fc2ブログ

12/31 RI44ANT Vlad

Vladさん 今度はRI44ANTのCallを使い・・・

「Bellingshausen Antarctic Station」
King George Island
South Shetland Islands

という所から出ている。これを書き込みしている8時JST現在、21280でNAのパイルを浴びている。
出来そうなBandで穴が開いているのは
17m 15m 12m
どこか一つでも出来れば良いのだが?
Filterには既にCallは登録しておいた。当分、ビームは160°固定になりそう。だがLPも考えられるし、微妙ですね。いつまでQRVかは不明・・・

お正月・・・時間があれば・・・これの追っかけになりそう
スポンサーサイト



12/30 今年が最後の仕事

 今日は本年最後の仕事となった。今朝は1930Uに起床して160m聴いてみた。唯一符号になったのはS51V??だった。それも2100U出勤近くである。そこそこにして高速で赴任先に向かった。
 帰りは国道8号を利用しての帰省となった。年末の夕方、いつもより空いていた。

 帰省後、各BANDOをワッチしてみた。時々やって来るレインノイズ(今夕は雪ではなく雨!)に惑わされながら流してみた。これっ・・・と言った所はなかった・・・が

160m HD2RAE 1818.20 当然、聞こえる訳がない・・・が・・・1や7では聞こえているのですね!!(9で聴こえる局がいても自分の設備じゃ~無理ッポイ!!)

今晩はLOW-BANDの北欧圏が聞こえてこないので、これで退散します。明日に期待して・・・

  それでは年末・・・各局、何かと忙しいですが・・
              FB DX de JA9LJS Ryo

12/29 空振り

 今朝は2100Uちょい前ぐらいにシャックインとなりました。160mからワッチ開始・・・ところがほとんど聞こえない
唯一聞こえたのは
2109U 1816.20 YU1EXY
2121U 1820.73 OH2BO
こんな所でした。YUはNewなので時間経過とともにSIGUPを期待したのですが、逆に弱くなり逃してしまいました。OH2BOは何とかWKDできましたが、残念な結果に終わった。

その後、80m 3506でSM3NXSがJAのプチパイルでサービスしていましたね。

2200U過ぎぐらいから20m~上を探ってみました。
2214U 14005 PJ5/K6NAO
2235U 18142 PJ4/PE2KY
2237U 18146 PJ7TM
2303U 24900 H40TA
 17m意外にもPJシリーズが良く聞こえていました。PJ7TMは1回目のCQで誰も呼んでいなかったので2回目のCQにCALLしました。Tomとは以前にも相手して頂いている。30mも含め安定したSIGを送り込んできてくれる。
 しかし、高橋OMが18085に出てこられたのだが、こちらではカスリもしなかった。今朝の20mもよいが15時JST位の30mショートパスも安定して聴こえるので昨日、ノイズでダメだった30mRTTYを狙てみようか。

12/28 スノーノイズの海

 午後に入り雪が強くはないが降り続いている。ノイズも強烈だ。時折切れ間から30mで遊んでみた

そんな中から18時前後に北欧が良かったですね。

0559U 10123 PJ5/K6NAO<=強かったですね。その後RTTYにQSYされたみたいだが・・・ノイズにかき消されました
0854U 10107 OZ1HDF
0905U 10103 GX4HRC/A
0911U 10117 SM5OMP

こんな所です。・・・0950U 7004 PJ5/K6NAO 高橋OMがQRV中なのだが・・・

12/28 雪の北陸富山

 昨晩、赴任先で忘年会があり、帰郷したのは今日の午前中になってしまった。夕べ23時近くにアパートに帰ったときは雪はなかったのだが、朝起きてみると5㎝ぐらい積もっていた。明け方にでも降ったのであろう
 越後上越から高速を使って帰ってきたが・・・富山ICまでは似たような積雪であった。

と言うことで・・・DXは聴いていませんでした。

 LoTWを確認すると結構Logupされていた。Band Newが結構増えている。Z81XやXZ1Jの160mである。これらは既にOQSLでリクエストしてあるのでペーパーの到着が楽しみだ。

 冬型が、これ以上強くならないことを祈りたい。幸い帯電した雪ではなさそうで、ノイズが感じられない

12/23 天皇誕生日のDXing

 今朝はどうゆう訳か1800Uに目が覚めてしまった。取りあえず30mから下をワッチしましたがDXのSIGが見当たらない状況でした。

40m 7005でLZ1EVがしきりにCQを連発していたのでCALL Sは9+と強かった。一連のパターンのQSOでRIGとANTを打ってきた。FT-1000MPと4ELだそうだ。強いはずだ!!

 その後・・・80mでOF9Xが3509で弱く聞こえていた。ギリギリのコンタクトでWKD出来たようだが?
今朝の160m・・・ほぼ何も聴こえなかった。(自分家の設備では!)EA3JEが1822で早い時間から出ていた様子だが、符号になり始めたのは2100Uを過ぎてからだ。
 IV3PRKも、この時間ぐらいから漸く符号になってきた。

 こんな所ですかね。

 PJ5/K6NAO Takahasi-OMがHi-bandで日の出後の早い時間に20mと15mでSIGが確認できた。安定して聴こえていたがパイルもキツそうだったので中途半端にCALLして終わった。しかし、お昼近くに30m10109に出てこられたが極経由特有のエコー混じりのSIGで聴こえていた。残念ながら、これもWKD出来ず・・・現地時間の深夜にQRXされた。今夕、もしかしたらLow-Bandトライされるのか・・・?楽しみだ!!

12/22 今朝の・・・

 今朝は2030U辺りからワッチ開始となりました・・・が「これ」と言った所は自分の設備では聞こえませんでした

2056U 1821.70 9A5W
2105U 3509.67 OF9X-->県内のOMさんがQRZ JAになり一発目で仕留められました
2110U 1820.60 OF9X-->その後1818.36にQSY、日の出近くに聞こえ出したが・・・符号にならず

ズ~とOF9Xを聴いていたので、その他は判りませんでした

結局、出来たのは9A5Wのみでした。

LoTW・・・昨日、一連のPEDでQSOしたQSLの申請をOQSLでリクエストしておいた分が、LoTWに反映されてきています
・5J0R
・K9W
LoTW、請求($を振り込まないと)しないとUPしてくれない局が多くなった・・・如何なものか・・・!

漸く、Challengeも2400越えとなり、目標の2500はいつになる事やら・・・

12/21 荒れ模様の北陸富山

 天候は昨夜から荒れていた。窓に叩き付ける雨が気になって寝つきが悪く深夜に30mをワッチしていた。
しかし、レインノイズが雨と同時に降り注いでくるので、思うような収穫はありませんでした。

 今朝は・・・ノイズでダメと思いゆっくりと2300Uを回ったころに起きて軽く聞いた程度でした

午前中面白かったところは・・・
0124U 10104 CE9/UA4WHX
今回は南米の先端に遊びに行っているのですね!!CE9ダイレクトSPで150°だが・・・今回はLPでしたね。Sにして559で聴こえていました。NAやEUが主体でしたがJAがピックアップされると・・・意識してJAを拾っていた様な気がしました。彼の癖は判らないが・・・UP3.7位で呼んでいたらBACKありました。

 CE9で思い出させられるのは・・・2006/2、3Y0XのPEDに行くとき/MMで出ていたXR9A/MMだ。同じCEの9エリアなので久々に聞くプリフィックスだった・・・暫し興奮しました

今日は先週、印刷しておいたQSLをBUROに発送し、SASEを約20通製作、OQSL手配やらで一日過ごしました。荒れた天気は家内作業に集中できます。

 それでは明朝に・・・FB DX de JA9LJS Ryo

12/20 久々の自宅

 明日から3連休だ。だが予報は天候が芳しくない。この3連休の間に・・・

・師匠のBS81Cの設置
・早朝のLowBandと・・・

楽しみにしていたのだが・・・すでに30mはレインノイズが雨がパラつくと同時に発生している。
目的が達成されないまま終わる事のないのを祈るだけだ!

12/15 今日もみぞれ雪が・・・

 今朝もみぞれ雪が降っているような状況です。当然ノイズに悩まされることになる。半ば諦めもあったので起きたのは2230U、ワッチもしていないので各BANDの状況は判りません。

 今、8月から溜めていたQSLを印刷しています。結構な数のPEDもあり、これからQSLの請求となります。PEDによっては請求しなければ・・・LoTWにUPしてくれない局が多くなったと師匠から聞いた。

 特にCallengeを追いかけているとCfmするのに大変だ。

12/14 ノイズの合間からの30m

 日中、みぞれ気味の雪が時々振っていた。当然帯電しているのでノイズになりSを振らせてくる
そんな中から1000U辺りからEUが・・・それも北極近くのが弱いながらも結構聞こえてきた。DL,SP,YL、W1(NA)やLAである。K値が高い割に良く聞こえてきたと思う。

 夜中の極経由が楽しみですね!!

そんな中・・・W1MK Low-Bandの常連である。、彼は4SQを常用しているみたいだ。特に80mがどこかのWebサイトに掲載されていた。160mはバーチカルとの事だそうだ。他のBANDは判らないが30mは何を使っているのだろう・・・?彼が聞こえていても他の局が聞こえない事が多々ある。よっぽど強くて耳が良い秘訣があるのだろう。やはりANTですね!!

12/14 ノイズ

 今朝は2130Uにシャックインとなった。外は雪で各バンドノイズだらけ、使い物にならなかった。また、フェーズラインにも着雪しているのかSWRも高め、BANDによってはリニアのプロテクトが動作する。こんな日は他のことをして過ごすのが一番だ。
一応・・・
2152U 3525 9A280HRS
この局のみでした


 予報では明日も結構降雪があるみたいなので、そろそろ融雪用のホースの設置でもしようと思っています。

12/13 雪の中の帰郷

 今日は夕刻になり雪が強く降ってきた。越後上越を出たときは雨であったが県境過ぎたあたりから本降りの雪となった。

 ◎師匠のCD78その後・・・
CD社の返答は80m関係のリレー(どのリレーかはまだ不明)が溶着してしまっているのでは・・?リレーはすでに製造していないらしいい。結局、BS81Cタイプを購入された。但し、以前のオリジナルよりもエレメントを3.0㎝短くしなければならないとの事、以前は3810MHzに来ていたので、その分考えると13.5KHz下の3796.5MHzに来るはずである。取りあえず今回はBS81Cのみの交換で対処する段取りとなりました。

 自分もBS81の仕組みが少し理解できたので・・・今回は75mでL4、80mのL3を触って共振周波数も含めインピーダンスを50Ωに近い点まで追い込んでみたいと思う
 (L3 L4等、回路図や配置図については2012年10月8日の、このブログを参照してみてください)

 BS81Cの大きな改善点はL4の取り付け位置である。旧タイプは基盤の裏面にあり、調整はできない構造、新タイプが表に設置してあるので容易に調整できる。また、オマケで80m1チャンネル追加されているみたいだ。このFQは無視して3510-3520と3795-3810のどこかでボトムを追い込んでみたい。

 残念ながら予定していた土日の天候は荒れそうだ。残念で仕方がない。コイルの乾き等を考えると3時間は降らないでいてほしいのだが・・・

 すでに師匠は雨の日中にPW-1でKWプッシュ、一応インシュレーターの絶縁テストをされたそうだ。異常はなかったとの事、この部分に関しては、天候との相談になりそうだ。最悪、春かな・・・

 今回の交換と調整作業物凄く楽しみです~!!CD社・・・結構マニヤックですね!

12/9 夕方のLogから

 今日は太陽のご機嫌が悪いみたいだ。しかし、悪いなりにも・・・

0756U 18069 DL4HG
0759U 18069 IK2ECC
0800-0810 U-ZONEs
0827U 10104 PJ7/G4TXF
1836U 10120 T32RC
0910U 7017 VP5/W5CW

こんな所ですかね。
17mのEUはSPでした。当初LPに向けていましたがSPの方が良かったです

0915U辺りからのSPOTで160mのT32RCは・・・
          1100U現在まったくカスリモしません。

12/8 速攻で聞いた160m

今日の160m・・・2100Uからのランダムワッチメモから

1822.85 HA8JV
1817.88 UU2JQ
1821.06 UT6UD
1812.30 UA5C
1814.64 R6AF
1820.21 YO3FFF(この局YO8でなくYO3と打っていた気がするが?)
1819.16 UR4LRG
1823.49 RN3CT
1817.?? I1FQH(先日のリベンジ叶う)
1818.63 OE3XMA
1813.48 EW8DJ
1815.47 S57C????

それでは・・・

12/7 冬ですね

 今朝は起きれず・・・2130Uにシャックへ

160mから聴き始めた。収穫はなしですね。



2200U訃報が入り、急遽出かけた。この関係から今週末は小休止です。

近くの山は大分近くまで白くなって来ていた。そろそろ平地でも積雪があってもおかしくない状態です

12/3 出張の合間のDX

 今日は2000Jに直帰できた

40mBAND スカンジナビア聞こえていましたね。LA2MOAが1125U辺りから頻りにCQを連発していました。
 他にはPA3CWNも来ましたね。この季節特有である。相手は一日中、日が昇らない極夜でオーロラリングが減衰している様子だ。楽しみですね!!一つの醍醐味かもしれない。今晩は80mも含め楽しめそうだ

 自分は明日早いので、これで寝ます


   ・・・・束の間のDXingでした。  FB DX DE JA9LJS Ryo







12/2 何も聴こえなかった160m

 今朝は何も聴こえませんでした。Ⅳ3PRK・・・
160m・・・そんな簡単にできませんね。

  それでは皆さん今週のDX頑張ってください。こっちは今から単身先に出向きます


           FB DX DE JA9LJS Ryo

12/1 師走

 今日から12月、何かと忙しい月に入りましたね。

◎ 昨晩からのDX・・・・

・HS0ZKX 1811 UP3 この局、早い時間から皆さん聴こえていた様子でした。自分家で符号になり始めたのは、かなり時間が経ってからだ。1209U内容が確認できるようになり1CALLでBACKがあった。その後徐々にではあるがSIGがUPしていきました。QRZを拝見すると・・・バーチカルにビバレッジを使用している。LOW-BANDを好んでいるみたいだ。

◎ 今朝は2015U辺りからのワッチとなった。すでに県内のOMさんのCALLも聞こえていた。だが今朝は小雨でノイズレベルが高い。
・YO3FFF・・・昨日も出ていたのだがQSOせずにパスした局です。今日も聞こえていたのでCALL、JA9・・・でリターンがあったのでレポを送信してWKDしたのだが、終了後、MORITA-OMがCALLされていた。もしかしたら最初のリターンはPPCさんだったかも・・・?《SRI》

・後はI2TAO、UR4LRG、YO3APJでした。

 2115Uに切り上げて単身先に向かいました。

 今日は単身先で式典があり、1630J帰郷となりました。明日から引き続き単身生活に戻りますが・・・途中に出張が入っているので1回ぐらいは朝聴けそうだ。

リンク
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ