今日は天気も良く暑いくらいの北陸富山でした。
昨日、SLPを降ろし、本日はマッチングBOXの分解をしていた。暇だったので、そのまま「シールドループ」の製作へ・・・
・BOXは金属ケースが用意できなく電工BOXを、そのまま使うことになりました。これでどれだけF/SやS/Nが悪くなるか判りません。
・同軸は30数年前に使っていた宮崎電線5D-FBが有ったので取りあえず・・・使用することに
・構造はCQ出版・・・35年前の「160mハンドブック」P40、第5図で1辺が1.5mで全長6.0mとしました。回路も同じ
取りあえずタワーにぶら下げて(相当変形させて)アナライザーで確認すると・・・大体ですが1820付近に同調(X=2-4)させるにはC=900㎊前後が必要であることが判りました。この時の値はZ=17前後±1・・・どうやってマッチングさせようか・・・??
・次回は金属パイプをマストにして横腕はエレメントの残骸で・・・やってみよう!
・・・と言う事でスモールループは配電線の電柱と同じ高さで、ノイズが気になり(改善が難しい。また、もう少し高さがほしかった)降ろしました。
冬の北陸の気象を考えるとSLPをタワー天辺に持っていくのも無理があり・・・シールドループを考えました。果たしてどうなる事や・・・?
次回作業・・・メド立たず!!!
スポンサーサイト
今日は1945Uにシャックインとなった。お目当てのZD9XFは12mでNAサービスを行っている様子であった。
30mで御茶を濁しながら・・・・今日も出てこないと思いながら・・・耳はTA3040Dにしておいた
2034U 3501 539 ZD9XF
ようやく出て来ました。皆さん待ち構えだったのですね!!行き成りパイルになりました。5-6分呼んだだろうか?2043Uようやくバックありました。これで追いつきました
今日の彼のクセは2-3局前後0.2-3KHzでとって5-60HzQSXする様子でした。まだまだパイルは半端ではないですね
今回も良く頑張ってくれた・・・18mHのINVと耳代わりのTA3040Dでした。
・・・ただし、CLUBLOG確認するまでは・・・気は抜けません!
その後は・・・・
2145U 24892 HH2/PY3SB こちらでは全く聞こえませんでした。それでも1エリアの7K4DHB IWAMOTO-OMや県内の局がWKDされていました。スゴイ!!
あの木曽の御嶽山が噴火した!!岐阜と長野の県境に位置するが富山から近い位置だ!噴火もTVを見る限り半端ではないし、登山者の安否が心配だ。
以前、開田村から見た御嶽山は雄大で素晴らしい峰と感じていたのだが、まさか大規模な噴火が起こるとは思わなかった。・・・同じころ散歩していたが空振らしき音を聞いたような気がしたが・・?
それも知らずスモールループを撤去していた。・・・痛恨のエラーですね!!
とにかく山頂に居る登山者の一刻も早い下山を祈るばかりだ!!
今朝はも2000Uにシャックへ入った・・・が、期待の80mはサッパリUE16辺りでお茶を濁して終わりました。
週末にしか出れないとホンマ、ワンチャンスを逃すと痛いですね。
TY1AAも終わったようだ。JA3USA島本OMお疲れ様でした。
追伸・・・LoTWを確認するとVK9NTの160mがアップされていた。これで112CFMとなった。
チャレンジの方は2484であるが・・・申請していないのでJAランクは90番手まで後退していた。
今朝は・・・磁気嵐気味になって来ているようだ!
今日は2000U、いつもの様にシャックインとなった・・・
お目当てのTY1AAは80mCWには出てこなかったが・・・3501でZD9XFが聞こえていました。SIGも日の出から40分位まで聞こえていましたが・・・出番は・・・なしでした。
上のバンドではPZ5AA NUMAGUCHI-OMの信号が確認できました。しかし、12mは全く聞こえませんでした。また、HH2/PY3SBも同様に無理でした。
今朝なまったくダメで収穫はなしです。
今日の北陸富山、秋晴れで穏やかな天候です。義父が植えていった白の彼岸花も咲いてくれました。ナツメも実をつけてくれています。秋本番に突入しましたね


今朝は2000Uにシャックに入った。お目当てはTY1AA80mでしたが、QRVはなかった模様です。スカンジナビアコンテストをやっていたので、このバンドで2局ほどQSO出来た。160mもG辺りのレポが上がっている所をを見るとローバンドのシーズンになって来たのかなぁ~!
2130U辺りからPY0F/が10103.5でエコー混じりで聴こえているが到底CALL出来そうな感じでなかったので聞き流しておいた
今日は隣県で会社の行事なのでそろそろ出かけます。
それでは・・・・FB DX de JA9LJS Ryo
今日は朝から天気も良く、ドライブがてら嫁と高岡の大OMさんのANT見学に出かけてきた。帰りに新湊界隈を回ってきた。
お昼ご飯は・・・JF新湊女性部食堂で刺身定食を堪能し、新湊大橋経由で帰ってきた。



・さて・・・ZD9XF40mCW LPだが意外と早い時間から聞こえ始めていました。0630位に本屋から帰ると7001 UPで聴こえていました。朝よりも弱かったのですが・・・皆さんやり尽した後、意外とスンナリできました。パスは勿論LPでした。
これを書いているこの時間にはSIGUPして0655U=RST599でガンガン入感しています
0630U 7001 QSX UP1.3 ZD9XF Band new
これでZD9がQRVしているバンドはWKD出来ていると思う。Clublog確認までは気は緩められない!!
明日の朝は・・・TY1AA 80mと行きたいところですが・・・??? ムリポィ~~!!!
今朝は2000Uにシャックに入った。お目当ては特になかったのだが・・・
・E30FB・・・久々に聴くE3!!!・・・何十年ぶりだろうか??? JH1AJT宮澤氏が行っておいでだ。長い間QRVがなかった理由は判らないがXZ同様、固い扉を開けて頂いたのですね!!感謝の気持ちででいっぱいだ。
こことは・・・40m20m10m以外のバンドが狙いであるが、果たして自分の設備でどこまで食い込めるか???
今朝聞く感じでは決して強くはなく長いQSBを伴っていました。ピーク53-52で谷間に入ると全く聞こえない。ピークで聴こえ始めてきたころに呼び出し、2205U何とかバックありました。この時間JA9に良かった様子でローカルのOMさんもWKDされました。
・ZD9XF・・・40m7001・・・聴こえていましたね。日の出過ぎ辺りから聞こえ出しEU主流でポツリとJAがピックアップされていました。UP2.3で40分位CALLしましたが、ダメでした。夕方のLP狙いで暫し待機ですね!!
・S01WS・・・今朝、久々にレポが上がっていました。今週末集中的に出てきてくれそうな気配???かな・・・?
ここは是非、CWと行きたいところだがSSB主流の彼は・・・どうかな・・・?しかし目が離せない局の一つだ
・DXCC-CHALLENGE・・・JAでのランク89位まで下がっていました。さらに下がりそう・・・!!!
・ZL7X 160m・・・時間が掛かっていたLoTW、昨晩あげて置いた分が今朝確認すると処理されていた。おかげさまで160m1UPとなりました。今回のOCシリーズはVK9NT含め大収穫でした。合わせて弱い私のSIGを拾っていただいたJA0VSH MARUYAMA-OM有難うございました!!MNY TNX!!
今晩は12m ZD9XFの12mQRVは無かった様子である。今週半ばにサービスがあり相当の数のJAがWKDされたみたいだ。こっちも恩恵に授かりたいが今週末どうなるか微妙ですね。
ZL7X・・・LoTWにLOGUPして頂いた。既にCLUBLOGでWKDが確認出来ているので心配はない・・・がLoTW確認するまでは・・・肝心のLoTW待ち時間が長い、出先ほどあげた分はまだ確認できていない
明日は・・・12mZD9XFに集中したい
追伸・・・・何となく出来たような・・・?
1437U 24904 UP 1.3 ZD9XF
昨晩・・・
・VK9NTが1822 DWN2で出ていた。こちらの方は2日前よりも弱かったのだが・・・FT-2000のATTやAMP1、VRFをいろいろと兼ね合わせながら聞いていると常時聴こえてきていた。
・ZL7X・・・JAチームも1826 DWN2に長い間、出て頂いたが・・・1229U辺りにようやくLOGINさせて頂いた。こちらは自分の設備では決して強くはなく神経を尖らせたQSOでした。
これで160m WKD 112
3連休も今日で終わりですね。天気予報も曇りなのでゆっくり昼寝でもしてようか。
追伸・・・昨晩も・・・12mにZD9XFが24904にSPOTされていました。こちらではNilでしたね。このサイクルで最後のチャンス・・・QSOしたいなぁ~!!
久々に聞くビッグパイル、尋常ではなかったですね。
17mCW LP ZD9XFがようやく出てきてくれた。SPOTも上がっていた後だったので、半端なパイルではなかった。約40分呼び続けようやくCALLありました。皆さん狙いは同じなのですね。ここへ来てようやく1UP出来ました。12mも行きたいところですが、どうなる事やら!!
今日はどうなるかと思っていたが太陽様が御乱心の割に良く聞こえてきました。夜間のルートを通過するLP良かったですね。さすがに太陽を正面で受けている日中の時間帯はどのBANDもパッとしませんでした。
今夕のLPの先陣を切ってくれたのは・・・もちろん
・ZD9XF・・・0711U 10103 QSX UP
0700U前ぐらいからカボソイSIGで聴こえていましたが、突然Sを振らせて入感してきた。15分も経たないうちにS9+とガンガン聞こえ出しました。自分が確認していた0900Uまでの3時間に渡り相当サービスしていましたね。
この局とは他のWARCバンドを期待したい。
・TY1AA・・・さすがに良く聞こえ、JAに対して良くサービスしていた。30-17mまで聞こえてWKD出来ましたが、さすがに17mSSBはRS52色を付けても55止まりでしたね。太陽様には逆らえない。15mCW-21032は339-219でした。こことは80m-160mなのだが、自分の設備では・・・この時期皆無に等しい・・・!
◎ VK9NT 1019U1822 QSX DWN1
JA8ISU OKAMOTO-OMのINFO・・・ダメ元で聞いてみたら・・・ピーク459QSBで聴こえる。半分耳を疑ったのだが確かにCQ VK9NTと・・・すかさずCALLするがスタンバイにQSBの底に入ったようだ。しばらく聞いていると浮かび上がり「JA9LJS JA9LJS599」と聴こえてきた。ラッキーなQSOでした。
これで160mWKD111になりました。
(EA3何とかはガズに入っていません)
◎LoTW UPデータ反映まで約7時間待ちですね。コンテスト終了LOGが集中しているのかな・・・?
2014-09-13 11:59:07 967 235,175 95,076,748 2014-09-13 04:29:27
(0d 07h 29m 40s ago)
今朝はCONDX悪いですね!2000Uに起きたものの収穫はなしでした。
唯一、ZD9XF10121で2200U前あたりに聴こえていましたがEU主流で打ち込む余地はなかったです。ここは夕方のLP狙いが一番のチャンス焦ってCALLすることもなかったのですが
2-3日前に太陽様は大きなクシャミをした様子だ。X級が1回、M級が2回とまだまだサイクル24、捨てたもんじゃないですね。
今日は1日富山に居れそうなので夕方からの30mLP、17mSP/LP?、12mSPのZD9期待しています
今日、帰郷してビックリである。DX-PEDの目白押しだ。赴任先では一切無線関係のネットは見ないでいるので世間の情勢が判らない。
ホンマ凄いですね!!まずは・・・
・ZL7X・・・JAのすご腕メンバーによるPEDですね!40m30mCWを聴いていたが惚れぼれするCWサウンド、近場なので下の方が楽しみですね
・P29VCX・・・ここはEUやNAに譲って、しばしワッチのみですね
・TY1AA・・・来ましたね~!!I2YSBグループお馴染みのPED、LPで今夕聴こえていた様子だ。こことは80mと行きたいが所詮無理は判っている。今回もJA3USA島本OM参加されているのだろうか・・・?
・ZD9XF/ZD9ZS・・・やってくれますね!G3TXFグループ!!世界の孤島!交通手段が限られているので期間も長いがJAからの距離も長いと来ている。LP狙いだが・・・果たして12mや10mでどれだけLP期待できるか判らない所がZD9だ。ここは穴だらけ少しでも埋めて置きたい。
こんな所ですが、やはり本命はZD9に集中したい。明日から3連休なのだが半分仕事に出向きます。微かなチャンスをものにしてみたい
最近、仕事が忙しくプチワッチしかできていません。しかし、昨晩の12m好調でしたね!!今晩もと思い夕刻からワッチしましたが、まったくダメでしたね。17mで若干遊ばせて頂いたが今十歩でした。
今日は17J位に帰郷出来ました。先日の台風でLOW-BAND用の支柱を寝かせて置いていたのを、もとに直し80mと160mのエンドエレメントを張り直しました。形状は以前と変わりないので飛びも同じだと思います(皆さんの相手になりませんが)
夏前から課題の受信アンテナですが・・・進捗状況は一つも進んでいません。
秋には何とかしたいのですが・・・もう、その気配ですね。今シーズンも出遅れ状態です
明日も・・・仕事で朝5時前に出発です。・・・
それでは ・・・FB DX de JA9LJS Ryo