自宅出発は2320U・・・地元セミナー参加のためです
今日は2000Uにシャックイン
・160m・・・1822.5でIK3PRKが快調にCQ出していましたね。CALLして569-569、この局、皆さんパイロットとして活用されているようで・・・今日は強かったですね。
・80m 3505 XT2TT
この局は2125Uの日の出時刻から聴こえてきました。しかし、パイルは尋常ではなかった。30分ぐらい呼んだだろうか・・・到底QSOできるとは思わなかった。
9エリアで自分が確認できWKDされたのは高岡のOMさんと福井のOMさんでした。CONG!!
今日からTX5Kクリッパートンですね。
こことは80m40m20m以外のBANDとRTTYです。週末のワンチャンスを無駄にせず、一つでも積んで行きたいです
それでは・・・週末まで FB DX de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト
今日は0300Jに越後上越を出発してきた。途中の北陸道は湿気を含んだ雪でシャーベット状態であった。運転しながらふとスノーノイズが頭を過ぎって来た。
久々に聴く、心配したノイズは殆ど無いが・・・
・1920U 160m・・・VK4MAが1821でCQを出していた。SIGは579、しかし、貰ったレポは449であった。4の局が599とSPOTされていた。
先日からのDX-PED 9U XT・・・
今朝のもう一つの目的はAFからの信号を期待したのですが、精々聴こえてきたのが3500.5のXT2TTで2200U前後に219-319と、とても呼べそうな感じではなかった。
いつもブログを拝見させて頂いている県内のOMさんは5X 9UさらにはXT等、確実に160、80mをモノにされている。記事を読んでいても、感動させられる。自分みたいに、広く浅くではLow-BANDで活躍されている方々に申し訳ない。
・最近、色々な課題も見えてきた。とにかくANTの出入り口を広く深く・・・それにつきますね
◎好調なLOW-BAND
・今日は・・・どうなっているのか判らないが、「low-band」朝から好調ですね。
160m9U4Uが聴こえました。時間にして2115U-ピーク2130Uごろ「ホンマこれが9U!!」と思わせるくらい強かった。残念と言うか、当たり前のように届かなかったです。当方が聴こえるということは皆さんも聴こえて当たり前・・・!パイルも凄かったです。2130Uに職場に向かう準備で後ろ髪を引かれる思いでQRT・・・楽しみが増えました。
・「夜の部」 出張でしたので1000U直帰出来しました・・・
C6AKQ 3522強かったですね!!
80mカリブは、常に論外!!自分の設備では「聴こえない!!」が当たり前のエリア、ところが今日は違っていた・・・SPOTで3522 C6AKQ 一応・・・ダイヤル回して聴いてみた・・
「ホンマにC6・・・??」聴いた瞬間、耳を疑った!!、579で飛び込んできた・・当初ON-FQ、2-3局やってQSX UP1、何とか3局目辺りに・・・拾ってくれました!ラッキーな、そして貴重なカリブでした!!
明日から・・・また、単身生活です。9Uも23日までとの事、今週はその日まで仕事なので、これで御仕舞いです。皆さん頑張ってください。自分は貴重な20mRTTY new-mode確保できたので「よし」としておきます。
それでは・・・FB DX 73 de JA9LJS Ryo
今日の北陸富山は星空のお陰で凄く寒いです
・2000U・・・シャックインしたが、160m何も聴こえませんでした。(ANTおかしくなった?)
一応、カスカスでもコピー出来たのは・・・EU1AB、IV3・・、EK3GM、HA1AG、・・・こんなもんですかね。EK3GMはHA1AGの直ぐ下で319-419でした。newなので期待したのですが無理でした。
・2200U・・・80m、途中、160mが聴こえないので、聴きに行った時、時間は忘れたが・・・3507.5で4X4DKが結構なパイルになっていました。
3516 HB9LCW・・・いい感じで聴こえていました。丁度、師匠がQSOを終わられたので、CALL、最初のリターンは「JA3??」でした。違う局がCALLしましたが、届いていないのか・・・?BACKはありませんでした。
静かになったので、CALL、「JA9??」でリターンあり、この局、OPまで打ってきました。
・2215 20m・・・14183 9U4U なぜかJAのパイル?、エリア指定で捌いています。今日は下が悪かったのでストレス解消ですかね?これを書いている今は2巡目SIGは弱くなってきました。#9に来た時は思いっきり呼びます。飛べば・・・の話ですが??
・午後から160m逆L給電部にコモン対策のコアーを入れておきました。
FT-240-77に巻けるだけ巻きました(14T)

・次回のテーマは来シーズンに向けて整合をどうするか・・?ですね。
(1825 Z=35 X=0)
今朝は2000U起床、しかし、エンジンがかからずシャックに来たのは10分過ぎでした。
160mは、この逆Lでも聴こえていました。S52Aが結構なSIGで聴こえていた。CONDXがこの時間帯にしてみれば良いのだろう。東欧圏がFBでした。
EA6/DL2RNSは1830.62で出ているようだ。当たり前かもしれませんが、全く聴こえません。2050U位に219-319程度でSIGUPを期待して日の出まで待ちましたが・・・nil、AFなんて論外でした。
◎スローパーと当方の逆L RXについて
SPOTしたのですが・・・1829.5に今日もA92IOが出てきてくれた。しきりにCQを出していたのだがQSXが良く判りませんでした。しかし、師匠のスローパーでは、はっきりR=5であったとの事でした。
やはり耳の差感じますね。
今日は以前から気になっていたインターフェアー対策として、この逆Lの根元に#77を入れます。
今日の北陸富山、雪こそ無いが-3°でした。野外作業は寒いだろうな~!現在2350U -2°です。
◎本日のnew-entity 2111U 1814 LZ3YY hihi
やっとT6LG LoTWとclublogにDATAをUPしてくれました。一時は諦めていましたが・・・
嬉しいcfmでした。
呼んでいた皆さんには申し訳ない。
今朝の3506は5X8CとT6LGが同時運用、いずれもUPでした。2202Uは5X8Cからの最初のリターンと思ったのだが・・・CLUBLOGでは「2」B4でした・・・!SRI
2
2202Uは2回目・・・1回目はたぶん??2156Uにありました。これがテッキリT6LGのリターンと・・・念押しのCALLも打たず、単に「599」で済ませました。これが5X8Cからのリターンだったのですね。
推測ですが・・・このときのSIGホンマ強かったです。日の出15分後でした。まだまだ耳の修行が足りません。
ブログを読ませて頂いたのですが、県内のOMさんは160mWKDされたそうです。「流石です」80mと160mとでは、何処とやるにせよ、実感として20倍難しい違いが有ると認識しています。流石です!!Cong!!
160m・・・いまの自分は感触として東欧圏とオセアニアの取りこぼしを拾っていけば最高です。AF聴こえるだけでも感動します。逆Lで何処まで出来るか・・・判りませんが、160m来シーズン再チャレンジしてみます。
それでは FB DX de JA9LJS Ryo
今朝は曇り空・・・ノイズも無くCONDXは最高??でした。
2140U過ぎ・・・5X8CはセルフSPOTで3506に出てきた。しかし、既にT6LGがQRVしている。T6LGはいつものように強力、5X8Cは若干弱い感じでした。
両者入り乱れてのLUND・・・聴き耳の勝負でしたね。
5X8C・・・CLUBLOG要確認
その後、T6LGは居なくなりクリアーに聴こえていました。しかし、Fの局が3506 NOT 5X8Cと・・・SPOTしていたのが若干気になります。
160m 5X8C カスリもしません。
今朝は2115Uからのシャックイン、外は湿雪模様でした。どのBANDもノイズだらけで、合間に2131U 1824UY0ZGを確保できたのみでした。
A92IO・・・2145Uの日の出から聞こえ出し2200Uがピークでした。しかし、ノイズの切れ間にCALLする程度でしたので、確保は出来ませんでした。(1CALL後のリターンRXはノイズ・・・状態)ノイズさえなければいい感じで聴こえていました。飛びはダメですが・・!!
春が近いのか・・・最近は湿り雪で典型的なスノーノイズ発生が多い。
・追伸、昨夜、帰宅したら・・・WPXのアワードが届いていました。
今朝も2030Uにシャックインとなった。狙いは80m5X8C、160m試運転・・・
外を眺めると湿り雪が絶え間なく降っている。乾燥雪だと軽減されるが、玉子焼きノイズが絶え間なく発生している。当然、どのバンドも使い物にならない。
80m5Xはノイズの隙間から日の出後に聞こえだしてきたが、受信に移ると9+のノイズにかき消されたので、今日は諦めました。
160m・・・HLの局が結構SPOTをあげていたので期待したのですが・・・
今朝は、ここまで・・・午前は娘の足、午後はXの実家に行きます。葬儀は寺の都合から14日で長丁場、親戚の皆さんも慌てず・・・シフト?で体制に近いです。
FB DX de JA9LJS Ryo
今朝は・・・2030Uに起床したものの2100U前にXの御父さんが変だという一報が義母から入った。慌てて向かったが・・・時、既に遅かった。今日一日バタバタしていました。
Xの実家は車で5分、近くで良かったのだが・・・こんな時に役に立てなく残念な気持ちで一杯だ。
160m 逆L雑感・・・
GNDはグランドラジアル3本のみで数値的に上手く行ったので20分程度でしたが、今朝聴いてみました。
結果から言うと耳が全くダメでした。飛びは判りません。
今は・・・GNDをラジアルとタワーの2箇所に接続して戻しておきました。
スノーノイズ凄いです。
すごいPEDが始まりましたね。5X8C 今日は2030U起床してシャックインとなりました。昨晩、寝る前に10104にしたままだったので電源ONと同時にlundの音が・・・5X8Cでした。凄まじいパイル捌きに感心させられながらCALL、ほどなくWKDできました。
40m・・・ここも7024で5X8Cサービスしていましたね。当初、「JA9J・」でリターンがあり県内のOMと思っていたのですが・・・その内、「JA9QRZ」2回CALLして「JA9LJS599」!!最初のJA9J・は自分だったのですね。
◎逆Lモドキ・・・
今日午後から晴れたのでグランドラジアル適当に2本追加してみました。2/5のT6LGとA92IOの感触が忘れられなくなって・・・結果はどうでしょうかね??追加前に戻せるように、目印もしておきました。
・今朝の160m・・・聴こえたのはRA3AGF、コールは忘れましたがUT4、こんなもんですね。当然、自分には5Xなんて空耳でも聴こえませんでした。
こんな事は書きたくもないが...
いい加減にしろ・・・!!!........................................
......................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................『ロックオン』してたのに!!!
残念ですね。LoTWでT6LGヒットしません。彼は既にlogupしているが、今朝の1817はヒットしませんでした。確かに「JA9LJS」でリターンあったが・・・残念です。また、聴こえて飛んでいけばよいのだが・・・
160m甘く見すぎでした。念押しが必要ですね・・・
それでは・・・明日から、また単身に戻ります。
FB DX・・・ de JA9LJS Ryo
今朝は・・・2130Uにシャックに入った。完全に遅刻しちゃいました。
レポを確認すると・・・1817T6LG 1827.5 A92IO 1810.2 5N7M またU-ZONE各局でBANDが賑やかでした。・・・痛恨の遅刻です。
そんな中から・・・
・2135U 1821 RW3PZ・・・Sメータを結構振らせて聴こえる。CQの後にCALLしましたが、他の局にBACKありで早々に諦めました
・2139U 1817 T6LG・・・元気に聴こえていましたね!!599スタイルで何時もの80mで聞くloud形式、驚くことに1CALLでリターン(ホンマこれにはビックリ!!)ありました。フルコピーしてくれたので・・・「QSL 599 TU」であっけなくWKDできました。
・2142U 1827.5 A92IO・・・当初全く聞こえませんでした。2144Uに例のRW3PZをWKD完了後、1827.5ダイヤル固定でLOGを確認していたら2148UにCQCQをキャッチ、QSX12と打っている。耳Sで419-529QSB早速CALL・・・中々リターンが誰にも返ってこない。一緒に0のOMさんがCALLされている。何回打っただろうか・・・「JA9?」でBACKあり、しつこくサフィックスを繰り返しました。JA9・・・559」でリターンがありました。こっちはサフィクスの確認が出来ずじまいでした。CALLを多めに「JA9LJSJA9LJS UR559 JA9LJS」で「CFM JA9LJS JA9LJS」でWKD完了できました
#マルチの師匠が聴いていられ、当初「JA9RJS」でリターンがあったそうだ。耳の差、感じますね。師匠はおそらくスモールループで聴いていられたと思います.
今朝の北陸富山の日の出は・・・2150U
今日は平日でパイルも少なくラッキーでした。
・参考にもならないと思いますが・・・今朝の組み合わせは
TX---逆Lモドキ+1KW
RX---逆Lモドキ+ATT-6db VRF(絞込み最大)RF-GAIN(S2程度UP)
・・・・・「耳」を考えないと!!
この後、師匠からZB2FXが80mで結構綺麗に聴こえていたとの事、痛い取りこぼしでした。まぁ---飛んでいけばの話ですが???
追伸、5N7M・・・当然ですが、ノイズしか聴こえませんでした。
今日は私用で帰郷した。1130U 無線機の電源ONとなった。
レポを確認すると・・・160m ZL1BYZとHC2ACがUPされている。HC2は無理と・・・ZL1に注目してみた。耳Sで419-529といった所である。皆さんこの局とは、やり尽くしているのか?1CALLでBACKが有った。559-559を送ってWKD・・・貴重なnew-entityでした>逆Lモドキも活躍してくれた。
この逆Lモドキ・・・どうも整合が取れていない!明らかに同軸に波が乗っている気配だ。昨日も書いたが給電点とリニア出口の数値が違っているもが物語ってような・・・???
やはり狭い敷地での160mのANT奥が深いですね!!!次の休みにカウンターポイズ?代わりのIV線を増設?追加してみます。
追伸・・・この逆Lモドキ・・・変な回りこみが感じられません(今の所、弊害はないような。ウォシュレット反応しません!!《一番敏感な機器です》)
昨日-今日の収穫
YQ6A(LoTW cfm済み) 83E cfm 100まで先が長いですね)
ZL1BYQ
何れもnew-entity!!
・80m・・・3512 3D2NB QSB深かったですね!!上昇気配でリターン確認できたのでよかったです。
明日は1000Jに自宅出発なので・・・朝の160m-80m再度試してみます。怪しげな160逆Lと80INVで・・・
それでは・・・・おやすみなさい
FB DX de JA9LJS Ryo
今朝は2100Uにシャックインとなった。何年振りだろうか・・・?160mで電波を出してみた。以前はスローパーで耳は3040Dで聞いていた。しかし、スローパー飛んでいくがインターフェアーが怖いと勝手に思って80Ccfmしてからか・・・QRX状態が続いている。今回挑戦しているANTは逆Lモドキ(GNDはタワー根元)
昨日の1828-QSX19のZK3T、実際は耳がついていかない状態でした。
今朝はU-ZONE狙いで呼び試しを行いました。感触は今一ですが、変なRFの回り込みがないような気がします。
一応・・・
根元では1820 R38 X5といった所です。(R=38なのでヘアピンをかませてみますが上手行きませんでした)しかし、リニア入り口ではRとXの数値が若干違ってきます。
DXの師匠曰く==>ANTとして動作していない!(何時も適切なアドバイス頂いています)
シーズンは終わりかもしれませんが、来シーズンに向けてのチャレンジだと思って・・・。
今朝は0500Jに目覚ましを掛けて単身先を出発0630Jの帰郷となった。80m日の出までの20分のチャンスに期待して・・・
RX-ANTは40/30mのTA-3040Dである。INVよりもS/Nが若干良く感じられノイズの下に居るSIGがキャッチできそうな気がするので・・・
EUが順調に聴こえ・・・JA各局が呼んでいる局は一応普通にコピー出来ました。面白かった局は・・・
2219U T6MO・・・
この局は同じYAから出ているT6LGと比べると遥かに弱い局だ。今朝は2206Uに自分でセルフSPOTをUPしてきた。聞きに行くと既に1のOMさんが呼んでおいででした。耳Sで419-519といった所、INVで聴くとnil、ノイズの中でした。QSOを待ちCALL・・3局目位で「JS?」とリターンがあった。しかし、UA0LC・が・・・QSOを待ち再度挑戦・・・またもや「JS?」でバックあり、3CALLして漸く拾ってくれた。1KWだがTX-ANT(INV)に力不足を感じました。2週間前はノイズの中でSIGすら確認出来なかったので、「よし」としておこう。その後、T6LGが出てきました。MOから比べるとダントツに強かった。
参考にもならないと思いますが・・・
TA-3040D--ANTカップラー--FT-2000D(μ-TUNE+AMP2)
INVの時は当然ですが「AMP無し」「μ-TUNE+ATT若干」