fc2ブログ

5/28 お目当てのE40VB 12m

 今日は午前中に単身先から帰郷した。一応、今日は有給休暇なので単身先に居ても、する事が無いので戻ってきました。
 QSLの整理やらカード印刷を行い半日が過ぎた。CHALLENGEの整理をしていたら2303となりました。目標の2500までは程遠い数字です。コツコツと押さえるしかないですね!!

 E40VB(Vlad)さんは、快調に20mで飛ばしていた。その後、0450Uに17m18106.1に居たのをキャッチ。しかし、肝心の12mには今のところQRVの気配はなさそう。しかもCONDXが良くない!!12mではRR9O/BがSを振らせて入感しているが・・・その他の西方面はサッパリ聞こえません。

 先日、発注していたLZ3HI-Gold Print Serviceからメールが届いていた。内容は・・・
Hello dear Ryochi-san,
2 days ago your QSL cards was mailed to you.
Please tell me when you receive the package.
Thank you and 73
de LZ3HI Emil
 との事で・・・印刷完了で発送したそうだ。「着いたら連絡してくれ」との事なので楽しみに待ちます。

  明日から・・・また単身生活に入ります。


追伸・・・0816U E40VB 24892 UP1-->出来たような???(クロに近いグレーな怪しい1QSO)
スポンサーサイト



5/27 Lotw 申請 DXCC取り扱い変更

 なにやらDXCCの申請の仕方が今年の4月から変更になったようだ。しかし、仕様が良く理解できず、取りあえずOnline用のパスワードだけは取得しておきました。
 その仕様が今月号のCQ誌DX DigestでEdのJA1ADNさんが詳しく解説されています。

 大きく自分なりに解釈したのは
①従来の方法での申請(直接ARRLに申請書とQSLのみを送付)は残っている
②従来の方法+Lotwの併用申請は無くなった
③その年に複数回申請しても1回当たりの料金は同じ
④ペーパーQSL申請時Onlineを活用して自前でホストコンピュターに入力すれば・・
①~みれば全て半額
 要はARRL職員の手間を省けば安くなりますよ・・!!!と言うものと理解しました。非会員の自分にしてみれば凄く安くなったと思います

 例)EDでペーパーQSL申請時にOnlineを活用すれば
     $22=>$12.5(1回目)        $32=>$12.5(2回目以降~)
のようです。そんな事(複数回申請しても料金は同じ)なので、今日Lotwで申請しました。

# LoTW QSO Credits Sent 56
Payment by Mail No
Fees: Application Fee $10.00
LoTW Payment Credit Fee $6.72
Total $16.72

基本料金$10と56QSO分で$6.72(0.12×56)でした。LoTWは100QSO以内でも1QSOに付き$0.12掛かります。

 更にグッズ料金は別として非会員の人が「DXCC CHALLENGE」のために1500QSO分ペーパーQSLカードのCreditを認証してもらおうとすると
基本料金     $12.5
オーバーCredit  $112.0=(1500-100)×$0.08 
合計       $124.5
になります。

以前だと(新仕様の①直接ARRLに申請書とQSLのみを送付=>大体同じ)
基本料金     $22.0
オーバーCredit  $207.0=(1500-120)×$0.15 
合計       $229.0

以上が、自分なりに勝手に解釈した内容です。間違っていても責任は取れませんので・・あしからず!!

自分はペーパーQSLを8月のハムフェアーの会場でJARLのフィールドチェックを受けようと思う。それまでに暇を見つけARRLのホストに入力しておく必要があります。

整理すると、揃えておく事は
1.DXCC Application
2.DXCC Record Sheet
3.QSLカード
4.ホストコンピューター入力

一つ判らないのは・・・エンドーズメントのステッカーも有料になったのでしょうか??どなたか教えてください。

追伸、7O6TのOQRS申請しました。80-10mとCW RTTYと結構な数のnewが増えたので心ばかりのDONAしました。QSLが楽しみです。

5/26 EUの17m深夜フルオープン

 昨夜、職場の送別会があり最終特急で帰郷しました。風呂を入り1400Uに無線機の電源ON、12mは既にDOWNしている様子であった。しかし、4X4JUが24893にいたのでQSO、
 その後、17mへ・・・
EUが結構、聴こえていたので18145でRun開始・・・切れ目無く呼ばれ、適度なパイルになり1831Uまで58局をLogin出来た。
 途中、17U頃に12mにQSY・・・流石に無理ポイ感じであったが、CQを出すとSV2とIZ0が呼んできた。他にも呼んでいるような感じであったが耳が悪くコピーまでは至らなかった。
 いよいよ夏型のCONDXですね。17mは深夜と言うか夜間地帯のパスが良好なのが伺えます。寝るのが勿体ない!!12mも期待できそう!!
 今日はSFI=117 SSN=96 A=6 K=1でSSNが100を超えてくれると更に楽しめそうな感じでした
おかげで寝たのが東の空が明るくなり始めた頃でした・・・
 午後からE40VB(Vlad)の12m探します。深夜から結構SPOTされている。快調にサービスしているので、このまま12mがOPENしてくれる時間帯まで頑張ってくれる事を祈るだけだ・・・!! 
 明日の日曜は午後から単身先に戻るのでWPX-CWはプチ参加になります。

5/20 ゆっくりとした週末

 4/30~5/15まで7O6Tで殆どの時間をRIGの前で潰していたが、今週末は久々にゆっくりと過ごした。昨日は庭の除草を行い、今日は自家用車2台の洗車、午後から高岡クラブの方々とのコーヒーブレイクと・・・

 昨日、G3TXFからSASEが届いていた。VP6TがメインでGR3TXF,ZD7XF,TX6T/Pとまとめて送っていたものであった。何れも既にLotwでcfmしているが、ペーパーQSLは一味違う。プリントは「UX5UO」製である。中々出来映えが良い。次回の参考にします。
G3TXF_convert_20120520170535.jpg
G3TXF2_convert_20120520170643.jpg


 土日は20Zに目が覚めてします。今日も日の出に起きて17mSSBで遊んでいた。17mは、どうも18Z辺りからEUがOPENしているのではないでしょうか。今朝もFBなSIGで隙間なく聴こえていた。そんな中とても印象に残った局がいた。Callは”IN3ACQ、Dimitri」である。殆どの局がS7-8といった感じだったが、彼は9+20dbと良いサウンドををさせながらダントツに強かった。交信しながらQRZ.COMを視ると傍らにACOM2000Aが・・そのことを言うと彼曰く500Wだよ!との事、軽く使っている様子でした。ちなみにANTは今流行のUB-50、MICはHEiLでした。バランスの取れたシステムは、ガツ~ンときますね。こっちは指を咥えて写真を見るだけです。
05201.jpg

5/19 夏場のCONDXに移行してきている?

 単身先から昨晩帰郷し晩御飯と入浴を済ませ、暫し無線機の前に座った。17mのEU狙いでCQを出してみた。CALLしてきたのは以外にもN3PPH、BOBでQTHはMDのイーストコーストだった。SIGはエコーを伴い59で来ていた。この後、10局近くのNAの局と出来た。CONDXはすっかり夏場を思い出させる。
 
 今日の朝も20Z前に目が覚め17mをスイープする。行き成りOE3DIA(Ivan)が59+20DBでガツーン入感していた。CONDXがFBであるのが伺える。18158でCQを出すと、結構EUからもCALLがあった。そんな中、M0WGI杉原さんが呼んできてくれた。エリザベス女王のスペシャルコールでMQ0WGIに替わっていた。杉原さんからもCONDXが移行しているとのINFOであった。何時もG-JAは10-14Z辺りにOPENしていたのが、この頃19-22Z辺りがFBであるとの事、これからがまた楽しみですね。

 ◎E40VB 
 あのVLADが、今度はE4から出てきた。昨晩は12m24895CWでJAからのレポがUPされ。自分が聞いたときは、何局かのJAがCALLされていましたが、こっちはNIL、次回に期待ですね。きょうの朝は20mRTTYで盛んにQRVしていた。E4は80mと12mが未WKD、是非とも、この機会にQSOしておきたい。

 ◎SJ0APS(OP:Al om=JA9APS) 
 Multi-Bandの師匠、河合さんが、今週、北欧を旅行されている。結構著名な方々とアイボールも計画されている。Low-Bandファンには堪らないTF3CW、1970-80年代にCW高速キーイングで数々のDX-PEDで活躍し、CWファンの多かったSM0AGD(Erik)・・・等など、
 昨日、20mで21-01Z位までNAからSJ0APSのレポがUPされていたので、若干期待でワッチしてみます。滞在は確か今日まで・・・?

7O6T物語、総括(5/15 2100ZまでQRV若干早いが・・・)

皆さんもご存知のとおりYemenという国、以前は南北に分断され南は7O、北は4Wで1960年代に4Wは結構容易にQRVされていたみたいだ。自分が無線を始めた1974年は既にQRVの兆がなかったと思います。 
この国も東西冷戦を境に南北統一となり、1発目のDX-PEDが実行されたのは7O1AA、20mSSBでWKDした。QSL-MGRは9K2CSであったと思う。また、間髪入れずフランスのグループが7O8AAで2段目を実行して10mSSBでQSOした。だが、直後にイラク軍のクウェート侵攻で7O1AAのQSL回収に長い時間を要したのは言うまでもない。その後、情勢は厳しくなり、QRVされてもDXCCに認証される局は少なかった。また、国自体が社会主義路線で急進的、更に結構、過激な路線を辿っていた国と言うイメージが強い。物語るかのようにイエメンの港に寄航していたアメリカ巡洋艦にボートで自爆テロするや、最近ではアルカイダの基地の存在やら治安が悪く、今でも危険な国だと思う。DX-PEDは無限大に近い不可能なEntityと諦めていた。

こんな国から、4月30日、電撃的にSocotra Island (IOTA: AF-028; 、CQ :Zone 37), YemenからQRVと言うニュースが世界中を駆け巡った。振り返ると事前に発表すると、テロ集団の格好の標的になる可能性から身の安全を考えての事と感じ取れます。当初、半信半疑であったが、HPが随時更新されて行く中、写真やINFOを見ると確信に近くなりました。

発表(自分が知った)から24時間後の4/30 2100Zに彼らは本格的に出てきた。ロシア主体で、それにWsやYT1ADが乗っかったと言う形だと理解しています。JAは丁度GWに突入、半端なパイルではないことは必然的に理解できます。また、国が国だけに、いつ突然のQRT命令が降るや・・・不安もありパイルに拍車を掛けると思いました。

私は4/30-5/3の午前中まで赴任先(ヤキモキしていた)にいた。本格的な参戦は3日PM以降となりました。帰郷後、着替えも即効で、さっそく無線機の電源、パソコンの電源を投入しSIGが一番強い15mCWからミッション開始・・・結構、苦労しました。意外だったのはSIGの弱い、15mSSBや17mCWがスンナリWKD出来たことでした。

◎5/11-12 徹夜覚悟のLow-Band 
GW期間中までのWKDは10m-30mSSB・CWと出来ていたが40m-80mとRTTYが出来ていなかった。週末は残すところ、12-13日の1回のみとなりました。
 RTTYは10m-15mでCONDXと巡り合いが合致すればOKと考えていた。しかし、40m-80mとなると7O-JA間が夜の時間帯と重なる16Z-20Zで日本時間の深夜01-05JSTです。もし、QSOしたければ徹夜覚悟で挑まなければならない。
 5月11日は単身先での懇親会が既に入っている。無理して帰郷するしかないと判断し、電車で移動する手段をとった。だが彼らが、この時間帯にLow-Bandを100%QRVしてくれる確率は一切ない。11日は予定通りの電車で2200JSTに帰郷した。即効で風呂と遅い晩御飯を済ませシャックに入ったのは14Z過ぎであった。
 20mのRTTYで行き成りSメータを振らせてサービスしていた。JAも結構ピックアップされている。VL-1000のセットアップモードが偉く長く感じられた。はやる気持ちを抑え10分位Callしただろうか。リターンが確認できた。これが唯一のRTTYであった。
 16Z過ぎにEUから40mと80mで、ほぼ同時にレポがUPされた。先手は取れず、暫しワッチしてみる。40mはRST319-419、80mが429と若干ながら80mに分が有りそうだった。80mでCALL開始1724Zにノイズの彼方から「JA9LJS599」リターンが確認できた。念を入れて「JA9LJS599JA9LJSTU」と打ち返した記憶がある。
 18Z辺りから40mと・・・しかし、SIGは依然として弱い、419で色を付けても519、リターンはEU主体、忘れたころにJAにもリターンがある。このSTいつQSYするか不安が交錯する。ただ、フィードアウトするまで根気よくサービスしてくれる事を祈るだけだ。
 1930Z辺りから40m本格参戦、この日の北陸富山の日の出は確か1946Zだったと思う。これを境にSIGUPこれに伴いRも完全に5とまで上昇してきた。JAのピックアップFQを確認しながらのCall、2005Zようやくリターンが確認できました。
 この後が大変でした。この日のLogUPで20mRTTYと40mCWはOKでしたが、80mはNILなんとも・・・再チャレンジで翌日も1830Z起床となりました。ところが5/12 1830Zに起きてLOGを確認する80mにチェックマークが・・・《UPするのならまとめて行って下さい!!》

◎期間を通して・・・
3日から13日まで土休日中心に参戦しました。最後の最後まで苦労したのがRTTYであったと思います。自分がRTTYのSIGを見たのが3回だけ・・・
1回目・・・5/6 12m RTTY
2回目・・・5/11 20m RTTY
3回目・・・5/13 17m RTTY
この内WKD出来たのは20mRTTYのみです。12mと17mは1時間以上呼びまくりVL-1000の排熱で部屋の温度は26°になりました。結果・・・リターンは他局ばかりでダメでした。
あざ笑うかの様に13日夜の17mRTTYでは、どこの国のどいつか判らないがONFQで訳の判らないS9+の妨害を繰り返し、JAをオチョクった内容の妨害電波・・・怒りを通り越し・・・呆れてしまった。(いい加減にしろ!!だ)
しかし、そんな中、ローカルのOMは12・17m共、目の前でWKDされて行かれました。OMの特徴は、何れもUP1-2と低いところでCALLなさっておられました。自分はOMより1つ上(UP3-5)でCALLしていました。これが勝敗の分れ目の一つと考えます・・・OMの呼ぶタイミングやテクニック等、見習い次回の参考にしたいです。(ちなみにOMのANTは2ELのデュアル??で1KWです)

◎ 最後に・・・
CLUB LOGを参考にJAsを分析すると・・・
30m=693
40m=159
80m=267
160m=56
・・・・LOW-BAND、特に40mが意外と伸び悩んでいる。いつもの感じだと20mに次いで大票田の40mが苦戦したのが予想外でした。(序盤の20mも含めてですが)これもSSNの上昇で15m-10mが好調で有ったのが理由の一つと思います。15m-12mでは13日が日曜日であったにも係らず、暇そうにCQを出していたのが印象的でした。
全体的に見れば彼らは特にJAを意識した運用は滅多になく、我々JAsは常にEUとの真向勝負、「そこまでEUを拾うのか・・?」と思わせる場面に幾度となく遭遇しました。JAは、まだしもWs、特に西海岸は大変だったと思います。パスは北極横断ルート、東海岸は霞めるルート、普通でさえ減衰のキツイところ総局数が伸びていないのが、数値的に物語っています。

自分は結果、80-10mと3MODEでWKD出来ました。出来すぎかな・・・?
それと、いつもDXに夢中にしてくれる家族に感謝の気持ちで一杯です。
「家族に乾杯!」

5月15日現在、今だJAはLOW-BANDやRTTYの需要を満たしていないと思います。近い将来、第2弾のPEDを期待するのは、私だけだろうか・・・?

単身先のアパートから・・・“筆”・・・「ふと感じた事・・・」

それでは週末まで・・・FB DX 73 !  de JA9LJS Ryo

5/13  11-MAY 80m LOG-UP遅れていた!

 昨日、11-MAY分の80mLOGのUPが遅れていたみたいだ。徹夜して1724U 3504UPでWKD出来ていたと思っていたが一回目のLOGではヒットしなかった。そのリベンジとして1830Uに起きて80m再挑戦、その前に、もう一度、LOGを確認すると反映されているではないか!!感激である。OPのRL3FTに感謝感謝である。徹夜の成果が出て良かったです。
18mH-INVよく働いてくれている!!こっちにも感謝である。
 
 これで初期の目的が達成できました。
Band CW Phone Data
80   1
40   1
30   1
20   1   1    1
17   1   1
15   1   1
12   1   1
10   1   1

 長い間、BEAMは282°に向きっぱなしだったが・・・今日からどこへ向けようか・・今はNA30度にNNE方向です。JAから行っているJ7を狙ってみます(既にFilterにはJ79KTが入力済み)
 6Oは80-10mと3MODE有るので呼びません。しかし、ここからのCW-OP最高ですね!!高速キーイングでリズミカル、また、高速でCALLされても1回でコピーしている。
 今朝の30m7OのOPも凄かった
team01_convert_20120513080604.jpg

5/12 久しぶりの徹夜

 これが仕事だったらカッコもつくが、趣味のDXだ!!・・・
昨夜、単身先で懇親会があり、最終三本前の電車で帰郷した。何時ものパターンだと18Z位に起きて北陸道を快走して来るが、いまは7O6Tが出ている。増してRTTYとLOW-BANDが未WKD、是非ともWKDに漕ぎ着けたい。今週末が勝負と決めていた。
 帰着後、遅い晩飯と風呂を入り、即効でシャックに入った。時計は既に14Zを回っていた。チェックすると20mRTTYでのレポがUPされていた。SIGは先日WKDできたCW,SSBと同じくらいで見えていた。VL-1000の電源ON-セットアップモードが長く感じられた。焦っているのは当然だ。こんなに強く、また、JAもピックアップされている。確実性が高い。10分位CALLしただろうか。リターンがあった。嬉しいDIGI―newでした。

 その後、EUから40mと80mのレポが上がっていた。既に16Zに近い、是非とも40mだけは落として置きたい所だ!!SIGは80mは429、40mは319-419どちらかと言うと80mが確率が高い。3504UPで1724Z-カスカにリタ―ンが有ったように・・・結局、空耳(LOGヒットなし)でした。残念、明日の朝リベンジです。その後,18ZこのSTは3780SSBにQSYしていった模様でした。JA0のOMは80mと75mでWKD出来たと言っておられました。羨ましい限りです。正直、RST常に419のレベルでした。しかし、自分も18mhINV、まだまだ諦めていません。
 1930Z辺りから本命の40mに挑戦でした。ここは16Z辺りから419-519で入感していました。早い時間に勝負をつけたい。遅くなるほどEUとガチンコ勝負になる。避けられないことは承知済み。今日の北陸富山の日の出は1946Zそこまでと判断、CALLにCALL、呼ぶに呼んだ!!しかしリターンは他人ばかり・・・室温はVL-1000の排熱で26℃を超えていた。今日は外気温が低いから、この程度で収まってくれている。肝心の7004の7O6TのSIGは日の出までは一進一退であった。しかし、20Z日の出過ぎからUPしだした!!完全にRは5、SIGはS3と100%コピーできる。リターンもJA-ONLYになり。10日のJXさんのコメント通りであった。2005U漸くリターンが確認でき。嬉しい40mnewでした。久しぶりの徹夜、疲れましたが、心地よい爽快さがありました。これで80mもWKDできればと・・・(相当、甘いですね)

 残り、明日の朝のみ、自分に出来そうなBANDは80mのみなので努力してみます。きょうは疲れたので早寝します。

 追伸、まだ明るいのに、既に「立山2級」2つばかりやりました。つまみは「カワハギの刺身(肝つき)」ナントもいえない美味でした。


  それでは・・・明日の日の出まで・・・FB DX73!! de JA9LJS Ryo

2011 WPX CW AWARD

先週、予想もしていなかった2011 WPX CWのAWARDが来ていた。恥ずかしいスコアー(後から3番目)だったが、参加の証としてLOGを提出しておいたものです。正しく想定外にも9エリアのTOPだったそうです。だれも9エリアからエントリーがなかったみたいです。もっと9エリアからの参加で盛り上がりましょう。CONTEST AWARDは1982年のWW-CW 20mシングル(この時はJA2位だった)以来です。折角のアワードなので額に入れて飾りました。

 2012WPX-SSBはRTCLの使い心地を確かめながらの参加でした。HI-POWER-ALLで参加しました。速報ではJA11番目みたいです。今月末のCWは仕事の関係で無理っぽいですが、合いの手を入れる程度の参加となります。
 今朝は徹夜してしまったので、これから寝ます。おやすみなさい!!
2011WPXCW_convert_20120512052324.jpg

5/9 終盤戦に向けての7O6T

 今日は、私用の関係で休暇を取りました。7O休暇ではありません。10時に自宅を出発し、隣の県まで一走りして来ました。14J過ぎに帰宅し、まずは銀行へ行き$100換金してきた。帰りに郵便局へ行き島根ビューローへ発送と、平日ならではの行動が取れました。

◎7O6T終盤戦 
このDX-PED電撃的なデビューから既に10日が過ぎている。今日まで自分が聴いた限りでは・・・・

・15m-10mは、ここへ来て結構、QSOしやすくなってきている。

・17mは信号が弱い(カスカス)がUPで呼べばリターンが帰って来る。諦めないでCALLする事が大切と感じられる

・20mは正直、こんなに苦労するとは思わなかった。漸く今日の朝になってシッカリとしたSIGを聴いたような気がする。自分がWKDした2029UのCWは正直、529であった。リターンはEU主体、CALLBACKがあったとき突然、589で「JA9LJS599]と打ち込んできた。明らかにSWでBEAMを切り替えている節が伺える。普段は、需要の多いEU向けなのか・・・

・30mは日によってSIGの強弱が激しい。やはり20m同様、BEAMを向ける日と、そうでないときが有るような感じだ。一旦、聴こえだすと安定してガンガンくる。

・40mから下は、自分には別世界としか考えられない。何も言えない。とにかく早く16Z-20Zの間に出てきてくれ~!!(今日の朝、日が高くなって7065に居たようです。NILでしたが、JAの名立たる方々が呼んでおられました)

・RTTY・・・いつぞやの12mで逃したのが、今になってジワジワ効いてきました。JAとのパスが確認できれば、どこのBANDでもいいからRTTYにチェンジして欲しい~~!!

◎追伸・・・ 
今日、マルチバンドの師匠からのINFOで、どうもN6PSEとI2YSBが揉めている・・??6O0CWのHPに・・・

◎QSL発注準備 
今回もLZ3HIに勢いで発注しました。主にコンテスト用でデータ欄も付け、なるべくインクが減らない様式にしました。メールで見本が送られ気に入ったのでOKしました。2+1カラーで3000枚の注文となります。ちなみに142USDでPayPal決済です。
FF-JA9LJS_convert_20120509172018.jpg
BB-JA9LJS_convert_20120509172042.jpg

5/6 その2 17mもう一本のANTはSQを使っているの?

 06-MAY-2012 0015U現在、17mに18074、18145と2局が同時に居る。CWの方は569と強烈だが、SSBは41-31言ったところでWsを中心に捌いている。しかし、このカスカスのSIG、UP5で何回かCALLすると突然、「JA9LJS59」と一瞬53で浮いてリターンがあった。終了後、またRS31-41に戻る。CWでQSO出来た時も同じであり瞬間的にbeamを切り替えているようで「SQ」を使っている節が感じられた1QSOでした。取りあえず聴こえたらCALLする!鉄則ですね!!

5/6 GW最後の日曜日

  ◎惨敗の12mRTTY・・・7O6T 
 昨晩、早い時間から24920UP-RTTYで本尊はQRVしてきた。UPは2-8と言ったところ、初めて視る7O=RTTYのSIGは強力で楽勝と思ったのが甘かった。1時間経ち、2時間経ち・・EUとのガチンコ勝負、部屋はVL-1000の排熱で暑くなってきた。924固定で呼んでいたローカルのOMさんが、軽く持って行かれた・・・流石である。12Uを過ぎたので今日は諦め、次回のチャンスを狙いたい。しかし、7OのRY需要は高止まりしているのは間違いない、圧倒的にQRVの割合が少なすぎると感じているのは自分だけか・・・・

 

 今朝は2030Uに目が覚めた。流石に起きれなかった。日の出から既に40分経過している。肝心の7O6T40mCWは、QRVの形跡はありませんでした。
 30mは何時ものFQで快調にJA指定で捌いていた。しかし、JAとて途轍もないパイルでした。これが現地で聞くEUのパイルだと、もっと凄いのだろうと想像がつく。

 ◎PY0FM・・・21265 
 EUの奥-->三つのPY(PY0F,PY0T、PY0S)・・実は20m以外は苦手としている。最近、PY0FMのレポがUPされている。7Oに集中していたので気にはしていたものの、追っかけはしていなかった。
 今日も2038Uに21265UPでSPOTされた。BAND-newである。聴きに行くと54位で聴こえる。その内、ASIA指定になりUP5なのか10と言っているのか良く判らない。取りあえず5UPでCALL開始・・・UP10(275)でした。残念!!その後、OPEN戦になり、今度はUP5-20と広くなった。全く何処を取っているのか判らない!!
 暫くすると突然OPはZL2USB.UP10要はZL2USB275で呼べと言っている。不思議だった。結局、彼のCALLはなかったが、その謎が解けた。SPOTで・・・
「PY0FM 12/05/05 2101Z 21265.0 swl - 5/1 in ZL ZL2USB 」とレポしている。
どうもPY0FMはパイルを捌きながら、クラスターを確認(気にしながら)運用している気配が感じられる。まぁ~ダメ元で・・・
「PY0FM 12/05/05 2106Z 21265.0 pse jaja    JA9LJS」
その後、JA1のOMも・・・
「PY0FM 12/05/05 2109Z 21265.0 up5-20 EU/NA Wall   」果して・・・
 案の定、ASIA指定になった。但し、UP5-20と、これまたロシアン ルーレット、ウロウロは止めてUP8固定で何回か呼んだら2114UにBACKありました。その後、知り合いのOMさんも持っていかれました。
 少々、心理戦のPY0FMでした。

5/5 今朝の40m雑感 7O6T

 今朝は40m狙いで1830Uに起床、既に7004UPでQRVしていた。JAも結構呼んでいた。7006-7014辺りまで、結構バラけている感じだ。ロシアンルーレットのごとく何処をピックアップしているのか見当がつかない。殆どがEU主体であった。今日の北陸富山の日の出は1953U、この前後が狙い目と判断したものの、1900UにはQRXと言って、いなくなってしまった。
 160mでスポットが上がったので、このSTは、そこへQSYしたのだろう。肝心のJAの日の出前後にQRVしていたFQは・・・
160mCW、20mCW、20mSSB、17mSSB、15mCW、10mCWと6ST中、LOW-BANDは1局のみであった。落胆・・・
160mでは何局かのJAがWKDできたようである。
 再び40mに現れたのは日の出から50分経過した2040Uであった。SIGは529とまだ希望が持てる感じであったが2130Uには419まで降下したので、今日は諦めました。明朝、リベンジします。

 30mは2130Uに聴こえていたが・・・SIGは529と昨日のようなダイナミックさとは程遠いSIGであった。早くEUを片付けて、JAに目を向けて欲しいものだ。今朝は疲れだけが残りました

 今朝の北陸富山は昨日の天気とは打って替わりスカイブルーです。絶好の行楽日和になりました。
BEAMは7O方向・・・282°(最近-固定状態!)
5-4ビームは7O
遠くに山と山との間に見える白い頂きは「後白山連邦」
後白山連邦

5/4 今朝の7O6T 30m雑感 10103.9 7O6T

 今日は、30m狙いで1830Zに起床した。理由は、時間が経つとEUの奥までOPENし、EU全体とガチンコ勝負になり、勝ち目はない。そのために早い時間でロシア、東欧止まりの間に勝負をつけたかったからです。因みに、今日の北陸富山の日の出は、1954Uです。

 1850Uから10104を聞く、若干、下の10103.97に居るが、RST519でフラッターを伴っている。リターンは何とか判る。10106-10112辺りまでビッシリ東欧圏がCALLしている。特にロシアが聴こえる。JAも何局か呼んでいるが厳しい状況だ。
 QSX10109.5で適当にCALL開始・・・リターンはEUのみ、1時間たっても全く歯が立たない!!室温はVL-1000の排熱で27度まで上昇しだした。JAも忘れた頃に、タマ~にリターンがある程度だ。
 
 2000U過ぎ(日の出)を境にSIGが徐々にではあるが、安定して強くなってきた。2015Uには569としっかりしてきた。2029UにJA2B・・局にリターンがあった。QSXは10113.52である。QSOが終わったと同時に、若干高めでCALL・・・リターンあり!!呼び始めて約1時間30分、程よい疲れでした。
 その後(2130Z現在)QRZJA指定でJAを束で捌いています。今日の30mに限っていえば、早起きの必要はなく、日の出以降の勝負でした。

 明日以降は、40mから下を、何とかしたい。今朝、7004を聞くと519で聴こえていたのでなんとかなるかも・・?(甘いですね!)

 
[広告 ] VPS

5/3 7O6T物語

 予定通り、4/30 2100Zから本格的にQRVしてきましたね。自分は、今日0430Zに帰郷してきた。この間、ヤキモキしながらの三日間であった。みなさんの、ブログを確認すると、夜中の17mが良さそうなので二日間は赴任先で12Z就寝の19Z起床で体を慣らしていた。

 肝心の7O6Tでありますが、家について直ぐにチェックすると15mCW21024が結構強い。ここから試合開始となりました。
 ◎21024 RST539 UP 21032.42 0518U
 JAのパイルは、026-034辺りまで唸りを上げて聴こえている。最初は、ローカルの師匠の言葉を借りれば・・・ロシアンンルーレットみたいで気が遠くなる。CWなのでメッセージキーヤーを活用(これが後で仇となる)約40分近くCALLしただろうか、JA9LJSでリターンが綺麗に聴こえて・・・UR599TUと打とうとした瞬間、パドルの長点が出ない!!フロントキージャックを抜き差し、漸く正常に復帰してくれた。この間、15秒位だっただろうか・・?普通は、相手が諦めてQSXを動くところだが、諦めずに聞いてくれていたみたいだ。取りあえずUR599JA9LJSTUでTUと打ち返してくれたのでWKD??出来たような。LOG確認するまでは!!
 
 ◎21295 RS51-2 UP 21307.4 0602U
 こちらは弱いのか、それとも皆さん、やり尽くした後・・・?JAのパイルは殆どない状態でした。カレコレ10分位待っただろうかCWと違い拍子抜けをしました。

 ◎18074 RS41 UP18076.6 0659U
 ここは正直出来るとは思わなかった。EUのレポで「9+FB」とか「100W DP 1min」とかEUに敵う分けない・・が呼ばなければ話にならない!足を投げ出しリラックススタイルでCALL開始・・・約10分ぐらい呼んだだろうか「JA9LJS599」ノイズの彼方からカスカスに聴こえる。ヨッシャ!!UR599TUでした。

 今日は、まだ12mに出ていないみたいですね。何とか12mと行きたい所です!!

   それでは・・・FB DX 73! de JA9LJS Ryo
リンク
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ