fc2ブログ

11/30 「時雨れ模様」の中、帰郷

 今日は久々の帰郷となった。つい1週間前はPT0Sで上や下へのテンヤワンヤであったと思う。これで空のCONDXも確実に冬へ移行するのでしょうね。
 
 帰郷して久しぶりにTS-950S DIGITALのSW-ONとなった。たまにも電源入れておかないと不調を起こす気がしてならないからである。快調に今日も動作してくれた。
 30mからワッチ開始である。10121で9M2MRSがしきりにCQを出していた。BACKだが599のレポを頂く、これがTA-3040Dなのだ。近場は、あまり前も後もわからないのが特徴・・・?続いて9V1VVこれも599だ。その内、PJ2/が10105でNAからレポが上がる。聞きに行くとBM0LFがガンガンSメーターを振らせていた。PJ2/の確認すら出来ませんでした。

 単身先でブログコメントにJA9APS河合OMから「PT0Sの最終ログアップでLJSの40mC、17mCが無事WKD出来ていた」と記述していただいた。赴任先では無線とは無縁、このコメントを見たときは感激であった。嬉しいですね!!VY TNX!!APSさん

 PT0S・・・なんと言っても40mCWがWKD出来て最高に良かったです。自分のQSOは23-NOV 0755Uである。SIGは579でQRMがなければ最高だった。例の「ナリスマシ」CALLが完全にONFQで妨害していた。コッチは帯域幅を50-100Hzに絞り微妙なズレで確認できただけであった。非常に厳しい状態でのWKD、嬉しさも・・・しかし、妨害を掛ける輩は許せませんね!!
 これで40C.30C.17Cと3BAND-NEWでした。12mSSBとRTTYが出来なかったのが悔やまれますが、期待のLPは正味二日間しかワッチ出来ませんでしたので最高の出来としておこう!

 明日からは5T0SP、7P8D、ターゲットは、この2局です。果たして結果は・・・??

冬型のレインノイズからスノーノイズ、静寂である事を願うばかりだ!!

   それでは週末も・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
 
スポンサーサイト



11/25 WW-CW

 久々にCWコンテストに参加してみた。参加といっても入賞を狙うレベルでもない。3連休の後半ゆとりも出来たので参加しようと思っただけである。ソフトはCTESTWINでファンクションキーに適当に短文を入力してあるだけだ。
 ところがグラフィックカードが重く途中、スローどころか考える始末、挙句の果てにフリーズである。操作する自分自身の練習不足も大いに関係していますが・・・。到底、RUNできる技量も不足しているのが、ありありと感じられた次第でした。耳から鉛筆に変換、耳からキー入力の違いの大きさに気付かされました。
 途中、娘のWIN7搭載のVAIO(64bit)を借りて挑戦したのですが・・RIG接続でUSB-RS232C変換の「ELECOM UC-SGT]はドライバーが32bitまでしか対応してなく動作しませんでした。周波数取り込みが出来ない状態で運用していました。
 それ以外はVAIO快調でした。因みに・・・USBIF4CW併用していました。これはドライバーが省略できるので簡単に認識してくれ重宝します。

今日の北陸富山は最高の天気でした。立山連峰の山並みが屏風のように綺麗でした

左から剣岳  立山(雄山山頂) 右の平らな台地部分が「弥陀ヶ原高原」
20121125立山連峰「剣」convert_20121125203252

薬師岳
立山連峰「薬師岳」_20121125203504

「屏風」のように連なる北アルプス立山連峰
20121125立山連峰屏風_convert_20121125211156

11/24 10m LP

最近、気が付いたのですがEU/AF方面のLP...10mや12mは朝方(午前中)OPENするのですね!PT0Sの12mは朝の2130Uぐらいに聴こえていたし、今日も0000U-0400Uに掛けて10mでEL・CN・C5Aが結構良い感じで聴こえていましたね。普段はこの時間、相手が寝ている時間・・・出てきてくれれば聞こえているのですね!!

 お陰で昨日から・・・BAND-NEWやMODE-NEWが少し増えました!!

 この時間になりKインデックスが増加してきたのが気になります。静寂に向かうことを祈るだけだ!
今後はZL9も面白そうだが・・・PJ5の15mを期待したい

11/23 今日のLogから・・・

◎PT0S・・・ 
 今日は朝からPT0S狙いで1930Uに目が覚めました。流石にPT0Sは厳しいものあり、そこに居るのは判るが・・・WKDには至らない状態でした。夕方までNilで漸く捕捉出来たのは7025.55のCWであった。しかし、例のワケの判らない妨害でリターンがようやく取れた状態でのQSO・・・LOGサーチに頼るしかないですね。その後、妨害も消えクリアーに聴こえていたのですが・・・
ピークは40mでは日の入り30分がベストの状態でしたね!! 
 LOG確認は17mCと40mCです。どうなっている事やら・・・?

◎30m・・・ 
 LP良かったですね!!C50Cや直ぐ下の5T0JLも、なんとも言えない!!最高でしたC50Cは579でガンガン来ていました。5T0JLはノイズレベルでしたが。クリアーに聴こえていました。どちらもWKDでBAND-NEWラッキーでした。

◎12mLP・・・Big Open!! 
 圧巻でしたね!!1000U 24933でRUN開始 LPのEUが結構強く入感していました。こんなにLPがEUに対してOPENしているのは初めて聞いたような感じだった。CN2 G3 GI0 CT2 F8 DJ3 EA8s OK・・・色々呼ばれた!!その間、C50C(BAND-NEW)がレポされ浮気に・・・WKD・・・しかし、確認もせず再度933でCQ CQ どうもJH1CML KITOUさんが既に使っておいででした。すいませんでしたKITOUさん!!!VY-SRI!!
 しかし、こんなに素晴らしく、また、興奮させられた12mに感謝感謝だ!!
EA8TL(Jorge)からも、即、メールが届いていた

-----Original Message-----
From: EA8TL Jorge [mailto:chino2@telefonica.net]
Sent: Friday, November 23, 2012 7:44 PM
To: ja9ljsdx@pm.ctt.ne.jp
Subject: tnx QSO 12m SSB

Sayonara

JORGE
EA8TL

TU 

 明日からのWW数値的には、まだ低いが・・・大いに期待持てますよね!!

   FB DX "WWCW”73!!  de JA9LJS Ryo

11/23 LP・・・2回目のPT0S

今日になり漸く2回目のLPに挑戦できる。1回目は18日でした。11月に入り仕事のスケジュールが軒並み入って歯がゆい思いをしていました。この3連休はカレンダー通りとなり久々にノンビリ過ごせます。

 本尊は・・・日本時間、今日の1700JにQRTするような感じだ。k海軍との交渉が上手く行ってWW終了まで延長してくれる事を願うばかりだ。 しかし、今のところは予定通りなのだろう・・・残念・・・!!!いままで出来たのは30mCで17CはLOGサーチ待ちです。本当に苦労したPEDでした。
 18日の24940SSB片意地張らずに最後まで確実なリターンを確認しておけば良かった・・・後悔しています。確実にLJSでリターンあったのに残念です

 残すところ5時間、気を緩めることなく、最後の追い込みに掛けてみます。

11/18 大苦戦のPT0S

 今まで名立たるDX-PEDの中でも、これだけ苦戦したPEDは久しぶりだ。何十年か前のHK0TUを思い出させる。

今日は1930Uに目覚ましセット、1945Uにシャックに入った。PT0Sは事前の情報で12m10mは日の出時間にLPで入感している。BEAMはLPにセットし待機・・・2120U辺りからSAのSPOTで24940との事、幸いにもEUからのレポがないので競争相手のEUをパスできそうだ。2130U頃からJAでもCALLしているのが聴こえる。
暫くすると、こちらでもSIGキャッチできる。
最初に「リマ」でリターン
次に「リマジャパーン」
最後に「リマジャパーンシアラー」
CALLを2回繰り返して59送って・・・その後はJAの渦巻きにかき消された模様!!
SIGもどんどん強くなって来ましたが・・・保険を掛けるのもシャクに触るのでやめました。恐らくボツでしょう。自分の後はJA1の大OMさんがWKDされました。1回目のリターンがハッキリ聴こえたので、後1分遅くCALLすれば・・・!!次回PEDに期待です。
30mはLPで0600Uを回った頃から強なった。WKDは・・・
0658U PT0S 10138 QSX 10121 599-599(本尊FQがドリフト、どんどん下に動いていた)
朝からSP=S1程度で切れ間無しに聞こえていました。しかし、流石にEUやNAには切り込めませんでした。(もしかしたら17-NOV2210Uにリターンがあった様な・・?)

 以上が今日の結果です。15mS、20mS-R、40mC、30mR全く歯が立ちませんでした。

自分にとってのPY0Sこれで終わりです。次回はいつになるか判りませんが、楽しみに取っておきます。
 
明日は午後から隣県へ出張・・・直帰の予定です。

  それでは・・・FB DX ”PT0S” 73!!  de JA9LJS Ryo
pt0s_01c_convert_20121118204216.jpg

11/15 PT0S手も足もでぬ・・・

 皆さんPT0Sどうですか??こっちはLPの時間帯は仕事、手も足も出ない状態です。こことは日曜のLPのみの期待となりました。
 ここに来て遠距離の出張が続いています。

  神戸の・・・とある宿泊所から・・・
   ・・・de JA9LJS Ryo

11/11 今朝のPT0Setc・・・

 PT0S・・・深夜からQRV開始になったようですね。こっちは2100Z起床と出遅れた。といってもSPOTがUPされているが・・・各SPOT=NIL、それでもローカルの師匠は17mでWKDされたようだ。聴こえていたと言うことだ!!夜明けのグレーラインパスに乗ったSIG、遥々JAまで飛んでくる。NA-514では無理でした。
 師匠曰く...メインタワーのトップに上げていたAFA-40の方がサブタワー(15m位でしょうか?)のT3-3VXX(3EL)よりも強かったとの事でした。やはり高さを確保し、打ち上げ角が低くなる方が有利なのでしょうね。

 極経由のパスは難しいですね・・・?、今朝の17mJA8のOMさんがSPOTされていました。自分は不利と思っていた北海道に入感していた。今回のパス判らないですね!!VP8ORKを思い出させる。

11/10 今朝のDXとPT0S

 今朝は2030Uにシャック入りとなった。80mはEUのレポが結構UPされていたが、30m40mを中心にワッチ開始した。
 残念ながら30mは目立った局も居なかったので、早々に40mにQSY
4U1ITUが7006UPでJAを捌いていた。暫し参戦し1強を確保した。そのほかは4U1GSCなる局、ENTITYは”I”との事・・・2130Uを回ったので順次BAND-UP・・・17mへ

 17mはVP2MのPED隊が行っているのか色々なCALLがレポされていた。18099でVP2MGZなる局がしきりにJAを捌いている。UP101-103の間で上手くJA相手に運用してくれた。お陰でストレス無く102付近でキャッチ出来た。

 今日は12mよりも10mのカリブが早い時間から聴こえていた。2200UにPJ2/DL5MFLが聴こえていた。SIGは当初52-3と行った所、凄いCALLの面々が聴こえる。知り合いのOM(KW、6EL)さんも・・・早々に退散し12mへ

 12mは何時もよりノイズっぽい感じがした。しかし、24906でガツ~ンと飛び込んでくる局が居た!!ZF2AHお馴染みのJoeさん・・・それともゲストOP?判らないがJAとCWでQSOしていた。QSO終了後、彼は24896にQSYしサービスを行っていた

 再度、10m PJ2/DL5MFLが気になっていたので聞きに行くとS9+-とアップしてきている。皆さんやり尽したのかON-FQであるがQRMも無くすんなりQSOできた。この局PJ2Tのレンタルシャックから出ているのか、やたら強力であった。

 17mのSSBにVP2MYLなる局・・・気付くの遅かったので・・・県内のJA9のOMさんを最後に聞こえなくなった。

今朝はこんなところでしょうか・・・

 PT0S・・・0147Uに1818でW3LPLロボットが反応していました。同時にPJ2TのR.B.Nも反応していた。その後、レポがUPされないので恐らく・・・イタズラか????あんまりドキッ!!とさせるなよ!!
 これを書いている今、現地時間00:43(11:43JST)日の出と同時に試合開始か・・・?昨日の感じから行くと12mは既フィードアウト17m-20mLP、それと30mかな??80mは最終日辺りの最後の方で食い込めればヨシとしよう。《聴こえて飛んで行けばの話ですが・・・》SRI!!
 



11/9 「金曜の礼拝」と12mSP,17mLP

 今日はお昼前に帰郷となった。北陸の紅葉も平野部分が今が最高のようだ。今までは観光名所でしか見られないと勝手に思い込んでいたのだが・・・こんなに近くに紅葉している木々が沢山ある。再認識させられた・・・車窓から見るのも良いものだ。

 CONDXは・・・期待の30mは・・・?
結論から言うとOPENは全く感じられなかった。NIL・・・OCへDX-PEDに出掛けている局、A31,KH2・・でお茶を濁した程度でした。

 HI-BAND絶好調でした。特に12m!!
OPENは0600Z過ぎ位だ。A92GEが24904CWでSPOTされたいる。この局は確か先週の日曜に12mRTTYに出ていた。A92のRTTYはNEWである。この時は当初、EUs主流でRUNしていた。JAから入り込む余地が無かったのでSPOTした。その後、何局かのJAがWKDされたのだが・・・こっちはNIL!きょうはCWで579とFBに入感している。UP1でJAも・・・CALLして取ってくれた。ダメ基で「PSE PSE RTTY RTTY」と打ち込んだらスンなりOK!QSYしてくれ、直ぐに24924でキャリアからのCQを発見した。皆さん良く聞いておいででした。プチパイルとなりましたが運良く一発目でBACKあり、ラッキーでした。彼は「SteppIR 3 ele beam」を使っているとの事、今後RTTY結構出てきそうな雰囲気でした。その後24892で7Z1HLも出ていたので、中東方面開けていたと言うか、イスラムの金曜の礼拝で外国人は暇だったのでしょうか・・・?
A92GE(DAVID)
Station consists of the following equipment:
Main radio : Flex 5000A
Standby Radio : Yaesu FT-920
Linear : Ameritron AL-1200
Antenna : SteppIR 3 ele beam with 30/40m add-on, ZX 6-5 5element 6m beam with SSB Electronics masthead preamplifier
Operate all modes but mainly CW/SSB and PSK/RTTY.
A92GEstation_convert_20121109183221.jpg

 12mは中東から徐々にEU全体にOPENして行った。24940で何時ものようにRUNして17局とQSO出来た。内訳は・・UR、I,S5,F,EA,OH,LY,OH,UA と言った所、OPEN時間は0600Z-0740Zで約1時間30分位であった

 17mLP-0800Z辺りからCQ連発でパス確認、最初にCALLしてきたのはF6CFTで55で入感していた。OPENNを確認、ここでもRUN開始・・・何局かQSOした。ビックリしたのはD44BS17mバンドニューだ!!SIGは59ピーク9+で来てくれた。ここは「12mも未WKD」そのことを言うとHEX-BEAMを使っているから出れるみたいだ。今後、大いに期待できそうだ。

 今日は本当にラッキーな一日(半日)であった。CONDXも良いと感じられたので、このままPT0Sに移行してくれる事を祈るだけだ。ローカルの師匠さんからのINFOでは日本時間11日にはSIGが聞けそうだとのこと、楽しみですね

11/7 冬近し・・・

 冬近しですね!!北陸富山は午後から雷が多発していたみたいだ。今もサージがハッキリ見える。これを富山では「ブリ起こし」と言っている。海が荒れれば富山湾にブリが避難して大量だそうだ。ブリといえば北陸の冬の味覚だ。もうこんな季節になって来たのですね
 今日も自宅に帰郷した。日曜から大阪出張と忙しい週始めであった。明日も金沢と・・・寝不足が続いています。暫しワッチしたのですが・・・雷が鳴っているだけのことがある!!レインノイズで9+++・・・使い物になりません。無線はお預け状態です

 PT0Sは17-18日と狙っていたのだが・・・17日午後からスケジュールが飛び込んできた。この分だと今回も悲惨な結果に終わりそうだ。出来る範囲内で・・・ボチボチ狙う戦術に変更します。

 金曜日は代休が頂けそうなので昼からでも30mLP楽しみたいと思っています。
     それでは・・・FB DX 73 de JA9LJS Ryo
 

11/3 文化の日

 北陸富山は昨晩帰郷した時から既に「しぐれ模様」で今朝も初冬を感じるくらい寒くなっています。1ヶ月前は半袖で野外作業は汗をかきながら・・・季節がガラット変わった気がします。立山も結構白く冬山になってきています。

 今朝は・・・2015Uにシャック入り!!
期待の80m サッパリでした・・・《18Mh INV》まだ出番がなさそう!!
2041U 3508 DU3/N0QM

40m・・・ここもサッパリ
2112U 7010 HA9RT

30m・・・アカン!!
2121U 10118 LU5OM  一人息巻いていました!!SIGは599でガンガン聴こえていました。100Wに2EL、しかし呼ぶ局がいませんでした
2139U 10103 DV7HTK KOHさん、CQに対しての応答でした。Via JA1HTK

17m・・・
2155U 18075 KP2/W1EQ 唯一のカリブ

総体的に自分としてはCONDXが悪い感じがしてならないが・・・
VE1DX <00>: SFI=97, A=5, K=1,R=48 No Storms -> No Storms
この時点で漸く数値的に回復したような・・・?午後からのLPに期待ですね

PT0S・・・CONDXが絶好調になることを祈るばかりだ
PT0S.jpg

  明日、朝一のサンダーで大阪出張・・・帰りは5日夜遅く・・・その後も忙しいなスケジュールが入っています。暫くは無線は出来ません。

     皆さんの健闘祈ります・・・FB DX 73!!  de JA9LJS

11/2 CONDX悪いですね

 ハイバンドCONDX良くないと思うのは私だけでしょうか。数値的にも悪いですね。しかし、両極が白い・・・と言うことは30mから下が楽しみ~かな?
 
 帰郷後の1115U頃、30mを聞くと10102MHzRI1FJが539で入感していました。ロシアの局がQSOしていましたね。
しかし、3507のZL7Aカスリモしません。今後に期待ですね。
 プチワッチから・・・
リンク
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ