fc2ブログ

11/30 今朝は・・・

 今朝は・・・19Uにシャックに入った

1915U 7025 VU7MS・・・行き成りレポが目に入った。聴きに行くと良い感じで聴こえていてEU/JA入り乱れだった。暫くリターンポイントを探るとJAは↓EUは↑でとっている感じだった。下で呼んで何とかバックがあった

2050U 10103.1 8R1/・・・今日も出てくれていたが、こちらで聴こえ出したのは県内の局よりも30分以上遅くだった。UPでEU/NA中心、自分が聴こえていた限りJAに対してのリターンは無かったと思う。2125U辺りに居なくなった

2137U 10106 ZD8V ・・・良く聴こえていました。需要を満たしているのかパイルもパラパラ状態でした

2157U 10146 5T9VB・・・お馴染みのVladさん、今回はモーリタニアからのQRVである。RYはニューだが弱いうえにパイルも相当であった。諦め半分で呼んでいたら・・・2-3局後にリターンが見えた。・・・がTUが見えなかった。


 こんな感じの朝でした

追伸・・・8R1/は出勤間際の2239Uにリターンがあった
スポンサーサイト



11/28 昨日から・・・

 昨日は午後から町内の会合があり殆んど聴いていませんでした。
しかし、21Jから40mを聴いているとZF2に混ざりOHシリーズ(ビッグSTと思う)がFBに聴こえていた。こんな時間帯に北欧が聞こえるのも久々だと・・・今年はコンディションが完全にローバンドにシフトしたのが実感できたWW-CWだったと思う

 今朝は・・・21Uに目が覚め少しだけ80mを聴いてみるとレポにもあった
TK、IH、TC
と言った所がFBに聴こえJAのパイルとなっていました。残念ながらGシリーズが良く聴こえなかったのが残念でした

 今朝は・・・遠雷が聴こえたので・・・エレメントHomeに格納していきます

11/27WW/CW 2

 今朝は1900Uにシャックに入った。面白い所が聴こえていたが飛びませんでした

1930U 3532.7 7Z1SJ
1952U 3501.5 5Z4/DL2RMC
2001U 3540.0 A93JA
2035U 3508.7 P33W
2047U 3557.6 A44A
2054U 3516.3 IH9R
2113U 3526.2 TC3A
2117U 3525.7 DF0HQ
2134U 7057.7 CR6K
2144U 7014.6 CR3W

こんな感じで・・・大半はコールの上からcq連発でした。特にA93A(相手のQRM/Nを越えられない)は典型的でした


11/26 WW/CW

 WW-CWが始まりましたね。スローパーで聴く80mは久々でした。夕刻から聴き始めたがカリブが綺麗に符号になって聴こえてきた。届かないSTもあったが面白いANTです。80mで使うのは30年振りかもしれない。

0806U 3507 KP2M
0834U 3506 ZM1A
0956U 3503 9Y4/VE3EY
1010U 3520 PJ4A <--早い時刻は目立ちたがり屋がいた。その方が夕食にでも行った後でした
1116U 3515 HK1MW
 他に6y3tも聴こえたが・・・JA9?で終わりました

INVでは聴こえなかった所でしたので良かったと思う。使ったスローパーは60°方向へ展開したANTでした。全体のSIGは決して良くなくノイズからホンの少し上がった程度(スリルある信号)です。西方向270°展開で聴くとノイズに埋もれそうなレベルの差でした。

 こんな感じの・・・今夕でした

11/25 今朝は・・・

 今朝は1915U位から聴き始めた

1918U 7025 5Z4/DJ6TF
1936U 3509 5H1WW
1940U 3513 8Q7SP
2010U 1810 EX8M <---飛ばない事が判りました
2104U 3505 JY9FC
2117U 7004 5B4AJC
2121U 7011 TA3/LZ1CNN
2130U 14027 PJ4/K4BAI
2137U 14007 6Y3T
2147U 14036 PJ2/RW0CN

こんな感じでした。

 自分家では80m良く聴こえなかった。5UやHB0->レポがあったが・・・カスリもしなかった

・20mSP・・・カリブは良かったと思う。但し、焦げ付きの9Y4/ RYは見えなかった

11/24 今朝は・・・

 今朝は・・・2000Uにシャックに入った。
外に出てみると三日月が薄らと東の空に見えていた。寒い朝になっています

・80m・・・3506 EA8/がカスッて聴こえていました。県内の局にもリターンが有ったのでパイルが薄くなったころ呼ぶと何とか「9」でリターンがあったが中々コピーしてもらえなかった

 3515.5 8Qは今日も強烈に入感していた

・40m日の出後・・・7029.5 CR5U 聴こえていたがリターンはEU中心だった。WWのSTだと思うが期間中はLPに期待してみようと思う

 こんな感じでした・・・A/Kが高めで変動しているので悪化せず回復することを願う!





11/23 勤労感謝の日

 今日も早くからシャックに入ったが・・・聴こえない、飛ばないで・・・

 そんな中で気付いたのが

 30mLP/NA・・・好調ですね。今日は久しぶりに8R/が聴こえていました。何とかwkd したかったが相手にしてもらえなかった。SIGは23UのQRXするまで聴こえていた。他にPZ5Vも出ていたがQSXは、上の5Z4/にモロ被りだった!!
 このバンド、LPも良くなったが・・・昨晩の6Y9/SP(1155U)はビックリするくらい強かった

 80m・・・8Qや5Hが聴こえていたが・・・3507/5Hは相変わらず・・・注目されたい人がいた。残念ですね。

 40m・・・7012 8Qは遅い時刻まで強烈に入感していたのが印象的でした

 今月は・・・多用で中々聴く暇がない・・・朝、起きれない状態が続いています。久々の早起きだったがストレスだけが溜まったような気がする

 北陸富山・・・昨日の夕方までは暖く感じていたが夜になり強風と共に北風が強くなった。寝る前にアンテナ(エレメント)を巻き取っておいた。朝には風は収まっていたが、寒い朝になっています

 昨朝の話・・・40Sで5Z4/が出ていた。自分と県内2局が呼んでリターンレポは皆さん59だったが自分は57でした。

11/19 暖かい朝

 今朝は1930Uにシャックに入ったが・・・飛ばない朝でした

・1653U 7010.0 E74A
 この局は以前に多くのバンドでQSOしているが、ここは未交信だったのでWKDしておいた。EUからのspotを見ていると途中からEZ5Aに化けていた。多分本人だと思うが・・・セルフで何度もアップしていたのが印象的だった

・2008U 3517.0 TZ4AM
最初は弱かったが、しばらくするとリターンが綺麗に聞こえ出した。西側のEUからはBigsigとスポットされていたので食い込める余地はなかった。40分ほど呼んでリタイヤしました

・2050U 3528.9 A93JA
 悪夢の再来・・・昨年も、このバンドでS7でCQが聴こえ呼べど叫べど・・・その上からCQ連発された。自分がスローパーを上げる切っ掛けを作った局だ。
 今回も・・・最初はHL/SSBのQRMで聴き難かったが何局か呼んでいたらHLはQSYし、強く聴きとれるようになった。が・・・2108Uに4エリアのビッグSTにリターン(569)があった切り・・・JAには応答が無かったと思う
 彼は確かOM-Pのリニアを使いSIGは強いが現地のノイズが高いのか・・・? 中々コピーして頂けない

・5Z4/DJ6TF・・・・40m
 昨日、出来たと思っていたがLogには載っていなかった。今朝も出ていた様子だが、聴きに行った時刻(2150U)が遅かったのでカスカスだった。暫く呼んで諦めました。途中オンフレで呼んで・・・SRI !!

 160mは3B8/のレポがあったりと中々FBな感じがするが・・・飛ばないと思うし、耳がないので聴きに行っていない


 こんな感じの朝でした・・・NG!!!

11/18 富山は寒い朝になりました

 今朝は1900Uにシャックに入った

1927U 3503.0 OK1FFU
1944U 7007.5 YU7U
1948U 7032.3 5Z4/DJ6TF
1959U 7025.0 9H1XT
2013U 7015.6 UR5LGJ/A
2021U 3509.0 YB4IR/8
2034U 7018.4 YU7GMN
2045U 7032.3 5Z4/DL7KL
2059U 7008.9 F5IN
2111U 7014.1 TK4LS
2125U 7014.0 HZ1SK
こんな感じでした。
2108Uに5A1AL がセルフで10143に出ていた様子だが・・・呼んでいるLU9DOしかデコできなかった

 今日は久々に下のバンドが賑やかなようで160mも結構レポが上っていた

11/17 GTMO 17m

 焦げ付いていた「17mGTMO」2通目で漸くcfmすることが出来ました
夏にDXCC申請して以来、ヤット1upしました
img100_convert_20161117203901.jpg
img101_convert_20161117203918.jpg

・XZ1A・・・信号が聴こえ出した。このコールでは1995年解禁間もないミャンマーから正規局として大規模なPEDが実行された時に使用されたと思う。
 MIXニューだった記憶が懐かしく蘇る


11/16 今朝は・・・

 今朝は20Uにシャックに入った。

・80m・・・あまり聴こえなかった
2044U 3523.5 HB9CVQ

・40m・・・レポなしです

・30m・・・ZD8W レポで聴きに行くとノイズの中から浮いていた。DWNを打ったりUPになったりと・・・結局UP2?で確保出来ました
2116U 10103.5 ZD8W

・20m・・・ローカルのINFOで
2146U 14037 J68GD qsx38.2 
中々コピーしてもらえずLJHでリターン、打ち直し3回位でcfmが返って来ました


 今朝は・・・こんな感じでした

 追伸・・・2200U 3507 HV0は時間切れで確認できず・・・でした


11/15 今朝は・・・

 今朝も遅めの21Uにシャックに入った。
5U7は30mに20U台に居た様子だ。先日の40mも21U辺りにQRTしていったので20U台を狙ってみようと思う

 後は・・・
3505.0 LZ1QI
3506.0 4O7DX
3500.8 9A6W
7023.0 Z31NA

こんな感じで・・・30分ほど聴いてみた。
レポにもあった14201 J68GDは飛びませんでした

11/14 Donetsk

 今朝は・・・3523 CQJAでD1DNRが出ていたが・・・調べてみると・・・紛争地のウクライナと言う事でした。ログから抹消ですね!


11/13 今朝は・・・

 今朝は21Uにシャックに入った

 7008.3・・・辺りに5U7が出ている様子だった。信号は319程度で丁度1エリアの局がレポを送っておられた。日の出を待ったがレーダーノイズの中に吸収され聴こえなくなっていった。
 またチャンスがあることを期待して・・・

 その他は30mでPJ6のLPをJAが呼んでいた。何回かコールしてみたがノイズの中に吸収された

 こんな感じの朝で・・・ログソフトをオープンさせることは無かったが20mでPJ4/NT5V 1局だけ打ち込みできた・・・サッパリでした。

11/12 深夜の話・・・

 昨夜は帰宅が遅くなり・・・床に就いたのは18U近くになってしまった

 この間、80/40mを聴いてみたら・・・あまりオープンしていなかった
40m・・・EU-UA辺りまでCQを出すと何局か呼んできた
80m・・・3505でXU7MDCが聴こえていた。それと3509辺りでHA9が聴こえた程度であった

 こんな関係で朝は全く聞いていませんでした。日中はT30の追っ掛けをして遊んでいます

◎405エレメント垂み具合
・先日、離れた場所からエレメントを見てみた。長短エレメントほとんど垂れていません。同じ長さのアルミと比較しても横にピィーンと張っています。
 強風時は上下には余り揺れない気がした。水平の風は「柳に風」感覚で「シナリ」上手く抵抗が逃げていく感じだった
P1030246_convert_20161112141318.jpg

11/11 昨日の話

 昨日はの朝は80C/5Hを聴いている間に40C/5Uが出ていた様だ。欲しかったのでチョット残念でした。

夜帰宅したら80CでT30JY/Matui-OM が出ておられFBな信号で入感していた

 今朝は・・・
 21U過ぎにようやくシャックに入れたので良く聴いていないが、3502?辺りのZB2をコールされているプチパイルが04辺りで聴こえていた。当たり前の様に・・・カスリません。

11/10 朝は30分だけワッチ

 今朝は2105Uにシャックに入った

 3511 5H3EE ・・・euのレポが反応していた。最初はオンフレであったが直ぐにUP指定になった。日の出近くから特に強くなり自分やローカルにリターンがあった時はJA指定でした。西中心かなと思って聴いていたが8の局も結構ピックアップされていた。

2133U 3511 5H3EE QSX UP1-2 ?

今朝は・・・これ一局しか聴いていなかったので、他は判りませんでした。3502のZBは聴こえなかったような・・・?

11/9 新潟-->出張

 昨日からセミナー参加のために久しぶりに新潟市内に出掛けて来ました。
 北陸新幹線が開業したので「上越妙高」で乗り換えが発生した事である。以前は昼からの会議等は朝一の特急1本で行けたが・・・今回はローカル編成で2時間半位揺られていった。多少疲れるような感じがした

・富山駅
P1030299_convert_20161109211538.jpg

・えちごトキめき鉄道
「上越妙高駅」・・・新潟駅までの時間は長閑だった!
115系でサスはバネ、振動が直接・・・
P1030308_convert_20161109211611.jpg

・セミナー会場の西側から見た「関屋分水路」水門です。手前はドクターヘリの駐機場ですかね?
P1030311_convert_20161109211639.jpg

・久々の新潟駅前・・・万代口
P1030312_convert_20161109211658.jpg

・帰り時間があったので・・・おしゃれな店に・・・ワイン主流でしたが時間が早かったので「ダブルエスプレッソ」で止めときました
P1030315_convert_20161109211726.jpg

・店内・・・洒落てました。隣のテーブルは・・・多分「ハイネケン」で美味しそうにショットしてました。次回はもう少し遅い時間にイタリア白とピザで洒落込んでみたい
P1030314_convert_20161109211754.jpg

11/8 サァーと聞いただけ

 今朝は2030Uにシャックに入った。出張で21UにQRTするのでサァーと流してみた

昨日同様・・・
 3533.0 9H1XT・・・早い時刻は弱かったが21U近くに強くなってきた。相変わらず早い時間はEU主体だが日の出に合わせてJAも取ってくれそうだ

 一点しか聞かなかったので他が判りません

11/7 今朝は・・・

 今朝は・・・2015Uにシャックに入った
40m~聴き始めたが、天井が抜けた感じだったので80mに下がってみた

2030U 3503.0 LZ2FU
2046U 3513.5 EU7A
2051U 3511.0 YL3CW
2053U 3533.0 9H1XT <--コールの上からcqでEU主体でした。日の出過ぎ(2136U)にリターンがあった

 3516.5のZB2は聴こえませんでした

 こんな感じの朝でした

 追伸・・・出勤準備をしながら・・・2143U 10113.1 LPのVP2EGRは何とかリターンがあった

11/6 今朝は・・・

 今朝は・・・2100Uにシャックに入った

C91IW 7165.0・・・2150U辺りから呼び始めたが飛びませんでした
TZ3A 7010.2・・・2210Uカスカスで聴こえていた
9K20D・・・2200U 7168これもカスって聞こえる程度
 聴きに行った時間が遅くパスは西に移った後だった

30m・・・VP2EGR 10113.1 久々に聴くカリブLP、弱かったが漸く聴こえるシーズンになって来たのでしょうか
RYで8PやHH/それとPJ4がレポされたいたが・・・10130から上はレーダーノイズが強かった

 こんな感じで・・・ログ出来た局はなかった

11/5 その2・・・国道292号+群馬県道466号

 今日は素晴らしい天候だった。家内と子供は用事があり、自分一人・・・一日フリーだったので、以前スキーで訪れていた志賀高原と万座にドライブに出掛けてきた。コーヒーやお茶を女房が持たしてくれ・・・

・コースは・・・
富山IC=北陸道=上越JCT=信州中野IC=志賀中野有料道路(まだ有料だった\100)=R292=湯田中温泉サイド=志賀高原入口看板=丸池=熊の湯=横手スキー場=渋峠=R292/K466分岐点=万座温泉=K466=K112=高山村=北信くだもの街道=須坂経由小布施町(R403)=信州中野IC=上信越道=上越JCT=北陸道=魚津IC=国道8号
 こんなルートで・・・主体は「志賀草津道路/国道292号と万座道路/群馬県道466号」でした。何れも以前は立派な有料道路で景観は抜群です!!

・何時もの富山IC乗って直ぐに見える立山、剱です
P1030248_convert_20161105205458.jpg

・上信越道 妙高SAから見た・・・左端/妙高山 右端/火打山
P1030260_convert_20161105205656.jpg

・国道292号 志賀草津道で左に行けば奥志賀経由でR117号千曲川沿いに出ます
P1030261_convert_20161105213315.jpg

・懐かしいですね!左に西館山、右に東舘山のゲレンデが・・・
P1030265_convert_20161105205752.jpg

・横手山ゲレンデリフトと山頂パラボラが・・・昔はスキーゲレンデのシンボルだった
とにかく裏側の”渋”と並んで極寒だった(鼻毛まで凍り付いた)
P1030267_convert_20161105205818.jpg

・横手山ドライブイン駐車場から見た北アルプス方向(多分、槍も遠くに・・)
P1030272_convert_20161105205915.jpg

・横手山ドライブイン駐車場です
P1030274_convert_20161105205942.jpg

・駐車場から見上げた横手山頂
P1030278_convert_20161105210000.jpg

・R292ドライブインから渋峠途中の停車スペース・・・脇に”雪”が・・・
P1030275_convert_20161105210018.jpg

・日本の国道で一番標高が高いそうだ
長野/群馬県境 国道292号”渋峠”
P1030279_convert_20161105210044.jpg

・渋峠から見た長野県方向
P1030281_convert_20161105210110.jpg

・群馬県側で白根山側・・・山岳道路は続きます
P1030282_convert_20161105210159.jpg

・頂上近くの山腹から蒸気が結構出ていました。山が生き物の様でした
(以前、通行した時は見られなかった光景です)
P1030284_convert_20161105210227.jpg

・R292からK466分岐して万座温泉に降りてきたところ
(ここも火山その物ですね!)
P1030285_convert_20161105210253.jpg

万座ハイウェイと万座道路の分疑点
(軽井沢から見たところ)・・・左側の長野県須坂市方面に向かいます
P1030286_convert_20161105210326.jpg

・これが万座道路…狭いが景観は抜群です
P1030288_convert_20161105210351.jpg

・山腹の横筋は途中に通過して来た国道292号、”渋峠”と横手山頂が見えました
P1030289_convert_20161105210424.jpg

・群馬県道466号で須坂まで約26㎞の表記が見える
(この道の影にも雪が残っていて凍結してそうだったので慎重にハンドルを握っていた)
P1030292_convert_20161105210455.jpg

・途中高山村を通過して、ようやく小布施町R403号に出て来たところ
写真には写ってないが・・・葛飾北斎記念館前は渋滞していた
P1030293_convert_20161105210514.jpg

・帰り・・・上信越道「黒姫野尻湖PA」
日が傾き・・・結構寒かった。奥に妙高山が見えました
P1030295_convert_20161105210538.jpg

・ブレてますが・・・国道8号滑川市付近・・・夕日が綺麗だった
P1030296_convert_20161105210555.jpg

 こんな感じで日中遊んでました。

 以外にもプリウス・・・山岳道路も安定して足が食い付いて来てくれた。以前から思っていたが高速もパワーは別として足回りは良いと思う!!!


11/5 快晴の朝

 今朝は2010Uにシャックに入ることが出来た
サァ~と80/40m聴いてみた感じではノイズも無く、やたら静かでした

2026U 7027.0 TZ4AM<---ポツンと浮いて聴こえていた
2035U 3517.7 LZ1KU
2046U 7018.5 UA3KW
2047U 7021.6 YU1DW
2053U 7002.0 JY9FC
2058U 3506.0 OK2RRR
2100U---->この時刻位から40mはレーダー強烈!
2102U 7170.0 SV9GPV
2112U 3505.0 XU7MDC<---現地のノイズが高いのかCQ連発でNG
2121U 3515.1 LY2J
2134U 3503.0 EA5BM
2137U 3510.0 EA1DR<---リターンは3-4中心で西に移っていた

 こんな感じでした。
ビームは既にNAに向けているが・・・どうなんでしょう~20m~上は???

・昨晩の・・・7003 XU7MDC QSX 7004.50-7005.50
 スポットされたのでサッサと片付けて寝ようと思っていたが・・・
7003 UP2でホンマUP2+-0.5と狭い範囲で取っていた。この癖が判らず・・・40分も呼んでいた(+-1.0のサイド狙いで・・・)
目の前で知っているコールがズラーリ並んでピックアップされた
 余裕をもって探索することも大事だと再認識させられた


11/4 今朝は・・・

 今朝は・・・2030Uにシャックに入った。80mは県内の局も何局か耳にすることが出来ました

2057U 3505.2 LZ1KU
2059U 3510.5 OK2RRR
2105U 3507.6 UA3TCJ
2109U 3520.0 UA4PCM
2115U 3506.7 E77W?

 30m LPカリブは見えなかった 10141.7 HH2/VA3・・・?

 40m 7012 VP2EGR は2145UにCQJAUPだったような感じでカスカスに聴こえていたが・・・やはり夜のSPが良いのか・・・?

 昨晩の話・・・
 ZF2ZB 7137でFBに聴こえていた。パイルが大きい時は弱かったが、時間と共に強くなっていた。就寝近くの12Uまで聴いていたがSを強く振らせていた
 1154U 5W0ST 7159 1の局(多分714+拡張AD付)がS9と言っておられたが・・・自分家では43程度で色を着けて53でしか聞こえなかった。ガンバってレポ交換のみ出来た状態だった

 昨晩からは・・・こんな感じでした




11/3 文化の日

 今朝は2000Uにシャックに入った。天気予報では”時雨模様”との事でしたが、暖かい朝であった。これから北陸富山、こんな日が多くなり、レイン/スノーノイズに悩ませられるのが特徴の季節です

 40m中心に聴いてみましたが・・・良く聴こえませんでした。メモできたのは・・・
2030U 7009 4K9W
2035U 7140 HZ1BW<---この局はEU相手にパイルを捌いていました。20分位呼んでいる間にJA局が2局食い込んでくれましたが、一向に振り向く気配は感じられなかった。
 それでも何とか・・・2102Uにリターンがありました。以降・・・JA中心にピックアップしていた

 30m・・・ほとんど聴きにいかなかったがRI1ANDが見えていたそうだ。時々カリブLPを期待して見に行ったがカスリませんでした。
 昨年の、この時期は4U70UNがLPでFBに聞こえていたが・・・今年は簡単に行きそうもないと思う!

 こんな感じの朝でした


11/2 今一歩の朝

 今朝は2020Uにシャックには入ったが・・・自分家では今一つでした

メモ出来たのは・・・
2041U 7013.1 4Z5CX ぐらいでした

 後は日の出過ぎの・・・
2133U 10143.0 RI1AND<--SPで見えたのでLPのNAを期待したがNG
2154U 14013.2 VP2EGR

 こんな程度で・・・30mLP狙いのVP2E(JAで2局コールされていたが)やHHはカスリもしなかった

 こんな感じでした


11/1 今日から11月

 今日から11月ですね!つい先日まで半袖で過ごしていたのが・・・すでに部屋ではストーブを入れている。

 今朝は遅刻で21U過ぎからのワッチだったので80mのLZ935とTA3D位しかメモることは出来なかった
 40mや30mも聴いた限り良く聴こえなかったと思う

 明日からリセットで、また挑戦してみよう!!

リンク
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ