fc2ブログ

4/29 CONDX好調ですね

 今朝は職場に出向いていたので午前中の状態は把握できませんでした。午後の2時位に帰郷することが出来た。早い晩御飯を済ませ・・・シャック入りとなりました。

0930Uから
・17m・・・RI1ANTがSSBで快調に飛ばしていましたね。ここが入感すると言う事は太陽活動も一段落と言う事ですかね
・15m・・・PY0F/PP1CZが21002CW UPで聴こえていました。ビームはSP
・12m・・・1000Uから舞台は、このバンドでしたね。IZ DL止まりでしたが中央アジアから中ヨーロッパまでOPENしていました。40分でCW10局ほどLOGINする事が出来ました。
 この時間1150U近くになっていますが、24960で7P8YYがQSX965-985で軽快にパイルを捌いているのが聞こえています。素晴らしいCONDX!!

・YW0A・・・アベス若干、遅れるみたいですね。出てくるだけでもビッグなニュースなので・・・QRV出来ることを期待しましょう。

 明日から・・・3日間だが単身に戻ります。巷はGWと賑やかです。帰郷した時のYW0Aを夢見て・・・FB DX de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト



4/27 その2 飛行機雲

 今夕は横のパスが良かったですね。しかし、12m-SPのEUも弱いながらの最高でした。嫌なことに水を差すかのようにBYからのパルスノイズがCWエッジを中心にやってきました。・・・仕方ないか??
今夕のLOG~
0829u 24900 DL1DGS
0838U 24900 DL1SXB
0842U 24900 DL3OCF
0847U 24900 F4HCD
0851U 24900 DL8WEM
0854U 24900 SV1QFI<==ここでBY-noise完全にマスクされました

0910U 24924 ED7AKV
1011U 24894 7P8NK
1013U 28480 7P8YY

こんな所でした!
10mの7P8は安定して聴こえていました。SSNは低いものの・・・通常のCONDXに戻ったような気がしました。

夕方、草や樹木の枝をゴミ出ししてきました。集落の外れまで行っていた帰りに見た、飛行機雲が長くたなびいていたのが印象的でした。明日は天候が崩れるのかな。
P1000013_convert_20140427193653.jpg

用水にも注水されました。いよいよ田植えシーズンですね。5月10日ぐらいでしょうか?
P1000011_convert_20140427193954.jpg


4/27 今朝のDX

 今朝は1900Uにシャックへ入ることが出来ました。まずは30m~EUが結構聞こえていました。とは言ってもOZ、IZ泊りでしたが結構楽しませて頂いた。
1911U 10115 SP3HLM
1914U 10114 OZ8X
1937U 10107 OK1DSN
1941U 10107 IK2AIT/2
こんな所でした。
 7P8NKが10105に長い時間いた様子でした。こちらで符号になり始めたのは日の出から30分ほど経過した後,期待したSIGUPは無く弱くて飛ぶとは思いませんでした。・・・静観のみ!

その後・・・17m~
このバンド日の出前後はEUと東海岸が入り乱れていましたね。どちらかと言えばEUの方がガッツーンと来ていました。
2015U 18091 5Z4/JH0CJH
2020U 18133 W1AW/1
2027U 18104 ED5EJ
2045U 10103 F5NBU
2117U 18082 W1AW/2
2219U 18108 PY0F/PP1CZ<==残念ながら最後のTU場面で「JA5LJS」でのリターン、ミスコール大です

PY0F/PP1CZの17mはもう少し早く出てくれていたら良かったかもしれませんね。
 
 今日も北陸富山は朝から晴れ渡っています。早朝は寒かったので長袖のポロシャツ着ていますが、日中は半袖でよさそうだ。これから洗車でもします。

4/26 その2 初夏を思わせるような北陸富山

 今日は暑かったですね!!気温は23℃との事でした。一日庭に出て草むしり・・・汗を流しました。夕方暇だったので近所を散歩したりしていました。田んぼは、すでに荒起こしが終了し何時でも注水されても良い状態になっていました。今日の夕方には用水に水が入るそうだ。

・夕刻のLOGから・・・
0735U 24975 7P8OC
1002U 18079 MORSE
1016U 24975 7P8YY
こんな所でした。縦のパスは今一でしたが・・・横のパスが良かったみたいです。

今日の立山連峰は霞んで良く判りませんでした
 20140426P1000007_convert_20140426202856.jpg
今年は我が家のハナミズキ、花芽が少なかったです
20140426P1000004_convert_20140426202609.jpg

散歩中に東京からのB787が集落の上空を通過していきました。今日は北向きの風か・・・南から着陸していました
20140426P1000008_convert_20140426210315.jpg
20140426P1000009_convert_20140426204736.jpg
20140426P1000010_convert_20140426204411.jpg

4/26 週末に期待して・・・

 週末に期待して昨晩帰郷しました。しかし、CONDXは急降下している様子で思ったほどの開け方はしていませんでした。そんな中から・・・
1218U 24920 7P8CP
1227U 21024 7P8AP
1244U 24920 7P8JR
とかが聞こえていました。今、7P8へPEDに出かけている様子だ。ここは80m~下がないので、今の時期としては静観のみですね。

今朝は2130Uにシャックに入って聴いてみたものの・・・今一歩のCONDXでした。そんな中・・・
2127U 21305 W1AW/2
2137U 18081 W1AW/1
2144U 18071 AA1QD
2232U 18160 VO1DGP<==QTHはFPの近くみたいです
2236U 18155 NR1D<==VEメンバーで5ポイントだそうです
こんな感じで北極経由が好調でしたね。
後は・・・PY0F/のレポがありますね。ここも160m80mが穴が空いているので・・・静観です。

北陸富山も春本番ですね。今日は庭の草むしりと思っています

追伸・・・昨日の0000UにX=1.3のフレアが発生した様子だ。幸いにも地球から見て真横での爆発なので、なんとか回避できそうだ。

4/20 すごいOPENですね!Hi-band

 今日は18Jに2エリアから帰ってきました。遅い晩御飯を済ませ10mCW~
続いて12mへとQSYして約40QSOほどLOGINすることが出来ました。CMEのフロントを受けていた割には良くここまでOPENしてくれたな~と言う感じでした。

 サイクル24まだまだ楽しめるようですね。

余談ですが・・・昨年の秋にプラドからプリウスノーマル車に乗り換えました。ちなみにアップダウンのキツイ東海北陸道を使っての名古屋往復の燃費は約25kmでした。
 ちなみに上越往復下道では約30kmを記録しています。但し高速を利用すると27Kmと落ちます。プリウスは高速よりも下道の方が燃費が伸びます。・・・走り方にもよりますが!(自分は結構アクセルを踏み込む方です)

4/19 今一歩のCONDXなのか?

 昨日からSSNの数値が290台と凄い値にななっています。KやAもそこそこなのですが・・・今朝のHi-band期待外れのCONDXでした。
 それでも昨晩の17mはNA東海岸やスカンジナビアと言った極経由のSIGが結構聞こえていました。ローカルのOMさんに言わすと、ここ1週間でCONDXがガラっと夏型になった様子とのINFOでした。

 最近は大型のPEDもなく巷は小休止と言った所でしょうか。

 今日は昼から2エリアにでも行ってこようかと思っています。

4/13 今一歩のCONDXなのか?

 今朝も2120U過ぎに目が覚めた。30mからワッチ開始したのだが、どうもCONDX今一歩でした。面白いところはIS0辺りでしょうか。

 そんなことでレポする内容がありませんので、午前中に先日受領した160mDXCCのピンと5BDXCCの160mプレートの注文書を発送しました。二つ合わせて$17.5でした。

・ブラウザの話・・・
マルチの師匠との話の中で最近のWINについてくる定番のIEでは
Online DXCC<=データ修正欄が表示されない
LoTW=Account Credits<=表示欄の縦幅が異常に長く表示され見難い
このような弊害が発生しているようだ。

自分は年初めにWIN8に乗り換えて既に気が付いていました。その時は単にPC自体の問題と思っていたが、WIN7でも同じであるみたいだ。
 師匠や昨日お邪魔してきた高岡のOMさんのWIN7でも同じ症状が出ていました。

自分は、この様な症状を回避するためにARRLのHP閲覧時はブラウザをFirefoxやGoogle-Chromeで見ています。

 XPのサポートが終了して7や8に乗り換えられた方が多数おいでになると思いますが・・・皆さんのブラウザはどうでしょうか・・・?

4/12 久々の無線

 昨日まで近畿に出張で行ってきました。さすがに暖かく穏やかな天候で良かったですね!

今朝は・・・2030Uにシャックインしました。30mでいきなりZAがガンガン聞こえていました。LOGを見ると・・・

10103 ZA/DL7UCX
10114 JD1AAI
10120 P29NO
10127 TJ3SN

 こんな所が聞こえていました。EUはEA7辺りまで聞こえていたので、30mCONDXは良かったと思います。

Hi-bandについてはそんなに聴いていなかったので良く判りませんでした。
午前中に・・・高岡のOMさんの所へ遊びに行って来ました。天気も良く、ようやく春が来たと実感できる北陸富山です。

4/9 束の間のDX

 今日は明日3エリアへの出張から・・・帰郷出来た。
 
 その束の間を使って若干ですがワッチすることが出来ました。収穫は特にありませんが・・・
30m 10105 5J0X 1205U
WKD出来ました。すでに皆さんやり尽されているようなのでパイルはキツクなく出来ました

 あとはコッレと言った所は有りませんでした。

SASEが1通帰ってきていました。
TY1TTで既にLoTWでCfmしていました。17mがNEWでした。また、皆さんのブログでの、ご案内の通り・・・TN2MSがLoTWにUPされていました。既にペーパーは頂いているのでチャレンジの増加は無しです。

・VK9MTショックから・・・
残念な事に天候の悪化から早期の撤収となり自分がQRVの期間中に聴けたのは金曜日の19J~4時間ぐらいであっただろうか、近いと言う事もあり余裕での体制でしたが・・・嵐の影響で撤退となり、狙っていたRTTYと80mは次回に期待となりました。離れ小島は、このような事も考えられるので出来れば早めにWKDするのが鉄則であるのも改めて”痛い”ほど実感しました。

 何よりもクルー全員が無事に帰還できることを祈りたい!

4/6 なごり雪の北陸富山

 今朝はゆっくりと2200U辺りに目が覚めた。Hi-bandまだまだ好調ですね。そんな中、24963でKP2/AG1LEがWKD出来ました。ここは丁度12mに穴が空いていました。当初、SPOTされた2240UごろはQRMでR=4と芳しくなかったのですが時間の経過とともにS9+まで振ってきたいました。自分がWKD出来た2320にはピークに達していたのでエリア指定になっていたもののタイミングは最高に良かったですね。

 あとはPJ4Hが各バンドで賑やかにサービスしてくれていたので面白かったですね。今夕は目玉もなく・・・軽く流して行こうかと思っています。

 今日は4月6日だというのに北陸富山は時折、雪が舞っています。午後に立山町の姉の家へ行ってきたが、お昼ごろにチョッと白くなったそうだ。車は既にスタッドレス~ノーマルタイヤに交換済みなので明日の朝、少し心配です。

4/5 見送り

2014040515000000_convert_20140405152454.jpg

 今日、上の娘が、この赤い飛行機で海外に旅立っていった。期間は1年間である。多分、家の中は火が消えたような静けさになろう。つい一週間前に次女が名古屋に行ったばかりなので、親が慣れるのに一苦労しそうだ。

 その長女が、いきなり忘れ物してあった。レントゲン写真だ!!何時ものEMSで送る段取りをしてやらないといけなくなりました。一応、メールは入れてといたが気が付いてくれるかな・・・?

 (ユウキ・・・気付けてね!!)

今日は私事で無線とは関係ありませんでした・・・SRI

            de JA9LJS Ryo

4/5 VK9MT

すでにQRTしたのかもしれない。今回は天候不良で・・・次回に期待ですね。

 今朝は早めに起きたものの大した収穫は無かったです。Vladさん今度はHC8に行っているみたいですね。それとミニパワーでQRVしている5J0Xは快調にパイルを裁いていますね。

 今夕の狙いは特にありませんが・・・Hi-BandのCONDXは未だ好調の様子ですね。

今日はスタッドレスタイヤの交換をします。

 追伸、一昨年植えた桜の苗木化は2m50㎝まで成長してくれた。但し、今年も花芽は出来ていませんでした。あと6-7年は無理な感じです。

4/4 VK9MT

 今日も帰郷することができた。狙いは≫もちろんVK9MTでDIGIと80mと行きたい。残念ながら現地の天候がよろしくないみたいだ。時々、長いQRXが続いている。

 もし、QRVしてくれているならば貴重な電波は無駄にしたくない。より一層、慎重にCALLしてみたい!!
リンク
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ