fc2ブログ

1/28  80mCW PJ2/K8ND LoTW logup早い!

PJ2_K8ND_2013_front_convert_20130128214036.jpg
 今日は80m/40mでPJ2/K8NDがJAに大サービスしていた。最初は0805Uに3516 UP1でSPOTされていた。ダメ元で聴きに行くと、すでにJAが何局かCALLされていた。コッチは全くのNil状態、ノイズも凄い、RXを3040Dに切り替えるとカスカスで聴こえる。RST219そこに何か居るのかな・・?程度でした。日の入りまでは、早いので2階の物置にあるカップラーを間に入れ微調整しながらワッチを続けた。
 0859U 3516 QSX3517一瞬のSIG-UPと相手のCQの後で、誰も呼んでいなかったのでCALL・・・カスカスで「JA・LJ・」で確認し559を送るもTU確認できませんでした。不安の残るQSOでした。
今回活躍した・・??TOKYO HI-POWER HC-500A
2013012821180000.jpg

 彼はLoTWとClublogのUSERです。何時もLoTWのデーターが一早くUPされているので、こちらからUPしておきました。
 PJ2/K8ND(Jeffrey)は素早く、すでにlogUPされ無事WKDできました。
Here you can query Logbook to find out the last time log data was uploaded for a particular call sign.

Last upload for PJ2/K8ND: 2013-01-28 11:36:35Z
                 ・・・ヤキモキせず安心しました


 今日はラッキーな一日でした。明日から単身生活に戻ります

        それでは・・・FB DX   de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト



1/28 予定通り「平日休暇」

 今日は、雪も大した事無く予定通り休暇頂きました。大寒中での休暇は何年ぶりだろう。

 朝、外を覗くと小雪が舞っていた。BANDはノイズの嵐であったので、ワッチは諦め、軽く積もった雪を退かして朝食とした。

 家族を見送り、2300Uにシャックイン、雪も止みノイズも消えていたので12mCWでCQ・・・NAがOPENしていました。5QSOとBACKのYB1からもCALLされました。

 平日のBANDは「静」ですね!!これでbig-pedでもあれば最高なんですが・・・!
 
              今日はノンビリできそうだ!

1/27 午後からのDXing・・・Hi-Band 少し炸裂

 今日の夜中から、仕事の関係でメールと携帯で職場とやり取りしていた。そんな事で無線どころではなかった。
幸いにして昼までに解消でき、夕方は無線三昧ですごせた。
 すでにLPの季節は終わってしまったのでしょうか?SPのEUが12m-17mで快調に聴こえていましたね。
 
 0715U 12m・・・すでにローカルの師匠がCWでRUNされていた。EUからのSPOTやRBNにも結構レポが上がっていた。
 師匠は24907だ。被らないように918でCQを出す。EUのRBNは反応するが・・・応答が全くない。逆の892で再度CQ・・・最初にCALLしてきたのはOK2BUJだ。結構OPENしている実感が伝わってくる。FやCT、Gは無理であったがDLから手前、1時間ぐらいで20局loginできた。今日は少し長めのオープンで0900Uまで12mEU聴こえていました。
 
 0915U 舞台は17m・・・12mの勢いでbig-openを期待したのだが・・・全体に弱いの一言!G3SVK位かな--面白いところは・・・?
 結局、1010Uまで粘ったが・・・ここは12局止まりでした。

数値的には
WWV de VE1DX <12>: SFI=99, A=18, K=2, No Storms -> No Storms Rは55
と良くないのだが、以外にも12mが開けてくれたので「今日も良かった!!」としておこう!

  「A=18」これが少々気になりますよね。よく判りませんが・・・ノイズ静寂であって欲しい。

   明日は以前から組み入れられていた「平日の休み」久々です。しかし、天候次第で単身先に・・・
「-36°寒気」動き気になりますよね。

  それでは・・・FB DX de JA9LJS Ryo

 追伸、ZK3T・・・CWで各BAND結構な捌きで聴こえているのだが・・・?「情報がありません」

1/26 大雪の中の帰郷

 予定では昨晩帰郷の予定であった。越後上越は「暴風雪警報」「大雪警報」「波浪警報」と厳冬ならではの気象警報が連発で発せられた。当方は足掛け11年の越後の冬、しかし、今回は流石に違っていた。昨晩は一晩中、暴風に伴う地吹雪でした。気温は精々-2°だと思うが、日中になっても体感温度が遥かに低いのが実感できる。「とにかく寒い!!」
 仕事の方は、ある程度段取りしてきたので15時過ぎに帰郷となった。アパートの駐車場に留めてある自家用車は綺麗にモンスター(樹氷状態だ)!!風上は雪は少ないが・・・風下は膝を軽く越えている。こんな状態は初めてである。流石に上空-42°実感しました。北陸高速は朝日IC~黒部ICまで軽い「地吹雪状態」でした。帰宅後、既に能生IC~柿崎ICまで吹雪で通行止めとなっていた。
 現在の北陸富山、雪は小康状態です。しかし、とにかく風が強く寒い、こんなのは久しぶりです
幸いにしてANTやタワーの雪は気温が低く、強風で雪が吹き飛ばされたのか、給電部やフェーズラインは綺麗です。
 しかし、宇宙も同じなのか・・・K=3は気になりますね。軽い磁気嵐かも・・・??
    ・・・外れる事を期待して・・・FB DX!!!

◎ 気になることが、もう一つ・・・!!
 LoTWのエンドーズメント、1/12に申請しておいたのだが・・・
未だに「Finished」を迎えない。前回の9月は翌日に「DXCC Standings」にまで反映されていた・・・
今回は実に遅い!!Date/Time Status # QSLs
            Sent # Paper
QSLs
Accepted Reason
2013-01-12 02:13:09 Sent 22 0
            --------理由は良く判りません。知っている方、コメントください。

1/20 北陸総合通信局(旧電監)からの1通のパンフ

 先日、移動局の変更をシステムで行った。リターンの免許状返信封筒に局免とパンフが添えられていた。
内容の・・・
 ・表面は・・・
パンフ表img048_convert_20130120192125
・「特に注意」の3項目目・・・
「免許された内容で運用しましょう」
「無線局免許状に記載のない周波数帯での運用や無線局免許状に記載されている空中戦電力を超える運用などは電波法違反で処罰の対象になります」
・・・要はオーバーパワーはダメとの事!!!

 ・裏面は・・・アマチュアバンド使用区別早見表です。
パンフ裏img049_convert_20130120192338
 ・下から2行目、赤字で・・・
「この使用区別に違反して運用した場合は、電波法に基づき無線局の運用停止などの行政処分の対象となります」
・・・との事です!要はDIGで良くある「勘違い」や「UPに釣られて」「確信的な運用」のOFF-BANDはダメです。と言っているのですね!!

◎【当たり前】の事が漸く「啓蒙活動」程度の段階に入って来たのかな・・・?!
      ・・・・あぁー!!これ前回の再免の時も同じものが
             ・・・もしかして、全く進歩なし!?
                ・・・行政=しっかりして下さい!!!





 ・明日から・・・また、上越の単身生活に戻ります。但し、明日は金沢出張なので帰りは自宅直帰の予定!!
しかし、このPED気になりますよね!!!楽しみだ!(幸運を祈り、$10ドネしておきました)

TX5K href="http://blog-imgs-47.fc2.com/8/j/j/8jja88/P415_2881xlr_mod5_convert_20130120194444.jpg" target="_blank">P415_2881xlr_mod5_convert_20130120194444.jpg

 
     tx5k

1/20 J8/W6HGF

 今朝は80m狙いで早起きしたもののCONDXはサッパリでした。色々とワッチしたが・・・
南北の極は「真赤々!!」K=2-3では流石にダメみたいだ。昨日の午後からの好調は何処かへ行ったみたいでした。

 そんな中・・・
10139.10 J8/W6HGF QSX DWN-1 LPのSPOT UP
ダメモトで・・・正直デコード率は精々30%位であった。
既にJAから何局かCALLされていた。 10137.50-10137.80
 ここは誰も使っていない 10138.10で・・・・1CALL(弱いので多目の×4)一回目でリターンあり、ラッキーでした。 
しかし、非常に苦しいデコードでした。
 ちなみに・・・
<130119 22:02:45 TX>

JA9LJS JA9LJS JA9LJS JA9LJS
<130119 22:02:53 RX>
ELOV 599 TOO JA9VX BM
<130119 22:03:05 TX>

DE JA9LJS JA9LJS
UR 599 DE JA9LJS JA9LJS TU K
<130119 22:03:15 RX>

R JAP5USL TU 43 7W6(1:"; $
<130119 22:03:26 TX>
こんな感じでした。・・・非常に・・・・ですね。

 JE2PMCさんのは綺麗にリターン見えました
NK
LKE1MCK 599 559 JE2PMC
P KR

彼は既にLoTWにlogupしている。無事cfmできました。clublogでも確認できました。


   以上が今朝の唯一の1QSO/QSL.....収穫でした。
     《BAND/MODE=両方newのオマケ付き!》

1/19 今日のDXing~

 今夕のEUはLPではなくSPに軍配が上がりました。久々のHI―bandのEU-OPENでしたね!!

 0625U・・・この時間には確実に開いている確証は無かったのだがRBNを確認しながら18087でCQを
出していた。最初に反応してくれやのはOL5Qで14dbであった。マズマズである。東欧辺りまでOPENである。
 最初にCALLしてくれたのは9A2UZで599でした。久々である。その後17mでは16局LOGIN出来た

 0740U・・・舞台は12mへ・・・軽くスイープすると、行き成り24897でIZ5EKVのCQ連発発見!!S9++で活きよい良く入感している。既に12mでもEUがOPEN!!若干出遅れ気味であった。
 とりあえず24940SSBでCQ・・・最初のCALLはDL3MDJでした。これもS9~+と好調である。ホンマ久々の12mEUを聴いたような気がした。このBANDで11局login、しかし、OPEN時間は30分で0810Uにはフィードアウトしていった。短時間のOPEN見逃す手はないですよね。Fが2局呼んできました。

 1125U・・・今度は40m・・・
 夕食後SPOTを見るとNA東海岸がUPされている。皆さんは当たり前かもしれませんが、自分にしてみれば新鮮でした。先日、早朝にLPでQSOしたN2MMも聴こえていましたね!!今度はSP、彼女のパドル捌きには今回も感心させられた。
 他にK1RM、K3ZMやCQの応答に対してK5EW、WA2OAX(ira)と・・・しかし、iraはズバヌケて強かった!!ANTは何を使っているのだろう?!

 今日は上から下まで、結構楽しませて頂きました。
        明日の朝(30mSP,PY0F/PP6CZ)に期待して・・・!!

それでは・・・
 FB DX おやすみなさい!!  
            de JA9LJS Ryo

1/19 昨夜のDXing~

 単身先から昨晩遅く帰郷した。シャックに入ったのは1230Uで30mから聞き始める。感触的には久々にEU方面が良かったか~な・・?程度でした。しかし時間が経つにつれ各局SIGも、ある程度強くなってきた。久々に10125でA92IOのSIGも聴けた。彼は、この後7160にQSYしていた。この局、80mも出ているみたいなので、今朝期待したがQRVは無かったようだ。

 SSNは急降下でK値も高いと来ている。big-OPENは期待出来ないが、ある程度、開ける事を期待して夕方のLPに備えます
 ターゲットは・・・PY0F/ 30mと欲を言って12mSP(これは無理ですよね)

1/13 その2 晴天の北陸富山

Date        Hour  SFI  A  K  Forecast
13-Jan-2013   09   169  3  2  Minor w/R1 -> Minor w/R1
 今日はマズマズのCONDXでしたね。若干、K値と「Forecast」が気になりますが・・・。午後に入りLP狙いで30mから順次BAND-UP、途中40mも気にしながら・・・
 0818U 10117 6W7SKであろう。
LPでSIGこそ決して強くはなかったのだが、R5で綺麗に聴こえていました。SP/LP入り乱れて面白いように聴こえていましたね。但し、0756Uに7003でG3TRVとQSOしたのですが、この時間SP/LP混在しているのか・・エコーが強く相手には中々コピーして頂けなかった。
 最後は17mの18091CWでRUNしたのだが、これは5QSO止まりで終わった。

◎ LoTW==>完全復活ですね
 待ち時間は日本時間2112現在、11分43秒との事、1時間前にUPしたデータ無事完了されていた

◎ 今日の北陸富山
 天気は良かった!!!昼に姉の家に所要で行ってきた。場所は立山町で山手の方だ。先日、飲み会で、ご一緒させていただいたCNCさんのCQを横目に行ってきた。立山連峰も近くに仰ぎながらの運転は最高だ。途中、車を降りて携帯で撮影してきた。
  大日岳               雄山       竜王 鬼岳  獅子岳
2013011313100001_convert_20130113212235.jpg
                 剣岳                        大日岳
20130113_convert_20130113213824.jpg

1/13 LoTW 快調(ようやく復帰してきた)

Logbook Queue Status
Status Epoch
(UTC) Queue Size Currently Processing
Log Uploaded
(UTC)
Logs QSOs Bytes
2013-01-13 01:59:09 2,328 311,578 142,021,792 2013-01-12 16:39:06
(0d 09h 20m 03s ago)
2013-01-13 00:59:09 2,775 421,449 196,716,833 2013-01-12 13:29:52
(0d 11h 29m 17s ago)

 LOTWがようやく快調になりましたね!! 師匠からのQSPでLogbook Queue Statusを覗きに行くと、今現在、logupが9時間20分03秒待ちで,2013-01-12 16:39:06のlogを処理しているとの事、どんどん処理が進んで行っているみたいだ。1月10日位にサーバーを取り替えたとのQSPもある。今後楽しみだ。USERSが、これほど多くいなかた時期は数分で反映されていた。
 今後、楽しみだ!!!

1/12 久々の早起き

 今日は17Zに目が覚めてしまった。チョイワッチが結局そのまま起きてしまった。

30m・・・何時もだとこの時間弱いながらもEU界隈が聴こえているのだが、何も聴こえない。試しにCQを出してリバースビーコンの反応を見るが・・・反応なし

40m・・・近場がマズマズでした。18Z辺りにEUからA6/がUPされるが、コッチは全く聴こえませんでした。元気だったのは7022のZ6/S52DDが印象に残りました

80m・・・1930Z過ぎた頃からA92IOが3520 また、T6LGが3503でEUからSPOTが・・・但し、INVで聴こえるのはT6LGで、こちらに参戦、タイミングよく早い時間にキャッチできました。A92IOは完全にノイズの中でした。しかし、21Z過ぎにTA-3040Dで聞くとS/Nが改善でき、RS539で綺麗に聴こえる!!急遽、これをRX-ANTに接続し・・・2-3回コールしただろうか・・・QSYを打って1826.5へ・・・試しに2145Zに聴きにいくと3040Dで539で綺麗に聞こえる。以前もこれで160mは80E-cfmしているので、少しは納得できる。

 午後から2回路の同軸切替SW で簡単に切替出来るように工夫してみよう。ちなみにフロントでS2がサイドで聴こえなくなりました。TA-3040D面白いANTだ。

◎ CONDX 悪いですね
Date           Hour  SFI   A  K    Forecast  
==>12-Jan-2013  00   172  2  2    Minor w/R1 -> Minor w/R1 

◎ LoTWでDXCC申請しました。
今回は・・・22QSOsです
Fees: Application Fee $10.00
LoTW Payment Credit Fee $2.64
Total $12.64

QSL D64K - COMOROS - 10M SSB (PHONE) [DXCC-10,DXCC-CHAL]
QSL D64K - COMOROS - 30M CW (CW) [DXCC-30,DXCC-CHAL,DXCC-CW]
QSL D64K - COMOROS - 20M RTTY (DATA) [DXCC-RTTY]
QSL D64K - COMOROS - 17M CW (CW) [DXCC-17,DXCC-CHAL]
QSL D64K - COMOROS - 12M CW (CW) [DXCC-12,DXCC-CHAL]
QSL CU2AP - AZORES - 12M SSB (PHONE) [DXCC-12,DXCC-CHAL]
QSL 6V7X - SENEGAL - 10M RTTY (DATA) [DXCC-10,DXCC-CHAL]
QSL RI1ANF - SOUTH SHETLAND ISLANDS - 10M CW (CW) [DXCC-10,DXCC-CHAL]
QSL ZA/OK1DX - ALBANIA - 12M CW (CW) [DXCC-12,DXCC-CHAL]
QSL A92GE - BAHRAIN - 12M RTTY (DATA) [DXCC-RTTY]
QSL PT0S - SAINT PETER AND PAUL ROCKS - 30M CW (CW) [DXCC-30,DXCC-CHAL,DXCC-CW]
QSL 5U6E - NIGER - 30M CW (CW) [DXCC-30,DXCC-CHAL]
QSL PT0S - SAINT PETER AND PAUL ROCKS - 17M CW (CW) [DXCC-17,DXCC-CHAL]
QSL PT0S - SAINT PETER AND PAUL ROCKS - 40M CW (CW) [DXCC-40,DXCC-CHAL]
QSL TT8TT - CHAD - 17M RTTY (DATA) [DXCC-RTTY]
QSL TA1HZ - TURKEY - 12M SSB (PHONE) [DXCC-12,DXCC-CHAL]
QSL YN2CC - NICARAGUA - 17M RTTY (DATA) [DXCC-RTTY]
QSL EL2A - LIBERIA - 10M CW (CW) [DXCC-10,DXCC-CHAL]
QSL NH8S - SWAINS ISLAND - 40M CW (CW) [DXCC-40,DXCC-CHAL]
QSL NH8S - SWAINS ISLAND - 80M CW (CW) [DXCC-80,DXCC-CHAL]
QSL OA4SS - PERU - 80M CW (CW) [DXCC-80,DXCC-CHAL]
QSL 7P8D - LESOTHO - 30M CW (CW) [DXCC-30,DXCC-CHAL]

1/11 明日からが楽しみ

K=3 expK=0 A=5 R=145 SFI=174
 今日、上越から帰郷となった。3連休で天候も安定している。数値的、EU,NAのレポを見る限りHI-BAND好調のようだ。
 雪も降らないのでノイズも少ないはずである。明日の朝は大いに期待できる予感が・・・?


 今日はこれで寝ます・・・FB DX  de JA9LJS Ryo
楽しみな1台になりそう・・・!!

front_img01.gif

1/6 今日のDXingから~

 今日は雨ではないが小雪が混じった湿り雪が断続的に降っていた。昨日から比べると気温も高めであった。その分スノーノイズではないが、ノイズレベルが全体に高めであった。

 夕方0700U・・・
LP狙いで30mでCQを出すも空振り状態でした。それでも常連の局が結構聴こえていました。Sはパンチの効かせたSIGではないがソコソコ聞こえていました。

40m・・・LP良いですね!!M0UNNが7005で盛んにCQLPと叩いていたのが印象的だった。BANDをスイープして行くと7017で6W7SKのCQ連発発見!!すかさずCALL、1×1の一連のQSO、しかし後が続かない・・・RSTは正味579でした。

30m・・・極夜ねらいでCQを出すも肝心のスカンジナビヤ方面は今一歩、唯一SPOTにも上がったLA1VFAと1030Uに漸くQSOで来た。彼のSIGは安定してきていたものの、貰ったレポは559QSB、片道パスが伺える。

17m・・・ここは安定していると・・・以外にも昨日ほどのOPENは見られなかった。ノイズの隙間から強い局(S5程度)がコピーで来たのみでした。

 総体的にSSN187の割りに今十歩・・・!!!明日からのCONDXのUPに期待したいですね!!
残念ながら自分は明日からまた単身生活、皆さんの活躍を期待して待っています。(SPOT、ブログ)

 SFI=145 SSN=181 A=3 K=0数値的に最高ですよね!!!明日に期待!!!

     それでは・・・FB DX  de JA9LJS Ryo
 

1/6 今朝のDXing

 今日は21Z起床と出遅れ状態
 80mを中心にワッチ開始となった。18mhINVで聴こえるのは、タカが知れているが、今日はスカンジナビアや東欧、EA、CTと奥まで聴こえていました。3520でCT1のJA潰し合いパイルが有ったお陰か、他のEUはスンナリWKDできました。しかし、CT1のパイル、本尊が出ているのに「・・・JH・・・」とかホンマ聴こえているのかな~???
 娘を送る時間までの約40分で10局LOGIN出来ました。80m今シーズン初参戦でした。

◎フルサイズバーチカル VS 18mhINV(結果は聞かなくても判りますよね)(AMPは同じクラスY社とI社)
 今朝、80mで何時も飲み会でお世話になっているOMさんのSIGをキャッチした。「ANTはフルサイズバーチカルで素材はロッドに園芸用2.0mmアルミ線、また、接地に拘っていると」師匠から聞いた事がある。ロケは以前、帰郷の際に見てきた。田んぼの真中にポツ~ンと一本立っていた、周囲に障害物や人工ノイズ発生源は無いと自分は見ている。
 今日、同じEU局からのレポを比較する事が出来た・・・「579 VS 559」でした。正直、ローバンドのS2は痛切に感じます。良く飛んでるし耳も良い。ヤッパANTですね。
 思いたくないが・・・もしかしたらOMさんは、今日はベアーフットで呼んでいた・・・?

1/5 今日のCONDX

 今日はSSNが急上昇している。しかし、各HI-BAND好調かと言うとそうでもなかった。通常だと2-3日後に効果が出るようである。そんな中・・・

 12m・・・
0640U この頃からRBNを確認しながらCQを出してみた。フロントをEUに向けていたものの・・・EU混じりでZLが2局呼んできた。いずれのSIGも弱く感じた。

 17m・・・
0832U RUN開始、18123でCQに最初に応答してきたのはM6TOK、行き成りEU奥が来た。BANDが開けて来たと確信するが・・・いずれの信号も弱い!!ノイズレベルから頭一つ出る程度であった。常連局も呼んできてくれた。HB9RDEやM0WGI(Sugiharaさん)である。過去の感じから行くとS9で来ているものの、今日は弱く感じられた。CONDXが今一なのだろう。

 しかし、このCONDXの中、朝から55局loginできた。ヨシとしておこう。

明日まで、この数値が続けば、更に期待できますね。楽しみだ!!!

 今日の北陸富山は快晴でした!!厳冬の立山連峰が綺麗に見えました。次に、この様な風景が見られるのは・・・何時になるやら・・・?  また、荒れそうです!!
2013010514550001_convert_20130105212232.jpg
20130105-14570002_convert_20130105213119.jpg

1/5 久々の自宅

 1月2日から単身先に出向き、帰郷できたのも今朝2130Uぐらいであった。越後上越は1930Uに出発、極寒の北陸道を走ってきた。途中、親不知IC付近の電光掲示板の外気温が-8°Cと、トンでもなく寒い状態だった。プラドの外気温計も立山IC付近で-10°Cと、これまた寒い。車のワイパー液は結構濃くしているが、フロントガラスで凍ってしまう。まぁ~久しぶりの寒い朝であった!!

 ◎プチワッチから~
 薄らと明るくなっていたのでANTを確認すると・・・NA-514のバランからフェーズラインに掛けて雪の塊がどっしり乗っていた。この影響でSWRが高く出れない状況でした。幸いにTA-3040Dは綺麗であった。

 40m・・・2140U レポを確認するとTP2CEが7016で、しきりにJAを捌いていた。また、7006ではOK4RQもS9で飛び込んできていた。スイープすると、7010で聞き覚えのある県内のOMさんのサフィックスがコピー出来た。相手はN2MMとのこと、[当初、N9MM(Norm)さんかと思ったが・・・]QTHはNJで名前はCarolさん、YL-OPでした。彼女、盛んに「CQ ASIA JA LP」と打っていた。相当DXが好きなのだろう。QRZを見るとP40GDとP40WのMGRを行っていた。SIGはLPであったが579とFBに聴こえていた。

 30m・・・2220U BEAMは40mLP/NAのままでスイープ、10112で盛んにCQを出している局がいた。お馴染みのFG5FRである。LP/SPどちらとも言えない。SPだとエコーを伴い聞き難い。LPだとエコーもなくS2で入感する。JAから呼ぶ局もいないのでSPOTしておいた。30mは変なQRMやノイズが少なく(何時もAMP無し)聞きやすいので好きなBANDの一つだ。

 0030U現在 外気温まだ氷点下・・・落ちてくれるのは午後からか・・・???
2013010508130000_convert_20130105101006.jpg

謹賀新年

 明けまして おめでとうございます
        今年もよろしくお願いします
  

 早朝の6時30分から「下野諏訪神社の元旦祭」に行ってきました。
雪も少なく足元も良かったです。
但し、湿り雪でエレメントやらフェーズラインにビッシリ着雪していました
着雪_convert_20130101073905

呉羽山_convert_20130101074151
リンク
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ