昨日からCQ WW CWがはじまっています。しかし、自分は昨日は仕事で帰郷できたのが昨夕18Jでしたので、半分諦め気味の参加・・?となりました。コレ!!といったところはCALLすれどリターンはありません。惨敗の連続でした。一応19Zに起きて80mから聴き始めました。3505のTK4Wは何とかWKD出来ましたがC5Aは全く歯が立ちませんでした。
これから夕方のLPに期待を込めて少し粘ってみます。
スポンサーサイト
昨日から今日にかけて3エリアに出張に行ってきた。何時もは大阪市街中心の出張だが、今回は滋賀県内、特に湖東(八日市、彦根、米原)エリア中心の移動が多かった。何時ものことであるが移動中アンテナ探しをしていた。しかし、「コレ!!・・」というアンテナは、お目にかかれなかった。23日、24日共、天候に恵まれて快適な出張となった。滋賀県は奥が深いですね。何時もは湖西線に乗って通過するだけでした。今回はジックリ(少しだけ)と視てきました。17時に富山に着いたのですが、こちらは冬型に近い「しぐれ模様」の天気でした。
26-27.NOVはCQ WW CWですよね!!こっちは初日の26日は単発の仕事SKDが入っているので、「取りこぼし探し」に徹します。
それではFB DX 73!! de JA9LJS Ryo
今日もLP/SP入り乱れてEU・AF方面が好調だった。SU9VBは早い時間に10mに出ていたみたいだ。こっちではNIL、15mのSSBもカスカスの状態であった。暫くして17mに降りてきたが当初41-42でとても呼べるSIGではなかった。0630ZあたりからSIG-UPし何とかQSOに扱ぎ付けた。その後、10mの4L1MA、12mのER1MMは旧U-ZONEであるがBAND-new久しぶりのヒットであった。
0745ZにEUからのレポでVP2MTAが10110に出ているみたいだ。時間的には申し分ないので聴きに行くと539でエコーを感じさせながらクリアーに入感していた。既にJAからも2局ほど呼んでいたが、どうもEU主流である。2-3回のCALLでBACKがあり、ラッキーなQSOとなった。
夕方1時時間ほど外出している間にZB2FK-12Cのレポが・・・聴くと549LPであった。VL-1000の電源をON、立ち上げている間にSIGは一気に降下・・・2-3回CALLして諦めモード、次回に期待したい。
今日の午後から・・・
0635U 18135 SU9VB
0657U 28005 4L1MA
0714U 24936 ER1MM
0747U 10110 VP2MTA
0830U 7022 PJ5/DJ7VOG
0832U 7019 FM/F6ARC
明日から出張が続いています。北陸も寒くなりそう。皆さんも体調管理に・・・
それでは・・・FB DX 73!!de JA9LJS Ryo
もうこんな時期になりましたね。単身しているので、いつも早めにスノータイヤに交換しています。今日は10時から交換を始めました。PASSOとプラド2台分で1時間で完了。
我が家の庭先の寒椿が、いつの間にか咲いているのを発見しました。冬はもう直ぐそこまで来ているのを実感しました
昨晩は、寝る前にT2T-160mでWKDできた。ANTは逆Lモドキで・・・良くこんなANTで飛んで言ったと感心させられる。
今日の朝は19Zに目が覚めた。一応、各BABDをチェックするとEUからのレポで10108にET3AAが出ているらしい。30mのETはnewなので是非ともQSOしたい。聴きに行くと529でクリアーに聴こえる。UPで2-3のJA局が呼んでいた。前の人のFQでCALL・・・程なくBACKがあった。欲張って80mと甘い考えになったが・・・その後、2045ZにEUからのレポで3504-UP2とあった。何かそこに居るかな~程度でNIL状態で諦めた。
今朝はJ79KT12m-10m狙いであった。2130Zごろにレポが上がっていた。UP1-2で犇めき合っている。今回も前の局がQSOした気持ちチョイ上でCALL・・程なくBACKがあった。LOG確認まで安心は出来ませんが。
INFOによるとJ79KTリニア500Wとの事であるが、地理的にZONE8の中では一番北極よりのルートだ。SIGはソコソコ来ているが、現地で聞くJAは皆同じになって聴こえるのだろう。リターンに時間を要している。確実なQSOの為に、相当苦労なさっているのが手に取るように判る。やはりCALLするJAも全く関係ないリターンに無用なCALLは止めないと、更にレートが落ちますよね。今日も結構、文字化けがあったような。何はともあれオペレーターの方に感謝感謝である。ご苦労様です。もう一頑張りお願いします。
夕方は昨日のリベンジ"SU9VB"10m・・・出て来てくればの話ですが?
それでは・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
午後からは0530ZあたりからLPが開けだしたようだ。24943でV51BがU-ZONEからのレポがUPされた。90°にビームを振るが当初全くのNIL、暫くワッチしていると突然、RS53で聴こえてきた。CALLすると程なくBACKがあった。しかし彼はSPにビームを振っていつとの事、こっちはLPと思っているのだが・・・?終了後確認のためにSPに振るとやはりNIL状態になったのでLPであるのを確信した。
その後はパッとせず、10mのSU9VBはSP/LPいずれに向けてのNIL状態、JAsの皆さんのQSOを指を咥えながら聞くのみでした。これで2回空振りに終わっています。次回は是非ともQSOしたいのだが・・・聴こえなければ土俵にも上がれません。
夕食後30mのFG5FRは559でFBに聴こえていた。BAND-newなので力が入ってWKDに扱ぎ付けました。その後は続ずかず今日はお仕舞いにします。
明日の朝の10m-12mJ79に期待を込めて早ねします。
昼からの・・・結果
0604U 24943 V51B
1046U 10114 FG5FR
1051U 10110 KP4MS
こんなところでした。ズ~と聴いていたのですが成果は今十歩でした。
それでは・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
昨日は飲み会の関係から帰郷は今日になってしまった。朝4時起きでアラームをセットしたが、全く気付くことなく6時まで爆睡してしまった。急いで身支度をして夜明け前の北陸道を走行してきた。
10m-12mのJ79KT狙いで期待していたのだが・・・完全に遅刻である。RIGに電源が入ったのは22Zを回っていた。レポを参考に・・・21315-UP5でJAエリア指定、丁度5エリアに順番が回っていた。RSは57と申し分ない。暫し着替えをしながらのワッチとなり、9エリア指定でWKDできた。今日は15mから上のQRVはないようなので明日の朝に期待したい。
◎DXCC受理完了。CFM341
16日の午後にDXCCをLoTWのみで申請していたのが17日に受理され完了していた。「ARRL DXCC - Honor Roll List」にも反映されているのを確認できたので一先ず安心した。最近、LoTWのDATA更新が遅れている。処理に相当遅延があり、申請の仕方を変えて今日、追加UPしてみる事にする。
今日の朝・・・
2239U 21315 J79KT
2248U 28022 PJ2/N0YY
2308U 24943 HC8GR
2312U 18073 PJ5/DL7VOG
2328U 28019 YN7SU
短時間ながらのWKDでしたが、YN7SUは現地局頼りなので貴重なQSOとなりました。また、HC8は良くHC8Nがコンテストにはよく出ていますがWARCバンドのQRVは無く穴が開いたままでした。最近HC8GRがアクティブに出てきているので助かっています。彼とは17mと12mでWKDできたので、穴が埋まりました。但しQSLーCFMに苦労しそうだ。
今日はXYLと上の娘はリンゴ狩り、下の娘は部活、何時もの休日・・・?
何時もの休日パターンになりそうなので、ゆっくりSASEとBURO送りのQSL整理とします。
それでは夕方のLPまで・・・
FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
きょうの午後もFBにLPがOPENしてくれた。平日ということもあり朝からのパイルは何時も聴く土休日の時よりも若干、小さいような気がする。今日のゴングを鳴らしたのはD2AM28490である。LPで43-53といったところであった。CALLしていた局は2-3局で、程なくBACKがあった。その後、LX1NOがCQCQの連発状態で28024に居た。200Wで1CALLでWKDできた。流石に平日は楽にWKDできる。
0730U LPの確認が出来たので、12mでCQを出してrun状態に入ることとした。一応BANDスイープするが。それらしきSIGは全く確認できなかった。CQで最初にCALLしてきたのはI5REAが59でガツ~ン!!ときた。2-3局やった時点で、EUから4U1ITUが10m28022のレポがUPされた。この局は、11日に同じ10mで強いながらWKDできなかった苦い思い出がある。一先ず12mでのranは挨拶してやめ、28022を聴きにいった。LPで539-559QSBといったところである。当初ONFQでJAs、EUsと言う感じ、「ヨッシャ」と思いきや2-3局やってQSXUPとなった。UPは1.0-1.2・・・EUs時々JAsになった。LP特有のエコー混じりで、BACKが判り難いのかレートが上がらない。5分と経たない内にJAのSPOT.....途端にパイルはデカクなった。「嫌な予感が過ぎる・・・先日と同じパターンだ!!」当初、「先回り戦術」に出たが、ここはジックリ固定で呼ぶことにした。QSXになり12-3分呼んだだろうか「JA9LJH」でリターンがあった。次のレポ交換で、今度は「JA9LB・」と来た。再度、「JA9LJS JA9LJS UR599 DEJA9LJS LJS」とシツッコク送ったら「CFM JA9LJS TU QRZ・・・」と、やっとコピーしてくれた。リベンジ叶って10mBAND-newでした。
その後は、心おきなく12mで再度run...24QSOしました。
LPで面白かった局
0659U 28490 D2AM
0802U 28024 LX1NO
0851U 28022 4U1ITU
0846U 24966 EA8CPN
その他・・・12m EU各局!!
明日から単身生活に戻ります。10mも面白いですが12m-17mも結構楽しめますよ!!
それでは・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
昨晩は3エリア出張で最終の特急で帰宅した。深夜1時近くになった。この関係から今日は休暇を取っているにので、一日ノンビリと過ごせる。22Z近くに起床、CONDXの良いHI-BANDO12m-10mに集中した。BAND-newの8P9(12C)PJ5/(12C)とQSOできた。しかし、12mRTTYのPJ2/K8LEEは歯が立たなかった。
朝食後、以前から依頼のあったDXの師匠(二十歳前の100W変更検査以来の指導官)宅の御柱「鳥の巣撤去」と私の中継ケーブルNコネ修理に行って来た。師匠のタワーは昇降ハシゴにトップはステージ付きのSDX900である。作業性に優れ、年と共に体力が低下した自分にとっては羨ましい限りである(因みに私はDX900の安いタワー)10時前から天辺に上がり、天候も最高で、遠く日本海越しに能登半島の先端、単身先の新潟県上越地方の岬の先端まで、見渡すことが出来ました。暫し上空で思わず堪能しました。師匠のロケーションは、いつ上っても最高と感じさせられる。帰りに特産の「富有柿」を頂きました。
◎DXCC年内3回目申請
先週帰った時に迷いに迷った「ST0R」のOQRSを行っていたのが、今日、師匠宅でLoTWに反映されていたのが確認できました。結局、最初からこうするべきであったと、反省もさせられました。帰宅して自前のEXCLで作製したDXCC整理表に追加すると同時に、ARRL-DXCC-DESKに3回目の申請をしました。近いうちに受理されることでしょう。因みにST0のみだと$6ですむとの情報がありましたが、私は整理上、LOTWに反映されていたQSLs、全て一括申請しました。お値段は$23.93だそうです。
そろそろ夕方のLP狙いでワッチに入ります。
北陸富山の、こんな日和はこれから数えるくらいになりました
近くの田んぼから・・・良く撮れていませんが立山連峰です

バックは薬師岳

今日はSASEの発送やら、2ヶ月間溜めていたQSLの印刷で、バンドを聞き始めたのは遅い時間となった。季節は早、晩秋の気配が伺えLong passが好調であった。このサイクルでLPを聴くのは初めてと言っていいくらいだ。
0654Z、今日のホイッスルを吹いたのは9L1BTBだ。18105-RTTYでレポが挙がる。それまで10mのJIDXを聴いていたのだが・・・9Lの17mはnewであったので聴きに行くとパイルも無く579でガンガン入感していた。程なくWKD出来た。その後、12mのD2QVは529であった。ONFQと思って何回かCALLしたが、QSX-UPに気付き1.5UPでWKDしたものの、後味が悪い結果となった。「CALLしていた皆さんすいません」でした。
午前中も、そうであったように、10mに皆さんが集中していると判断。この後は17mLP狙いでCQを出すことと決めていた。
0825Z BANDをスイープするがLPがOPENしている気配は、然程、感じられなかった。18150が空いていたのでダメ元でCQCQ開始!!最初にCALLしてきたのは"IZ5FSO"正直RS31-42カスカスであった。やらなければ良かったと後悔した。しかし、スタンバイと同時にS9++で同じIZがCALLしてきた。やはり17mLPは確実にbig big-OPEN!の確信を得た!!結構なパイルとなって0830Z-0855Zまで約20QSOと楽しませてくれた。印象に残る局にDL1PPAだったと思うが100Wにバーチカルとの事、Sは6を振っていた。こんな局がパイルを抜いてくるのです。自分はタイミングと印象でピックアップしているので参戦した時の「bigパイル」の参考になりました。パワーだけの勝負ではないことが・・・《甘いですかね》
晩御飯後3532でHR9/WQ7Rがレポされていました。80mHRはnewなので・・・ONFQの力任せ勝負であった。非力の自分に出来ることはタイミングを微妙にズラすことである。「JA9L]でリターン、俺だ!!2回CALL「JA9LJS JA9LJS」>「JA9LJS599」>「QSL599BK」>ラッキーでした。今日も18mH=INV良く頑張ってくれました!!
午後からも孫悟空にさせられた局・・・
0654U 18105 9L1BTB
0710U 24907 D2QV
0732U 18150 EA8YG
0738U 18150 IS0SWW
0837U 24899 LX1KC
1149U 3532 HR9/WQ7R
以上でした・・・
明日からまた単身生活開始です。しかし、15日は3エリア出張の関係から16日休暇を取りました。皆さんLP頑張ってください。
それでは・・・FB DX 73 de JA9LJS Ryo
昨日は、相当早く起きたためか・・・今日は、中々起床できなかった。2030zにrigに電源が入ったのだが今一パッとしない。しかし、今日もHI-BANDはNA/SA方面がFBにOPENしているみたいだ。
昨夕は4U1ITUが10m-12mに出ていた。SP/LP入り乱れて入感、NA-514でもANTを何処に振ればよいのか判らなくなった。結局、10mはQSOできなく残念な結果に終わった。しかし、28480の3B8FPはJAのSPOT前に難なくWKDできたのが良かったです。4U1ITUは24911で0948ZにWKD出来ました。
この局は、過去に40m-10mでCFMしている。今日の朝80mで出来ないかと・・・無謀にも思ってみたのですが、流石にEUからのレポが挙がっていたが、当然ながら全くのNILでした。
尚、昨日80mで賑わしていた7Q7GMだが、今日は何処にも居なかった。13日までと言う事なので、既にQRTしたみたいです。
2230Z 今日は作戦を変えて(???)最近、皆さん10mに行っているので、手薄な12mでrunをすることとした。24957が丁度空いていた。CQを出したら60分位で約40QSO出来ました。当初、Wsもほとんど聴こえなかったので、無理かなと思いながらのCQでしたが、次から次えとCALLがありました。実際にはCONDXは確実にOPENしている。やはり皆さんは10mに集中されているみたいですね。
昨日から・・・もてあそばれた局
12-NOV-2011
0618U 28491 AP2MB
0622U 50112 V63KZ
0717U 28480 3B8FP
0909U 18145 EA6TT
0918U 10105 FG5FR
0948U 24911 4U1ITU
以上でした・・・今朝はレポするほどの成果はありませんでした
今週末は、久しぶりに単発的な仕事のスケジュ-ルも無く、土日が完全フリーになった。単身先で、ここ1週間気になっていたのが、例の7Q7GMである。一応7Qは40m-10mで各BANDはcfmしているのだが・・・80mが無い。昨日も19Z辺りから3502でJAサービスしていたみたいだ。13日までとの事なので、この二日間で何とかしたいと思っている。
今朝は7Q 80m狙いでアラームを19Zにセット、ベッドに入った。18Zの夜中に目が覚め、もう少し寝ようと思ったが気になってRIGの電源を入れた。寝る前に3502でセットしてあったので80mをスイープするがそれらしきSIGは無い。レポを確認すると、どうも10106に居るらしい。聴くとUPでEUsを捌いていた。UPで1CALLすると程なくリターンがあった。30mにいる間は80mに降りてこないと判断して、80mで近場のU-ZONEでお茶を濁した。何回か10106を確認に行くが、まだ10106に出ている。2030Zに聴きに行った時はSIGは聴こえずパイルも消滅していた。もしや3502と・・・近辺を探すが、それらしきSIGは確認できなかった。2044Zに行き成り5H3EEが3508.4-7Q7GMとレポを上げるが、こちらでは全くのNIL!!、しかし、JAも何局かCALLしている。やはり18mHのINVでは土俵にあがる事すら無理な状態だ。悲しいかな打上げ角の違いですね。今日の富山の日出は2125Z、万一のマグレに賭けて、それまでコーヒーとタバコで時間を潰すこととした。
2110Z辺りから再度ワッチに入るが・・・本体は相変わらずのNIL状態で、いったい何処に出ているのか判らない。JAのパイルとピックアップされていく各局のみが聴こえる。暇なのでQSXを聞いていると妙に3509.9+-0.4をよく拾ってっているみたいだ。一応QSX3509.86にセットして本体探しをする。
2118Z・・・SIGキャッチ!3508.5にいた!!RST319で確認、1分後に419にUP、更に約2分後の2120ZにはフルコピーRST529!!相手は自称CWマン、30mでも1CALLでリターンがあったので、当然ここは1CALLとした。なんと1回で「JA9L・・」ヨッシャ!「JA9LJS JA9LJS]と念を押すように「JA9LJS599」「QSL599TU」呆気ない3分間の興奮した自前のドラマでした。
◎LoTW・・・
帰ってきて確認したのは先週にUPしておいたQSOデータが時間は掛かったものの反映されていました。良かったの一言です。
◎ST0R・・・
この局のQSLはSASEで送って気長に待つと、以前このブログで書きましたが・・・最近、焦ってきたような・・・1LFXさんがOQRSで請求され1週間位でLoTWに反映されたみたい。自分も今日辺りOQRSで請求しようか・・・実際、迷っています。
今日は、この後、リニア周辺の掃除をして、夕方のHI-BAND OPENに備えます。
今日の興奮させられた局・・・
11-NOV-2011
1848U 7014 9N7DX
1916U 10106 7Q7GM
2121U 3508 7Q7GM
2148U 28449 J69MV
2158U 28006 PJ7/K4UWH
2213U 28019 VP9KF
2319U 28539 KP2BH
2325U 28087 WP4T
12-NOV-2011
0014U 18145 HC8GR
・・・・・・・・・・・・以上でした
今日SASEを作製していたのだがQRZ。comも不調である。確かJE1LFXさんのブログに書いてありましたが、大量検索はアクセス制限が掛かっているみたいです。次回、帰宅した時までお預けです。
明日は出張のため2045Zに自宅を出る予定なので・・・そろそろ寝ます。帰宅は月曜-深夜になり、結構キツイ、スケジュールです。
追伸、TU2Tは10mで以前、TU4DAでQSO/QSLをcfmしていました。従ってRTTYのみですが、これも出来そうに無いので次回PEDまでお預けです。
それでは・・・FB DX 73 de JA9LJS Ryo
タイトルだけは立派かもしれないが、ここ1週間赴任先のアパートでチェックしていたTU2T80mである。75mSSBに頻繁にJAサービスしていたみたいだ。その感触を手がかりに今週末は80mで是非ともQSOしたく、今日の朝は19Zのアラームをセットした。シャックに入りRIGを3.5にセットし、スイープすると3505で2-3局のJAが、何処かをCALLしていた。少し下の3503.1で既にTU2TがQRVしている事が確認できた。SIGは519-529と言ったところである。EUs主流である。10分位呼んだだろうか・・・?その内いなくなってしまった。これでおしまいと諦め、他をワッチ。10127でJ28ROがCQを出していた589と強く難なくQSO、他に呼ぶ局もいなかったのでSPOTしておいた。
20Z過ぎ位から7165でTU2TがUP5でrunしている。7170はVL-1000がHI-SWRを感知しプロテクターが動作するギリギリの地点である。手短に1CALLずつ・・・程なくリターンがあった。
80mTU2Tは確か2035ぐらいにEUからのレポが再びUPされた。聴きに行くとパイルはそれほどでもない。QSXは3505.38前後を拾っている。「ヨッシャ」と思い、CALLするがピックアップは、気持ちチョイ下である。そのうちにJAのSPOT・・・途端にトンでもないデカイ・・パイルになった。3505-7は符号の途切れが判らない位ゴチャゴチャニになっていった。JA9・・でリターンが・・・俺か???、そんなに甘くは無いですよね。知り合いの大OMさんでした。21ZにST0Rの時と同じで一旦休憩、タバコとコーヒーを入れに台所へ行って頭を冷やすこととする。確か今日の富山の日の出は2123Zだ。呼んでも2130Zまでと決めた。部屋はリニアの排熱で結構暖かくなっている。VL-1000の電源部のFANは頻繁に動作している。
10分位CALLすれど全くお呼びでなし。QSXを確認すると自分が呼んでいる3505.38はラッシュ状態であった。もう一度ピックアプFQを確認すると3504.48でピックアップした。3504.25でCALLあっけなく2116Zにリターンがあった。嬉しい嬉しいAFの貴重な80m-1entityでした。
丁度、HI-BANDのカリブが開ける時間なので心置きなく集中できました。
今朝の興奮した局・・・
1959U 10127 J28RO
2030U 7165 TU2T
2116U 3503 TU2T
2146U 24971 PJ4J
2153U 28039 V44KAI
2213U 28550 KP2/N3XF
2334U 28026 ZF2AH
追伸、TU2Tとは、まだ10mとRTTYが出来ていないので、午後から狙っていきます。
昨夜は赴任先で懇親会の関係から・・・本格的にRIGの電源が入ったのは昼過ぎからであった。午前中、一旦、電車で赴任先に戻り、来週からの3エリアへの出張に備え、荷作りやら洗濯を済ませ、自家用車で帰路についた。途中、良く飛んでいる県内のOMのANT偵察をして来た。ロケーションは高台にあり日本海を遠くに一望できる最高のロケを確認(羨ましい!!)05Zに自宅に帰郷した。夕方からは、何時もの通りHi-BAND中心のワッチとなった。
07Z過ぎからTU2Tが、いたる所でパイルになっていた。今日は0716Zに15m、0718Zに17mでWKD出来たのだが・・・10m28410はRS41-42でWKDには至らなかった。
その後、28492にいたCN2LWはLPで53-54であったのをWKDできた。この局は、その後12mにQSYしていたところをWKDできBAND-newを確保した。
10mLPは何十年ぶりに聴くだろうか・・・CONDXが良いのが実感できる。毎日、聴いている方からすると、当たり前かもしれないが、土休日にしか聞けない自分には、新鮮そのものである。
今日の面白かった局・・・
02-NOV-2011
2220U 24900 ZF2AH
2230U 14014 PJ5/SP6EQZ
03-NOV-2011
0457U 50121 DU9/JI1FGX
0706U 21033 TU2T
0718U 18139 TU2T
0845U 28492 CN2LW
1006U 28010 ZB2FX
1009U 28520 RI1FJA
1021U 24956 CN2LW
1042U 7011 PJ5/SP6EQZ(微妙....)
何年ぶりだろうか。平日の23Z前後を聞いたのは・・・今日は、出張の関係から自宅出勤となった。2340Zに家を出る予定だったので意外と、ゆっくりワッチできた。今、思えば滅多に無い事である。第一印象は、パイルが小さい!!2230Z位までは通常のパイル・・・2300Z過ぎ位から一気に小さくなったような気がしました。やはり皆さん仕事に行かれた後は・・・それとも、皆さん、やり尽くした後かも・・・?
今日の面白かったQSO
31-oct-2011
2133U 24921 WP4U
2155U 28445 C6ANK
2242U 24891 PJ7J
2316U 14088 PJ7NK
以上でした。
それでは・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo