡りっていたので昼食をしてから近くの城山展望台まで散策に行ってきた。
大気中は水蒸気が結構高いのか立山連峰はスッキリとまでは見えなかったが中々の迫力でした

・先日の雪が残り富山平野は銀世界
P1030383_convert_20170128144635.jpg
・富山大橋と市街地をバックに剣岳
P1030386_convert_20170128144746.jpg

・長い尾根は薬師岳で右の薄らとした白いピークは黒部五郎岳です
P1030391_convert_20170128144825.jpg

1/28 久々に・・・

 昨朝は30分ほど聴いたがノイズが酷くNGで早々に切り上げた。天候も南風が強く午後から雨と荒れていた
 今朝は穏やか一日になりそうだが・・・北日本はまた荒れそうですね。被害のない事を祈念します

 2000Uにシャックに入ることが出来ました
朝ワッチから・・・
80m・・・21Uを過ぎた辺りから奥が良かったと思う。S0がQSBを伴いながら弱く聴こえていた。また同じ時間帯のEA4は強かった

40m・・・22U辺りで9K2が7008で聴こえていた。NA指定になったりしていたが彼はEU以外とQSOを望んでいる様だ。80mに降りて来る事を期待したい。

 金曜前後は、この中東地域、要注意ですね。但し、自分家は現地のノイズを越えられそうにもない

・追伸・・・2230U 7026 TU5MH UP <--強かったですね(キー高速でした) 
3522はNGでした

・ブーベの気象(2215U)
雨/雪?
気温 2℃
風速 280°/16.7㎧
気圧 970hPa
 現地は大荒れだ

1/25 ジワリ降り続いた雪

 朝まで降り続いた雪も昼には太陽がのぞき結構解けてくれた。
今朝も出勤が早くワッチは出来なかった

・405・・・AEUには相変わらず雪の塊が載っている。しかしエレメント展開した後の共振点には影響はない。
 今(2040J)、外は-2℃でバリバリ凍りついているが動作には全く問題ない。

 明朝は・・久々にワッチして、レポにもあった”TU"30m/40mを狙ってみたい

1/24  雪・・・

 雪の関係で2330J今帰ってきました

山陰は凄そうですが、北陸富山は例年と変わりませんが・・・ジワジワと降っています。しつこい位です

 405はブームや機械部にビッシリ着雪していますがエレメント(ファイバー)着雪は無いです・・・こんな感じです
但し、これは普通かもしれませんが6mのアルミパイプは団子です

1/23 雪の一日

 北陸富山 今日は一日中、雪模様だった

 朝は20Uにシャックに入ったものの殆んどワッチせずに仕事に行った。一応サァ~と80m流してみたが信号もコピーできないまま22U前にエンジンスタートしました。
 今は1130Uに近いが強くは無いが雪が舞っています。散水は結構強く出しています。

405・・・今の所ファイバーエレメントの着雪は無い模様です

 重い雪が降り続く”北陸富山”から・・・FB DX de JA9LJS Ryo

1/22 今朝は・・・

 2000Uにシャックに入れた・・・がサッパリでした。

 HA-testで賑やかでしたが面白い所はメモできなかった
2024 3506 A45XR
こんな程度でした
 昨日、賑やかにQRVの有った中東各局だが1局止まりでした。やはり金曜が絡まないとダメみたいですね

 また寒気がやって来そうだ。長居してほしくないのだが・・・?

・ブーベの気象(2320U)
曇り
気温 1℃
風速 190°/16.3㎧
気圧 985hPa
大きな低気圧に入っている
徐々に気圧は上がっているが冷たい南風が強い
これが過ぎると大きな高気圧に入ると思う

1/21 今朝は・・・

 今朝は2000Uにシャックに入った
昨晩から”暴風警報発令”されていたり予報では大きな雪ダルマになっていたが、朝起きてみると雪や風もなく静かな朝だった
メモから・・・
2035 3506.5 OH0Z
2118 3505.5 5B5AMM
2152 3511.0 9V1YC
こんな感じでした

 30mに /VP9のレポがあったが、カスりもしなかった
あと感じたのは・・・相変わらず中東方面は非力だった

・ブーベの気象(2300U)
曇り/雪
気温 1℃
風速 310°/13.1㎧
気圧 978hPa
大きな低気圧/西から接近中
荒れてきている

1/20 今朝は・・・

 2000U過ぎにシャックに入った。昨晩寝る前に40mでCQを打ってみたがロシア位止まりだったので早々に退散した
・メモしたのは・・・
2010 7002 A45XR
2012 7004 XW3DT
2050 7013 SV1DKD
2054 7027 F5NBX
2122 7021 HZ1TL <--319 しばらくするとSV9が出てきてグチャグチャになった?
こんな程度でした

・ブーベの気象(2140U)
曇り
気温 1℃(体感-??℃)
風速 220°/0.7㎧
気圧 998hPa
風もなく非常に安定している



1/19 今晩の40m

 今(1110U)・・・40mを聴いています。
NA方向が調子良さそうでした。9M6XROがNAを捌いている。呼んでいる局も1や5エリアが綺麗に聞こえている。
 CONDXがやや復活してきたような気がした。だが、レポにもあったVP2Vはカスらなかった

 今朝は起きれなかったのでレポなしです

1/18 昨晩から・・・

 昨晩も・・・
40mでCQを出してみました
・1216U 7012
SM6CWK
SP9EMV
VK3IM <--バックだったのでカスカスだった。リバースでcfm
SM3CBR
・1239U <--この時刻まで遊ばして頂いた。昨晩はNA方面からは呼ばれなかった

 今朝は2040Uにシャックに入った
2051 3508 OF2BEE
2056 3522 A61Q
2059 3506 5B4AMM
2118 3504 IK2CLB
2124 3515 IK3SKB
2133 3507 OH8NW
 こんな感じでした

 朝は放射冷却からか・・・結構寒いが、屋根からの雨垂れが落ちていました+-0°位か・・・?

・ブーベの気象(2150U)
曇り
気温 -1℃(体感-??℃)
風速 310°/10.4㎧
気圧 ???hPa

1/17 昨晩の話

 昨晩は寝る前に1Hほど40mでCQを出してみた。呼んできたのは・・・
・1155U
W4TJE
KW7D
YB1EGP<--バックだったので439程度
YC6MYO
RA9QCA
XE3ARV
KA1IS<--東海岸はここから良かった
W1JR
NO4J
SK6SAQ<--どうも100wだったのか弱かった(405では辛い)
・1235U
SM3CCM<--強かった
 こんな感じで北欧と東海岸の極経由が久々に良かったと思う

 今朝は21Uにシャックに入ったが・・・7132の3DAは聴こえそうもないのでビームは振らなかった
2145U 3508でチョットしたパイルになっていた。1DWNのEM9WFF/Pでした
2151U 3506 5B4AMM CQ連発で相変わらず強かった

 ・2月頭に1エリアに行きたい。だが・・・大きな寒波が来ると突発の仕事が入る。この期間だけでも冬将軍は待機して頂きたい?予報はどうなんだろう・・・?

  朝、降雪は無いのだが道路に雪が残っているので早目出勤ですね!
それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

・追伸・・・・ブーベの気象(1045U)
曇り
気温 2℃(体感-11℃)
風速 310°/11.4㎧
気圧 989hPa
曇っているが南に低気圧が接近してます
更に西方向に強烈な低気圧がVP8Gにあり接近しそうだ
その関係で間に挟まれているVP8S/Sは穏やかだ


1/16 今朝は・・・

 今朝は・・・2000U位にシャックに入った。雪の方は2㎝程度の降雪で大したことはない感じだった

80m中心に聴いていました
コピー出来たのは・・・
EA5KY<--JA局に対してコールしていた
HA6FQ
S57Z
OE3DIA
 こんな感じで何時もの常連局中心です
気になる所で・・・ZC4DB/SBのレポがされていた。予定では25日までとの事で80-20m S/Cで100w+DPだそうだ・・・果してどうなんだろう

 軽くであるが雪があるので早め出勤します

・ブーベの気象(2140U)
曇り
気温 2℃(体感-7℃)
風速 290°/8.3㎧
気圧 1005hPa
曇っているが穏やかそう

1/15 雪の北陸富山

 昨日から強い寒波の影響で積雪が20㎝程度観測されている。積雪よりも冷え込みが強くに中でもプラスになる事はないだろう。道路は圧雪状態だった。
 無線の方も面白そうな所が出てなそうなのでエレメントを展開せず休止ですね

 ・玄関先は散水していたので雪は無いがアンテナやタワーには結構雪がこびりついていた
405の方はファイバーエレメントへの着雪は無いが6mのアルミエレメントが団子状態だった
P1030374_convert_20170115133401.jpg

・タワーにも結構着雪がある
P1030376_convert_20170115133447.jpg

・ブームと機械部分に着雪があるが以外にもエレメントにはない!着雪し難いのかもしれない
P1030375_convert_20170115133506.jpg

・ブーベの気象(0450U)
曇り時々晴れ
気温 1℃(体感-12℃)
風速 250°/11.4㎧
気圧 1007hPa
今日は南からの冷たい風が強く冷え込んでいる

・追伸・・・一瞬だが青空になった
P1030379_convert_20170115150104.jpg

・庭はこんな感じです
P1030382_convert_20170115150122.jpg

1/14 今朝は・・・

 今朝は21Uにシャックに入った。外は薄らと雪がある程度である。まだ西風に押され寒気が南下できないのか・・・?

160m・・・XWは相変わらず飛びません

80m・・・何時ものA45XR、LY7M、OE3DIAは相変わらずFBに聴こえていました。3510のA93は聴こえなかった

こんな感じです。今日からセンター試験で、あまり天候が荒れない事を祈る

・ブーベの気象(2200U)
曇り時々晴れ
気温 0℃(体感-6℃)
風速 250°/5.7㎧
気圧 1010hPa
今日も非常に穏やかだ

1/13 寒気団

 週末は大きな寒気団に「悩まされそうだ。昨晩からスノーノイズに悩まされながら聴いていた。夕方帰って聴くとやはりノイズが高い。こんな日は早寝した方が良さそうだ

 明日からセンター試験、近親者で該当する親族はいないが何年か前に長女が受験した時も大寒気団の洗礼を受けた記憶が生々しく蘇る

 今、40mを聴いている・・・
1152 7022 6Y4K <---FBに聴こえています
1153 7009 FK8IK
1156 7011 ZF2LC
  サァ~と流してみたが良く聴こえています。残念ながら、この時間帯で聴こえていた北欧圏に近いエリアの入感は遅くなったのか聴こえませんでした

 こんな感じの今夕です

・ブーベの気象(1200U)
くもり時々晴れ
気温 2℃(体感-5℃)
風速 210°/5.2㎧
気圧 1010hPa
嵐は過ぎ去り非常に穏やかだ


1/12 今朝のワッチから・・・

 2000U過ぎにシャックに入った
屋根は薄ら白くなっていたが、スローパー系のSWRは高めだった

2041 3506.0 A45XR<--当初オンフレだったがup1
2054 3502.7 S57Z
2127 1816.5 XW4ZW<--1発目オンフレで打ち込んでSRI、QSBの足が速かった。CQ連発でも届かない

80m・・・ほかにGI4や日の出近くにTZが出ていた様だがカスらなかった

 こんな感じで40mは展開しなかった

・ブーベの気象(2250U)
くもり
気温 2℃(体感-10℃)
風速 210°/13.9㎧
気圧 995hPa
嵐はソロソロ過ぎ去りそう
しかし、今も相当荒れている



1/11 今朝は薄ら”雪”

 今朝も2100Uにシャックに入った。ノイズも無く良かったが、外の屋根は白くなっていた。80mのスローパーはSWRが高くなりプロテクター動作ギリギリであった。

 コンディションは戻ってきた感じがした。
HAとOMがCQ出していたのでWKD出来ました。3509にTY2が出ているレポがあったが、いつもの様にカスリもしなかった

 今朝の1Hは・・・こんな感じでした。大雪にならなければよいが!

・ブーベの気象(2250U)
くもり
気温 1℃(体感-14℃)
風速 280°/14.0㎧
気圧 972hPa
嵐のド真ん中に入っている

1/10 今朝は・・・

 今朝は2100Uにシャックに入った

40m・・・天井が抜けた感じで・・・Sメーターが振らない

80m・・・XWが強く入っていた。あとは久々にOE3DIAのラウンドする信号を聴いた。結構JAのパイルになっていました
2150U頃レポされた3505/9K2MU は聴こえなかった

・ブーベの気象(2250U)
くもり
気温 2℃(体感-10℃)
風速 320°/12.8㎧
気圧 984hPa
西に大きな低気圧があり気圧が下がって来ている
VP8S/Sまで影響が出ている
北からの暖かい風が吹いていそうだ

1/9 成人の日

 今日も・・・2000Uにシャックに入ったが・・・CONDX悪いのか設備が貧困なせいか聴こえない

これぇ!と言った所もなく・・・ただ、夜明け位から聴こえだして来た。20mはNA方面のRU-RTTYが良かったような気がした

 こんな感じの・・・朝でした


・ブーベの気象(2250U)
くもり
気温 1℃(体感-8℃)
風速 280°/4.9㎧
気圧 995hPa
気圧が上ったので風が収まり
穏やかになっている

1/8 今朝は・・・

 2000Uにシャックに入ったが静かでした

2052 7012.5 A93JA <---長い間JAサービスしていた
2123 3505.0 EX8M? <--癖のあるID射ちでspotされるまで?だった
2205 3505.5 SM3NXS <--唯一楽しめた局
2210 3511.0 HS0ZEE
2230 7001.5 TZ4AM
こんな感じでメモが進みませんでした

 昨晩、良く出ていたHV0Aは出て来なかった
 (下を期待したのですが)

・ブーベの気象(2250U)
雪/雨
気温 1℃(体感-8℃)
風速 120°/10.5㎧
気圧 969hPa
  風は収まっているが気圧が下がっている

眺望 ”立山連邦”

 午後から少し薄雲が出て来たが・・・女房と近くの呉羽山丘陵(城山)を散策してきた。丁度、立山連峰がスッキリと見え手持ちの1000mの双眼鏡から雄山山頂神社や白馬岳の山荘がくっきり見えたのには感動しました

・オーソドックスなデジカメで撮ったのでハッキリとは見えませんが白馬岳頂上から右に下がった横長の線が”白馬山荘”・・・判り難いですが・・・
富山市から見た”後立山連邦”です
P1030367_convert_20170107153129.jpg

・綺麗でした
P1030368_convert_20170107153201.jpg

1/7 快晴の朝

 今日は2100Uにシャックに入ることが出来ました

 A70X 80Cは19U前に出ていたとのINFOをローカルから教えてもらったが、時すでに遅しでした。今SPOTを見ていてもないのでQRTしてしまった様子です

 後はXW4XRが80mで聴こえていたのでQSO出来た程度で面白いレポはありません
 県内の局が80mでラウンドされていたのをしばらく聞いていた。信号強度を確認すると579->519、599->539でしか聞こえなかった。やはり受信を何とかしないといけないと痛感した。(これ以上、物理的に無理だが)

 14240 HI8RDのレポが23U頃上っていた・・・カスリモしなかった

 こんな感じの・・・朝でした

・ブーベの気象(0145U)
くもり
気温 0℃(体感-13℃)
風速 240°/13.4㎧
気圧 984hPa
大きな低気圧が通過した後で南風が吹き込み冷えている

 

1/6 明日から3連休

 明日から3連休が始まりますね。正月は何かと休みが取り難く、毎年この並びを楽しみにしている。天候も安定しているので無線の方も少しだが楽しめそうだ。

 昨晩は職場の仲間と顔合わせ会が有ったので無線機の電源が入る事は無かった。

 12/8にQSOした40C=WZ6T局からダイレクトQSLが到着していた。この局はCQを出していたら呼んで来てくれたもので返信用QSLを作り明日にでもポストに投函しておこうと思っています。
 CQを出していると結構こんなパターンの請求が来るので楽しみの一つです

 こんな感じだったのでレポなしです。

・ブーベの気象(1110U)
くもり
気温 1℃(体感-10℃)
風速 300°/11.4㎧
気圧 979hPa

1/5 A70X

 今朝は20Uにシャックに入った。
10116 A70Xはローカルビートの被りでNGだった。21U過ぎぐらいから聴こえてきたが、やはり飛ばなかった

7007.5 A70Xは2230Uに身支度して戻って聴いたらUPと打ちながらオンフレを取っていた

 こんな感じの朝でした

1/4 今朝は・・・ゆっくり

 仕事始めは2日からでしたが巷の役所や企業は今日が仕事始めでした。それに合わせプチ挨拶回りもありユックリ目で起き体調を整えて仕事モードに入りました。

 今朝は・・・A70Xが7041.1に出ていた。相変わらずのオンフレでレートが上らず・・・次回期待ですね

 下の方も狙いたいが・・・余裕はないです。Vladさんの動きも気になりますが無理は避けたい

・ブーベの気象(1110U)
晴れ/時々くもり
気温 1℃(体感-10℃)
風速 280°/9.1㎧
気圧 973hPa
南に低気圧がある

1/3 リベンジ A70X ??

 昨日の40S A70XはLOGに載っていなかった。今朝は7160に出ていたのでリベンジとなった。途中からエリア指定となったが7まで来たところで突然信号はダウンした。リニアが切れた状態???
 呼んでみたら何とかリターンがあったが・・・確実にコールを取ってくれたか??です。昼過ぎにログ更新されるので再確認ですね!!
その後、またSIGは強くなった

 こんな感じの・・・朝でした

・ブーベの気象(2340U)
晴れ/時々くもり
気温 1℃(体感-7℃)
風速 310°/6.2㎧
気圧 998hPa
島は東西の大きな低気圧に挟まれている

・追伸・・・何とかclublog確認取れました 02u過ぎにアップしてあった
A70X.png

1/2 仕事始め・・・

 今日から仕事に行くので普段と変わらず20Uに何とか起きれた

 全体に自分家では良く聴こえないので・・・
 40m7165のA70Xに張り付いていた。信号が浮いてきたのは2140Uと東の空が薄明るくなったころだった。パイルも殆どなかったので何とかコピーしてもらえた

 Vladさん、今度はCT9/で出ているが40/30mプリントできなかった

 こんな感じの朝でした
リンク
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ