fc2ブログ

7/29  北極縦断ルートは厳しい!(その2)

◎やっと聴こえた!CY9M 17m&30m CW
c7fa7fd52adbb5216b326712784ab720.jpg
今日の午後になり「CY9M」のSIGを、ようやく捕捉することが出来た。決して強くなく極経由の独特なエコー混じりの信号であった。17mは0730Uから入感しだしたようだ。外出から帰ってレポを確認すると既にUPされていた。FQは18085でBEAMはダイレクト、529で10分ぐらいでWKDに至りました。その後、QRXがシバシバあったように・・・
 1715Uに30mにQSYしていた。10116でJA1を中心にCALLしているのが聴こえる。UPは1.5+-、しかし、SIGは319と、とても呼べれレベルではない。SPOTでBEAMは150°のInfoが...漸くキャッチ、529フッラター混じりの聴き難いSIG、VP8ORKを思い出す。当初、UP1の10118でCALLしていたが、全くもってお呼びでなし、他の局も追跡が難しいのか・・パイルの塊が動かない。QSXをチェックすると上へ上へと上がっている。45分間も呼んだだろうか...0915Uに漸くリターンが確認できました。嬉しいBAND-newでした。

◎HR/NP3J RTTY-new
 ここは80-10mはcfmしているがRTTYが未WKDのEntity SPOTでレポがUPされた。FQは40mの7029半信半疑で確認すると80%デコード出来る。ON-FQでJAの一寸したパイル・・・最後の方でリターンあリ。嬉しいMODE-NEWでした。
  若干・・・化けていますが・・
<120729 10:52:04 TX>
 JA9LJS JA9LJS JA9LJS
<120729 10:52:10 RX>
 PVJA9LJS JA9LRS Q599-599 K E
<120729 10:52:18 TX>
UR 599 599
DE JA9LJS JA9LJS TU K

 明日から・・・また単身生活に入ります。
    それでは・・・次週まで・・・de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト



7/29 北極縦断ルートは厳しい!

 logo_cy9m2.png
 今回の「CY9M」期待しすぎたのかもしれない。金曜夜から今朝まで聴いた限りでは、どのBANDも聴こえない。CY9Mを中心に大圏図を作成してみましたが・・・
 JAでも関東平野はまだ有利みたいですね。しかし西へ行くほど(九州)オーロラベルトに接近して減衰が大きいみたいだ。富山は、その中間という感じですね。VKでもVK6、VK8、VK5はもっと厳しいのが判ります。しかし、VK1-4は問題ない(有利なのが判ります)のでは・・・VK-ZLは極端ですよね!!また、EUでも西へ行けば行くほど庭先状態ですね!!
 今日のオーロラベルトいい色になっていますよね。「ビームを向ける-向けない」のレベルの話ではないような!!私自身、今回のDX-Ped早くも諦めムードが漂っています。
 参考に・・・今日の暦
CY9M-JA夜間ルートが重なる時間帯は「ありません」従って若干期待していた30mは無理ポ~い!!
CY9M大圏図

7/28  ここへ来てDX-pedラッシュ!

 ここへ来て、伝播上難しい地域からのDX-Pedが実施されているようだ。しかし、当然いずれのSIGも弱い。当然かもしれないがFP、TO2D、CY9と普段でもオーロラベルトを縦断しなければならない地域、弱くて当たり前かもしれない!!
 自分としては、CY9に主眼を置いて20Z起床と頑張ってみたものの・・・全くカスリもしませんでした。ここは30mから下、15mから上で是非ともWKDに漕ぎ着けたいのだが・・情勢は甘くはないようだ。夏場のCONDXいつ何時何処がOPENするか予想も付きません。
数値的にSFI=123 SSN=77 A=5 K=2と悪くはないようだ。ひたすらワッチのみですね。
                 夕方からの30mが狙い目か~な???

 今日までの一連の成果
・TO2D
JULY-26 1054U 14 SSB
JULY-26 1201U 18 SSB
JULY-27 2050U 18 RTTY

・FP/VE3DZ FP/VA2WA
JULY-27 1401U 18 CW
JULY-27 2215U 21 CW

・CY9M
全くカスリもしません・・・聴こえな~い!!

追伸・・・我が家にも「Alpha」メールがやってきた!!
        ・・・JH1GZEさんのブログにも書いてありましたが・・・?

 今日の北陸富山・・・予想最高で35度と言っています。みなさん熱中症に注意して野外作業しましょう。

 それでは・・・CY9のラッキーな幸運を祈り・・・FB DX 73 !! DE JA9LJS Ryo

7/26 束の間のDX

 今日は仕事の関係から急遽の帰郷となりました。巷のCONDXはマズマズみたいですね!!しかし、今日の北陸富山の最高気温は35度との事・・・シャックも結構暑い!の一言であった。
 
 そんな中、TO2D=FJがJAを賑わせていた。当初は20m・・その後17mにQSYしてQRV・・・しきりにJA指定でサービスしていた。自分はFJについては因縁のentity(最後までPHONE苦労しました)聴こえたら攻略したい!・・結果・・・何れもWKDできたので今日はヨシとしておこう。思うのですが《FJ》何時もSIGは弱いと感じるのは自分だけですかね??
to2d_1_convert_20120726212318.png

7/22 スッキリしない天候とHF-CONDX

 北陸富山は既に梅雨明けしていますが、県内でも昨日は大雨になった地域もありました。空の方も先日の大規模な磁気嵐が尾を引いているのか・・・SNNが低調な関係か良く判りませんが、今一歩と言ったところです。しかしレポを視ていると6mが好調のようですね。当方のANTはNA-514で聞いています。従って、NGNG!!です。次サイクルまでは何とか考えなければならないと思っています。

 昨晩の17m・・・
 聴いていた限りではEU方面が良かったみたいです。ANTの地上高とゲインのある局は結構RUNしておいででした。当方のANTでは50%もコピーできませんでした。やはりANTの差は豪く感じさせられました。

 今日のメモから・・・
 今日は2230U起き。最近、疲れが溜まっているのか、気合が入っていないのか??早起きが出来ない。15mを聴くとWH0AU-NONAKAさんが21250でQRVされていた。近場と有って59で聴こえていた。リニアを入れると回り込んで音が歪むとの事であり残念そうでした。その後、24950にQSYされ、これも59+で入感していた。SPOTしたのだがWH9とミスCALL・・すかさずWsから訂正SPOTがUPされた。WH9とWH0では大違いですね。

 今日も朝から6mNA方面が好調のようです。こっちは指を咥えてワッチのみ!!

7/16 北アルプス・・・既に夏山の眺望

 今日、魚津市に行った帰りに一枚撮ってきました。近くに行くほど迫力がありますね。無線とは関係ありませんが・・・!
 明日から、また、単身生活に入ります。この週末のDXはサッパリでした。次週に期待して・・・・・
   
・・・それではFB DX 73!! de JA9LJS Ryo

   富山市内 常願寺川 右岸堤防から・・・近場の「剣」
近場の剣convert_20120716213642

7/16 南風=風力4 フェーン現象と磁気嵐

 今日の北陸富山は南風が入りフェーン現象、朝から気温はウナギ昇り!!お昼で36度トンでもなく「暑い!!」ではなく「熱い」と言う言葉が似合う。その分大気中の水蒸気が吹き飛ばされ、立山連峰がクッキリ見えていた。普段、夏場を中心に立山が見えるのは滅多に無いが・・この現象の恩恵???。しかし、熱いです。
近くの井田川堤防から・・・遠くに北アルプス立山連峰南風立山連峰_convert_20120716123258[1]
左から       剣岳           別山     大日岳  山頂が雲の雄山
剣、雄山_convert_20120716123055
ついでに・・・雲間からの薬師岳
雲間からの薬師岳_convert_20120716124921
 今日は磁気嵐、無線は休み
 磁気嵐が酷いので今日の無線は休みです。午後から下の娘の吹奏楽のコンクールを見に行きます。場所は魚津市の新川文化ホールとの事、暑いのでユックリ運転して行ってきます。

7/15 1930U現在・・・ な~んも聴こえんわ!

 19Z自然と目が覚め、CMEの回復を若干期待して・・・ヤッパ!! な~んも聴こえない!!RIG、ANT壊れているかも・・・??
20120715Kp_convert_20120716043419.gif

IARU testとCME到来

◎CME到来! 
 昨日からIARUが始まっていますが・・・7/12-1649Uに発生したX1.4のフレアーの影響が出てますね。当初の予想では7/14-1100U頃でしたが・・・K=5になったのは7/14-1800U以降でしたね。このところ週末になればCMEの到来でCONDXが悪く楽しみも今一歩です。回復は7/16-0600U辺りでしょうかね??

 ◎ハムフェアーと宿
 今年も昨年同様、ハムフェアーに出かけれそうだ。今のところ、仕事のスケジュールは空いている。交通手段は既に予約しておいた。問題は宿をどうするか?何時もの常宿はインターネット予約は5.5Kで朝食つき、場所も竹芝で「ゆりかもめ」の近くで重宝していた。但し、築40年と設備は古く、我慢しなければならない点も多々有った。しかし、今年は7.8K円との事。スカイツリー値上げなんでしょうか??
・・・JE1SYNさんのブログを拝見した所「大井町アワーズイン阪急」が朝食付きで6.0Kと真に安い!即決しました。
 これで、後は仕事が入らないことを祈るだけだ。一応、東京滞在時間は8/25-1000J~8/26-1400Jまで確保できた。

7/9 今日から1週間

 今日の朝は、1530Zに目が覚めてしまい、寝付けなくなった。普段だと仕事を考えて、二度寝出来るのだが、今日に限って寝れなかった。そのままRIGの前パターン!!
 
 YE0Mがいたるところで出ている。ここは(YB)80mがCFM出来ていない。過去、WKDはしているがQSLの発行をしてくれない局ばかりだ。19Zに3.5MHzをチェックするが、QRVの気配は感じられなかった。
 20ZにJAからのSPOTが上がり聴きに行くとワケの判らないQRMの中から429で・・・UP1.4辺りでCALLすると1回でBACKがあった・・・が、現地はノイズがキツイのか?こっちのリターンが、よく取れない様子であった。何回かリターンしていたみたいだ。取りあえず2回「599TU」を打ってWKD出来た。この局だと確実にQSLを発行してくれそうなので一安心です。
 束の間のDXタイムでした!!

 そろそろ単身先に出発です。今週は仕事のスケジュールがビッシリ入っています。今度の帰郷は金曜の夕方に一旦戻り、土曜は仕事で夜遅くになりそうだ。バテそう~!!

 それでは、みなさん・・・FB DX 73!!  de JA9LJS Ryo

7/8 コモンモードノイズ

 今日の北陸富山は梅雨の中休みと言った感じです。17mの国内が結構面白く入感しているので、昨日JR6LMJ山下さんとQSOした。OMは6ELモノバンダーと言う事であった。前日(金曜日)の夜に自分が17mでrunしていたのを聴いておいでのようであった。M0WGI杉原さんとのQSO・・・自分は43-53のレポを送っていたが、山下さんの6ELでは58で綺麗に聴こえていたそうだ。さすが6ELである。自分のSIGもガンガンS振っていたそうで2KW位出ている局だと思っていたそうだ。自分はVL-1000しかありません!!国内に強いと言うことは・・裏返せば、打ち上げ角が単に高いだけであることを実証しているようなも・・・やはり多エレメントのモノバンダーが打ち上げ角も低くなりよく聞こえ飛んでいってくれますよね。山下さんFBなレポありがとうございました。
 
 節電の関係で我が家も少しでもエアコンを使わず、扇風機で何とか対処しようと昨年から活用している。
 しかし、最近になって気が付いたのですが、12mで1KW出すと、SANYOの扇風機が自然に高速で回りだす???コモンモードの悪戯ですね!!これを見逃す手はないと思い・・・各コアーの実験に使えそう・・・!!
 取りあえず手元にあった・・・
・FT240-43
・FT140-77
・バチインコアー
    以上を使用して実験(大げさですが)してみた。
結果は#43,#77は2ターン(訂正)で確実に止まりました。バッチンコアーは単に通しただけ(1ターン)では確実には止まりませんでした。しかし、2ターン(訂正)巻くと確実に止まりました。改めてコアーの有効性が判り、末永くDXを楽しむにはコアーを活用しRFI対策を行うことの大切さを思い知りました。
 12mでコモンが漏れ電源周りから回り込んでいるみたいです。根本的に(外れかも知れませんが・)リニア電源のRFI対策を更に考えなければダメみたいです。#61辺りを調達しようと真剣に考えさせられました。
VTRは24920RTTY-MODEで出力は1KWです。
参考にもならないでしょうがVTRです・・

[広告 ] VPS

7/7 完敗の1A0C、CMEがやって来る

 みなさんはいかがでしたでしょうか・・・《1A0C》過去、こことは40m,20m,10m,S/Cでcfmしている。上で出てくれれば、何れもnewであるが・・・結局、こっちは、どのBANDもWKDには至りませんでした。チャンスはありました。自分が気付いたのは、1日の1600JST17mCWでした。SIGも結構強く「これは頂き!!」と思いきや・・・夜寝るまで呼ぶに呼び、CALLにCALLをしたのですが・・出来ずじまいに終わりました。知り合いのOMさんは7OのRTTY時も同じでしたが、早々と片付けて行かれました。OMのテクには何時も感心させられる。見習わなければ!!・・・以降は単身先からレポを確認するのみでNGでした。次回に期待ですね。

 昨晩は2100Zに帰郷しましたが・・富山県内に入ったころから、物凄い雨でワイパーフルにしても視界が悪く速度を落として帰ってきました。九州地方はもっと大変な事態になっておられる。早く、梅雨明けてくれることを願うばかりだ、但し、節電が絶対条件ですが・・・

 昨晩は2230J位から17mでTS-950SDの使い心地を確かめながらのrunを楽しんだ。CONDX的には今一歩、M0WGIの杉原さんもCALL頂いたが43-53と言った所でした。頂いたレポは55でした。他のEU局も自分よりもS2-3上を送っていたので片パス??に近い感じだったのでは?17局をLoginして日付変更前に寝ました。

 ◎CMEがマトモにやって来る 
 太陽様のフレアが活発だ。どのフレアか良く判らないが・・・影響はJuly06-22Zから、完全に巻き込まれ始めるのはJuly07-0300Zでしょうか・・・Aインデックスが増え、Kインデックスも6辺りまで上昇かも・・・また磁気嵐・・?
 
20120708太陽風予測
CONDX悪そうなので、これから床屋さんとTV買いに行きます
Date Time Magnitude
06-Jul-2012 2308Z X1.1
06-Jul-2012 1855Z M1.3
06-Jul-2012 1330Z M1.2
06-Jul-2012 1029Z M1.8
06-Jul-2012 0823Z M1.5
06-Jul-2012 0251Z M1.0
06-Jul-2012 0140Z M2.9
05-Jul-2012 2014Z M1.6
05-Jul-2012 1318Z M1.2
05-Jul-2012 1144Z M6.1
05-Jul-2012 1048Z M1.8
05-Jul-2012 0745Z M1.3
05-Jul-2012 0658Z M1.1
05-Jul-2012 0336Z M4.7
05-Jul-2012 0242Z M2.2
05-Jul-2012 0110Z M2.4
04-Jul-2012 1639Z M1.8
04-Jul-2012 1440Z M1.3
04-Jul-2012 1224Z M2.3
04-Jul-2012 0955Z M5.3
04-Jul-2012 0437Z M2.3
02-Jul-2012 2007Z M3.8
02-Jul-2012 1052Z M5.6
02-Jul-2012 0035Z M1.1

7/1 今日から7月

 今日から7月ですね。前月は梅雨に入ったというものの北陸富山は「空梅雨」と言っても過言ではなかったと思います。
 昨日、BUROに約200枚のQSL発送しました。厚さは6.5cmで二つに分けると3.3cmとレターパック350(制限は厚さ3.0cmまで)はオーバーした。半分タカを括って(厚さなんて計らないだろうと・・)ダメ元で窓口に出したところ、計測されました。これにはビックリ!!ギリギリOKと言うところで受け付けてくれました。 

 昨夜からのDXは・・・
30m・・・このバンドポツポツと中米~南米辺りが良く聞こえていました。PY,HK1,LUと言ったところがS3-6ぐらいで聴こえていましたね。
20m-10m・・・流石にSSNが未だ低調なのか今一歩でした。15mまでなら何とか行けそう・・かな?これからに期待ですね。

V31IZ・・・OPはJR1IZM/TAKAGIさん,昨日は1020Z辺りから30m10115でJA向けにQRVされていました。当初は439-539とQSBを伴いながら聴こえていました自分は1027UにWKDできました。SIGは時間が経つにつれ強くなり1115U位は559で入感していました。
 今日は早朝から17m18145-SSBにQRVされていましたが、SPOTがUPされたときはカスリもしませんでした。しかし、2220Uには53-55QSBとSigUPしたので、CALL開始!!同じ県内のOMの後にWKDする事が出来ました。このOMは57-59で自分は55-59のレポを頂きました。OMのANTは何をお使いなのか判りませんが・・ANTの差・・?が歴然としていました。

 ◎聞き比べ・・・
TS-950SD vs FT-2000D V31IZ with JAs 18145 30-June-2012 2245U
 こんなことはナンセンスかもしれませんが・・今日の朝の18145 V31IZです。TS-950SDとFT-2000Dを聞き比べてみました。自分としては、どっちがどうだとか判りませんが・・・
 FT-2000D・・・最初はAMP1入れてあります。途中からOFF(ノーマル)にしました。
 TS-950SD・・・ノーマルの状態です
2台とも外部SP越しに聴いています。・・・手ブレが酷く視難いかもしれませんが・・ご容赦を・・・

[広告 ] VPS
リンク
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ