fc2ブログ

2/26 3C6A 出遅れ・・・次回に!!

 今日は、30m3C6A狙いで2030Z起床、ここまでは良かったのですが、肝心の3C6Aは遅くに30mでQRVしてきた。自分が確認できたのは2230Z過ぎぐらいでした。完全なOPEN戦、EUs時々Ws、JAsと言った所、SIGは0030Z辺りまで聴こえていましたが、WKDには至りませんでした。次回までお預けですね。夕方12m24894.9に出ていたみたいですが、こちらの設備では欠片すら確認できませんでした。
 明日からまた単身生活に入る予定です。出張の関係から夜は帰れたら帰ります。
追伸、LoTWのlogupは10H遅れだそうです。
みなさん・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト



ギリギリ間に合うか・・・3C6A 30mCW

 今週、3C6AがJAにサービスしていましたね。こちらは、赴任先からネットでのチェックのみ、3C0もさることながら本国は20m17mのみのcfmです。この機会にに是非とも30mと行きたい所ですね!!チャンスは明朝のみか・・・?

 12m相変わらず好調ですね。いつもの様にCQを出すと、EUから結構CALLありました。また、09Z過ぎた辺りから3DAも強く入感していました。明日も期待できそうですね!!

2/25 Dual Display

先週の日曜日に少しでもEXCLを大きく表示できないものかと23インチのモニターを購入してきた。早速、試しに使っている。今までの画面から比べると遥かに表示できる範囲が広がった。しかし、17インチが一つ余ったので以前、JE1LFXさんのブログで見かけたDual Displayをしたくなった。今日、近くのショップに出かけ、新しいデュアル出来るカードを物色、購入する手はずであった。PCのハード面は良く判らないので店員さんの話を聴くことに・・・どうも今使っているASUSのカードでも充分展開できるのが判明した。
 自分のASUSは約5年前に購入した年代物、メモリーは128MB、OUTがアナログ×1、デジタル×1である。店員さんから教えてもらったとおりに・・・当然ながらデジには23インチを繋ぎ、アナログは17インチを繋いだ。ディスクトップのプロパティーを確認するとは認識していた。1=23インチ、2=17インチ「Dual Display」状態成功である。今、マルチタスクを満喫しています。
ディアルディスプレー

2/19 大雪は落ち着いたか・・・

 今日の朝は寒かったですね。23Zまで爆睡していました。電波の上は春の兆しが伺えました。15m-10mは朝からNAが快調に入感し、何局かのWsともQSO出来ました。SIGはS9+とSSN60にしては上出来でしたね。夕方の12mEUも昨日と同様FBにEUが入感していました。HI-BAND、これだけ安定して聴こえるのですから、これからが楽しみですね!!裏受けるかに様に、昨日T88KF(DXマルチバンドの師匠JA9APSさん)がT88からEU相手にFBにパイルを捌いていらっしゃいました。EUから視るT88、特に12mは、まだまだ需要が高そうですね!!・・・凄いパイルでした。
 ◎昨日のT88-VS-EUs


今日の30m T88-VS-JAs SIG=599 VYFB

[<

2/18 大雪の北陸富山

 今年の冬はどうなっているのか・・・連日の雪雪雪である。大雪の関係で今週も土曜の帰郷となった。職場には1030Jまでいた。その後APに帰り1時間かけて車を掘り起し1130Jに自宅に向かった。定石通り北陸道に・・・途中、除雪作業の渋滞に引っかかったが、これだけの降雪があると除雪車の後方に回った方がどことなく安心してハンドルを握れる。多少時間がかかったが久しぶりの自宅、着いてからも散水の効いていないところの除雪をしてシャックに入ったのは1400Jとなってしまった。

 05Z辺りから今日もポツポツとEUがOPENしていた。例によって24940でCQを出してRUN-MODE30局近くLOGONできた。ローカルのマルチバンドの師匠が今、T88から・・・24907でEU相手にRUNしているのが聞こえる。UP1で軽快にパイルを捌いていられた。パイルも大きくPEDのやりがいもありますね。EUから見る12mのT88、まだまだ需要が高そうですね。成功を祈っています。

 夕方になり冷え込んでいます。相変わらずNA-514のフェーズラインやTA-3040Dの給電部にはコッポリ雪の塊が・・・SWRはメチャクチャです。

北陸道 親不知IC付近です。対向車線も除雪作業していました
高速除雪

2/15 あのF2JD GerardがHR5に居る

 F2JDといえば皆さん良くご存知のGerardである。3Y0Xのメンバーでもあり、その後TX5Cや記憶に新しいBIG-PEDに参加している。DX-PEDのCWは彼の功績が大きいのは承知の通りである。CWのテクは最高レベルである。その彼がHR5/F2JDで7008で軽快なパドル捌きで出ていた。彼のホームページを探ると向こう3ヶ月間HR5に居るとのANN・・・是非ともパイルに参加され、彼のパドル捌きを堪能してみて下さい。
f2jd_HR5 F2JD[1]_convert_20120215222136

 束の間の帰郷から・・・FB DX 73!!de JA9LJS Ryo

2/12 明日から・・・

 今日の朝は80mを21Z辺りから聴いていました5VはNIL、またOD5は日の出からSIGUPしたもののダメでした。
溜めていたSASEを発送したり、昨日からWPX RTTYが開催されていたので、合いの手を入れる程度に参加したり、久しぶりにUSBIF-4CWを使ってrunしたりと、面白く過せました。

 明日から、また単身生活に入ります。大雪にならない事を祈るばかりです。・・・もう雪はいりません。早く本当の春が待ちどうしいです。12mは今日も07Z-09ZまでFBにEUがOPENしていたというのに・・・まだまだ北陸富山や越後上越は「春遠し!!!」

 それでは、みなさん・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo

2/11 久々の12m EU OPEN

 今年は大雪で赴任先の新潟県上越地方は山間部も然ることながら平野部でも大変な積雪となっている。その関係で今日は昼頃の帰郷となった。上越を出る時は雪であったが富山ICに着いた時は久しぶりに晴れ間が覗いた。帰宅して暫く除雪を行って家に入るパターンとなった。
晴れ間

 この部屋は西側に面しているので日差しが差し込み18°、結構暖かく昼からZK2CやFW0NARのpedを聴きながらウトウトしてしまった。

 12mBAND・・・07Z辺りからポツポツとU-ZONEが聴こえていたので24936でCQを出した。以外にも4X、5B4、OE、SP、DL、Fと奥の局もCALLしてくれた。中でも強力だったのはDL1YM(Matunaga-om)であった。RIGはIC-7700と700Wリニア、ANTは今流行の3EL-ultra beamとの事であった。サウンドも最高で、S9+で安定して入感してきた。いつも感じるのはWARCで強力なSIGを送り込んでくるのはIR系が圧倒的に多い。ハムフェアーでも視てきたが中々作りは頑丈そうだ。MATUNAGAさんに凍結について尋ねた所、やはり一度経験があるそうです。降積雪地で使用するには、もう少し・・・情報が欲しいですね。
 今日は久々に12mでRUNできたのでSSNは低いが、春のコンディションに成りつつあるのですかね。

2/05 朝の出来事

 昨日までのHK0の騒ぎは一段落と言ったところ・・・
 HU2DX追跡していました。先日のHU2DX30mRTTYは無事LOGUPされているのが確認できました。どうも・・・digiのUPは遅いみたいです。HK0もそうでしたが焦る事はないみたいですね。
 
hu2dx.jpg
そのHU2DX・・・
2200Z頃、既に24911RTTY UP1-3で快調に飛ばしていた。皆さんもご存知の通り、残念ながらJAは920-930である。TEAMは、それを知らないのか・・・途中から「UP1-3JAJA」と指定して来た。何局かのJAはUP1-3でQSOしたみたいだ・・・堪りかねたので、ダメ元でSPOTしコメントを付けて置いた
2209Z 24911.0 up1-3 PSE RX-JA 24920-930  JA9LJS <=これで意味が通るか判らないが・・
視てくれたかどうかは定かでないが2分後にTEAMから・・・
<120204 22:11:41 RX>
VTENING FOR JA LISTXNIG FOR JA ON )s! );921 OO21 921 FOR JA DE HU2DX
 すかさず24921でCALL開始・・・皆さん見ておられたのですね!!行き成りパイルでした。2局後に
<120204 22:14:04 RX>
T....JA9LJS JA9LJS 599
<120204 22:14:12 TX>
JA9LJS UR 599 599 JA9LJS TU K
<120204 22:14:19 RX>
SMMUW
<120204 22:14:24 TX>
JA9LJS UR 599 599 JA9LJS TU K
<120204 22:14:32 RX>
JA UP 1-3;JKQAWPUU'(KEONQWOCTBKAEMWB
 残念ながら「TU」が確認できませんでした。送信周波数では既に他の局が結構強く聴こえていたので、もしかしたらダメかも・・・LOGサーチ確認してみますが、多分、ダメでしょう
 多少被っている事は割り切っていますが・・やはりANTの違いですね。モノYAGI/CQを使っている方には敵わない!!
愚痴を言っても始まらないので、また、次を狙います。


2/04 最後の追込みHK0NA RTTY

 今日も朝からRTTYを中心に各BANDで入感していた。サイトAは今日で終わりなのか・・・どこかのBANDで「ASIA指定」をANNしていた。
 LOGサーチの方はRTTYが若干遅れてUPされているみたいです。18Z台に一旦UPされていましたが01Z台に再更新されていましたね。LOGUPされていなくても、焦ることはあまり無さそうだ。
 今日の30mRTTYも強烈に強かったですね。サイトAかBかは判りませんが、強かった!!の一言です。これがサイトBからだとすると凄いSIGですね。やはり一番安定してコンスタントにSIGをJAに送り込んできたのは30mでした。これからも手放せないBANDの一つといえます(3Y0Xの時も830Vで安定して強力に入感していた記憶が過ぎる。今回も30mLPが1stQSOでした)

◎ スノーノイズの被りありますが・・・

[<
 ◎HU2DX・・・やはりHKに押され影が薄く感じます。自分は結構レアーなEntityと意気込んでいますが今日は15mCWのみでした。更に追い討ちを掛けるように昨夜WKD出来たと思っていた30mRTTYはヒットしませんでした。明日に望みを掛けるしかないですね。80m・12m・10mとRTTY追跡します。
 ◎追伸・・・1120Zに40mSSBでHK0NAが出ていた。今まではQSX7180以上と言う事で諦めていたが今晩は140-150である。VL-1000+TA-3040Dではギリギリの線であったがSWRプロテクター動作する事無く、無事WKD出来ました。

2/3 極寒の中 帰郷

 今年はどうなっているのか・・・寒い、昨夜は赴任先で3時間に40cmの積雪があった!!足掛け10年になるが久々の短時間積雪となった。おかげで今日はAM帰郷予定がいつもの1900Jになってしまった。北陸道は降雪もなく快調に富山ICまで来たが・・・市街地に入り雪による渋滞に巻き込まれた。
 シャック入るなり30mでHK0NAのINFO聴くと(見ると)綺麗にプリントできる。degiはnewであり必死CALL・・・結構手こずってのWKD出来ました。これで80m-10m/MODE完結しましたので、明日からHU2DX狙いで行きます。
HU2DX=YSは80m、15m、12m、10mが未WKDなので一つでも多くのBANDを・・・digiは先ほど30mでキャッチ出来ましたのでラッキーでした。SSNは多少回復しているのでHI-BANDに期待できますね。
 
    それでは週末のDXを楽しみに・・・FB DX 73 de JA9LJS Ryo
リンク
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
訪問者
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ