fc2ブログ

1/31 久々の帰郷

 今日は20時(JST)に帰郷出来た。巷はFT5ZM祭りで賑わっている様子です。自分は祭りとは程遠く・・・下二つを確保してみたい!!

 帰郷して遅い晩御飯を済ませ・・・20mCW・・軽快なパドル(パイル)裁きだ!!つい釣られCALL・・・確保できた。出張の合間を含め・・・40C 30C 17C、それと余計だったかもしれないが40SをWKD出来ている。NEWは40mCW、30mCW,17mCWでした。今晩の20Cも余計にやっちゃいました・・・既にCFMやWKDしているBANDをCALLするのは・・・まだ、早すぎたかもしれない!

 週末のチャンスは2回・・・徹夜いくつ続くやら・・・?
 
 160mDXCC・・・今日、LoTWを確認するとVK9LLがUPされていた。丁度ARRL-HQでの認証は100Eとなりました。明日にでもLoTWでの申請をしておこうと思っています。次の目標は・・・80mの200E UPですね。

 しかし、160mLoTW、4O3Aが早いと思っていました。彼は、12月16日が最後のUPです。今後、楽しみですね
スポンサーサイト



1/28 束の間のワッチ

今日は出張の関係から帰郷出来た。しかしDXの方はさっぱりでした。出張先での新年会、自宅に辿るついたころは既にHi-BandのFT5ZMはフィードアウト状態でした。やはり週末に期待ですね

 明日は早いので・・・ほどほどにして・・・寝ます。30m40mの軽快なCWサウンドを聴きながら・・・


   FB DX de JA9LJS Ryo

1/26 その2 FT5ZM

 ようやくQRV開始になりましたね。さすがに各BANDでピークで強く入感していました。自分にとってのチャンスは、これで週末2回です。

 今週は途中に出張が入いているので夜に帰宅後、呼べるかもしれない。但し天候が悪ければ直接、単身先に戻らなければならない。

 まぁ~焦らず構えていきます。

 それでは・・・ FT5ZM 皆さんの健闘を祈り・・・FB DX de JA9LJS Ryo

1/26 160m・・・

 今朝は1900Uに目が覚め160m・・・
目当ての4L5Oは既に1822.01でQRV中であった。SIGはそれほど強くはないので、しばらく聴いてみた1925U過ぎ辺りから漸く符号になってきたので、何とかWKDできた。彼はLoTW Userなので期待して待とう。

・UA2F・・・長い間、1813.49に居たのだが、しっかりと連続して符号になり始めたのは、日の出直前だった。

今日は、この2局に張り付いていたので他は良く判りません。一つ言えるのは・・・OE5FIN 昨日よりも弱かった。
自分の設備じゃ・・・これが精一杯!!

・FT5ZM・・・設営に相当苦労しているみたいだ。既にパイレーツやSPOTで悪質な書き込みがEU方面からあった。相当ジレている感じである。・・・だが「許されない言動」のSPOTには腹が立つ!
 ここは焦らずジックリ待とう!!

1/25 160m・・・

 今朝は1800Uに目が覚めてしまった。FT5ZMが気になって昨晩は寝つきが悪かったのだが・・・。
今朝の160m凄かったですね。久々に味わいました。ボトム以来かな・・・?時刻にして1900U過ぎたあたりから突然聴こえてきたという感じでした
14.30 HA8IE 1915U
20.00 HA9SU
21.01 HA8KW
21.70 TA3D 1930U
19.20 OM2KI
22.02 E77W
23.30 RK22AW
24.04 RK3DWW
24.64 E70A 1950U
25.24 SK7DX
17.58 OE5FIN
19.60 HA5BSW
22.30 OM2VL 2010U
36.44 4K6FO
17.04 YU1EBC??
12.60 S53O
23.60 OE3DIA
18.73 R5GA 2030U
26.01 YU9DX
24.30 YU9DX 2038U
21.62 OH2XX
17.72 EU7A
15.15 LY2XW 2107U
22.70 EA5KE
20.78 HA8KW
11.33 SK7DX 2130U
12.50 XW8BM 2135U
18.18 OZ7YY 2158U

こんな感じでした。new wkd出来たのはTA3D YU9DXです。あとはEA5KEはパイルばキツイのとエンドレスになってきたので早々に退散しました。また、XW8BM FUKUTA-OMのSIGはQSBがあり無理ポイ感じでした。

 午後から恐らく始まるであろうFT5ZM狙いで、暫し休憩に入ります

1/24 いよいよFT5ZM

 いよいよFT5ZMが始まるようだ。こことは20m15m12m10mでcfm していますが下は穴だらけだ。RTTYを含め一つでも埋めていきたい。まぁ~下二つは無理としても40m~上は確実に確保していきたい。

 今晩は予期したかのように200deg方向からSPでRI1ANPが18083、強力に入感していた。楽しめる週末に期待したい。

1/19 寒波

 昨日は午前中から夕方までは最高の晴れ間があった。ところが夜に入り「みぞれ」から重い湿った雪になり、夜10時には吹雪状態になっていた。予報的中でした。
 そんな中、SLPで160mを聴いていた所、K5NZがコピー出来たのでCALLした途端、リニアのプロテクト動作、SWRが異常に高い、他のBANDのANTも同様でした。給電部に着雪した湿り雪が・・・北陸の雪は、これが一つの風物詩かもしれない。

 今朝は乾燥雪に変わっていた。ノイズに悩まされそうなので・・・朝の7時位にまで寝ていた。

夕方、30mSPのスカンジナビア近辺が良かったですね。日没前はLPのEA3が聞こえていた程度でした。当初、そのままにしてGM4YXIのCQを聴いていましたがエコーで符号が繋がり聴きにくかった。SPに向けると綺麗に符号になってくれた。
 大したところは聞こえなかったが、常連のLA1MFAやPY2IU,OH6GQ等が聞こえていた。

・昨日の晴れ間を利用して、速攻で師匠のCD78マッチングBOX(BS81C)を付けてきた。以前、紹介しましたが、昨年の11月に被雷してBS81のリレーが焼損?75mはOKだが80mがマッチングが取れない状態となっていた。また、フジクラ8D-2Vもタワー頂部付近で数か所裂けていた。今回は、冬期間と言う事で、BS81Cの取り付けとした。
〇給電部正面、左側のエレメントに痕跡が今でも残っていた。
CIMG2189_convert_20140119191711.jpg
CIMG2190_convert_20140119191548.jpg
CIMG2191_convert_20140119191410.jpg
・同軸の避けた部分 黒テープ部分は前回に補修した部分、今回見逃していた箇所(接写し過ぎて多少ピンボケしていますが)今回も融着と黒テープで応急処置の補強しておいた。
CIMG2192_convert_20140119191832.jpg
CIMG2193_convert_20140119192005.jpg
春にはCD78のインシュレーターと同軸の張替え予定です。

1/18 3Y5Xに思う 1QSO1QSL虎の子の1枚

 今月号のCQ誌、「CQ ham radio 翻訳シリーズ⑯のテーマは「The Club Bouvet 3Y5X Story」であった。久々に見る当時の運用記が記載され、忘れかけていた当時のQSOを思い出させてくれた。

 1989年12月29日から1990年1月13日まで運用された。また、オペレターは総勢5名で日本からはJF1IST藤原氏が参加していた。こんな島、ボートで上陸すること自体が皆無に等しく、ヘリを使っての上陸だった。

 自分はこの時期は確か・・・AFA40とCL20DX リニアはFL2100Bであったと思う。何せ、この前後5-6年は仕事に追われ、DX処でもなく正月もろくに休めない時期でした。増してアナログ時代で情報源は・・・CQ誌のみでした。59誌は丁度、購読をしていなかった頃だったかな。
 
 WKD出来たのはPEDも終盤に差し掛かった09-JAN-1990 0729U 14MhzSSB 何気なく無線機に電源を入れ聴いた20mSSB、ショートパスだったかロングパスだったかも記憶にないが、唯一覚えているのは信号が非常に弱かった。Sメーターの針が3つ動いていただろうか、リターンを確認でき一安心して・・・そのまま、仕事に吸い込まれるかのように、また休眠状態に入っていったことを覚えている。

 3Y/B・・・PEDの噂は結構あるが実行は、これ以降されていない。VTRを拝見させて頂いたが、そう簡単には行ける所でもない。運用できる場所も限られJAショートパス側には山があるそうだ。

 こんな所からサービスして頂いたオペレータ(特に藤原氏)また、サポートに回っていただいたOM諸氏には、只々感謝の気持ちで一杯だ。

 唯一の1QSO1QSL・・・たった一回のQSOが、今「1#HONOR ROLL」を保持させてくれている。
img005_convert_20140118122147.jpg
img007_convert_20140118122345.jpg

1/17 4K6FO 160m LoTW cfm

 今日、LoTWを確認すると、先日の1月11日にQSOしていた160m4K6FOがUPされていた。これで漸くこのBAND「99Ecfm」となった。昨年のハムフェアー以降・・・ARRLには申請していないので100Eになったら申請しようと思っています。「いつになるやら」直近で一番確率の高い局は4O3Aである。彼は昨年の12/16が最終UP・・・1か月間隔だと・・・そろそろですかね・・・?

 余談ですが・・・越後上越は、今日も朝から雪であった。朝起きた時から風がなく平野で積もるタイプだ。予想したかのように・・・平地では重たい湿った雪が積もっていました。こんな雪は仕事を行う上でも、一番厄介なタイプの雪です。1/20から大寒、これからが越後の冬本番なのだが・・・早々と春を待つのは自分だけか~?!

1/13 成人の日

 今朝は2100U起床となった。160mを中心に聴いていたが日の出時刻近くまで何も聞こえてこなかった。唯一UR5IFBが最初に聞こえていたたが・・・2120U位にノイズに沈んでいきました。2145U過ぎぐらいから漸くRN3CTが時間とともに強くなってきた程度でした。
 今日も4K6FOが1830でCQを連続的に出していたようだが・・・最後まで聞こえては来ませんでした。

◎ブラウザについて・・・
OS WIN8.1にして当然のように「IE-11」を使っていました。ところが「Online DXCC Application」でデータを入力した後の修正欄の一覧が表示されない。また、LoTWの「Account Credits」を見ると縦幅が異常に長く表示される。今まで経験したことのない現象となった。師匠に相談したところ、「違うブラウザを使ったらどうか」ということでIEの設定を調べるよりも楽な・・・「Firefox」を導入しました。結果は正常に表示されるようになり一安心しました。

◎Hamlogについて
 これも初歩的なことですが・・・JA局の入力時、自然と時刻がJSTになってしまい何かと不都合が・・・ヘルプで調べるとチャンと説明されていました。
入力環境設定で・・・
DX局はUTC
ここをチェックしておくと、コールサイン欄 のDXにチェックが入っている場合、時間がUTC(日本時間より9時間遅い)で入力されます。
淡色のチェックマークを付けた場合は、国内QSOもDX-QSOも、すべて時間がUTCで入力されます。

単にチェックマークをダブルクリックすると、なりました「淡色(灰色)」に!!これですべてUTC表示となりました。以前、XP上で設定していたのが月日が経つにつれ忘れていたのですね。
 JR9OPJ Nakanisi-OMのブログ拝見の時、9N7BMさんの時刻がJST表示されていたとの事、HAMLOGをお使いのようで、恐らく、この設定がされていなかったと思われます。あくまで、このソフト、国内をターゲットに開発されたもの、当局みたいにDX主体に使っていても、大きな不都合はないが、時々、helpを参照する必要がありそうだ。

1/11 早起きした割には・・・

 今朝は18Uに起床となった。昨晩は早く眠気が来たので、そのまま床に入ったせいかもしれない。

160m・・・1800U台結構な数のR・UAが聞こえていました。何かのCONTESTをやっている様子であった。一応R6やR3が綺麗に聞こえていたので良い感じであった。1831に4K6FOがCQを連発していた。319-419で聴こえていたが肝心のQSXのANNは181?と最後の数字がコピーできなかった。過去の癖から12または15と踏んだのだが・・・カスリモしなかった。12はLY2BAWが快調に聞こえていたのだが・・・どうもそれに被ったタイミングもあった。結局、SPOTで1814に着付いたのは20U近くで、すでにフィードアウト状態であった。
 ロシアのコンテスト局も1900Uを過ぎたあたりから、ぱったりと聞こえなくなった。
1930U・・・4O3Aが1819でCQ連発だったのでCALLしておいた。

80m・・・県内のOMさんがランしておいでだった。参考に相手の聞き取り状態をチェックしてみた。はるかに耳が良いのに感心しました。確実にR=1.5は違っていました。こちらのコピー率はOMさんに対して40%程度でした。これだけ違えば飛びも比べ物にならないのも再認識させられました。

30m・・・2040U 9X0ZM TAKAGI-OMが10107でパイルを裁いておいででSIGは安定して聴こえていました。この時間ぐらいから西(270°)方向がようやく聞こえてきた。

・4K6FO・・・一度見失っていたSIGも2152Uに漸くUP仕出してきた。1-0の局にリターンがあり、綺麗に符号になってきた。0のOMさんがQSOした所で・・・JA9LJFでリターンがあり打ち直しでCFMとなりました。自分がWKD出来た時が一番よく聞こえていたが2局後にはノイズの海に吸い込まれていった。

1/11 雪の中の帰郷・・・?

 今週末は昨晩の帰郷ではなく今日の午前となった。雪の関係で仕事が・・・
越後上越は8:00AMに出てきた。風がない分、山雪ではなく低地で降る里雪タイプであった。それが黒部ICを過ぎたあたりから別世界で「全然雪がない」!!こうも違うものなんですかね。

 帰郷からのDX・・・
各局のWEBを拝見して感じたのは今週はCONDXよろしくなかったとの事!但し80m1A0KMが1/6早朝にJA各局GETされたそうだ。残念ながら、その日は単身先に向かっている途中・・・次回に期待ですね

・17m・・・久々にEUが束になってCALLしてきましたね。太陽様のご乱心の中間とゆう感じだ。
・12m・・・LPも良かったですね!!
・SASE・・・結構帰ってきていました。CY0P 2QSOしかしていませんが・・・5枚のQSLデザインすべて送ってくれていました。自分は30mのみがNewです
img002_convert_20140111182232.jpg

1/5 その2 お正月休みも終わり

 今年の正月は雪もなくのんびりと出来た。1/2か1A0KMのQRV、巷は騒がしく、活気がありましたね。自分は30m17mとWKD出来たので良かった。

 Low-BAND・・・これは厳しかったですね。地理的にはロ-マのど真中!!と言っても、そう簡単に聴こえはしない。次回に期待ですね。

 それでは・・・今年一年よろしくお願いします・・・

  ・・・週末まで・・・FB DX de JA9LJS Ryo

1/5 今朝のDX

 今朝は2000Uにシャックに入った。160mから聴き始めました

2000U 1820.33 LY2BAW <---ずっと出ていましたが、この時間一番強かった
2005U 1822.40 4O3A  <---NEW 皆さんやり尽されている。ようやく聞こえました
2007U 1817.81 SP8HZZ
2025U 1819.01 YO3APJ
2105U 1823.53 HA8RM <---CQ連発していました。Callすれど「?」止まり
2107U 1818.45 HA9RE
2145U 1814.00 OK1GK <---中々Call打ってくれず確認が遅れました
2155U 1811.07 RN3CT
2200U 1820.02 LY2BAW
2201U 1818.93 RA5A

 こんな所でした。1817のOG0Aや1A0KMは当然のごとくNilでした。また4J6RO1830に出ていたようだが、これもNil、時々3502.5も聴きに行きましたが・・・Nil何とも・・・!
 また、2230Uに10118で30m-NewのHI8/UA4LLのSPOTがされました。LPで419-519QSBで聴こえていましたが・・これもダメでした。10分位で諦めました。

◎昨日からの・・・1A0KM
04-JAN-2014
0727U 10105 LPでしたね!SIG自体は決して強くなかったのですがWKD出来ました
0746U 18073 これもLPでした。手こずりましたが何とかWKDしました。この後SIGは強くなる一方でした。
0803U 14265 UPの上限でCALLしてWKDしました
・30m17mがNewでした

 まぁ~12m15mも残っています。両バンドSPかLPどちらかは不明です。数値的には昨日よりも遥かに今日はよさそう。期待しています。160mや80mは諦めています。

 明日から単身に戻る身、朝ワッチは今日が最後でした。

1/4 その2 FからのSASE3通

img001_convert_20140104130953.jpg
今日、先月末にSASEを出していたのが届いていた。
・J28NC・・・12m NEW
・F5IN・・・・160m NEW 既にLoTWでcfm
・TO1A・・・・10m NEW これもLoTWでcfm済み
まだ、ペーパーの回収が結構あるので楽しみだ。今回はF5IN 160mが最高ですね!

1/4 雨模様の今朝

 今朝は2100U 30mから聴いてみた。変なノイズが出ていた。SIGは何も聞こえてこないので160mへ・・・。
2120U 1819.23 UA5C
2123U 1824.50 DU7ET
2127U 1811.00 R3PR 219
2152U 1824.00 4O3A 219-319-519 2205Uピーク 残念ながらNG

こんな所でした。当然、自分家1A0なんて聴こえもしない。

4O3Aはやりたかったな!!日の出とともにノイズの中に消えていった。4K6FOが1831.5に出ていたようだが、これも聴こえては来なかった。hihi

・1A0KM・・・40mSSBに早い時間聞こえていたようだ。自分は、このBANDはCFMしているので聞かなかった。ただ日の出から30mOPENしていたがQRVは無かった
 IK5TSZが10105でCQを出していた。設備は200Wに2ELだそうだ。もし1A0出て来てくれれば聴こえたかも知れない。

・30m・・・A/Kが高い割にLA1MFAが10110でCQを出しているのが聞こえていた。彼のQTHは北緯70°に近いところなのだが、太陽様の影響は、このBANDまで来ると少なかったようだ。
 1A0KMのQRVを期待してEUsOPENのSPOTを挙げてみたが・・・意味はなかった!!やはり今回は40m~下に集中している様子だ。

 それでは夕方のLPまで・・・FB DX de JA9LJS Ryo

1/3 束の間のDX

 今日は新年の顔合わせではないが、職場へ行ってきた。交通機関は久々に賑わっていました。こんな光景を見るのも何年振りだろうか?景気が回復しているのだろう。

 2010Uから、出勤前に下の方を聴いてみた。唯一聞こえてきたのは80mのOK2ZAW、RM2D それとUX2VAであった。UX2レポ後のリターンが曖昧であった。国内の方に「K」を打ち込んで頂き、助けてもらった。

 その後、2045U 30mで10102 9X0ZM Takagi-OMのレポが上がってきた。すかさず聴いてみると579でしっかり聞こえている。QSX-UPでキャッチできたが、ここで出勤時間となり、QRT・・・

・帰郷後・・・
 1040U・・・VLADさんのレポが15m21260 QSX295で上がっていた。BEAM330からの展開である。何時もは一番遅い速度で回転させているのだが・・・Hi-SPEEDでのリターン・・・59で聴こえる!!すかさず、CALL、キャッチできた。2-3分後にはCONDXがダウンしたのか?QRTしたのか判らないが・・・一気に聞こえなくなった。ラッキーなQSOでした(New Band 15m)

・1A0KM・・・出てきましたね~!!時間的なタイミングは、どうもJA向きではないが、一つでもBANDを埋めてみたい。明朝の30m大いに期待したいのだが・・・果たしてQRVしてくれるだろうか???
 80m~下はハナッから諦めているが・・・30m 17m、15m、12mは一つでも何とかしてみたい。

  それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

1/2 ノイズからのスタート

 今年は雨模様で雪がなく仕事をするには最高である。しかし、その分ノイズが強烈である。今朝も4時ぐらいに目が覚めたものの雨音でリングにも上がらず、そのまま二度寝とした。7時に再度聞くと160mのノイズは消えていた。HS0ZEEをCALLするがJA9DJSでコピーされレポ交換時にしつこくCALLした。だが、リターンの時はQSBの谷間で確認できずじまいであった。

 2247U RI44ANT VLADさん今朝は12mのRTTYに出ている様子だった。もちろんプリントはできないが、CWに行ってくれたので、細いながらもなんとかコピーできる状態でした。昨日は20mでNA方面から聞こえていたのだが・・・この後どのBANDに行くのだろう・・・?

◎ 今日から1A0KMの運用が始まるようだ。今回のメンバーにお馴染みのDJ9ZB Franzさんがいる。昨年DXMTにも来ていた。JAを好意的に取ってくれることを期待したい。何せ自分は1A0KM穴だらけです。

謹賀新年

明けまして
 おめでとうございます

  
  ・今朝は2000Uに起床した。
6時から「下野諏訪神社」での元旦祭に出席のためである。その前に160mを聴くとIV3やUS8が綺麗に聞こえていた。ノイズレベルが低いのであろう。

 2200Uに帰ってみると折からの雨でノイズの海であった。

 昨年の元旦は薄らと湿り雪であったが・・・今年は雨で雪の欠片すらない。

 今年もみなさまの更なるご活躍と
        ご家族のみなさまの御健康と御多幸を祈念します
             
           
 平成26年元旦   FB DX de JA9LJS Ryo
リンク
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ