fc2ブログ

5/27 久々の有給休暇

 今日は久々に有給を取得しました。休みと言う事もあり昨晩は大炸裂していた17mや30mSSB/CWと入り乱れ、約50局をLoginすることが出来ました。(運用時刻は1500U-1900U)
 多分、SPOTから察するに15mも良かったのではなかろうか?ホンマ寝るのが勿体無いですね。

 今朝は2300U起床で・・・近くに住んでいる義母の様子がおかしいとの事、見に行くと発熱し40℃で動けない状態でした。急遽、救急車手配で入院することになりました。高齢なので毎日、妻が様子を見に行っている。早めの対処で大事に至らず良かったです。

 今日の北陸富山、快晴なのだが視界が悪い、黄砂なのかPM2.5なのか判りませんが・・・霞んでいます
P1000118_convert_20140527112744.jpg

スポンサーサイト



5/25 NA-514 24時間ぶりに本復旧

 昨日からSWR3.0と調子が悪かったNA-514でしたが、今日タワーに昇り中継コネクタを確認すると、芯線部分でスパーク痕がありました。芯線が絶縁状態になっていたと推定しました。中継コネクタは炭化していました。
 ・・・バンドを間違えたと言えども・・・そんなにパワーは入っていなかった・・・!?

 こんどはテフロン仕様を使用するしかないですね。天辺でアナライザーで確認すると異常なしだったので、ANT(バラン含む)は大丈夫だったようだ。
    左が今回、炭化した品物             右は同新品
P1000117_convert_20140525161251.jpg

5/25 NA-514不調

 昨晩からNA-514が不調、SWR高い・・・どうも30mを間違えて入れたような気がする。
当分は電波出せず・・・!

5/24 WPX”CW”・・・磁気嵐?

 昨晩飲み会があり、帰郷は本日0:00U位であった。しかし、15mにしろCONDXが良くない! K=5ではキツイですね!!
DXは諦め、31日に開く飲み会の氏名札作りを行った。今回は31名の方が参加して頂けるので過去最大です。楽しみにしてます。

 天候は「快晴」・・・されど・・・夕べ飲みすぎました。
P1000115_convert_20140524145119.jpg

5/18 快晴の北陸富山

富山平野(東部側)
P1000107_convert_20140518203000.jpg
城山(呉羽山) 展望台から自宅
P1000110_convert_20140518203151.jpg
同じ場所から剣岳山頂
P1000112_convert_20140518203335.jpg

あまり関係のない話題ですが・・・・
5B-DXCC プレート(160m 30m 17m 12m)
P1000102_convert_20140518202732.jpg
ピンバッジ(C1000 C1500 C2000 5B-DXCC MIX #1HR HR PHONE CW RTTY 160m 80m)
P1000100_convert_20140518202542.jpg


5/18 BURO発送

 昨日は3月から溜めていたQSLカードの印刷と仕訳作業や発送を行っていた。DXの方は一休みと言った所です。
カードは約700でBUROへは670枚ほど発送してきた。SASE請求は28枚でこちらの方は暇を見付けてボチボチ発送していきます。
 今回も「ゆーパック510」を活用した。まだ100枚ぐらい余裕がありました。また、結構、OQRSを活用したのでBUROやSASEが削減出来たので助かりました。

・今朝のDX・・・
2113U 18106 PZ5VB
2135U 18154 EH6ITU
2135U 18144 CT1BOL
2152U 14205 7Q7VW
・・・・・こんな所で終わりました

今日の北陸富山、快晴です。

〇残雪残る薬師岳
P1000097_convert_20140518115843.jpg

〇昨年他界した義父が娘達のために植えて下さったものです。綺麗に花を咲かせてくれました。秋に落葉し近所に迷惑が掛かるので昨年、植え替えしました。これで好きなだけ枝を伸ばせる。
P1000082_convert_20140518120027.jpg
P1000080_convert_20140518120929.jpg



5/11 夏だよね!

 今日は「金沢城リレーマラソン」で職場から参加していたので応援に行ってきた。日差しは夏でしたね。
そんな訳で・・・DXのレポは殆どありません。SRI

 今朝は1800U起床となりました・・・
30m・・・EU奥まで聞こえていましたね。
1842U 10106 ED5BY
1850U 18162 EA2KR
1850U 18155 EA2KR
1854U 18129 EI4II
1955U 10127 ED5URL
2020U 18091 7Q7VW
こんな感じでした。

夕方帰宅してからは10m好調でした。
3DA0VV
4S7AVR
7Q7VW
ZS2AL
アフリカ方面が良かったですね。このサイクルならでは!!と言う入感状態でした。
これからも楽しみですね

明日からは単身生活に戻ります。大阪出張が入っているので極力自宅を起点にしたい。
それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

5/9 今日は天気良かったですね!

 DXとはあまり関係ない話ですが・・・今日は天気良かったですね。午後からマルチバンドの師匠宅に遊びに行ってきました。IC-7600とPW-1のコンビネーションや受信の感触を堪能してきました。

 ご近所は・・・集落の方々は田植えに大忙しでした。これで北陸富山の「春」は終盤で、これから初夏を感じさせられる季節がやってきます。
P1000064_convert_20140510213008.jpg
         鍬崎山            薬師岳
P1000065_convert_20140510213158.jpg

 次のQSLのネタは、これかな・・・
P1000072_convert_20140510213334.jpg

5/9 ARRL etc・・・

 昨晩、帰郷したら3件の郵便物が到着していました。

1、160m ピンバッジと5B-DXCCプレート
 先日注文しておいた物が届いていました
P1000062_convert_20140510085052.jpg

2、160mの2つのQSL
・YB9Y・・・ここはQSOして直ぐにSASEを発送しておいたのだがいつまで経っても到着しないのでQQRSで請求、即、リターンんがありました。自分の送ったSASEは行方知れず・・・?
・TA3D・・・虎の子のTA、これも2月初旬に発送したのがようやく到着しました。再請求を行う寸前でした。
  (TA3Dパワーが100Wとの事、当日は強かった記憶がある)
img011_convert_20140510084857.jpg

3、ARRL100周年パドル・・・荷の発送が混乱している様子だ!!
 これも注文していたパドルであるが・・・私のがJE2HCJ杉本OM宛に発送されていたと、親切に連絡の手紙を頂きました。取りあえず送料着払いで発送して頂くようメールしておきました。
「ARRL・・・超基本的な事務処理どうなっているのやら」
 連絡頂いた杉本OMに改めて感謝します。「有難うございました」

5/6 その2 GWも終わりですね

 無線とは関係ない話ですが・・・

今日のお昼過ぎに下の娘が高速バスで名古屋に帰っていきました。これでまた静かな・・・家に戻りました。
富山駅のバス乗り場は結構繁盛していました・・・・・
P1000058_convert_20140506141824.jpg

5/6 今日もタワー天辺に2時間ほど滞在

 今日は先日、タワー天辺の回転部分に中継コネ部分が介在していたのを下の方で余裕を持たせていた同軸を詰めて中継コネ部分をマストまで引き揚げ固定する作業とTA-3040Dの中継コネ内部の点検を行ってきた。
 束になっているケーブルをすべてゆるめて上部で引き揚げ結構余裕を持たせることが出来た。また、中継コネ接続部分はバラして芯線をエミリーペーパーでサッと磨き、コンパウンドをにじませた布で軽く拭いておいた。1時間程度で終わる予定でしたが、結局2時間の滞在となった。

〇弛んでいる部分を活用
P1000053_convert_20140506105738.jpg
〇 施行後です
P1000054_convert_20140506105928.jpg

〇追伸・・・庭の草が・・・伸びてきている
P1000055_convert_20140506110111.jpg

5/4 久々のタワー天辺

 今日は午前中職場に行って帰ってきたのは15時チョイ前ぐらいでした。今日の北陸富山天気も良くタワーのぼりには最高の日和でした。
 
 以前から気になっていた事が3つ・・・
1、風が吹いてマストが揺れる度にマストとベアリングのキシミ音がする
2、30度方向でNA-514のSWRが高くなりVL-1000のプロテクターが動作
3、NA-514のSWRがアナライザーで測定すると3.0程度になっている

 対処として・・・
1項目目は勿論マストベアリングのボルト増し締めです
2項目目は多分、タワー天辺でANTまでの同軸ケーブルを途中に中継コネを挟みANT給電部まで引っ張っている。ANTを換える時に替えやすくしているので、そこのコネクタの接触不良が考えられる。以前、FTI阿部さんから指摘があった個所です。
3項目目はNA-514スタブラインの途中に整合用にコイルが入っている。これの接触面が経年で導通が悪くなっている

1番目は苦労することなく終了した。
2番目はトンデモない事になっていた。シャックからの同軸が下方へ引っ張られ中継部分が回転時にタワーに接触して緩んでいた。幸いに阿部さんが巻いてくれた自己融着テープが効いて雨水の侵入は無かったが指摘どうりでした。出来る限り余裕を持たせ負担が掛からないようにしておいた
P1000044_convert_20140504182504.jpg

3番目のスタブラインのコイルは手が届く箇所なので、外して接触面を磨きなおし導電グリスを塗っておきました。SWRはアナライザーで測定すると各バンド1.3平均に戻りました(まぁ~気持ちの問題程度だと思いますが・・・)
P1000046_convert_20140504182650.jpg

ついでに・・・自分家から見た世界は・・・
カリブ方面
P1000021_convert_20140504181303.jpg

ヨーロッパ方面
P1000024_convert_20140504181608.jpg

ニュージーランド/LP-EU方面
P1000026_convert_20140504181746.jpg

南アフリカ方面
P1000027_convert_20140504181935.jpg

中東は・・・完全に壁が・・・
P1000028_convert_20140504182127.jpg

今日の立山連峰はかすんでいた・・・
富山市内越しに見える??「剣岳」
P1000041_convert_20140504182320.jpg

丁度、着陸体制に入った・・・B787今日も南から進入で迂回していきました
P1000049_convert_20140504182829.jpg



5/3 その2 黄砂気味の北陸富山

 日中は黄砂混じりの天候で視界が悪く近くの山も霞んで見えていた。自家用車の塗装は黒なので余計に目立っていた。

 さて、DXの方は・・・
午後の14時30分を過ぎたあたりから12mEU良かったですね。3D2RH方向へ向けていてもLY10EUがS7で入感していましたし、EU-SPでCQ出して遊んでいたらV51YJから呼ばれました。NA-514らしいですね。それだけワールドワイドに開けているのでしょう。

・PJ7RV 高橋OM 頑張っていらっしゃる。昨晩の睡眠は2時間位だったんじゃなかろうか?現地の日の出に合わせるかのように・・・
0818U20m-->
0848U30m-->
1131U17mCW-->RTTY
・・・精力的にQRVされている。今これを書き込みしている1300U現在、17mRTTY綺麗にデコードできるくらい素晴らしいSIGをJAに送り込んでいる。ANTは2エレIRとの情報もあるがOPの腕が素晴らしいくなければ、WやEUの壁にJAは苦戦しただろうし、この様なサービスには授からなかっただろう。
 この後のPJ5/K6NAO(5/5-10)も平日QRV出来る方には楽しみの一つとなりますね。

5/3 昨晩からのCONDX

 昨晩は20Jに帰郷でき、遅い晩御飯と入浴を済ませシャックに入った。上のバンドを含め好調だったみたいですね。自分は時間が遅かったので17mに居ましたが夜中の12時になってもEUの奥まで綺麗に聞こえていました。昨晩も結構LOGINすることが出来ました。今朝の17mもまだ、EUや5Z辺りがレポされていたので一晩中OPENしていたのでしょうか?

今朝は2130Uに目が覚め遅まきながら・・・
PJ7RV・・・takahasi-OMが出ておられます。SIGも15mのCWでQSO出来たときは強かったですね。時刻にして2138Uでした。この後、12mCWと15mRTTYが出来ました。そんな高橋OMのSIGも2340U過ぎには自分家では聞こえなくなりました。

 こんな所でした。

アベスは気配すら感じられません。

今日から巷は3連休だそうだが・・・明日仕事が入っています。
リンク
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ