fc2ブログ

7/31 ローバンド

 今夕はズーットE51DWCに張り付いていた。160mと40mにQRVがあった。160mは1108UにHC1PFも1823.5で被って聴こえてきた。ピークは一瞬で・・・良かったがリターンは確認できなかった。今後に期待ですね!!丁度、HC1も日の出でした。
 彼は結構、セルフでQRVするのでSPOTも見逃せない局だ!この時間、高速風だが・・・Density  protons/cm3=0.7と最高だった。




スポンサーサイト



7/30 TI9/RA9USU Clublog

今日、Clublogを確認すると・・・TI9/が登録されていた。当方も大票田の30mCWのWKDが確認できていたので、早速、OQRSからダイレクトでリクエストしておいた。
 カードが楽しみだ!!!

7/29 S79OWZ 30m

 今朝も低迷していましたが・・・久々にS79OWZのSIGを10114で聴くことが出来ました。CONDXが低迷しているのでハイバンドから30mのようなミドルバンドが、これから重宝されそうな気がする。
 昨日、160mでHC1PFのレポが7のOMさんから上がっていたので一時途絶えていたレポであったが、これから期待できそうな気がする。
 ソロソロ下の方のANTもチェックして置かなければならない。

 今日も暑くなりそうな北陸富山からでした。

7/27 我が家にも・・・やって来たPQ0T

 我が家にも来ていましたね!PQ0TのQSL、こことはLoTWで既にCFM出来ていましたが40mがニューだったのでオンラインで請求していました。
 TI9/は今夕聴こえませんでした。他にレポがなかったのでQRTしたのでしょうか?
 後はVK2SSIが盛んにランしてますね!一応、40mはWKDしておきました
img046_convert_20150727210734.jpg

7/26 今朝は収穫なし

 今朝は早く目が覚め1830Uにシャックに入ったのだが・・・収穫は無かった。30mRTTYでET3AAが出ていて結構な賑わいでしたがWKD出来ずじまいでした。

 最近、TI9/が30mで相当サービスしている。昨晩も出ていたが・・・今朝から17mに出ている様子だ。EUからのレポから察すると結構長い時間QRVしていた様子だ。
 17mはニューなので、この機会にWKD出来れば最高なのだが!聴こえそうなのは03U過ぎぐらいかな~???


7/24 80m HZ1FI cfm

 すでにLoTWでCFM出来ている80mHZ1FIのQSLカードがOPのDL2RMC~到着していた。データ欄を見ると100WにLW100mと書いてある。当日の記憶ではSIGは結構強かったので当然500W以上で送り込んでいるのだと思っていた。
img043_convert_20150725090906.jpg
img044_convert_20150725090921.jpg

ついでに過去のPEDのイメージカード?も・・・
img045_convert_20150725091535.jpg




7/24 CONDXは徐々に回復しそうだ

 今日は朝から悪かったCONDXも徐々に回復しそうな感じだ。今夕は18120でKH0UA Yoshiki-OMがQRVされていた。EUの中央辺りと結構QSOされていたので17mそんなに悪くいは無かったと思う。
 また、早い時間にA93JAが18077でサービスしていた。このSIGも579と良かったので・・・明日以降・・・期待できそうだ!!

余談ですが・・・
 先日、Cfm出来たZD7FTのSASE・・・7/9に投函され7/23に配達された。大西洋のド真中、途中は船での輸送だったと思うが早かったのが印象深い
img042_convert_20150724205543.jpg

7/23 新着QSL 12m ZD7FT

 これは久々に増えた12mニューのZD7FTのQSLです。意外と早くCFM出来ました(約2か月)
img041_convert_20150723201418.jpg

img040_convert_20150723201435.jpg

・・・後は、JA各局に届き始めている”PQ0T40mCW"であるが・・・自分家は未だ来ていません



7/22 久々のバンドニュー30m TI9/RA9USU

 前回のTI9/3Z9DXが終了し、当分の間QRVはないのかと思わせていたTI9からANN通りRA9USUが出てきてくれている。
 ここは何故か160mはWKD出来ているが・・・80m、30m、17mそしてRTTYとズタズタに穴が空いている。今回は贅沢は言わないが少しでも埋めていきたい。
 今日は30mCWでWKDできたので良かった!!


7/20  80mインド洋沖 S79 3B8

 昨夜は早く寝たので今朝は1730Uに目が覚めてしまった。そのままシャックに入り、先日からレポの上っているS79HNと3B8HCを狙って待機していた。
 優先順位は3B8である。この局は1900Uに7016->7006に出てきた。一応7006でWKDしておいた。その後3790でレポが上がっていたが何かいる程度でした。
 3516に出てきたのは・・・1940U辺りの日の出前でカスカスでしたが日の出すぎの1955Uにガッツーンと入感しだした。当初JA9でリターンがありましたがサフィックスを中々取ってもらえず苦労しましたが何とかWKD出来ました
 その後3506のS79HN・・・こちらはスンナリWKDさせて頂きました。貴重なインド洋2つでした
1909U 7006 3B8HC
1956U 3516 3B8HC
1958U 3506 S79HN
これを書き込みしている2030U、S79HNは、まだガンガン聴こえている

 ちなみに・・・今日の北陸富山、日の出時刻は1947Uでした

7/19 夜になり強かったS79HN 12m

 今日のS79HNは夜にRTTYで599でプリントされていた。1130U以降は最高でSメーターをバンバン振らせてリズミカルにJAを捌いて頂いた。時折EUを交えていたのでJAバッカリと言う文句は無かった様子だ。SSN52にしてみれば有難いCONDXでした。

 今日はローカルの御茶飲み会にも出かけてきたので少しはリラックスできたが・・・帰りは若干・・・調子が悪くなり車の運転で疲れが出た。


7/18 どうしてほしんだ? Vladさん

 意味が判らん・・・オレにどう処理せぇ・・・と言うんだ??こんな抹線入れた無効カード!
img039_convert_20150718141404.jpg

7/17 その2 酔いしれるCWサウンド!S79HN最高だね!

 今日の12m S79HN Sigも強かったが・・・CWサウンドも最高だった。リズムに乗ったサウンドが北海道から沖縄まで響き渡る様な音色で裁いて頂いた。久々に聴く・・・これぞ「CWサウンド」でした。


7/17 台風接近中なんだが

 台風11号が北陸富山に接近しているが・・・足が遅い。いつごろ最接近なのか、今のところ予想が難しいですね。

DXの方もジックリ腰を落ち着けてワッチできていないが・・・
昨日から
0929U 18074 JW/M0VFC
1216U 21285 S79HN
2047U 10109 JW/M0VFC
こんな所でした。

 今年の東京行き、翼を使うのだが機材変更(76P)のメールが来ていた。座席が丁度、主翼に掛かっていたのでWEBから35Kにチェンジしておいた。ネット上からこんな事出来るなんて面白いですね!


7/15 気になる台風

 太平洋上の台風11号、西日本を狙っている。昨年のT11と似たような進路路辿っているそうだ。昨年は、ここ北陸富山は雨に悩まされた記憶がある。今回はどうなのだろう・・・?ズルズル引っ張られるような迷走だけは避けてくれ!

7/14 フェーン現象

 イヤハヤ!暑いを通り越している熱さです。昨日は36℃越え・・・今日は??何度になるのやら?
空もA=35 K=5と地磁気が乱れている。こんな日は期待できないので2130U過ぎまでベッドに居ました

 それではギラギラ太陽が昇ってしまっている北陸富山から・・・

7/13 南風

 週末はIARUコンテストでクラシックバンドは結構賑わっていた様子でした。こっちは17mを組み合わせ各バンドで若干だが楽しませて頂いた。
 今朝は・・・あまりよくないような気がする。一応1930Uにはシャックに入ったのだがコンデションがパッとしない。一局だけはログインすることが出来ました。
2031U 14252 JW/M1ACB
こんな所でした。

 昨晩、ヘッドセットHC6だが弱点のヘッドホンの付け根がモゲてしまった。前回は右であったが今回は左がNGになった。また、エポキシで固定しよう。

 Heil Sound Pro Set Media Pro Headsets PSM・・・これも軽くて使いやすそうだが・・・Pro7で失敗しているので当分手が出ない!

 今日の北陸富山・・・早朝から南風が吹いている。今日と明日の予想最高気温は35℃だそうだ。体調に気を付けよう!


7/10 今朝の聴こえ方

 毎朝聴こえていたFS/は、どこにもレポがされていなかった。一応17m中心にワッチしてみたが・・・
2053U 18077 SV9/S55OO
2101U 18082 N2M
2113U 18142 ON3VS
2138U 10145 TJ3SN

こんな所でした。
 以外にも17mではEUと同時にNAも結構強く入感していました。また、30mのTJも綺麗に見えていましたが、10105のV5/DL5はカスカスで符号にはならなかった。

7/8 FS/W6IZT

 今、W6IZT GreggがFS/で大サービスしている。Greggと言えば過去にもFS/、PJ6A、HK0NA、,K1N等に参加しDVDでもおなじみの局だ。その彼が14日までFSにいるみたいだ
 自分がSIGを確認できたのは昨日の朝、17mであったがWKDは出来なかった。
昨晩は早い時間から30m20m17m15mと順次ステップアップしていってくれた。30mは弱くてダメだったが、20mと17mでWKD出来た

 今朝は2100Uにシャックに入ることが出来ました。早速、21020で軽快なサウンドが聞こえ2112UにWKD出来た。

FSと言えばK9ELで結構、上のバンドでお世話になっているが、W6IZT Greggが出ているならば呼びたくもなる。

 CONDXは昨日あたりから回復してきた様子だ。今後楽しみですね


7/6 今朝のDX

 若干・・・CONDXも回復してきたのかレポでも17mのカリブ方面が良かったような気がしました。自分は2100Z辺りから18072のFS/W6IZTに張り付いていました。、ピークは2120Z辺りで、時々JAと打ってくれていたがBACKは無かった。

 今朝は、このような感じでした。

7/4 温泉三昧

 今日は総合病院から紹介されたローカルの医院に行ってきた。
想像していたより早く終わったので嫁さんと奥飛騨温泉郷の一つ平湯温泉にある施設「ひらゆの森」に行ってきました。
 ここは入力料500円とリーズナブルな料金設定・・・好き嫌いはあると思うが硫黄でも問題ないと思う人には最高の施設だと思う。
 パンフには・・・含硫黄ナトリュウム・カルシュウム・マグネシュウム炭酸水素塩泉・天然温泉かけ流し、源泉温度64度と書いてある。露天風呂は男性用だったが7か所あった。湯量は豊富でドライブの途中でもチョット気軽に立ち寄り湯の出来る温泉施設でした。


◎今日のルートは・・・
・富山-->R41-->神岡-->R471-->栃尾温泉-->R471-->平湯温泉でした
R41から平湯/安房峠に抜ける岐阜県神岡地内の分岐点手前です
P1000434_convert_20150704195437.jpg
・平湯地内、R471からR158の分疑点手前、以前は関東と北陸や飛騨を結ぶ最短ルートであった。今でも人気は高いスポットだと思う
P1000443_convert_20150704195507.jpg
・今日の「安房峠通行可能」でした。天気がいい日には何度でも行ってみたいスッポトの一つだ!
P1000445_convert_20150704195700.jpg
P1000442_convert_20150704210330.jpg

・今日の温泉「ひらゆの森」看板が標識で隠れましたが・・・SRI
P1000441_convert_20150704195532.jpg
P1000437_convert_20150704195559.jpg

・昼食・・・嫁はんは「朴葉味噌定食の飛騨牛版」、自分は勿論「飛騨牛焼肉定食」・・・美味かったなぁ~
P1000438_convert_20150704195625.jpg

・帰りに立ち寄った珈琲店の店先に温泉湯が出してありました。この地区どこでも見かける風景でした
P1000446_convert_20150704195722.jpg
P1000448_convert_20150704200035.jpg

・最後に本日の「おみあげ」・・・今日は最高の一日だったな!!「平湯温泉最高!」
P1000450_convert_20150704200052.jpg

7/2 今朝のDX

 今朝は2100U位にシャックに入って聴いてみた。20mRTTYと17m中心であった。印象はノイズもなく静けさが感じられたがSIGは各局しっかりしていた。DXはSPOTされていた局は大体だが聴こえていた。

 面白かった局は
2051U 14087 OR90VL
2130U 18133 OD5Z<----この局はビームをJAに振っていない様子で今朝は53と弱かった

 こんな所でした

 北陸富山・・・朝から太陽がギラギラと輝いている。予想最高気温も31℃と暑くなりそうだ。体調管理に注意したい




リンク
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ