fc2ブログ

12/31 1A0C・・・レインノイズ

 さすがに疲れました。唯一出来たのは15CのみでSIGを確認できたのは12Sと15mRでしたがノイズに負けました。JAのパイルも聞こえない時がありました。結構JA指定してくれてた時間帯お有りましたが残念です

 この先、3日間の天候も大荒れの様子だ。帰れそうもなさそうです。

  それでは・・・みなさん良いお年を・・・FB DX de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト



12/31 大晦日の朝 160m

 今朝は2100Uにシャックに入った。残念ながら天候は雨、ノイズの嵐でした。そんなノイズも消えだしたのは2135Uごろであった。
 
 1A0Cが1820に出ている様子だが当然の様に聞こえません。DXらしきものは2155Uになり1824にOK2WMが聞こえ出してきました。
北陸富山の日の出は2203Uです。この局は3文字程度の短いQSBを伴っていました。西の局がWKDされ、レポは最終には589と打っておられましたが当局は精々549/QSBでした。名前(Karel)まで打っていたので順番が遅くなり・・・多分、2208U辺りにリターンがあった???ようだが、すでに日の出から5分経っていたので一気に弱くなりNGでした。

 今日から強い寒波がやって来る。正月どころではなさそうだ。今晩は風呂を済ませ単身先の戻ろうと思う。

1A0C・・・下(160m、80m)は無理としても15mと12mそれとRTTYは何とかしたかったのだが・・・今年もムリっぽい!!


12/28 その2 今日は快晴

 今日の北陸富山は快晴でしたね。この後、年末寒波がやって来るらしい。今年の年越しは久々に単身先になりそうだ。

今日の地元からの立山連峰・・・近くのタンボ道からとりました
立山と手前は大日岳
P1000255_convert_20141228180932.jpg

剱岳と早月尾根がくっきり見えました
P1000254_convert_20141228180717.jpg

一番大好きな薬師岳・・・尾根が良いですね
P1000256_convert_20141228181208.jpg

ちなみに・・・同じところからの・・・我が家のANTです。こんな悪条件で無線やってます!!!
バックに呉羽山や高圧鉄塔がそびえています・・・西側になります(中東、中央AF)
P1000253_convert_20141228180502.jpg


次に、こんな立山連峰が見えるのは・・・年を越して・・・いつになるやら・・・・・?

 それでは・・・明日からも、また・・・単身に入ります。
  早いかもしれませんが・・・
 みなさん良いお年を≫・・・・・そして・・・FB DX de JA9LJS Ryo




12/28 今朝の Stew Perry Topband

今朝は2000Uにシャックに入ることが出来た。
160mノイズしか聞こえませんでした。まぁ~時間が経つにつれ・・・
2025U 1812.43 HS0ZIA
2032U 1820.06 BA7QT
2042U 1823.06 HS0ZIA
2048U 1821.51 DU1IST
2055U 1821.77 ???????
2105U 1819.49 RK9UE
2115U 1824.00 T8CW
2126U 1823.54 BA7QT
2136U 1820.64 S51V
2150U 1819.07 DL4UNY
2158U 1824.89 LY2SN

・・・・・こんな所でした。今朝は時々フロアーノイズが高くなる時間帯がありました。しかし天候は晴れでノイズの原因が判りません。

12/23 その後のDX

 午後からはハイバンド中心に開けていた様子でした。この時期にして6mでVKが聞こえていたのにはビックリしました。我が家のANTはNA514を流用しているので大したことはありません

160m INV-L--->先日、整合を取るために挿入してあったコイル(77#)パックリ割れていました・・・と言う事でオリジナルに戻し再調整(理想に近い形に・・・?)しておきました。----->ANTホンマ難しいです。

12/23 今朝のDX

 今回、北陸富山の寒波は心配したほどではなかった。しかし、重たい雪と帯電した「みぞれ雪」で昨晩までノイズレベルが高かった。逆Lは勿論、SLPも当たり前の様にレベルが高く使えない状態でした。
 今朝は天候が回復して160mも静かになっていた。起きたのも遅かったが・・・肝心のDXは・・・日の出近くに1824.5だったかUW5ZOが聞こえたのみでした。

 その後、上のバンドでNAや30mのV5/で遊んでいました。

ガレージ前の雪を寄せて置いたので若干・・・疲れました。
P1000242_convert_20141223102400.jpg
大雪の地域の方には申し訳ないが・・・北陸富山はこんな程度です
P1000243_convert_20141223102548.jpg
ついでに先日、160mのエレメントに保護用の縁ビニを抱かせた様子です
P1000244_convert_20141223102756.jpg

 今日は・・・この後、どんなDXが聞こえて来るのだろうか・・・??


12/21 久々に早朝ワッチ

 今日は久々に朝早くからシャックに入ることが出来ました。収穫はありません。下のバンドCONDX悪いですね。X級のフレアーが発生すれば仕方ない事ですね。

 いつも参考にしている「DX  Propagation」のオーロラ画面が更新され、非常に見やすくなりましたね。また、夜と昼の区分けも追加され自分なりには良くなった気がします。

 今夕の160mW1AW/KH6は昨晩よりもしっかり聞こえていましたね。但し、レインノイズの発生頻度が高く、聞こえる時間は限られています。この時節、北陸富山の特状ですね。

 明日も仕事ですが・・・降雪が心配なので、ソロソロ単身先に向かいます。

  それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

追伸・・・160m INV-Lに整合用のインピーダンス変換コイルを追加しました。結果はアナライザーでは良い成績でしたが、パワーは精々500W止まりですね。1KWだと発熱します。ANT側8回、TX側10回で40Ω→50Ω変換です。材料はFT240-77に1.6ミリのエナメル線です。

 今後は・・・LCでも考えてみよう・・・???(師匠にアイディア頂きました)


12/20  2週間ぶり

 大雪の関係で昨晩、2週間ぶりに帰郷出来ました。久々に無線機の前に座ってもcondxが把握できず・・・

  まぁ~~ゆっくりやります。

12/9 夕方の30m SP EU(スカンジナビア)

 今日は午後から半休を頂いたので単身先で冬支度をしてきた。灯油の買い増しやら駐車場の除雪と・・・一段落したので帰郷しました。富山に着いたのは16J位でした。

 夕方のCONDXイマイチ把握できないが・・・
30mLPやNA-SP 狙いで適当にCQを出してみた。予想外にOH1TVやOH4MDYがエコーを伴いFBなシグナルで呼んできてくれた。
 これから北欧圏は極夜の季節、意外な時間に30mから下のバンドで聞こえるのを期待して・・・FB DX de JA9LJS Ryo




12/7 大雪

 12月の雪としては強烈でしたね。さすがに雪国育ちの自分も単身先で準備はしていなかったのでギブアップでした。7スタッドレスは履き替えていたものの・・・ブーツや長靴、スコップと上越に置いておけばよいもの、春になれば富山に持ち帰っていた。昨晩は急遽、一時帰郷・・・持ち物を揃えて夜遅く単身先に着きました。
 お蔭様で今日は冬型も一旦緩み・・・今日昼過ぎに帰郷となりました。しかし今回の雪・・・水分が非常に多く厄介な雪でした。

昨晩の話・・・160m
ARRL160mなんですね!!・・・1020U位まで聴いていました。KH6一杯出てましたね。聞こえたのは
KH6LC
KH7Y
AH7C
と、こんな所でした。さて~~今晩はどうかな??

 明日も朝早くから単身先に出向きます。
みなさん・・・FB DX de JA9LJS Ryo

追伸・・・今夜の160m 11Z台が良かったですね!
聴こえて出来たのは
1120U 1820 W7RN
1124U 1813 N7XU
1133U 1813 W7UT
1146U 1819 K7CA
1154U 1822 WD5COV
  後は1831のKH6LCやK0RFも1824.2で聴こえていました
・・・・・耳はINV-LだったりSLPでした。

リンク
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ