ユリが満開になりました。
これも義父が娘たちに残していかれた
「Vibroflex key ARRL 100」
今日の午後、関空に着いたようだ
5:41 pm
In transit
SENNAN-SHI JP
Tendered to authorized agent for final delivery
12:42 pm
International shipment release - Import
SENNAN-SHI JP
12:37 pm
In transit
SENNAN-SHI JP
Package available for clearance
-
6/28/2014 - Saturday
10:24 am
Departed FedEx location
ANCHORAGE, AK
6:48 am
Arrived at FedEx location
ANCHORAGE, AK
-
6/27/2014 - Friday
7:29 pm
Departed FedEx location
MEMPHIS, TN
11:29 am
In transit
MEMPHIS, TN
-
6/26/2014 - Thursday
2:32 pm
Picked up
WINDSOR LOCKS, CT
8:31 am
Shipment information sent to FedEx
明日から、また単身生活に戻ります。しかし、今週はバイブロを楽しみに・・・!
それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト
今朝は早い時間からEA0JCが15mSSB(21305)でサービスしていましたね。精力的に各バンドでQRVされているが、自分が確認できたのはここのみでした。 他にはVP8LPがRTTYで昨晩あたりからレポされている。バンドはどこでも良いからRTTYで是非とも一つQSOしておきたい。 ハイバンドのCONDXは精々15mまでですね。しかし、昨晩の23J辺りにD3AAが12mで聴こえていたらしい。気が抜けませんな! 北陸富山、梅雨空の天気です。湿気が多いせいか、朝から蒸し暑さも感じられたが、天候は回復傾向だそうです。CONDXもそうであってほしい。 追伸・・・「Vibroflex key ARRL 100」 アンカレッジまで辿り着いたようだ - 6/28/2014 - Saturday 10:24 am Departed FedEx location ANCHORAGE, AK 6:48 am Arrived at FedEx location ANCHORAGE, AK - 6/27/2014 - Friday 7:29 pm Departed FedEx location MEMPHIS, TN 11:29 am In transit MEMPHIS, TN - 6/26/2014 - Thursday 2:32 pm Picked up WINDSOR LOCKS, CT 8:31 am Shipment information sent to FedEx
3月に注文していた「 Vibroflex key ARRL 100」が、ようやく我が家にもやって来そうな雰囲気だ・・・?5月の頭に発送元の手違え??で誤配達され、ARRLに差し戻されていた。HQからは何の音沙汰も無かったので2週間前から問い合わせメールをしておいた。 昨日、になりヤットヤット返事がきていた。 24日着信で担当のKB1PWBからお詫びのメール。そして26日着信で FedEx社から荷物を発送した旨のメールが来ていました。 半分諦め掛けていたのだが・・・少しは安心できそうな感じだ FedEx社の追跡サービス~・・・・ Thur 6/26/2014 2:32 pm NEWINGTON, CT US In transit MEMPHIS, TN Estimated delivery : Thur 7/03/2014 by 6:00 pm Toyama-City JP こんな感じですね・・・来週末あたりに期待したいのだが、取り間違えで他局のが入っていたりして・・・?! もう、勘弁してもらいたいものだ。
今夜はどうなっているのか判らないが・・・15mCONDX良いですね!カリブが凄いSIGで飛び込んできた。 ‣FS/K9EL・・・21034当初はここにいるのが判っていたが、ノイズレベルどころか符号にはならなかった。ところが1212Uに突然Sメーターをバンバン振らせ559-579で聴こえてきた。こんな時間にカリブなんて聴こえること自体不思議でならない。しかし何度聞いてもFS/K9ELと打っていた。 ・KP2/K3TEJ・・・この局もすごかったですね!FS/ほどではないが綺麗に聴こえていましたね。1320UにWKD出来ました。 この状態が続くとは思わないが・・・明朝の12m FS/に期待したい!!! 追伸・・・VP8LPからSASEが帰ってきていました。10mSSBでバンドニューでした
今日は隣県への出張だったので直帰できました。 1030U-1300U ・17m・・・昨日までのようなオープンは感じられませんでした。ただ月曜日なのでQRVしている局が少ないのでは・・・? 1057U 18080 W3GH 1102U 18080 DL1ARH 1159U 18135 CO8LY こんな感じでした。 これからどうなるかわかりませんが・・・そんなに悪くはないみたいですね! ・LoTW・・・昨晩、UPしておいたLOGが6時間後の今朝に見たら反映されていました。あんまり心配する必要もないみたいだ。
今晩、LoTWにデータをUPした。しかし、直ぐには処理されなかったので、Logbook Queue Statusを確認すると2014-06-21 09:12:12(1d 03h 00m 29s ago)と表示されていた。まぁ~1日待たなければいけないみたいです。先日ダウンしていたが、それが影響しているのかな。 早めの復旧を祈る!!
今朝は・・・1830Uに目が覚めシャックインとなりました。CONDXは昨日ほどではなかったが、17mではEAシリーズがパンチを効かせて聴こえていた。 1907U 18105 EA8JK 1910U 18109 EA8AJO 1919U 18073 EA9UG こんな所でした・・・ 2000U過ぎから 18158でS01WSの「CQ JA」のSPOTがEUから上がり始めていた。JAでも結構CALLされていた。こっちは蚊帳の外(カスカス)であった。 ようやく「59ドーゾ」と聞こえ出したのは1時間後の2100Uを過ぎたあたりでした。既にオープン戦のUP5-10となりEU入り乱れてていましたが、2110Uにリターンがありました 北陸富山は丁度、雨の降り始めで9+のノイズが時々やってきていました 今、これを書いている2140U現在、安定して聴こえていますが・・・決して強いとは思わない ClublogにUPしてくれるので確認するまでは気が抜けませんね・・・バンドニューでした! 追伸・・・既に2147Uまでの分はClublogにUPされ”確認”出来ましたhihi
昨晩はどうゆう訳か夜中の2時に目が覚め、そのままシャックに入ってしまった。 オープンしていたバンドは17mだけであったが、結構楽しませて頂いた。 早い時間帯は北よりの局がガッツーンと来ましたね。記憶に残っているのは 1833U EA6VQ 1841U GI4DOH 1919U GM4TVR 1926U GI4BDX 1954U 9H5TS/P 2024U 9H5DX こんな所でした 2100Uに再度眠くなったので切り上げ、二度寝しました これから日中のCONDXはどうなるか判りませんが、楽しみですね 追伸、FT5ZMのDVD9月発売を目途に製作中の様です
日中は国内Esが出て結構楽しまれた方が多かったですね。DXは今十歩でした。夜になり漸く15mでGやスカンジナビアの強い局がFBに聴こえていたが・・・12mはさっぱりですね。 ・P29NO・・・今日、OISI-OMと12mで繋がり、話は160mになりました。ANTは5月から隣の敷地まで延長して約40mのLWになったそうです。しかし以降、時期外れで最長距離は9M2までとの事でした。現地は赤道に近いのでスッタテックノイズに悩まされているそうです。滞在は9月までなので、それまで是非JAとQSOしたいとの事でした。結構JAからのリクエストも入っているそうです。
昨日、JA6WFM中村OMのQSLカードがMag EA5GLから届いていた。とてもFBなQSLでした。なによりもYS1/NP3Jの80mは良かったです
この週は月曜日に職場の親睦芝刈りが有ったり、出張が有ったりで長く感じられた。
帰郷してシャックに入るとSASEが幾つか来ていた。ほとんどの局はLoTWでcfm済みの物ばかりであるが、目玉は何といっても「XV7BM」福多OMの160mでした。OMのQRVの中でXW8(160m)がQSO出来なかったのが心残りであるが、XVでQSO出来たので良かったです。
今日は午後から町内の用水の草刈りである。熱くならなければ良いのだが・・・
追伸・・・ARRL100周年記念パドルが・・・まだ来ません!先週ARRLの担当と思われる KB1WUXに問い合わせのメールを送っておいたのだが音沙汰なし!昨晩再度送ったのだが・・・このままだと・・・ボツになりそうだ
今日は朝からW1AWシリーズで賑わっていましたね。オマケはNN1NでDMとの事、23Uを過ぎていたというものCTから結構強いSIGで入感していました。 今日は久々に早起き出来ました。そんな中、RTTYでNEWが増えてくれました 30m 7QNLでSIGこそ弱かったもののデコード率が良かったです。 JA9LJS JA9LJS JA9LJS JA9LJS K <140607 20:38:21 RX> JA9LJS 599 JA/LYHG <140607 20:38:29 TX> QSL UR 599 599 DE JA9LJS JA9LJS TU K <140607 20:38:38 RX> VJAK S TUH7QNL PQATFC こんな感じでしたね。彼はLoTWuserなので今後楽しみですね 後面白かった所は・・・ 2138U 18146 PJ4DX NA主体にピックアップしていました。気付いてくれ、 QRZ ASになり取ってくれました。 CONDXはどうなるのか判りませんが SFI=137, A=11, K=4, No Storms -> No Storms A,K値が上昇して来ているのが気になりますね。この様な状態になってくると、良く聞こえ出すのがOXやJWと言ったZONE40近辺、自分の勘違いかもしれないが・・・崩れないことを祈りたい。
昨晩もそうでしたが、今日の午後からも15m中心に結構OPENしてくれた。CQを出して遊んでいたらCN8KDやEUの奥まで聴こえていましたね!! 17mは昔の20mと似たような時間帯のパスの開け方をしてくれるのでホンマ寝るのが勿体無い感じですね。 そんな中、12mは7Q7GIAや3B8DBと08U台に聴こえていました。3B8DBはBEAMをEUに振っていたのですがサイドバックから呼んできてくれました。NA-514のサイドの切れの無さが感じられました・・・ガック↓ 今晩も17mを中心に賑わいそうですね!! それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo
今日は予定通り、立山町で開催された「JARL富山県支部大会」に行ってきました。
帰りに昨晩も出席されていたJA9CNC柵OMのアンテナを見させて頂いた。
工夫され、4elCQのブームにCY-402のエレメントが同居していた。聞くところによると影響が出たのは20mBandだったそうだが、目立った送受には関係ない様子でした。素晴らしいアイディアで限られたスペースでのANT展開、ただただ感心すると共に皆さん結構、工夫されていると実感しました。
〇クランクダウン時 20m3el,17m-10m4el,6m8el+CY-402
〇フルクランクアップ 23mHだそうです。今日は晴天で青空にアンテナが一層、映えますね!
昨晩、JA9各局31名が一堂に集い富山駅前で飲み会がありました。今回は北陸3県からの参加で盛り上がりました。1部はセミナーでJA9AGN上野OMのテーマ「ローバンドワイヤーアンテナを中心とした理論と実践」が行われ、みなさん真剣な眼差しで聞き入っておいででした。
2部は懇親会で盛り上がりました。自分は今回、日付変更線を跨ぐことはなかった。
幹事のJA9APS河合OM大変ありがとうございました。また、お疲れ様でした。
今日は支部大会が立山町で開催される。メーカーブースも有るそうなので・・・最新RIGを見てこようか。