fc2ブログ

4/30-2 いよいよトリガーは引かれたか?

 7O6T Socotra Island Yemen  
 今日はインターネット上がザワツイテいた。もちろん7O6Tである。ローカルのOMさんが、FからのINFOとして、明日の0600JST、つまり30-APR/2100ZからのQRVではないかとの事、裏付けるかのようにクラスター上で、同じようなINFOが流れている。
 メンバーを確認すると、名うてのCALL(猛者連)が目立つ、特にK6LP・R3FA・UA4HOX・N6PSEや、なんと言ってもYT1ADと、最近のST0Rの参加メンバーが多い。
 このDX-PED、実現する事を、ただ祈るだけだ!但し、彼らが無事、帰還することが、最優先で、もっとも大事だ!!
 自分は、明日から3日午後まで赴任先にいるが、帰郷後、彼らの安全がキープされ、パイルを軽快に捌いてくれる事を願い、取りあえずQRXします。
Bands Plan
160 =1824 1845
80 =3504 3780
40 =7004 7065 / 7180 7035
30 =10104 10140
20 =14024 14145 14080
17 =18074 18145 18100
15 =21024 21295 21080
12 =24894 24945 24920
10 =28024 28495 28080
当然ですが・・・EUとの真向勝負になりますね!!
   FB DX 73 !  de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト



4/30 突然の話 7O6T??

7O6T.jpg
降って湧いたような話ですよね。過去、いくつもの、計画が発表されては、消えるという繰り返し、まして昔から政情不安どころか、マルクスレーニン主義を称え、過激的だった。中東でも最も危険な国の一つですよね。マサか、ここからのQRVなんて考えられない。しかし、今、彼らは実際に現地に居る!!!HPから察するとサヌアの空港から既に現地入りしている。また、ANTの設営も完了している様子だ。「現実的になってきた!!!」先ずは、チームの安全と、QRV出来る幸運を祈るだけだ。
期間は5/15-2100Zまでとの事、実際にQRVすれば、各BAND凄いバトルが繰り広げられますよね。日本は丁度、GW・・・
 時差は6時間==>運用は現地時間で日の出と同時か・・・??だとすると、今日の午後から気が抜けませんね。BEAMは既に282°に振って置いた。
 自分は7O1AAの20mS 7O8AAの10mSがあるのみ、是非ともCWから確保して行きたい。
みなさんの健闘祈ります。
 FB DX 7O6T!!   de JA9LJS Ryo
7O6T ANT
7O6T現地

勉強になりました。TO2FH APR-2011

 昨年の4月にFHからTO2FHというCALLでDX-PEDがあった。皆さんも記憶に新しいと思います。このチームJAのCWパイルをビデオに収録YouTubeで公開している。自分も再生開始から4分01秒辺りにCALLBACKされている。100%フルコピーされているにも係わらず再度、「DE JA9LJS」と余計なCALLを打ってしまっている。QSOのスタイルに猛省でした。カッコ悪~!!
内容は・・・・
注釈:(アンダーは自分)
JA9LJM 599<==当初はLJMでリターンあり
JA9LJS JA9LJS
JA9LJS 599
QSL 599<==ここで直ぐに「TU」ですよね。
DE JA9LJS<==この部分がシツコイ!!
TU一層のスキルアップが必要ですね!
TU
実際は20分位ですが・・・10分に編集しました。知っているOMさんのCALLも結構出てきました。この日にQSOされた方必見です。タイトルは「Japanese pile up」OPが若干、興奮している様子が伺えます。

4/22  Saint Barthelemy やっとWKD TO3X PHONE

to3x.jpg
Date : 16 April - 30 April 2012
Operator : ON4CIT, OS1T
CIMG10883_jpg-for-web-small.jpg
Equipment : ICOM IC-7000, 6-band Broadband hexbeam, verticals 30/40m,
Expert 1K-FA, MicroHAM Micro-Keyer RTTY-CW, Wintest-mmty.
 
 昨日から期待していたPH=newのTO3X(FJ)が、何とか今日QSOに漕ぎ着けました。
朝はタカを括って2130U起床、既に2045Uに18125でJAからのレポ!!聞いてみるが欠片すら確認できなかった。
 2200U過ぎには21292でのレポが・・・JA1.7.0と言った局が次から次へとQSOされていたが、こっちは、まるで蚊帳の外!!論外で18MHz同様でチャりんとも言わない!!30日までとの事、諦めて2230Zに娘を送り、帰宅後・・・PASSOのスノータイヤの交換を行った。
 0100Zにレポを確認すると0030ZにHL局が「21260 TKS QSO UP5」マサか、こんな時間まで・・半信半疑で聞くと41QSBで聴こえる!!KG6・?が終わったFQでCALL開始!!一発でリターンが確認できた・・・が、LJSではなくLPS??と言っているような感じであった。SIGは終わり頃に一気に急降下!なんとも不安のみが残るQSOとなってしまった。
 その後、再度0200Zあたりから350°方向から聞こえ出したがリターンはWsのみであった。彼が寝る前にCLUBLOGにUPしてくれるのを待つ事とにする。 22/Apr/2012 02:39Z=LOG UP!!祈る思いでJA9LJS->Enter=>ビンゴ!!LPSは空耳で、しっかり、「JA9LJS」でコピーしてくれていたのですね!!ラッキーなQSOでBAND=newのオマケ付でした。

4/21 TO3X=FJ

今日は朝からTO3X=FJ狙いで網を張っていたのですが、朝方のCONDXは数値的にSSN=122と良かったものの今一歩であった。TO3Xも肝心の時間には出てくれず今朝はSIGすら確認できませんでした。11Z台に21083でJAからのレポがSPOTされたものの419程度のレベルでは・・・プリントが30%程度でした。
 
 SSNも夕方には162!!両極は真っ白!! CONDX上昇の気配が漂っています。06U過ぎからはEUも大砲組みがHI-BANDで幅を利かせていた。SIG自体も強く感じられていた。自分の環境かもしれませんが・・・全体的にノイズレベルが今日は以上に低く感じたのは自分だけだったのでしょうか・・・?皆さんはどう感じられましたか・・?明日の朝、「TO3X」大いに期待できますね!!FJ=PHONEはNEWです!!残すところKP1とFJです。今夜>深夜にかけてHI-BAND大爆発かも・・・
  それでは・・・FB DX 73! Ryo

4/15 春季例大祭

 今週は、関西方面の出張で帰郷できたのは、昨夜遅くであった。多忙で無線どころではなかった。
今日は、村の「春季例大祭」・・・お祭りです。9時30分に、村の下野諏訪神社へ出かけてきた。いつもの年だと、境内の桜は満開か、既に散っているのだが・・・今年は、まだ3咲きと、言ったところでしょうか。やっと・・やっと北陸富山にも、春の気配がしてきたようです。。木曜に出発した、単身先の越後上越は、まだ寒かったです。しかし、出張先である関西は、桜が満開を過ぎていました。また、結構、暑くビックリでした。
春季例大祭
先週の到着QSL&SASE請求
◎ET3AA
このカードは、以前に、到着していたのですが・・・「ToRadio   」空白のため、再請求していました。30mBAND-newで、是非とも欲しかった一枚です。前回の空白カードとデザインが変わっていました。とりあえず、一安心です
ET3AA_convert_20120415121544.jpg
◎JX5O
このカード、三つ折でした。スキャナーの限度で2面しかアップできません。結構、手の込んだ一枚です。メンバーの意気込みが、感じられますね!!
JX5O_convert_20120415121657.jpg
◎BG4GYB・・・
WPX”PH"のSASEが、一通来ていました。当局なんか特に珍しくもないのですが、嬉しい一枚ですね
WPXSSB_convert_20120415124312.jpg

4/8 春らしい富山平野,残雪の立山(まだ冬)

 今日は昨日と一変、春らしい天候に恵まれた。朝から村の用水の「泥上げ」に行ってきまた。自分家は農家ではないが、少しでも在所に貢献できるよう、極力参加している。午前中の作業だけなので、それに備え、ゆっくりぎみの起床であった。朝のDXは真剣には聞いていなかった。
 午後からのDX体制であった。今、3DA0FCがいたるところでQRVしていますね。こっちは80m出来ればOKなのですが・・・中々無理みたいです。
 例の「PSE6」使い心地が良いですね。SSBにハマリそうです!!
PCが最近調子悪いです。ここいらで今流行のCore5あたりを自作したくなりました。
 今週は大阪出張が週末に入っています。行きたくない気持ちです。それでは週末、日曜まで・・・
           FB DX 73!de JA9LJS Ryo
今日の立山連峰(近くの井田川堤防から)
井田川堤防
近くの田んぼから
春の立山

4/7 PSE-6が我が家にやってきた

 今日、昼過ぎに単身先の越後上越を出発して15Jに自宅に着いた。途中、親不知ICまで、結構な雪!!視界が悪くトンネル以外は70㎞/h程度で来た。この時期にして、まだ、上越は春遠しである。
 
 3月30日に注文した、「HEiL PSE-6」が4月5日に配達されていた。船だと思っていたが、飛行機でやってきたみたいだ。USPSの梱包で「PRIORITY MAIL」と書いてあり、日本版EMSかな・・?、大分、先だと思っていたので、感激も一入です。早速、試しに17mでrunしてみた。FT-2000Dの「VOX」は適度に反応してくれ使い心地が良かった。HS-2(ハンドスイッチ)と使い分けが出来そうだ。「SHURE 522」と比べると音は柔らかそうだ
 明日はTS-950SDでモニターしながらFT-2000のEQをいじってみよう。
PSE6_convert_20120407221016.jpg

4/1 新年度のDXing

 今日は、爆発的なopenはなかったものの夕方の17m-10mはEUsが、面白いように開けていた。JAsと言えども結構、CALLされrunを楽しんだ局が多くいたように思う。普段、JAと言えば呼ぶ側に回るのだが、この時期、パイルを浴びる醍醐味に浸れるのも、このCONDXの恩恵ですね。しかし、今日、LFX清水さんのブログを拝見すると、既にピークは昨年の11月にあったようだ・・・気になるところですね。 そんな中、17mで一人、息巻いていた局が居た。IZ0RVIである。彼は100WにULTRABEAM UB50-3Element Yagi-6m/40mを使っているとの事、流石にマッチングの取れたANTのSIGは迫力が違っていた。JA3のOMもブログで紹介されていますが、良いANTですね!!
QRZ.COM IZ0RVIから・・・
Immagine_001_iv0rvi.jpg
Immagine_008_iv0rvi.jpg

リンク
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ