fc2ブログ

9/29 今朝も良かった12m-10m

今朝も12m-10m好調でしたね。すっかり秋のcondxになりました。日の出と同時に起床してワッチ開始となり今日はnetの恩恵にも授かりよかったです。
 やはりモノバンダーやIR系のantには敵いませんが・・・何とか飛んでいっているみたいだ!!
昨晩から結構newが増えてくれ昨年ほどではないが、楽しませて頂いている。

昨晩からの・・・
SEP-28
1125U 28086 6V7X
1133U 24917 ZA/OK1DX
1238U 21088 CT9/DM3BJ
2031U 10104 ZA/OK1DX
2049U 21916 VP9/WW3S
2141U 28555 VP2ETE
2217U 28555 9Y4LAS
こんな所でしょうか。
 気になるところでは「5U5U」出ていますね。LPの30mといきたいとこです。早い時間にいつもレポ上がっています。いつもだと05Zから20mに行くのですが、今日はtestの関係でwarcの何処かに行くような。大いに期待できますね。
  追伸、ローカルのOMさんがDB-18を上げられたそうです。降積雪期のタイプテスト期待しています。飛ぶだろうな~!!

CY9Mからカードきました
CY9M-1_convert_20120929140213.jpg
CY9M-2_convert_20120929140315.jpg
スポンサーサイト



9/28「 盗人呼ばわりされたJA」 いい加減しろ!!

 こんな事は書きたくもないが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!

9/26 束の間のDXing・・・面白い!!!

 どう表現していいのか判らないくらい・・・HI-BANDーー>>「とにかく面白い!!!」
SFI=140 SSN=121 A=2 K=1
 今日は数値的に視ても最高ですよね!!笑いが止まらないのは自分だけかと思うくらい最高のCONDXになった。平日ですが昼に富山に帰ってきました。昨夜、計画的な作業で久々の徹夜をやってAM10時に開放された。帰ろうか迷ったが強引に帰郷しました。(途中・・・睡魔に襲われる)

 5U・・・これは見逃す手はないですよね。04Z辺りから30mRTTYでEUから盛んにレポが上がっていました。こことは80mC、20-15mC/SはCFM済みであるが・・・常にPED待ちのentityですよね。最近、5U5Uがレポされている。この機会に是非とも・・・今日は30mから20mRttyにQSYしてきた。07Zから30%位デコできました。JA8にリターン、JAのSPOTに乗っかりEU,JA入り乱れてのパイル、当然太刀打ち出来るはずがない!!端でCALLするも全く反応無し・・・どうも14084.3-084.9の狭い幅でピックアップしている。と言うことは・・・弱肉強食・・・?の世界そのものだ!!
 自分はCALL開始から45分たって漸く確保できました。嬉しいMODE-NEW!!
感じたことは、やはりモノバンダー組の強い事!!早々に名立たるCALLがWKDされて早い時間にキャッチされました。やはりLPでは、てき面に差が出ますね。

 10m・・・ここもよく聞こえていました。早い時間からEUがOPENしていましたね。CQを出して15局ほどloginできました。
 
 12m・・・今日は17mと勘違いするくらいEUの凄いOPENであった。CQを出して呼んできたのはCU,TF,EIや北極に近い局が多かった。Gシリーズも結構きました。34QSOs

 RI1ANF・・極め付けでしたね!!11Zを過ぎているのに・・・Sこそ2-4なのだが安定してJAサービスしていました


  ホンマ今晩寝るのが勿体ない!!!
    しかし、早寝します。
     明日は出張で隣の県まで行ってきます。
       それでは・・・週末まで・・・FB DX 73!!   de JA9LJS Ryo
 

9/23 Z60Kは終わり・・・?秋のCONDX実感!!

 今日は19Zに目が覚めた。お目当ては、やり残したZ60Kの20m.40mであるが・・・すでにQRTしたみたいだ。結局、15mC/S、17mC、30mCと4QSOで終了である。今後、現地局の活躍に期待したい。ARRLの判断が待たれるところである。

 ◎今朝のDX雑感・・・
40m-30mからワッチ開始した。EUの奥までは開いてはいなかったが、30m10107でUA2Kがlundしていた。SIGもバリバリに強かった!!UA2と言えばそんなにアクティブに聴こえないところなのでWKD出来る時には確実にキャッチしておきたいEntityの一つですよね。

 20Z辺りから順次高い周波数に移行していくと・・・18083でCQを連発している局発見!良く聞くとVE2MFと打っている。S9~+で入感NAがOPENしている。名前はmarioでKWにビームだそうだ。東海岸がよく聞こえていた。2局ほどQSOして2段飛びで・・・12mに~~

 21Z・・・24904でW8BLAのCQ発見・・・これも599でビシバシ聴こえる!今日はCONDXが良さそうだ!!その後
・TG9AJR(RTTY) 100%デコード
・CO8LY(CW)  お馴染みの・・・
・YV5/AC4LN   UA4WHX(Vladさん今度は南米に遊びに行ったみたいだ~?)
    その他Ws・・・NA~WIまで万遍なく聞こえていたようっだたのでOPENを知らせる意味で結構SPOTしておきました。

 10m・・・このBANDもPY-LU-Wsがよく聞こえていました。しかし、PYで聞くWsは強いのか200WでCALLしてもカスリもしませんでした

 ◎CQ誌雑感・・・
 CQ誌は毎月欠かさず購読している。本屋に足を運んでいるのだが楽しみの一つでもある・・・貴重な情報源の一つです。当然ながら最初に見る所は・・・「DX World/JK1OPL」小野さんのページである。時々主観(DX Twitter)の入った言い回しの見解が面白く感じられます。我々庶民に近い感覚・・・失礼!!。これからも楽しい話題を楽しみにしています・・・!
 
 次は「DX Digest/JA1ADN」井原さんのページである。話題をピンポイントで絞っての解説・・・ためになります。特に個別のEntityの詳細やARRLがOnline DXCCを開始した時は参考に成りました。

 付録・・・今月は「サイクル24/海外更新のすすめ」判り切った内容かもしれないが、振り返りと各項目に対する再認識ができました。また、新しい発見があり参考になりました・・・自分には、この程度が丁度良い!!

 ◎LoTW処理完了・・・処理速度にビックリ!!
 昨日も書きましたが・・・
・2012-09-21 10:53:22に申請、1時間位でLoTW内で処理完了されていた。「 DXCC Standings」の書き換えがいつになるか気にしていた所、昨夜の内に更新(PDFファイル数値UP)」されていました。実に早い・・・今までの新記録!!LoTWの申請ボタンをクリックしてから約24時間で終了したことになる・・・素晴らしい!!絶賛!!



Clob Log Upload不調=>回復

 ClobLogには以前から登録していたのだが・・・8月ぐらいからLOGUPエラーが出て自分のログがアップできなくなりました。当初理由も判らず特に活用しなかったので放置しておいたのだが・・・
 最近、流行の多バンド多モードでQSOしたPED局のOQSL請求・・・ClobLogにデータが有ると一々入力しなくても済む・・・活用しない手はないだろうと判断、原因究明を行っていた。
 昨日、マルチの師匠から「Internet Explorer」が怪しいのでは--?とのヒントを頂いた。それを参考に・・・
    ◎どうも「Cookie」が悪戯しているみたいだ。早速・・・
     1.IEのオプションから「Cookie」のみにチェックマークを付け
     2.「削除」を実行・・・
     3.再起動・・・
 早速LOGUP行ってみたところ正常にUPされました。
 D64KとNH8SのOQSL自動的にデータが反映され労力を使いことなくPayPalで請求できました。VY TNX!!

9/22 秋分の日 DX etc・・・

 北陸富山も一頃の猛暑はどこへ行ったのか・・・と思うくらい涼しくなり秋らしい朝でした。

◎Z60K
 昨夜帰郷してZ60Kを追いかけていたのですが・・・パイルは火曜の夜聞いたときよりも凄まじく感じられました。
昨夜から今朝に掛けての経過・・・
・15mCW WKD
・17mPH 完敗
・30mCW WKD・・・要確認(妨害CWあり)
・20mCW 完敗
  国際政治的にまだまだ問題なのか・・・認めたくない人々が居るのか判りませんが、妨害電波やパイレーツ横行でCLUBLOG確認できるまで安心できませんね。しかし、ローカルの師匠とも話ししていたのですが、4OやZ3と同じになると思うのでレートも急降下してしまえば単なるEUの一つ、その時はユックリQSO出来そう!!

◎LoTW処理・・・申請から約1時間で処理「完了確認」!!
 これにはビックリ!!昨晩7O6TやらHK0NAなどが保留してあったので申請しました。トータル19QSOsでした。料金は$12.28でした。
 1時間後に受付確認のため「Application History」を見に行くと「2012-09-21 10:53:22 Finished 19 0 Completed by DXCC Desk 」の文字が・・・!? 処理完了されている!!
「Account Status」の数値も更新され。HK0や7Oも全て反映されていた。節目となるステッカー取得に達する該当awardはないが、Challengeは2319となりました。目標の2500まで長~い~道程です!!

DXCFees: Application Fee $10.00
LoTW Payment Credit Fee $2.28
Total $12.28

QSL 7O6T - YEMEN - 15M CW (CW)
QSL 7O6T - YEMEN - 17M CW (CW)
QSL 7O6T - YEMEN - 12M CW (CW)
QSL 7O6T - YEMEN - 30M CW (CW)
QSL 7O6T - YEMEN - 20M RTTY (DATA)
QSL 7O6T - YEMEN - 80M CW (CW)
QSL 7O6T - YEMEN - 40M CW (CW)
QSL TR8CA - GABON - 12M CW (CW)
QSL PY0FM - FERNANDO DE NORONHA - 15M SSB (PHONE)
QSL 9M0L - SPRATLY ISLANDS - 6M CW (CW)
QSL HR2/NP3J - HONDURAS - 40M RTTY (DATA)
QSL CY9M - SAINT PAUL ISLAND - 30M CW (CW)
QSL HK0NA - MALPELO ISLAND - 80M CW (CW)
QSL HK0NA - MALPELO ISLAND - 17M SSB (PHONE)
QSL HK0NA - MALPELO ISLAND - 10M SSB (PHONE)
QSL HK0NA - MALPELO ISLAND - 15M SSB (PHONE)
QSL HK0NA - MALPELO ISLAND - 12M SSB (PHONE)
QSL HK0NA - MALPELO ISLAND - 30M RTTY (DATA)
QSL T32C - EASTERN KIRIBATI - 160M CW (CW)

9/18 Z60K・・・

 今日は出張の合間に・・・
Z60Kが各BAND賑わせていましたね。本尊は「Amateur Radio Association of Kosovo, Z60K」との事!!ここまでサービスするのですから何か根拠があるのでは・・・?
 週末の情報が楽しみですね・・・束の間のDXでした!!それでは週末まで・・・
  それではFB DX 7311  de JA9LJS Ryo

9/16 LPF DAIWA FD-30M

FD-30M完了_convert_20120916100939
今日も朝からNH8Sが各バンドでサービスしていましたね。Infoでは今日(16-SEP 0700U)にはQRTするみたいだ。期待(???)していた160mは出来ずじまいに終わりそうだ。次回に期待ですね。

 テーマにも書きましたが以前、何処かのOMのブログで視たのですが、「FM-30Mを使用するとテレビに縞模様が入りLPFを調査したところ半田不良が発見された」との事、自分も同じタイプを使っていて、いつ頃かとか、どのような症状が出たかは記憶にないのだが、やはり調子が悪く使うのを止め物置に仕舞い込んだ記憶だけがある。このFM-30Mは500Wの変更検査用に購入してFL-2100B精々4~500W位しか入力していない。無理に使った記憶もない。
 今朝、暇だったのでケースを開け確認すると”やはり同じ箇所の半田が溶けてコイルの銅線が半導通状態だった。早速、再半田し直し・・・FT-2000DのOUT(200W)に入れる事とした。但し時々は点検の必要あり!!ですね。
◎完全に半田が外れているのが判りますFD-30M半田不良_convert_20120916093856

VP-1000電源ライン周りの整理

VP-1000のコモン系が結構グチャグチャしていたので整理しました。FT-240の配置も変更しました。
以前は・・・・
77-77-43-61
  ・・・・・でしたが
77-43-61-77・・・に変えました。効能は不明で呪い程度・・・?
◎改善前
VP-1000改善前_convert_20120915140740
◎改善後
VP-1000改善後convert_20120915140837
因みに・・・最初に挿入してあるラインフィルターは
   「I tec SEIWA MCA50W」でした。

9/15 今日から3連休 初日の30m

 久しぶりの我が家である。月~金曜まで出張もなくフルに単身先に居たので長く感じられた。今朝は2000Zに目が覚め30mからワッチ開始・・・
LOGから・・・・・
2028U 10119 ZA/OK2BOB
2030U 10116 EN1IFF
2041U 10117 LA8HGA Jon
2051U 10115 CU2JT
2121U 7016 OF150M LoTW
2156U 18080 V44KAO
2210U 24904 OX/OZ0J
   ・・・・こんなところでしょうか・・・
 この中で17mでカリブがopenしV44KAOが559で聴こえていました。当初18078.1にいましたが、途中UP2と打って来たので、てっきりQSXと思いきや・・・丸ごとUP2でした。この後しきりにCQJAの連発状態でした。

◎NH8S
 皆さんは既に万遍なくWKDされたのでしょう。自分は、これからです。出来れば160mと思っているのですが。。聴こえればの話です。

◎先日、出掛けたJapan DX Meetingでの2コマJN1NDYさんとJA2IVKさんからメール頂きました。デジカメ持参したのですが・・・自分は話に夢中になり撮るのを忘れていました!!貴重な2ショットです。各局ありがとうございました。
  JA0RUGさん         LJS            JN1NDYさん
JN1NDY_convert_20120915081612.jpg
JA1PTOさんJA1PYPさんLJS JA1UQPさんJA2KVDさんJA2IVKさんJA1IZZさん
IMG_2601DXMT2012_convert_20120915081319.jpg

 この後、リニアの電源周りコードを手直しの予定です。

最高のCWサウンドNH8S 30m10103&40m7003

 今日もパイルを捌いていましたね。08Z台の30mCWは・・・?
しかし09Z台の10103のCWはなんとも言えない・・・リズミカルで最高のパイル捌きが心地よく聴こえていました。この時間帯の40mも最高のサウンドで出たいましたね。

VP-1000電源ライン#61投入

 午前中にVP-1000の電源ラインに#61(FT-240)を追加しました。ラインフィルターは最初に入れてありましたが、順次追加して今じゃ・・・蛇みたいに長くなりました。効果はいか程・・・?
◎VP-1000の主電源は「入」定位として右側のリレーで手元でON-OFFしています
電源ライン61リレーconvert_20120909130018
◎奥から・・・
(VP-1000)-(何処かで売っていたラインF)-(#77)-(#43)-(#77)-(#61)-(電源用リレー)
 FT-240に使っている線材は2.0mmIV線、73-43は巻けるだけ巻き61は6回で止めておきました。 
緑の線はアースラインです(家庭内のアースラインに接続し特に別に引いたものではありません)
正直なところAC200Vラインはもっと直線に並べたかった。スペースが・・・
電源ライン61_convert_20120909125852
*参考にも成らないかも知れませんが・・・素材の違うフェライトは交互に入れるそうです。
  77-43-61-77-43-61・・・だ~そうです
・自分は77を多く使っています。理由は80mCWで人感センサーライト(防犯ライト)が自然に点いたから・・・!
扇風機はハンドSWにフェライトを入れた時点でピクリともしなくなりました

9/9 HK0NA DVDを視聴して思ったこと

 昨晩、晩酌をしながら改めてジックリ見直しました。既にみなさんも、ご存知の通りサイトA、Bに別れて運用されていた。サイトB(JA、Ws西海岸から見る山の裏側)からの運用ではEUやWs東海岸がガンガン入感している。庭先状態でしたね。
 途中からサイトAへの登はん作業、設営風景やOPの交代風景が克明に記録されていた。感じたことは「よくも直角に近い絶壁を300m近く重たい発電機、ANT資材を運搬したものだ」頭が下がる。軍の協力無くして成功は無かった!!
 
 サイトAでの運用風景はLU9ESD(Manu)の18130QSX140のテスト送信から始まっていた。Ws西海岸やJAs(JL1DUEさんJR1GFXさん)がガンガンSを振らせていたのが印象深い。OPのManuも満足そうな笑みを浮かべていた。
 その後、HK1MW(Bolmar)がFQは不明だが手打ちのパドルでJAs相手にCWを行っていた。コピーできたのはJA1PTJさんのQSOやJA7PLさんがCallしているsigがFBなサウンドで聴こえていた。
 このVTRを撮影していたのはK4UEE(BOB)本人ではなかろうか?以前、3Y0Xの時はよく登場していたのだが今回はVTRを回しながらインタビューしている声がよく入っていた。
 
 暫くは、このDVDで楽しめそう・・・

9/8 NH8S、RFI扇風機事象etc・・・

◎NH8S Swains Island
 久しぶりにKH8SからQRVしていますね!!最後はN8Sだったと思いますが・・・いく久しく聴くSwains Islandからのsigでした。自分は40mから下が未WKDです。昨晩は40mCWでWKDできたので残すは80m-160mです。今日は75m3790に出ていましたね。普通のANTを持っておられた方はQSOできたと思います。こっちは3510に共振させたANT・・・お呼びで無し!!でした。明日からの80mCWに期待ですね。大圏図を見てみるとEUから見るKH8Sオーロラベルト縦断ルート、厳しいものがありますね。しかし、JAやNAは庭先状態です。何故かしらNA指定がやたら多いのが気になります。やはり、JA-OPの参加が無いからでしょうか。
 そんな中、SSB-OPのクセが若干把握できたような?・・・パイルが大きい時ですが・・・UP5-10と言ったら、どうも「下の端」と「上の端」しか拾わない。中間はキャッチしないOPが居るような・・?

◎RFI 扇風機・・・
 以前、このブログで見てもらったRFI(24MHz1KW出力で扇風機が勝手に回りだす)再度今日事象の検証をしてみた。どうも・・・ハンドPTT-SWを近くすると回転する。FT240-43を2タ-ン巻く(PTT-SWコ-ド)と現象は現れない。結局、巻くだけ巻いておいた。
 午後からRF-OUT用のフィルターを作っておいた。テフロン同軸と240-61はハムフェア-で調達した物
FT240系で77・43・61の順に・・・秘訣は・・・理論は判らないが43/77は巻けるだけ巻く、61はせいぜい5-6タ-ン程度、コア同士はコアーの直径分離す=>だそうです。どなたか実験してみてください!!
 数値的に検証はしていませんが・・・
明日、大進さんにメ-ルして早速注文ですね。(コモン用クリップ)、それとVL-1000の電源ラインに61を咬ませます。
 《RFI対策は、これからも思いついた様に納得いくまで実施します。だって何時でもどのBANDでも1KW出してDXしたいから・・・!!》

繧ウ繝「繝ウ61W1JK_convert_20120908215055

9/3 猛暑いつまで・・・

 先週は、ハムフェアーへ行ってきたので・・月曜は休暇を取り余裕を持たせたのだが・・・疲れがたまってブログまでは手を出せなかった。
 今週も昨日は職場の行事で帰宅したのは0時チョイ前であった。

◎昨夜の12m・・・
時間的に遅く14Zから聴いてみるとポツリポツリとEUが聴こえるではないか・・CQを出したり呼びに回ったりしてU-ZONEを含め14局Loginできた。SSNを確認するとSSN=144と好調なわけが了解できる。

◎今朝の12mは・・・
期待して聞いていたが低調でした。なぜかPY2がきょくしょてきに強かったイメージが強いです。その他といえば
KH8/が24945でWs相手にRUNしていましたね。レポは59+とか言っていたのでパスが開けていたのでしょう。こっちは56-57、対打ち出来ない状況でした。やはりKH8はJAに対して山が邪魔をしているのが伺えました。

◎ハムフェアーの・・・
Nコネ中継(藤倉5D-QEFV)カップリングC3個、テフロン1.5D相当、テフロンRG145相当10m
FT240-61=10個、MICプリアンプ
ハムフェアー調達convert_20120902101212

◎HK0NA DVD
VTRの中でサイトAでの運用も克明に記録され・・・JA局も聴こえていました・・・
SSBでは JL1DUE JR1GFX CWではJA1PTJ....各局が綺麗に聴こえていました。さすが海抜300mに登ってくれた甲斐あってFBなSIGがJAに届いた。サイトAで運用していただいたOPに感謝感謝ですね。
HK0NA+DVD_convert_20120902101328.jpg


リンク
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ