fc2ブログ

3/31 DX Store/USPS発送通知

PSE6.jpg
 3/29の夜(2000J)にDX StoreのWEBショップに「Heil Proset Elite with HC-6 element」を発注した。3/30の0938JにUSPSから一通のメールが着信していた。内容は・・・
Your Click-N-Ship® shipping notification
This ship notification is being sent to you by the U.S. Postal Service® at the request of JAMES SHRYNE. A package with a Click-N-Ship® label created on usps.com is scheduled to be shipped on 03/30/2012. If the "Shipped To" address information is not correct, please contact the Shipper.

Click-N-Ship® Shipping Details
Shipped from: Shipped to:
JAMES SHRYNE
DX STORE
10301 MAYBROOK AVE
WHITTIER CA 90603-2620
RYOICHI MIYAGUCHI
SHIMONO 1813
TOYAMA-CITY, TOYAMA
JAPAN 930-0871

Type of Service: Priority Mail International
Label Number: CV 019 *** *** US

To check on the delivery status of your package, please go to Track and Confirm at www.usps.com.

 要はUSPS(Wの郵便局)から「船便で発送し、追跡サービスも受けられる」と言うことみたいだ。自分がDXCC申請時に良く使うEMSのようなものみたいだ。早速、チェックすると
Priority Mail International Parcels
Acceptance
March 30, 2012, 10:04 am
LA HABRA, CA 90631
International Parcels
 Electronic Shipping Info Received
March 29, 2012
が出てきた「 LA HABRA, CA 90631 」から発送されたようだ。
 今回の注文に当たり55$と確か70$の選択肢があり前者の場合は6-10と書いてあった。急ぐこともないので、安い方にチェックを掛けておいた。70$だと飛行機なのでしょうね 。
 最初は今まで聞いた事のないDX STORE社で不安もあった(失礼)が、中々親切で安心出来ます。現物の到着までは、一抹の不安もありますが・・・・



スポンサーサイト



Heil Proset Elite with HC-6 element注文

 明日、出張の関係から今日、帰郷した。以前から欲しかった「Heil Proset Elite」をPaypalで発注しました。色々と物色しDXE、HRO、と探して一番安かった・・??「The DX Store」と言うWEBショップに注文しました。初めて聞くショップなので不安がありますが、信用するとしましょう。吉と出るか凶と出るか・・・到着まで首を長くして待ちます。
Heil Proset Elite with HC-6 element
PSE6 $150.00 USD 1
Adapter for 8-pin Yaesu
AD-1Y $19.95 USD 1
Heil Magnum ergonomic hand switch
HS-2 $29.95 USD 1
小計 $199.90 USD
配送料と手数料 $55.10 USD
合計 $255.00 USD
支払い額 ¥21,570 JPY
受取り額 $255.00 USD
外貨換算レート: 1 JPY = 0.0118219 USD

 追伸、JARLからQSLが到着していました。EU主流でカラーのシャックを印刷したものが多くありました。一つ感心したのは、EUではACOMリニア結構人気のようです。



3/25 久々のDX Contest CQ WPX PH

 DX Contestは1984年のWW-CW以来の参加となった。RTCLの使い心地を兼ねての参加でRUN中心と考えた。得点や入賞狙いを意識せずに気軽に試してみた。OD5PYから15mと10mでCALLされたのにはビックリでした。RTCLは非常に使いやすいソウトです。
 昨日から時間の許す限り参戦してみましが、途中、季節外れの雪によるスノーノイズに悩まされ、これからと言う時に一時離脱を余儀なくされました。次回はCWに挑戦してみようと密かに思っています。CALLしていただいた方々有難うございました。やはりコンテストは面白いですね!!病みつきになりそうです。

 それでは週末まで・・・
     FB DX 73!! de JA9LJS Ryo

WinKeryerUSB=Windows7動作確認

 我が家のPCは2台、自分の愛用機はWindowsXP搭載で既にWinKeyerは快調に動作(Ctestwinも含め)している。今日は2台目(娘所有)のVAIOノート(Windows7搭載、RSC232端子なし通信ポートはUSBのみ)を借用し動作確認を行った。WinkeyerのSETUP.EXEがないので直接、USB接続を行い、ディバイスマネージャーで「??マーク確認」、「ドライバーを更新する」で付属CD-ROMのドライバーを指定しました。PCはcom3をしっかり認識してくれた。付属のアプリをインストールし正常動作が確認できました。
 今は、USBIF-4CWとの使い分けを考えています。MMTTYのIFは自作で場所を取っている、また、配線が雑なので、これを使い、すっきりさせたいと思います。しかし、HAMLOGの連携ソフト「USBIF4CW 連携 for HAMLOG」も使っているのでUSBIF-4CWをRTTYに回すのも・・・もったいない気がします。何か良い方法がないもか・・・?

 追伸、今日ローカルの大OMの方々(3名)が自宅に、お見えになりました。ビックリでした!!部屋は掃除もしていなく、上がっては頂けませんでしたが・・・話題は綺麗な電波が出せるKL-1に集中しました。(自分思うに、この手の機械を軽く使って1KWをOUTするとRTTYでもストレス無しに使える・・・夢ですが!!)次回は部屋、綺麗にして待っています・・・冷蔵庫やらロッカーはありません。弁当箱だけですが!!

3/20 春分の日.....DX

 先日の用水の泥上げの疲れが残っているのか・・・2130Z起床となった。30mはポツポツとEU界隈が賑やかな様子、SV0XCA/5が579で聴こえていた。こことは以前にWKDしているのでパス。10117でTK5MHがUPでJAを捌いていたので参加、パイル自体大きくなく2-3回のCALLでWKDできた。

 HI-BANDの方は18098でKG4SSがRTTYで視えていたが、残念ながらJA-off-bandで指を咥えてワッチのみ。12mがパッとOPENするかと思ってCQ出しましたが空振りの連続でした。考えて見れば、JA以外平日なんですよね。やはり週末に期待します。

 今日、SASEが来ていました。一枚ボツQSLがありました。ET3AA=30CWでBAND-NEWなのですが、残念なことに「TO RADIO   」空白でした。コメントを付けて再請求です。
ET3AA-2_convert_20120320120810.jpg

ET3AA-1_convert_20120320120857.jpg

3/18 今日は町内行事

 今日は朝から村の用水の泥上げに行ってきました。16J過ぎから公民館で慰労会(村では一杯)・・・山ほど飲んで来ました。立山2級の熱燗もあり!!久しぶりの顔あわせ・・富山弁で「お前今何しとんがい・・??」結構盛り上がりました。
 

 公民館に行く前に12mでEU狙いでCQを出していたらD2PZからCALLされました。RST599++でした。BYのOPみたいですね。今後楽しみです。彼はCQを出してrunするのではなく、CQを出している局にCALLするタイプみたいです
 それでは・・・週末までFB DX 73!! de JA9LJS Ryo・・・自宅通勤に早く戻りたい!
 

Win Keyer USB es PJ7PT

今日、帰郷したら先日、発注していたWin Keyer USBが届いていた。早速、組み立て動作確認を終えた。ちなみに、この手の品物は既に、USBIF-4CWを持っているが、Logger32に対応しきれず。CQ4月号の7J3AOZ白原氏の記事を参考に取得しました。発注から到着まで約2週間、Airでの到着でした。
 Kitですが、至って簡単、但し、ドライバーのインストールがCQ誌のINFOとは違っていました。SETUP.EXEはなく、直接、USBに差込、ドライバーのフォルダー指定をして無事、完了しました。私の場合はCOM5での認識です。動作確認もWinKeyTestBed及びLogger32でもしっかり動作してくれました。何十年ぶりかにKitなる物を制作しましたが、久しぶりにジックリ半田ゴテを握り、新鮮な感触を味わいました。これからLogger32と併せ堪能していきます。
WinKeyerUSB_convert_20120317183547.jpg

 夕方の30mPJ7PT..... 
pj7pt_20120317195101.jpg
0730Z辺りからEUのSPOTでPJ7PTが10104と・・UP1のINFOで聴きに行くと419で聴こえる。WinKeyerのテストも兼ねてCALLするとリターンが確認できた。相手は何回かJA9LJS599と打っていた様子であったが、なにせギリギリのSIG、苦労しました。最後はフルコピーできたので、何とかWKDに扱ぎ付けました。その後、CALLするJAも居なかったのでSPOTしました。日没近くには529とFBに聞こええていました。この局、JAのOPENを確認できると、JA指定してくれていたので、ありがたく!感謝ですね。

3/13 束の間のDX-TIME

 今日は出張の関係から夜、自宅に帰ってきた。風呂やら食事の後、無線機の電源ON・・・
1155Z=30m10104 NP2/N0TG強かったですね!!こんな時間に良く入感していました。1230Z辺りまで聴こえていました。最後の方はWsのCALLも綺麗に聴こえNA方面が好調なのが伺えました。しかし、CQを出したのですが空振りに終わりました。
 太陽様の方は依然活発で、M級のフレアが連発状態です。磁気嵐状態が気になるところです。極経由は厳しくなりそうですが、今日のNP2/N0TGは例外か・・・?
 それでは週末まで・・・FB DX 73!!  de JA9LJS Ryo

東日本大震災

 東日本大震災、発生から今日で1年が経ちました。改めまして犠牲になられた方々にお悔やみ申し上げます。
 また、今なお、行方不明になっている方々の一日も早い発見と、ご被害に遭われた皆様の一日も早い復興をお祈りいたします。
    
    平成24年3月11日
    宮  口  良  一

悲しい知らせ....DXpeditioner  ZL1AMO 突然のSK

ZL1AMO Ronさんが亡くなられたようだ。Ronさんといえば、過去、3AクラスではないがAクラスのentityから数々のPEDを実施していた。今思うに、ほぼ単独に近い形でした。またCWの名手でもあり数え切れない位のBAND-NEWをプレゼントして頂いた。既にQRZ.COMにはSKの案内が掲示してあります。ローカルのAPSさんのINFOでは2月下旬に実施したT88KFともQSOされたとの事、突然のSKであったことが伺えます
ありがとう!! ZL1AMO Ron....永遠なれ....
ZL1AMO_convert_20120310111737.jpg

3/10 今朝のCONDX

 今朝、30m3C0E目当てで1930Zに起きてみたが・・・20m15mでのレポのみであった。
太陽様は、ここ4-5日の間に大きなクシャミしたようで、ニュースのヘッドラインでも報道されていた。
A=76...こんな数字、過去に見たことがない。今週末は、期待できそうなCONDXにならないと思います

SFI = 146 A = 76 K = 4

Date Time Magnitude
09-Mar-2012 0353Z M6.3
07-Mar-2012 0114Z X1.3
07-Mar-2012 0024Z X5.4
06-Mar-2012 2253Z M1.0
06-Mar-2012 2111Z M1.3
06-Mar-2012 1241Z M2.1
06-Mar-2012 0755Z M1.0
06-Mar-2012 0405Z M1.0
06-Mar-2012 0144Z M1.2
06-Mar-2012 0028Z M1.3
05-Mar-2012 1930Z M1.8
05-Mar-2012 1916Z M2.1
05-Mar-2012 0409Z X1.1

3/4 早朝の30mCONDXあまり良くないですね

 今日は、30m3C0E狙いで、20Zに起きてみたがパッとせず、本体3C0Eは、20mCW、17mSSBでレポがUPされていた。20mCWは、539で聴こえていた。
 30mは、ZD7XFが、10122でレポされているが、聞こえ出したのは、D2QVも含め、日の出後であった。ZD7に関しては、2日、3日と20Z辺りには聴こえ、日の出を境に、Sを振らして来るのだが、今日は良くないですね。M級のフレアーが発生しているので、気になるところです。

 昨日は、参加する予定ではなかったARRL、「CTESTWIN」のテストを兼ねて220局程、LOGIN出来た。

3/3 ZD7XF・・・

◎ZD7XF・・・ 
 今日はCONDXが悪いですね。SSNは20台と数値的に見ても裏つけられています。そんな中、ZD7XFが一人息巻いています。いつ休憩を取っているのかと思うくらい、各BANDでレポが上がっています。自分は、昨日の30mSPでWKDできていました。05Z辺りからLPでも軽快なパドル捌きで、BIG-SIGをを送り込んで来ていました。このBAND(30m)は、一日に2回チャンスがありますね。今日も10122で深夜からQRVしていたようです。その後、21Zぐらいから3503に出てきていました。残念ながらWKDには至りませんでした。次回に期待ですね。何よりも有難いのは、こちらとのOPENを確認すると「QRZJA」と、指定してくれるのは、非常に嬉しいですね。G3TXF(Nigel)さんに感謝感謝ですね。

 ◎W3HNK JOSEPHさんについて 
 W3HNKと言えば、DX界では有名なQSLmanager、自分がDXを始めた以前から有名でした。QSLviaW3HNKと言われたらCFMしたと、確信出来るくらい安心したものです。(F6F・・とは違う)
 しかし、以前、どこかのWEBで、「LOGを確認ししないで相手のレポを、そのまま書いてQSLを発行しているのでは・・・?」と不審を抱き兼ねない内容が書いてありました。
 自分はW3HNKに関しては、いつも彼を信用してQSLの請求を行っています。先日もFM4LVの18mSSB、10mSSBを請求しました。しかし10mSSBは「NOT IN LOG」と自筆メッセージが添えられていました。この事を考えると、不審を抱く事もなく、これからも安心してQSL請求出来ますね。
 JOSEPHさんは、まとめて請求してもOKみたいです。今回も5局分まとめて14QSO請求しました。IRC1枚と$5、しかし、FM5LV(not in log)分かもしれませんが、$1帰って来ました。この様に紳士的な対応をしてくれるW3HNK JOSEPHさんに感謝感謝ですね。ちなみに何処かのMAGは1QSO=1SASEと言っていますが

 今日はARRL”PH”です。参加はしないので、昨日、400枚近く印刷したQSLのSASEとBURO分の仕訳作業をします。

3/2 3C6A==>3C0E

 今日は久しぶりに有給休暇を取りました。普段、中々取得できないので、久しぶりの3連休となりました。
出張の関係から昨日、21Z辺りから15分程、3C6Aを聴くことが出来ました。10104でSIGはFBに聴こえていました。しかし、EUs主流、時々Ws、たまにJAsでした。UPは105-107でピックアップ、自分が聞いていた間、JAは10107.2でCALLされていた、JF1の1局だけでした。次回に期待します。今頃は3C0に向かっていると思います。

 今日の朝は20Z過ぎ位から3C6狙い・≪微かな期待≫・?ワッチ開始・・・既に3C0に向かっているのかNIL
HA5の局がCQを出していたのでQSO、FQを上にスイープすると普段、DXはあまり出ていない121で「QRZ UP」と捌いている。良く聴くとZD7XF、SIGは耳Sで529、UP1-2、EU主流でパイルもデカイ!!BANDーNEWなのでダメモトモードでCALL開始、QSXのEUは綺麗に聴こえるので、離れてCALLすることに・・・30分ぐらい呼んだだろうか、「QRZ JA]になった。UP1.2で1回目に漸くリターンあり、やはりEUの壁はキツイのを実感しました。大西洋エリアはEUやWとの真向勝負、「QRZJA」はやはり有難いですね。
 
その後、12m10mでBAND・MODE-NEWがありました。土休日には味わえない一時のDX-TIMEでした。
ZD7XF 10121(band-new)
V31YK 24894(band-new)
V31YK 28014(band-new)
TG9AHM21081(mode-new)
TI8II 21086(mode-new)

リンク
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ