fc2ブログ

2/28 3G0ZC

 今日は各バンド3G0ZCで賑わっていますね。と言っても皆さんはすでにやり尽くされたのでしょうか・・・?パイルもそんなに大きくはないです。
 ここは・・・80m・160mと行きたいのですが、果たして出てきてくれたのでしょうか?160mは自分家では無理と諦めています。

・単身赴任もようやく終わりそうだ。引っ越しの段取りで昨晩は上越で泊まって来た。今日は天気も良く・・・足を延ばして長野県信濃町辺りまで行ってきた。雪は非常に多いと感じました。昼食は「道の駅あらい」で本格的な蕎麦を食べてきた。
 しばらくは、この地域には行けそうもないので風景を目に焼き付けて・・・
スポンサーサイト



2/22 その2 最後の最後に TI9/3Z9DX 160m

 最後の最後にTI9/3Z9DX160m 1844.00でWKD出来た感じだ。スタンバイはQSBの谷で恐らく2度打ちしてくれたのだろう。その時は綺麗に確認できた。clublog確認するまでは安心できないが・・・期待しています。

1148U 1844.00 TI9/3Z9DX QSX 1819.01

この時間「flightradar24」を確認すると、相手は丁度グレーラインの掛かり初めでした。
今日も良く働いてくれたRX-SLPとTX-INV-Lでした。

 30mと17mは痛かったが・・・!

2/22 今日のLog・・・から・・

 今朝は2030Uと若干だが出遅れた感じでした。
・160m・・・この時間は我が家のANTでは何も聴こえては来なかった。時間にして日の出間際の2130UにOM0CSがようやく聴こえてきたがQSBが深かった。この局LoTWに早速とUPしてくれCFM出来ました。

 その後は・・・TI9/3Z9DX狙いで各バンド網を張っていましたが・・・20mSSBはパイルに揉まれNGでした。30mと17m何とかしたっかのですが残念ながら出ては来なかった様子でした。
 これで・・・世界遺産の島、当分どころか・・・永遠に無理なのでしょうか・・・?

 夕方近くになり10m炸裂していましたね!!!ニューは無かったですがEUやAF東部まで聴こえていましたね。まだまだS24は期待できそうだ。

 北陸富山・・・今日、春一番が吹いたそうだ。今も南風が結構・・・強く吹いています。これで長い冬も終わりになると良いのだが・・・果たして・・・?

・追伸・・・K1N LoTWでCFM出来たので・・・DXCC申請しました。PHONE#1のスッテカー来るのかな・・・?
受理されれば・・・後はCWの楯とプレートがないので買います。

 明日からまた単身に入ります。
    それでは・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo

2/21 TI9/3Z9DX

久しぶりにTI9からのSIGを聴くことが出来た。何十年ぶりだろうか・・・?2008年にもTI9KKで大サービスしたようだが、残念ながらQRLで出来ていない。
 ここは40Sと20SしかなくCWはニューである。昨日は早めに帰宅できたので40Sをリニアプロテクトギリギリの7158でWKDすることが出来た。その後40Cや30Cに出てくることを期待したが外されてしまった。

 今朝は・・・160mでYU6DXやOM2XWを聴いていたら・・・TI9/3Z9DXが既に12mCWにJAからSPOTされていた。パイルは大きく広がっているが、どうも上下の端をよく取っている様子だ。一番下で誰も呼んでいないUP1で何回かCALLしていると直ぐに応答があった。後は10Sと15Sが順次出来た。昼からの17mや30m、それとRTTYが出来れば幸いだが・・・OPも相当疲れているのか、1H程度ランして休憩に入る様子だ。CW-OPは高速キーイングでリズムも最高でした!!
 上3つがパタパタと出来たので・・・K1N・・・悪夢の再来は回避できた
 
 何よりもCWはモードニューで残りは6コ(3Y/B,CE0X,KP5,P5,VP8SG,VP8SS)まぁ~10年ぐらい無線やっていれば3つは出来る??かな?

・K1N・・OQRSで昨晩に請求していたので今朝LoTWにアップしたのだろう。これでPHONEは、ようやく340cfmできたことになる。
長かったなぁ~~~~!!!!!

今朝のLOG~
2038U 7014 DL1BUG
2126U 1818 YU6DX
2145U 24916 TI9/3Z9DX
2158U 21248 C6AUM
2207U 24896 6Y2T
2322U 21205 TI9/3Z9DX
0011U 28455 TI9/3Z9DX
こんな感じでした。 TI9/はClublog要確認ですね!!12mCWまでは確認済みです

・Heil PRO7
先日、DX ENGINEERINGに発注していたヘッドセットが到着していた。早速使っているがエリート6と比べると重く固い気がする。その分、作りはシッカリしている気がするので長持ちすると思う。FT-2000Dのイコライザー調整(PRO7に合わせたセットアップ)はボチボチやります。ハンドSW、アダプターはそのまま使用できる。
 また、本体ケーブルもストレートと収縮の2本、PTT-SWも付いてきていた
P1000264_convert_20150221093424.jpg


 

2/15 まだ出てたんだ・・・K1N

昨日は仕事で夜は飲み会・・・泥酔状態で最終の電車で0時位に帰って来た。今日は午前8時50分まで爆睡したので世間の様子を把握できるまで時間が掛かった。
 
クラスターを見ると・・・まだK1NがQRVしている。10Sと12Rである。ほぼ諦め状態で10mSを呼ぶとスンナリとリターンがあった。
 その後、12RもDWN2で2-3回のコールでリターンがあった・・・RIG電源ONから15分位で2QSO出来た。今までの唸りを挙げていた分厚いパイルはどこかへ行ったみたいだ。まったくの拍子抜けでした。まぁ~皆さん根こそぎWKDされ漸く順番が回って来たみたいだ。
 これで何とか・・・RTTYと10mが増えてくれた(モードは両目開きました)

◎12mRTTY K1N
JA9LJS JA9LJS JA9LJS K
<150215 00:08:24 RX>
JA9LJS 599 JA9LJS
<150215 00:08:30 TX>
QSL 599 JA9LJS TU K
<150215 00:08:37 RX>
XJA9LJS TU K1N DN PM
こんな感じで強かった。プリントも綺麗でしたね。

 この後、留守中に配達されていた=ブルガリアLZ3HI~3000枚のQSLを近くの郵便局まで取りに行ってきた。仕様は以前と同じにしたので新鮮味に欠けるかなぁ~??

2/12 雨模様の北陸富山

 今日は出張の関係から直帰出来た。K1N方は皆さんどうでしたか?ここへ来てJAのQSOが伸びているような気がします。もうすぐQRTの様子でラストスパートで頑張ってみたいが・・・土曜日までビッシリ仕事が入っている。

・ヘッドセット注文しました。色は「黒」楽しみですね!エリート6は右側ヘッドホーンの根元のプラが割れました。PRO7はそれから見ると金属で出来ているみたいなので多少頑丈かな?
 今回はDXEngineeringです

2/11 建国記念の日 K1N

 強烈な寒波も峠を越し、単身先も落ち着いてきたので昨晩に帰郷することが出来た。

K1Nは、もう終わり割り切っていたが・・・ニューのバンドが聞こえたら・・・呼びたくなる。

 今日は日の出から10m12mが聞こえ出したしてきた。だが時間が経過しても一向にSIGは上昇しなかった。一番よく聞こえた10mは分厚いパイル呼んでいても飛ぶような気はしなかった。結果は惨敗!

 12m・・・ここもカスカス2350U辺りに聞いたが飛びそうにない状況でした。7-8日と比べたら雲泥の差でした。だが、よ~く聞いているとパイルは、さほどキツクなくJAも5-6局程度しか呼んでいなかった。耳を澄まして聞くとJAに結構応答しているのがQSBの頭でとれた。誰も呼んでいない24898.6で2*callすると運よくリターンがあった。ラッキーとしか言いようがない・・・が、clublog確認するまでは判りません。ようやく次のスッテップに進めそう!
追伸・・・・残念・・・
CLUBLOG ハズレ!!04U LOGUP分

その後・・・追加アップされ・・・無事確認!!
オイッ~ハラハラさせないでくれ!!


 ◎気になる事
K1N・・・今回はマス埋め表は掲載していない。理由は既にご案内の通りですが・・・ここへ来てマルチバンド/マルチモード/マルチQSOが流行っている様子だ。残念だが、この状態では到底・・・この先もムリっぽい。



2/8 その2 K1N

 収穫なし・・・オマケに強力な寒波襲来で0530U辺りからノイズの海、丁度30m聞こえ出した頃でした。この天候のお蔭で急遽、単身先に戻ることにした。
 明日の朝は-3°との事、まとまった雪が降りそうだ。週末まで回復しそうにない様子・・・!

 自分のK1Nは、これで終了した。
 それでは・・・K1N・・・みなさん頑張ってください!!
                FB DX de JA9LJS Ryo

2/8  K1N 悲惨な朝でした

 今朝も12mは2200U過ぎた辺りから24900.9で聞こえ出した。SIGは昨日よりも弱かった。信号が弱くなる2330U辺りまで呼んでみたが・・・聞いた限りJAは5局程度ピックアップされたのかなぁ~??

 その後・・・18094RTTYを聴きに行くと・・・相変わらずのDWNで・・・JAは拡張されたが下限は精々090.30辺りでしょうか??治外法権状態だった感じだ。HL局にしてみれば有難い・・・? 18090.3-18091はびっしり埋め尽くされていた。
 
途中、嫁はんが朝食をシャックまで持ってきてくれた。ありがたや~!(ご利益なし!でした)

◎160m・・・2000U~聴いてみた。
今週は自分にしてみれば良く聞こえる。(大した所はないですが!)
2000U 1811.48 XW8BM
2000U 1824.80 RW7・・・
2003U 1819.26 9A2NA
2010U 1821.54 OK2RRR
2019U 1822.46 DL65DARC 319419???
2024U 1823.15 9A5Y TEST
2054U 1824.16 RU4LM
2110U 1820.46 RT3T???
2111U 1818.98 ES5QD
2118U 1819.16 US8ICM
2120U 1815.04 UA9MA
2132U 1823.00 YU1EA???219-319
こんな所でした。この後K1N聴きに行ったので判りません。

 K1N 相当疲れが溜まって来たなぁ~!?昼から・・・またボチボチやります。牛歩戦術です。



2/7 その2 全戦全敗のK1N

 今日一日、シャックに入っていた。
12m CW
10m SSB
15m RTTY
20m CW
30m RTTY

呼びに呼んだ・・・CALLにCALLした!!すべて応答は他局ばかり!!こんなのは1983のHK0TU以来である。考えてみればカリブは普段でもたやすく聞こえるところではない。こんなことを考慮すれば並の設備では2-3出来れば上出来と考えても良い!と、プラス思考で考えてしまう。マァ~明日も期待せずに頑張ってみます。80mハナッから諦めているので今日はこれにて御仕舞です。

 今夕は・・・家族で五箇山、合掌造りのライトアップ見学に行く予定でしたが娘の都合によりキャンセルとなりました。とことんツキに見放された今日一日でした!

 追伸・・・K1N入射角の違いかな??
  (ギリギリのSIGを追い掛けて)

 今回、40mでK1Nを受信して感じた事があります。高さは同じなのですが師匠二人からのレポを参考にすると・・・
昨日今日の入感状況はTA3040の方が早く聞こえだしてきた様子だ。
・マルチバンドの師匠は---AFA40
・1アマの師匠は-----------714XX
・自分はDPに毛が生えた--TA3040
時間的に聞こえ出すタイミングは・・・TA3040->AFA-40->714XXと打ち上げ角の高い順から聞こえてきた感じです。今回のK1N・・・入射角度が高いのか判りません???が、昨日今日に限って言えば面白い現象が北陸富山で現れました。
もしかしたら・・・DPでも時間を選べば40mは十分に期待できるのかもしれない???保証はできませんが・・・極経由の独特の現象を他のバンドでも利用したいものだが・・・さてぇ~??

・再びK値上昇(1100U現在)していますね!!それに伴って北米北部からアラスカに掛けて濃いオーロラ層が現れています。夜になりK1N40mは聞こえなくなっているのも、その影響かな~???
 今夜以降から明日に掛けて思いやられる!!









2/7 K1N キツイですね!!

 昨日の40mCWはLogin確認できました。

 今朝はいつもの様に2000Uにシャックに入った。160m~聴き始め2100Uを回った頃からウクライナが聞こえてきました。
UR0VN
OK2WM<---599でした
UT6UD<----今日は弱い気がしたが・・・?
HB9LCW<---CQ出し始めは強かった
 こんな所でした。

 日の出からK1N追っ掛けていましたが、散々な結果だけが残りました。しかし12m強かったな~!!!残念!!!



2/6 JA Logが進んでいない!K1N

 今日は会社を出るのが多少遅れた。普段は途中のIC~乗降するが・・・今日はフルで利用してきた。目的は勿論・・・K1N40mCWだ。
 
 シャックに入ったのは1100U辺りだったろうか。既に7021.88で弱いながらも出ているのが確認できた。JA1の局にリターンが綺麗に復調できた。
 アップは7032.48辺りで呼んでいると「JA9?」が来たので2×CALL599を打ったがリターンのタイミングは良かったがサフィクスまでは確認できなかった。これ以上は呼ばなかったが・・・
 この後、SIGはアップして1200U辺りは最高だった。これもまた・・・CLUBLOG要確認ですね!!恐らくリベンジが濃厚だ!!

 先日の2-FEB 2308U15mSSBはWKD出来ていた。これでPHは現存340WKDしたことになる。この後ののK1Nは力まずCALL出来る。

 追伸・・・昨晩と今夕はDXCCの師匠に携帯連絡して状況を聞いたがJAは散々たる結果で、この後のパイルも厳しいであろうとの事、ちなみに師匠は20.15.10mとクラシックバンドは既にcfm済みなので高見の見物だそうだ。スゲェ~!!

 それでは明日も・・・どこかのバンドで・・・ 
           FB DX de JA9LJS Ryo




2/3 K1N 厳しいSIG

 K1N 始まりましたね。いずれのSIGもカスカスでした。自分家のANTで、かろうじてコピーできるのは21205SSBのみでした。18155にも出ていたのは判るが・・・31-41程度・・・

 21205はインバーターノイズのビートが絡んでいた。ノッチやらDNFを使ってようやく確認できた。
JAはエリア指定で2巡目で福井のOMさんの後に・・・「JA9?JS」でリターンがあったが・・・最後までLは確認できなかった。一応CLUBLOG確認しますが・・・MODE NEWはお預けかもしれない。

 今日は出張で自宅から直接行ける。週末までジッと我慢ですね!!・・・?

2/1 今朝のDX

 今朝は2015Uにシャックに入った。160m~聴くと昨晩に引き続きFUKUTA-OMが1812 UP2のANNをされながらQRVされていた。
 30分位コールしたが、こちらのSIGが弱すぎて相手のノイズを越えれない様子だ。早々に諦めて他を聴きに行った。今日はウクライナは聴こえず、ロシアが主流でした。そんなSIGも2115Uを回った辺りから聞こえなくなってきた。

 昨日と同様に日の出と共に上を聴くと・・・V21Cが24940でJA相手に聴こえていた。昨日と同じ時刻では52-3と弱い気がした。だが聞こえるだけでもFBなCONDXなのだろう。

 17mは18128でJ6/SPがフラッターを伴いがら聴こえていた・・・41-51で弱かった。しかし、途中QRX後の2330Uに52-3と綺麗に聴こえWKDすることが出来ました。

 今日も雪がチラつく天気、バンドもノイズっぽい。今冬は週末になると雪模様や太陽様が御乱心になられている。ツキがないと感じる今日この頃です。
 SSNが高い分、有難いが・・・中途半端なMクラスのフレアーも多発傾向である。気合が入っているのか入っていないのか・・・判断し難い太陽活動になるのも・・・良し悪しだ。






 
リンク
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ