fc2ブログ

4/27 VP8DOZ S/G

先日、LoTWでCFM出来たS/G VP8DOZのQSLカードが到着していた
img027_convert_20150427174103.jpg
img028_convert_20150427174124.jpg
 
追伸・・・今日は1か月前ぐらいから体調が悪く総合病院へ行きCTを取ってきた。2週間後に今度はMRIの撮影になる。今日一日疲れたな~!
スポンサーサイト



4/19 今朝のワッチ

 今朝は2030Uにシャックに入ることが出来ました。
DXの方は・・・30m10113.5に早い時間から3XY5Mが本人のセルフスッポトも含め上がっていたがカスリもしない状況でした。ようやくそれらしきSIGになり始めたのは2100U位だったろうか。それでも到底呼ぶ気にはならなかった。

17m・・・FG4NN18120強かったですね。これも2100U前後に聴こえていたが、過去にWKDしているので静観のみでした。後は18084にJ79AUSがいた様子だが聞こえませんでした。

今朝はカリブは悪かったが、30mと17mのEUは良かった気がする。少しは伝搬も回復して来たのか・・?

 今夕は仕事に行くのでムリせずボチボチやります。


4/18 宇宙 荒れていましたね

 今週に入り宇宙は大荒れ状態でしたね!今朝あたりから終息に向かうような気配ですが、まだ予断は出来ませんね。condxも悪そうなのでユックリ起床しました。

 今まで手を着けていなかったoutlook2013のアドレス帳の編集や6月上旬に開催しようと思っている1泊でのDX懇親会の案内状作り、それと床屋へ行ってきた。今日も時間は余裕をもって使っている。

 この所、縦のパスはNGですが・・・横の中東やアフリカ方面良好ですね。

サクラの次はグミの花が咲きだしました
雪で相当、枝が折れましたが・・・何とか元気に咲いてくれた
P1000288_convert_20150418162135.jpg

4/17 AF方面・・・良いのかな?

 昨晩もそうであったが、AF方面が結構聞こえています。
1339U 14030 3B8MM
2044U 14171 ZD8N
2103U 10114 ZS90SARL

こんなところです。
久々にリング赤いですね。週末は終息することを期待します

4/16 今朝のDX

 今朝は2100U~ワッチを開始したが、上は今一歩の状態でした。20mでAFのレポが上がっていたので散策に行くとD3とST2がソコソコのSIGで入感していた。

 14182に9J2HN NODA-OMが58位でEUとQSOされていた。すかさずCALLするとリターンがあった。ビームを、こちらに向けて頂くと59+20㏈近くまで振ってきた。次の5の局とのQSOを聴いていると、秋ぐらいまで6mに、そして秋ぐらいから160mと80mに視野を置いておられるようだ。下2つは何れも穴が空いているので期待したい(160mは無理としても…)
 その後・・・SPOTされJAとFBにラウンドされていた


4/15 その2 VP8DOZ S/G LoTW cfm

先日、WKDしCLUBLOGで確認が取れていたVP8DOZ 17mSSBが今夕LoTWでCFMが確認できていました。LoTWで認証されたことは当然ながらARRLがOKを出したことになるので・・・半信半疑だった自分にしてみれば大変ラッキーなQSOでした。MODEニューでは無かったが貴重なバンドニューになってくれた。

 S/G・・・来年にはS/Sと合わせビッグペディが予定されている。だが今回の入感状況を察すると非常に厳しい伝搬が予想される。しかし、何としても両ENTITY共、CWはどこでも良いからWKDしたい。
VP8DOZキャプチャ

4/15 快晴の朝

 今日は朝から快晴ですね。しかし、k値も高くCONDXはパッとしませんね。今朝は神父が30m、それとJ8が15mにSPOTされていますが、いずれもダメですね。

 また、しばらくは冴えないCONDXになるのでしょうか???


4/13 JA3APU 直原OM SK知る

 「直原OMがSKされた」と他OMのブログで知りました。JA3APU直原OMは以前、氏のブログで40m4SQの製作記事を書かれ無線工学の知識の乏しい自分にも判り易く解説され完成こそしませんでしたが、80mハイブリッドのマッチィング回路を製作し電力を上手く分配できました。その節はメールで色々と御教授して頂いたことが思い出されます。
 また、琵琶湖周遊した折は遠目でANTを見学させて頂いたのが、つい昨日のように思い出される。無念です。

JA3APU直原OMのご冥福を御祈り申し上げます。
天国へ行かれても好きな無線関係を楽しまれることを願います

平成27年4月13日  
北陸富山から・・・JA9LJS Ryo

4/12 今日のDX

 今朝は2000U辺りから聴き始めた。以外にもUA4Mが強烈に入感していた。後はR1VP??だったと思うが強く入っていた。素人考えですが・・・まだまだ160m楽しめそうな気がします。
 これに気を良くして・・・今夕はHC1PFを聴きたく・・・グレーと睨めっこしながらワッチしてみたが・・・自分家の設備ではカスリもしませんでした。

 日中はQSLの仕分けしていたので世間の状況は把握していなかった。レポするネタもありません。
 最近はOQRSに答えてくれる局が増えたので助かります。来週にでも700枚近いカードを島根に500円パックを使って送ろうと思っています。

 明日も早起き狙いで寝ます・・・それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

4/11 ノンビリとQSL印刷

 今日は昨夜飲み会が有ったのでユックリ寝てしまった。起床は09J辺りであったがアルコールが残っている感じであった。
 10J辺りからMMQSLを使ってQSLの印刷作業の下準備を行い、昼辺りから本格印刷を始めた。久しぶりのMMQSLだったので要領をすっかり忘れてしまっていた。
キャプチャMMQSL_convert_20150411212736

その後は6/6に予定している「DX懇親会」のメールアドレス作成と配信で今日1日が終わった。<「outlook2013」使いこなせない>今回は泊りで計画したので、多分ゆっくり出来そうだ。心当たりの9エリアや隣接エリアの各局には配信しましたが・・・行き届かなかった方の参加も大歓迎しますので私まで連絡して下さい。

 夜はJIDXの160mを聴いていたが自分家のANTでは厳しかった。折しも太陽様は黒点の割に御乱心の様子だ。
一応・・・
1127U 1819.2 NX6T 59903
こんな感じでした。sigはqsoした後の1129Uにピークが来た様だが・・・どこかへQSYしていきました。

 昨晩は泥酔状態で深夜に帰って来たので・・・ソロソロ寝ます。

FB DX!! de JA9LJS Ryo



4/9 低調な朝

 今朝も2030Uにシャックに入りました。30mを流している内にBYレーダーノイズで使い物にならず、コーヒーとタバコを補給して・・・
2054U 10106 HB9AUK 1局止まりでした

 その後、17mを覗くとEUの奥が強烈に強かったですね。
2126U 18072 EH90IARU/8
2130U 18101 CU2AP
 こんな所でした。平日なのでEUは少なめでした

40mの8Q7SAが7019にいたようですが自分が聴いた時間帯はJAのQRMと弱いのとでCALL出来ませんでした

  それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo





 

4/8 今朝の30m

 今朝の30mはコレっと言った所は無かったが・・・5Vは5V7JHがRTTYで出て来ました。SIGも安定して強く入感していた。但しQSXはUP7と相当上げていたので最初は気付かなかった。

今朝のLOGは・・・
2101U 18082 5V7BD
2106U 10144 IZ4NIC
2108U 10145 SX150ITU
2110U 10146 SV9RMU
2119U 10138 5V7JH

こんな感じでした。

4/7 HC1PF 早々とLoTW UP

 今日の北陸富山は冬に逆戻りです。日中の最高気温も10℃には届かない値だったと思う。せっかく咲いた桜も元気がなさそうだ
 今朝は2030Uにシャックに入った。40mで5V7JHが7044に出ていた。きれいにプリント出来たのでUP2.5あたりでWKD出来ました。

・HC1PF
 昨夜の160mのデータは早々にLoTWにアップしてくれたのでCFMが確認できた。振り返ってみると昨夜はホンマ強かった。2013年に同じエクアドルからQRVしていたHD2Aは確か4月10日にWKD出来た記憶がある。この時期は南米の北の方はパスが良さそうだ。早速だが今朝ポストにSASEを投函しておいた。
LoTW HC1PF 160m

・V6Z・・・この時間(1121U>1823.5で盛んにCQNA連発していますね!A=6 K=1と数値的には最高ですね

・9Q0HQ・・・I2YSBからQSLが到着していました。12mCWがニューでした。
img026_convert_20150407203126.jpg

明日の朝は・・・久々に30mで頑張ってみようか・・・?

4/6  強かった!HC1PF 1822.46

 今日は強かったですね!!
1100U辺りからスタンバイしていました。既にレポは上げて頂いていたので居るのは確信していました。相手のグレーを上手に使ってみるのと、運を天に任せるタイミングのみでした。幸いにもK値は2とのANN、条件は最高でしたね。1103Uから符号になり初め30秒も経たない内に綺麗に聴こえてきました。
 最初は「JA9」でリターンがあり、2×CALLで綺麗にCOPYしてくれました。折しもロシアの局が被ってコールしていましたが、押しのけるように聴こえて来ました。いつもの様に「Flightradar24」を確認しながら聴いているとグレーが掛かり始めた頃から自分がWKDした後の1106U辺りがピークでした。このバンド何時もはプリセレで極端に感度を絞りAMPのゲインを必要最低限にしている状態で使用していますが、今日は滅多に振らないFT-2000のSメーターが、「4つ」振っていました。よっぽどCONDXが良かったのだろう!!
 そんな”Luis”のSIGも1112Uにノイズの中に沈んでいった。
・・・1103U-1112U GD SIG & COPY

1104U 1822.46 HC1PF FB SIG

 今日も良く頑張ってくれた・・・RX-SLPとTX-INV-Lでした・・・
      それとFT-2000D&VL-1000コンビネーションに感謝だ!!



4/5 その2 まだまだ行ける 12mEU

 今夕は晩御飯を挟んでPRO7のFT-2000EQ調整やVIBROPLEXピッチ調整をしながら12mでCQを出して遊んでみた。
結構、EUから呼ばれ17局をLOGに書き込むことが出来ました。さすがに奥は無かったがOH DLが来たのにはビックリさせられた。まだまだHI-BAND結構行けますね!
 P1000286_convert_20150405200117.jpg



4/5 コンディション悪いですね

 今朝も2030Uにシャックに入ることが出来ました。最初は30mでFが2局RTTYで出ていた。SIGは結構強く入感していたが、他の局は弱く感じた。SPOTを確認すると北極近辺のEIやTF2が出ている様子でしたが聞こえませんでした。
4Z4BSが10114でCQを出していたのでQSOしておいた。

 後は24897でOK1IEC/TI7に参加したが・・・サフィックスの確認が出来なかった。今朝はこんな所でした。
 今朝の北陸富山、雨が降っています。その分、北西からの特高圧鉄塔のノイズが凄いです。

 PQ0Tも1日早くQRTした様子だ。今日も出ていれば張り付く予定だったが・・・今回は各バンドすべてワンチャンスのみだったようだ。効率よくWKDされた方もいれば、週末に期待して逃した方も多いだろう。昨年のVK9/M 80mを思い出す。


4/4 その2 PQ0T 40m LP

 強かったですね! 40m LP!
 
 早い晩御飯や風呂を済ませ・・・

 0845Uにシャックに入り40m(7003)を聴くと既にパイルが始まっていた。国内の局と変わらないSIGで聴こえていました。7012.でリターンしている局がいたので7015.5まで思い切っり上がってCALLすると程無くしてバックがあった。ラッキーなバンドニューでした。
0857U 7003 PQ0T QSX 7015.54
 その後10mに行った様子で自分家では1020U位から符号になり始めた。無理と判っているが・・・ボツでした!

今日は期待していた17m-12mには出て来なかった??聞こえませんでした。明日一日期待したい。

皆既月食だったんですね!ピントが手前の電線に行っちゃいましたが・・・月食の途中です。この後、雲が出て来てNGでした(時刻は正確ではない事をご了承願いたい)
P1000280_convert_20150404210118.jpg


それでは・・・明日も・・・FB DX!! de JA9LJS Ryo


4/4 さくら

 三年目でようやく咲いてくれた我が家の「さくら」
P1000273_convert_20150404142625.jpg

  ・PQ0T・・・中々拾ってもらえませんね!何度も同じFQで他局へリターンがありました・・・20mS/C
  ・S/G・・・今日は弱かったな。自分家では聴こえなかった。




4/3 その2 極地からの信号に思う

 このところ、Sub-AntarcticaのS/GがQRVしている。SIGは決して強くなく微弱なSIGでした。ANTはバーチカルを使っている様子です。
 
 今朝は2125Uにピーク53と綺麗に聴こえてきた。但し、入感時間は約20分程度であったと思う。聞く方からすると、「なぜビームを持っていかないのか」と疑問に思うが・・・自分とすれば妥当だと思う。この地域オーロラリングによる減衰が大きいが、そんなリングも太陽が当たっている側は薄くなっている。そこを回避した微弱なSIGを聴くことになると思う。相手がビームを使用していればフロントにしたNAやEUに主眼を置き、バックでリングを背にしたJAに到達するSIGは皆無に等しいだろう。定かではないが・・・以前、VP8ORK(バーチカル使用)が90°方向から聴こえてきたのも似たような事が言えるかも知れない。
 
 今回のビーム方向はNA-514では120-150が良かったと思う。(フロントは190)条件は各局で違うと思うが・・・どの方向から良く聞こえて来るか探るのも一つのDXの醍醐味かもしれない。

それと忘れてならないのは・・・昨日と今日、早い時刻に口火を切り、沢山のJAが待っている事をアピールして頂いたAJTさんに感謝です。

 さて、明日からは・・・PQ0Tでも聴こうか・・・

    ・・・聴こえればの話ですが?・・・FB DX de JA9LJS Ryo




4/3  今日も厳しかったS/G

 今日も厳しかったですね!SIGは2115U頃から聞こえ出してきました。オーロラリングを若干だが外す方向に向けてみたが32-42と言った所であった。
 この地域、NA-514でのSIGUPは、これ以上期待はできないようだ。

 PQ0T・・・いよいよ始まりましたね。20mでJAのパイルが聞こえていましたが、このバンド以外の所を期待したい。

今朝は南風が強烈だ。これ以上、強くならない事を祈る

それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

4/2 やっぱり厳しい極越え S/G

 今朝も網を張ってみたが・・・サッパリ聴こえませんね。ANTを西へ東へとクルクル回してみたがダメでした。VP8ORK同様、何処から入感してくるか判らない地域、気が抜けないのだが大変なQTHですね。
 来年になればビッグペディが予定されているが早めに片付けておきたい。

 昨晩は160mでV6Zが聞こえていましたね。自分家のANTでは近い割に相手が弱かったのか、こっちのノイズレベルが高かったのか定かではないが苦労した。
一応・・・
APR-1 0929U 1823.5 V6Z

それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo



リンク
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ