fc2ブログ

7/27 ハムフェアー2014

 今年もハムフェアーに出かけようと思っています。足と宿は確保できました。今回の宿は浜松町界隈で「ゆりかもめ」の駅に近い場所です。
 当初お目当ての宿は早い時期から満室で予約できなかった。しかし、今年の宿は少々割高だが、ゆったりとした部屋みたいなので疲れの回復に役立ちそうだ。
 今回もペーパーQSLのDXCCを申請しようと思っているので早めに記入内容を確認しておきたい。毎年ギリギリなので・・・
天候が荒れないことを祈っています!

 それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

スポンサーサイト



7/26 QSL三種 160m

 昨日帰郷したら160m関係のQSLが届いていました。何れもNewですが既にLoTWや他局でcfm済みです。OE5KEはBUROでした。こちらからもBURO経由で送っておきました。彼はBUROでも確実にQSLを発行してくれるみたいだ
上から・・・
・FT5ZM・・・LoTW済み
・YJ0ZZ・・・LoTW済み
・OE5KE・・・LoTW済み
img015_convert_20140726093614.jpg

北陸富山・・・今日の予想最高気温は・・・37℃との事、朝から強い日差しです。外出は避けQSLの整理でもしようか
        (10時現在で35℃を超えている)


7/25 梅雨明けは未だの様です

 今日は2000J帰郷となりました。いよいよ北陸富山も梅雨明けみたいな天候だったそうだ。
明日の最高気温は37℃の予想が出ていた。やっと夏本番ですね。

 バンドの方は・・・
1215U-
30mでCQを出してみました。西海岸のRBNは結構反応してくれましたが時間が早いか応答してくれる局は居ませんでした。

1230U-
17mはEUが若干来ましたがSIGが弱く、コピーに苦労させられましたね。

明日の朝、期待して寝ます

追伸・・・FT5ZMからQSLカードが届いていました。三つ折りと一枚物で2枚送付されてきました

7/21 海の日

 土曜日から昨日まで北陸富山は天候が荒れて、ずっ~と雷雨に悩まされ無線は同軸を外し、あまり楽しむことが出来なかった。
 
 そんな天候も昨夜になり落ち着いてきたので30mや17mで若干だが楽しませて頂いた。SSNが低い事もあり30mはオープンすると、しっかりしたSIGで久しぶりにW4辺りの局に599を打てました。これまではノイズレベルであったのだが・・・!

 17m・・・2100U過ぎからここを聴いていました。EUも聞こえていましたがNA東海岸も良かったですね。オマケに何時ものCO8LYがCQを出していたり、FM5GBが57-58でパンチを効かせて呼んできました。彼は400Wだと言っていましたがQRZを拝見するとクランクアップに「Cushcraft log periodic ASL 2010 (20 thru 10 m)」でした。納得できました。

・今朝は・・・久びりに良く寝たなぁ~・・・遅刻しました・・・起きたのは2330U!!

・ LoTW・・・調子悪いですね。昨日からWebサイトすらつながらない・・・自分だけかな??

 今日の北陸富山・・・朝から青空が広がっています。梅雨明けも近いのでしょうか・・・?
P1000161_convert_20140721100108.jpg
余談ですが・・・奥に高圧鉄塔が見えます。写真だと離れて見えますが・・・結構近く威圧感があります。ここからのノイズは半端じゃない!

7/19 朝から波動的にやって来る 雷雨

 今日の北陸富山、朝から雷雨です。昼になっても止みそうもない。一日無線はお預けですね。既にRigと同軸は切り離しておいた。しばらく寒気が居座る様子なので、この状態が続きそうです。(1250U・・・ヒョウが降ってきている)

 今日、QST8月号が届いた。2013 DXCC Honor Rollが掲載されていた。今はWEBで随時更新されているので特に新鮮味はないが、いざ活字で自分のCALLを確認すると、違った意味で感激しますね。
P1000157_convert_20140719125814.jpg

7/18 久々に見る”SSN=0"

 一頃のSSNに勢いはどこかへ行ったみたいだ。帰郷してSSNを確認すると・・・SSN=0でした。それでも15mや17mにはFBなレポがSPOTされていましたね。

 こっちは30m、1240U-1300UにビームはNA向けで流してみました。5局位の局が呼んできてくれた程度でした。

明日から3連休・・・CONDXが回復しなかったらQSLでも印刷しようか・・・

7/13 ARRL QSL

 今日は午後からローカルのコーヒーブレイクに出かけてきた。無線関係は特筆する事もなく週末を過ごしていた。ノンビリですね。
 そんな中、ARRLで記念のQSLを作っている。WEBから試しにトライしてみた。自分の入力した情報が入力毎に更新されていく仕組みでした。但し、100枚刷ろうが、3000枚刷ろうが・・・1枚の価格は15セントでした。案外割高なので途中でリタイヤしました。
 記念に100枚程度が妥当かな・・・?

7/12 DXCC管理表

 チャレンジを追いかけていると数が膨大に増えてくるので、どうしても避けて通れないのが「それらをどうやって管理するか」でした。
 そこで登場するのがエクセルを使った表だと思います。自分もエクセルを使い表計算させています。
シートは2つ使い、1シートに入力のみのシート画面(CFM出来たCALLを入力)、2つ目は入力画面から=を掛け文字列でカウントさせ集計させるための計算式が入ったシートです。普段はこちらのシートを表示させ取りこぼしを確認しています。また、誤入力等で式を壊したるするのを防止するために一番オーソドックスな保護を掛けています。

画像をクイックすると拡大出来ます・・・?
〇入力シート(表現が多少間違っている!Entytisやら・・・ご容赦を)
ここはCFM出来たところからバンド、モードに分類して入力していきます。
dxccエクセル入力表2

〇集計シート(普段は簡単な保護を掛けている)
左から・・・
・ENTITY・・・すべて入力シートから「=」で反映している
・国の名前・・・すべて入力シートから「=」で反映している
・MIX---どこかのバンドモードに一つでも入力されると「M」
・PH----どこかのバンドのPH欄に一つでも入力されると「P」
・CW---どこかのバンドのCW欄に一つでも入力されると「C」
・RY---どこかのバンドのRTTY欄に一つでも入力されると「R」
・BAND---各バンドごとに3モードの内一つでも入力されると「◎」
・各バンドの入力されたCALL・・・すべて入力シートから「=」で反映している
表の下の方に消滅を入れて置きました。シングルバンドの関係です
中間の数字はチャレンジを意識したものです
dxccエクセル集計表2
追伸・・・下のシート名にローカルの大OM ESZさんの未CFM早見表がありますが、気にしないでください

7/6 CONDX良かった割には・・・

 昨晩から・・・12mNA方面良かったですね。時間にして1230U-1340U位まで結構楽しませて頂いた。
この調子で今朝は1930Uに起床、12m中心にワッチを行いました。しかし、肝心のD44TS-24903.6に早い時間からQRVしてくれたが・・・こちらではノイズレベル行ったり来たりでした。SIGUPを期待して張り付いていましたが・・・結局NGでしたね。
 また、15mSSBに例のS01WSが21240UPで出ていました。Sにして1-3QSB・・・D44TSが気になり、こちらも中途半端なCALLでNGでした。

 CONDXは最高に良いのだが・・・これっ・・・!と言った収穫はありませんでした。
強いて言うならば・・・
2208U 24925 CU2AP RTTY 
・・・位でした。彼はLoTW userでLOGUPは早い、楽しみに待ちます

7/5夜中の15m Big Open

 昨晩は送別会があり最終の特急で帰郷となった。風呂を済ませ15mを流してみた
CONDX最高に良かったですね!EUの奥はもちろんであるが北米中部から東海岸にかけて同時に開けていました

ANTは、ほぼ北に固定して21013でラン・・・約25局Loginすることが出来ました。1800U近くになり睡魔が襲ってきたので仕方なくQRTしました。

 バイブロ・・・良いですね!何よりもドッシリしている。今の所、滑り止めのラバーは使用していませんが、打つ力に負けてズル事も少なかった。(誤打は除く・・・スキルの向上が必要だ)
 また、表現し難いのですが、打つ感触は「固くキレ」があるような?、ソフトかハードどちらだ?と聞かれたら「ハードや!」
不満な点は・・・自分の癖(人それぞれの打ち方の違い)で仕方ないが左パドルのアクリル板角度をもっと下げたいのだが・・・ビス止めの穴を削って長めにしてみようか!?それともビス2本止めを1本外してしばらく使ってみようか??取りあえず当面は後者でやってみます
P1000152_convert_20140705111459.jpg

ようやく辿り着いた「Vibroflex key ARRL 100」

 やっと手元にやって来てくれました。26日にCTを出発して昨晩(6/30)自宅に配達されたそうだ。(FedExは早い)
早速、FT-2000Dのフロントパネルのキージャックへ・・・・感触は左レバーの位置が高く感じたので角度を一番低くしておきました。また、逆に右レバーのアクリルの角度は一番高くしておきました・・・試し打ちは・・・もちろんW1AW/3ですhihi
P1000146_convert_20140701210320.jpg
ベンチャーは約1.3Kg バイブロは1.65Kgで安定してます。滑り止めの下敷きゴムラバーは要らないような・・・まだ判りませんが?
P1000148_convert_20140701210525.jpg
Rig接続のプラグコード付きでした
P1000150_convert_20140701210717.jpg
刻印は・・・「JA9LJS  #0123」でした
P1000151_convert_20140701212341.jpg
TIMEはGMT・・・
9:44 am
Delivered
TOYAMA-CITY JP
3:25 am
Delivery exception
KADOMA-SHI JP

Customer not available or business closed
-
6/29/2014 - Sunday
8:41 am
In transit

SENNAN-SHI JP
Tendered to authorized agent for final delivery
3:42 am
International shipment release - Import
SENNAN-SHI JP
3:37 am
In transit
SENNAN-SHI JP

Package available for clearance
-
6/28/2014 - Saturday
6:24 pm
Departed FedEx location
ANCHORAGE, AK
2:48 pm
Arrived at FedEx location
ANCHORAGE, AK
12:29 am
Departed FedEx location
MEMPHIS, TN
-
6/27/2014 - Friday
4:29 pm
In transit
MEMPHIS, TN
-
6/26/2014 - Thursday
6:32 pm
Picked up
WINDSOR LOCKS, CT
1:31 pm
Shipment information sent to FedEx
リンク
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ