今日は、明日出張の関係で・・今、晩御飯と風呂済まして聴いています。いままでCONDXが良かったのでHi-BAND・15m-10mに集中していたので下の方は疎かになっていた。レポを参考に・・・早々30mRTTYでPJ5/SP6IXFがUPされていた。早速、聴きに行くと519でプリントできる。若干、文字化けもあるようだが・・・10分ぐらいCALLしただろうかリターンがあった。
その後、20mの8Q7SOがFBに入感していた。
圧巻はFP/KV1Jである。14096で正直599=>ガンガンSを振らしてきている!JAs時々NAsである。当初、UP2を指定していたが、パイルが激しいのだろうUP2-5になって行った。リターンを確認、嬉しいMODE-newでした。このFP普段は、オーロラベルトにブロックされている地域なので、聴こえないEntityの一つである。カリブより難しいと自分は思っています。今日はSSNも低下し、太陽様は穏やかなようだ。しかし、”1335Z”、これを書いている今も”FP/KV1J”ホンマ9+でガンガンSを振らしています。
今日の出来高
1101U 10138 PJ5/SP6IXF
1226U 14092 8Q7SO
1326U 14096 FP/KV1J
明日は、帰れそうなので少し20m聞いてみます。
それでは・・・
FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
スポンサーサイト
今一歩及ばずでしたね。狙っていたC5Aは全くのNIL、唯一収穫はC37N10mでした。全くの惨敗でいた。疲れました。 明日からまた、単身赴任です。WW"PH"は、これでおしまいです。11月のCWに再挑戦です。 今日の必死になってWKDできた面白い局・・・ 0341U 28548 A52B 0344U 14249 9Y4D 0444U 14233 WP2Z 0528U 10118 TL0CW(B4...すいません) 0647U 24960 TU2T 0818U 28514 C37N 1024U 14271 C37N ..... こんな所でした・・・疲れました! それでは・・・FB DX73!! de JA9LJS Ryo
今日も10mを中心にNA方面FBにopenしていましたね!しかし、各ped・・・CALLすれど何れも他局のCALLばかり・・JA9・・・とリターンがあっても県内の局でした。焦りのあまり0115Z PJ7XはONFQでCALL・・・皆さんの大顰蹙をかいました。CALLしていた方、申し訳ありませんでした。猛省しています。 一応、今日出来た局・・・ 29-OCT-2011 2228U 28458 PJ4T 2235U 28472 P40A 2236U 28372 NP4Z 2237U 28577 VP5T 2252U 28319 8R1EA 2355U 28475 FY/F5HRY 0002U 21329 6Y9X 0117U 14023 PJ7X 0133U 14222 PJ4T 夕方から北AFを狙っていきます・・・届けばの話ですが・・ 追伸、2030Z 3501にTL0CWが539で聞こえていました。こちらは全くお呼びでなし。しかし、最後の最後に知り合いのOMさんがWKDされました。相手は引っ込むinfoを打って、その後、1局だけピックアップしました。QRTと打っていたので諦めた方が多かったのではないでしょうか。そんな1CALLが大事であると、今日は痛感しました。やはり諦めないことが大事ですね。
昨夜は、出張の関係で金沢から深夜に帰宅した。結構、アルコール変調がかかり、今日からのWWは少々心配があった。20Zにアラ-ムセットしていたのだが、RIGの電源が入ったのは2020Zと言った所である。半分ネボケ気味!! レポでTU2Tが10117でrunしているみたいだ。その前に10123で3XY1Dが出ていたので聴くと539で結構強く入感していた。TU2Tは519-529といった所、高を括ってCALL・・・泥沼のゴングが鳴らされた。TU=30mはBAND-new!!是非ともQSOしたい。ピックアップはEUs、Ws、JAsと混戦模様!ピックアップをチェックしながら先回りする作戦とした。これが仇となり、10分経っても20分経ってもBACKは他局のCALLばかり、30分経っても、全くお呼びでなし、無理と諦め118.5固定で呼ぶことにした。漸くBACKがあったのは、呼び初めて1時間後の2134Zであった。苦労しました。その時のSIGは569までUPしていました。 28081 PJ5/SP6IXF・・・この局は先日14RTTYでWKDしたが、LOGには「JA9LJE」でプリントされた。これも是非ともQSOしたい。何回かCALLしているとBACKあり、後はLOG確認です 10mCWにPJ7Jが出ていました。SIGもFBに入感していたのですが・・・いつの間にかQSYされました。 今日のヒットはCY0/でした。SPOTされるや行き成りパイルになっていましたね。 今日から、WW”PH"ですね。こちらは取りこぼしを探すのみです。皆さんの健闘祈ります。
今日は、明日、出張の関係で、久ぶりに帰郷できた。風呂と晩御飯を済ませ、各バンドをチェック・・・3XY1Dは12mCWが、カスカスで聴こえていた。CALLしても到底無理!!と諦め他を聴いて回った。 1115Uに例のPJ5/SP6EQZが10115でRUNしている。正直419と言ったところ、何回かCALLしているとリターンあり。 その後、面白い局はTX7である。実はFO/M=160m80m10mがcfm出来ていない。160mは無理なので80mと10mを、この局に掛けたい。30mの10105CWと40m7150は問題なくQSOできた。暫く7150SSBを聴いていると、暇そうにCQCQの連発だった。ダメ元で80mをリクエスト!!返事は「OK!NOW QSY 3525」こっちは25が、いつもローカルビートのQRMがあり、3501をリクエストしたが3525との事であった。案の定3525はビートが被っていた。1分ぐらい経っただろうか、ビートが消え、RST519でCQが聴こえる。CALLしてQSO!!良かったです。しかしLOGを確認するまでは・・・ ST0RのSASEはPed終了後、即、出したのですが、OQRSの方が早かったみたいですね。LoTWも、そちらの方から処理しているみたいです。順番を間違えたみたい・・気長に待ちます。 明後日からCQWW”PH"ですね。SSNも結構、良い値が出ているので、楽しみですね。予定では、明日の夜は帰ってこれそうなんで、土日楽しみにしています。 それでは・・・FB DX 73!de JA9LJS Ryo
今日もFBにHi-BANDがopenしましたね。目ぼしい所は17mのMU/PA9Mでした。他は10mで何時ものようにrunして遊んでいたので結構取りこぼしをしたみたいです。 夕食後に12mでKP2ADが24932LP!!で57ぐらいで入感していました。0からのエリア指定で自分が気が付いた時は既に7エリアでした。時既に遅し!次回にお預けです。また聴こえると良いのですが。 明日から、また単身生活、今週も忙しい1週間になりそうです。 それでは、皆さんFBなSSN上昇を堪能してください。 FB DX 73 de JA9LJS Ryo
今日は30mの3XY1D狙いで20Zに起床・・10114UPでEUを捌いている。しかし、SIGは期待したほど強くは無く419-529と言った所である。諦めて他をスイープするが、全体にSIGは弱い、Gの局は539と芳しくない。 21Zを回ったのでレポを参考に28007PJ2/K8LEEを聴くと559で結構強く入感している。当初、ONFQで捌いてQRMM状態、程なく0.2UPの局をピックアップ、SIGも!強力にS9までUPした。それではと、思いきって0.7UPでCALLすると、直ぐにリターンがあった。その後QSXの幅は相当広がっていたみたいだ。 24903のPJ5/SP6EQZはAMPなしで519-529で極経由特有のSIGで聴こえる。UP2でピックアップし固定であったが呼んでいる局数は少なく、程なくBACKあり。 28530に8R1AKが出ていた。直ぐ下にPJ5/が出ているみたいだが、こちらではNIL、8R1AKも43-53QRMと言ったところである。8Rは聴こえる時には是非ともQSOしておきたいENTITYの一つである。QSBを伴っているので、ころあいを見てCALL、4エリアのOMとの競合でBACK不明、誰かが「ナイン」と言ってくれたので駄目押しでCALL「57」をもらうが、こちらからは55であった セルフSPOTでJA8のOMさんがV21CのMCを行っていた。V21Cは57-58で好調に聴こえたので参加、貴重な1ENTITYを確保できた。 しかし、28490のPJ5/SP6・・・はNIL→最後まで(1時間以上は聞いていたが)指を咥えて聴いているのみ、2-3分ぐらい41-51で聞こえたが・・・!!全く聴こえなかったと言っても良い。しかし、県内のOMさんは、いつもの感じで余裕でQSOされました。やはり耳の違いか?・・・痛い・・! 今日の面白かった局 2051U 28040 HR9/WQ7R 2058U 21555 8P6ER 2113U 28007 PJ2/K8LEE 2122U 24903 PJ5/SP6EQZ 2218U 28530 8R1AK 2223U 28565 V21C
今回は、無線とはあんまり関係ない話です。自分は車の運転がDXの次ぐらいに大好きである。4-5年ぐらい前は1000円高速を活用して、良く長距離ドライブに出掛けていた。当時、東北方面にハマリ、津軽半島―龍飛崎や下北半島―大間崎といった本州最北端、青森-八甲田山・十和田湖、秋田―男鹿半島、盛岡―八幡平、震災前の八戸・宮古―北三陸リアス、冬の宮古・釜石・陸前高田―南三陸リアス、仙台―松島と、今でも当時の風景が脳裏に浮かぶ、最初に東北方面にハマッタのは10月の3連休だったろうか・・・何気なしに行った、北陸道―磐越道―会津若松―裏磐梯―山形―蔵王―米沢―新潟胎内―北陸道と、生まれて初めて、東北の地に足を踏み入れた時からである。天候は最高に晴れ渡り蔵王のお釜に行ったときは、遠くに仙台市内のビル群が、その先には太平洋まで見渡せた記憶が、今でも鮮明に残っている。それを期に良く東北へ出掛け、大好きな地酒の日本酒を買っては堪能していた。 車を運転していると、よく目に飛び込んでくるのはHFのアンテナだ、この局は飛ぶやろうな!コンテスト主流の局かと勝手に想像を巡らすのも、一つの楽しみだ。 印象に残っているアンテナファームがある・・・R45を八戸から久慈に抜ける途中の、国道沿いにステータワー2本(?)、HFのアンテナが上がっていた。通り過ぎようと思ったが、どうしても下まで行って見学したくなりバックして偵察に行った記憶がある。 今年の3月11日、その脳裏に激震が走った。テレビで報道された画像には衝撃が走り、大好きだった東北方面の風景が無残にも・・・。残念ながら過去には引き返せないのは判っているのだが、被災された方面の一日も早い復興を祈るばかりである。 DⅩの世界でも同じである。何時ものパイルに7エリア各局の度肝を抜くCALLが少なく...何処と無くさびしさを感じるのは私一人だろうか・・・? みんな待っています。東北のDXer's!!
今週は出張の関係で直帰できた。既に皆さんはDL7DF(Sigi)による3XY1D(GUINEA)とのQSO順調に進んでいるのではないでしょうか。単身先のアパートでチェックしていると朝方の40mや30mが好調のようですね。自分は既にSSB・CW・40m・20m・15mでcfmしているので、少なくとも30mを狙って行きたい。そして今、好調のHi-BAND...欲を言って80m(←これは無理ですね)・・・!当然、EUの壁との競合が予想されますが。先日の3V8SSみたいにJA指定が無ければムリポイ・・・諦めるしかないですね。 しかし、DL7DFは自分にとって悪い印象はない。結構、親日的なOPでCWの腕は最高・・・と言う印象が強い。これに期待して週末のDXを楽しみたい。但し、土曜日の03Z頃を挟んで一旦、赴任先に戻らなければならない。帰郷は08Z頃になる予定だ。その時間は既にHi-BANDは、フィードアウトしている可能性「大」かも。取り合えず、明日の朝、早起きして30mから挑戦してみます。 みなさんの健闘祈る・・・FB DX 73!! Ryo
今日も素晴らしいOPENであった。LPが確実に開けると、秋を実感できるのもDXの世界ではなかろうか!18MHzではZD7FTが早い時間からJAを捌いていた。SIGも59と非常に強く入感していた。ZD7のみならず他のEU勢も強烈に入感していた。
17mをそこそこに12m10mへと...28449が空いていたのでCQを出してrunを開始する。昨日より遥かにSIGレベルはUPしている。20QSO位した所で3V8SSが28495でSPOTされている。聴きにいくとS7で昨日聞いたよりも確実に強い!!しかし、EUの壁で他のJAからもCALLしているが、ピックアップはEUばかり、全くお呼びでなかった。責めて10分ぐらいでも「QRZ ASIA]を期待したのだが・・・その点、D4CはTESTの途中に「QRZ ASIA/JA]を連呼してくれ貴重なnewを手に入れた。
[高画質で再生] ZD7FT 16-SEP-2011 0721U 18122 [高画質で再生] CT3FQ 16-SEP-2011 0740U 24949
先ずは、反省から! 他の局のQSO途中にCALLを打ち込み、被せてしまった。詳細は・・・
2147Z 28089-ONFQでJ39BSがJARTSでJAのパイルを捌いていた。暫く様子見をしながら、・・JH3FKUさんだったと思いますがNR交換途中に誤ってCALLを打ち込み、焦りからSTOPをクイックする所を、またCALLのボタンを押してしまった。結果、2ターンCALLを打ち込んでしまった。「JH3FKUさん申し訳ありませんでした!」また、順番待ちされていた方々申し訳ありませんでした!!・・・猛省しています。
今日もHi-BANDは好調であった。
2100Zに起き、昨日の感じでは2130Z頃から12m10mがopenする予想で、この時間となった。今日もカリブのオンパレードで、いたるところにパイルの塊があった。既に皆さんは承知なので省略します。
きょうの話題・・・
東海岸のW2VP Johnさんが28553でトンでもなく素晴らしいサウンドで入感していました。ファイナルを送ってくれた後に気になったので尋ねてみた・・・
IC-7700+AL600
W2IHY...EQ?
HC-5
との事であった。因みにANTはSteppir Monster!!QRZ.COMをみて、またビックリ!!
[高画質で再生] HI3TEJ 15-SEP-2011 2346U 24974.3 [高画質で再生] FM4LV 15-SEP-2011 2354U 18146
今日の夕方も自分にしてみればCONDXは最高であった。但し、10mの北アフリカは全滅でした。D4C・・・3V8SSはS7で聴こえるものの、お呼びでなし!
しかし、以前に取りこぼしていたMJ0ASP12mCWや10mSSBのMU0GSYがWKD出来たことに感謝である。
この分だと明日も期待が持てそうである!
今は懐かしいJDXRCのBULLETINを、屋根裏で資料探しの途中に見つけました。懐かし~い!!の連発でした。
当時のJDXRCに入会を認められたのが1984年でNo635号に挨拶文を書いていました。因みに、いつだったか忘れましたが、最後のミィーテングが明石で開催され1泊で行った記憶があります。みんなで撮った写真もありました。
当時30前でDXCCはMIXで280ぐらいcfmしていました。最近、CALLを聴かない方、御元気でしょうか?
今日は、20Zにアラームをセットしたが、電源にSWが入ったのは2030Z、疲れが溜まっているのが感じられる。しかし、太陽様は、逆に機嫌よくSFI=136 SSN=157 A=1 K=3と自分が、このサイクルでワッチした中で最高の数値を示している。疲れ・・・なんて言っていられない。今朝の作戦は30mからUPしていくことにする。 30mも結構EUからAF北部までopenしているみたいだ。10103にEA6TSがEU相手にrunしている。時々JAであった。軽く挨拶をしておいた。他を探すと。同じくEA6/DL5QSも出ていた。既にSPOTされているのか、JAのパイルであった。やはりSPOTされるとパイルも大きいく感じる。当然ながら、SPOT前に発見する事ですね。2100Z過ぎに10113でGI4DOHが出ているみたいだ。30mではnewである。sigは412程度である。富山の日の出からすると少しUPが予想される。暫く静観していると529で聞こえ出した。CALLするとリターンあり??しかし何か変だ・・・NAMEまで打ってきた。どうも全く別のEU局が・・。 気を取り直して・・再チャレンジすると、少し下がった所でリターンがありました。・・・少し反省ですね! 富山では2130Z辺りからHi-BANDが開け始めた。17mをワッチしていると行き成り10mでHI3TEJのレポが上がっていた。またしても出遅れである。その後、続々とWIのレポがあちらこちらで・・・SPOTされるのは、いずれもBAND-newワクワクする。結局、パイルに弱いながらも参戦していくつかのnewを増やすことが出来た。 おまけは12mのOX3XR・・当然、12mNEWである。彼とは下のBANDで世話になっていて、CW-OPは最高であるといつも感じる。聴くとエコーを伴いながら559で綺麗に聴こえる。QSX-UPでやっている。前のQSOが終わるのを待って同じFQでCALL、1CALLでリターンあり。LOTWを楽しみに、また10mに戻って・・・ 2310Z 28017.9 J39BS・・・これまた強いSIGで聴こえる。その分パイルもデカイ!!QSX-UPであるが半端ではない。当初、拾っているFQでCALLするも、全くお呼びでない!考えてみれば、自分の設備で、このようなパイルに立ち向かうなんて無謀そのものですよね。そんな事を自答して相手の癖とQSXを確認、パイルは28019-28022まで広がり、拾っているFQは常に移動している。JAの塊も、皆さん自信があるのか、それに釣られて移動している。また戻ってくれることを信じ019.6の空いている所で3-4回CALLしただろうか。フルコピーで「JA9LJS599」ラッキーでした。 今日の面白い局・・・ 14-SEP-2011 2030U 10103 EA6TS 2042U 10121 EA6/DL5QS 2103U 10113 GI4DOH 2144U 28029 HI3TEJ 2150U 28088 FM5AA 2233U 24891 OX3XR 2238U 28557 FG5GP 2324U 28018 J39BS 2329U 28042 HP1/IZ6BRN 2348U 28389 YV5MD この後、娘のアッシーしている間に、高岡のJA9JXさん宅に寄り、依頼していた品物を受け取ってきました。お昼時間でお食事だったのでは・・・30分ほど無線の話をして富山に戻りました・・・娘は10分ほど待たせたせいか「遅い」の一言!好きな話をしていると時間のたつのが早~い。!当然ですよね! JXさん、ありがとうございました!! それでは・・・夕方に・・・FB DX 73!! de JA9LJS Ryo
今日は、この時間の帰郷となった。机には何通かのSASEが到着していた。なぜか判らないがUA2=KALININGRADからが2通も来ていた。今までは、中々cfmが難しかったエリアからで少しビックリである。また、12mでrunしたときのEast coast~2通で何れも$2入っていました。しかし、全て返金するつもりです
UA2FT・・・40m-new この局は2010年前後に40mCWでQSOし即SASEを出したが無しの礫であった。最近になり再請求しようと思っていた矢先のcfmなので一安心である。リターンの封筒がこちらから送付した物とは別の封筒に入っていました。なぜ、・・・理由は不明??
RA2FF・・・RTTY-new この局は今年の5月にRTTYでQSOしたものであるが・・・??DATEに注目してみてください!!何れもYYが・・「20」である。恐らく2011の11のプリントが切れていると思われます。DXCCの審査は如何に・・不安がありますね!!
W=East coastいずれのQSLにも「THE 12mA NEW ONE」「FOR QSO-1ST JA ON 12m!」嬉しいですよね!!このような局からは$2は受け取れません!!
今日の朝は、昨日と違いCONDXは今一歩と・・・自分にはレポされているWI辺りの局がカスリモしない。やはり数dbのゲインの差が感じられる。昨日までガンガン入っていた12mのCO8LY、YV8ADがNIL状態、唯一24928でHK4CKEがSSBでCQを出していた。RSは57と言ったところであった。JAはOFF BANDなので誰もCALLしなかったが、そのうちに24939にQSYしてJAを捌いていた。 10mは23Z頃から28515にHI3Kがレポされているが、これもカスリもしない!JA0のOMがQSOしたが、こっちは指を咥えて聴くのみ。期待したSIGUPもなし。 28530の6Y1Xだけがダントツ、強力に9+で入感していた。既にJAのbigbigパイル、10mの6Yは「CA test」でWKDしているがcfmに自信がない、是非QSOしたい。必死に呼びに呼んだ。名立たるCALLが次から次へとWKDしていく中、ドンケツの45分後に何とかQSOが出来た。しかし、もらったレポートは55で一番低い。まぁ~欲張りANTと思えば納得ですね。 今夕は用事で一旦単身先に戻りますのでQRVできません。皆さんの健闘、祈ります。 それでは・・・・FB DX 73 de JA9LJS Ryo
今日は、どうなっているのだろうと思うくらいHI-BANDが好調でした!!0800Zに家に帰って聴く10mはEUに埋め尽くされていた。こんな10mを聴くのも前サイクル以来かも・・。当然openの時間も限られていると思うのでRUNしている局も1×1の59スタイルで局数を稼いでいる。面白いことにSPOTを視ると、10mはビッシリUPされているが、openしている12mが少なすぎる。おそらくEUsだろうがJAsだろうが、皆10mに集中していることが伺える。
こっちは0829Uの10mEA6TTを皮切りに試合開始・・・と思いきや28423のMU0GSYが全く聴こえない。しかし、JAからも何局かCALLしてQSOしているのだが、20分ぐらい聴いただろうか、諦めて他を探すことにする。途中、28487でTK4LSがS9でガンガンJAを捌いている。軽く挨拶しておいた。以外だったのは、今まで10mで聴いた事の無いEA6がCW/SSBといたるところで入感している。これにはビックリだ。嬉しいNewのオンパレード!!おまけは0909Uに28540のOD5PTである。30分前からEUのレポがあり聴いたがNILであった。無理と諦めていたが4回位の巡回でやっとSIGUPラッキーと思いきや既にJAからSPOTされていた。しかし、パイルは、それほどにも無く何回かのCALLでBACKあり。
その後、コンディションがDOWNしてきたので12mへQSYとした。runしようとCQを出すが、当たり前に飛ばないので、後が続かない。しかし、以外とGシリーズから呼ばれnewのGIからも応答があった。
0950Z 24960でEUからのレポでC31MOがSSBで出ているらしい・・・チェックするが全くのNIL・・・粘って聴いていると徐々にではあるが、SIGUP!QRMがあるものの綺麗に聞こえる。JA0のOMにリターンがあった。本人はJAが開けていることを把握したのか、しきりにJAを指定している。EUが無視して呼んでいるので相当イラダッているのが手に取るように判る。C31MOも出てこなくなった。FQは静かになった所でダメ元で「呼び出しスタイル」でCALLするとリターンがあった。非常にラッキーであったと思う。今日のNo1でした。24960はQRMMでしたけどVTRして置きました。聴きずらいですが・・・ヨーロッパの珍?・・・C31です
[高画質で再生] C31MO 08-OCT-2011 0922U 24960 SSB [<
今日は、仕事の関係からアパートを4時に起きて、夜明け前の北陸道を西に向け7時に帰郷となった。今週は多忙で、体に相当疲れが溜まっているようだ。
巷は3連休のせいか、早朝にも係わらず高速は結構混んでいた。家族は何時ものパターンで、パートやバイト、部活と・・・こっちは無線三昧の予定だったが、明日の日曜夕方に仕事のスケジュールが飛び込んできた。
2200Z SFI/SSNのチェックもせずに12mから・・・やはりNA方向が快調の様子だ。レポにもFG/FM/といったWIやSA方向もopenしている。
2258U RTTYで何時ものFM5AAが24925で599+で飛ばしている。この局はダントツで聴こえる。ANTは何を使っているのか興味が沸く、カリブが開けると、いつも聴こえるので、この方面のパイロット的存在だ。
東海岸のK1IEDが24932でエコーを伴いながら59+で聴こえている。挨拶程度にQSO、KWにCQを使っているとの事、その後、24965にUPしてCQを出してrunしようとしたが、後が続かない。結局、27QSOに終わった。これでフィードアウトか・・・と思ってグルグルとダイヤルを回していると24979でJAのプチパイルPY4LAとスペイン語訛りでやっている。CALLして程なくBACKあり、「PY4LS YOUR59」とRSを送ったら「MY CALL 9Y4LAS!」との事、12mの9YはNewである。ラッキーであるが、相手をしっかり確認出来なくCALLした事に猛省でした。その前に呼んでいた局・・・「ごめんなさい」
コンディションが良いのだろう、YV8ADも24897でJA相手にSを振らせてrunしていた。今晩が楽しみだ。気分的なものかも知れないが、NA-514のメンテも完了しているので、何処と無く安心してQRVできます。
[高画質で再生] 9Y4LAS 08-OCT-2011 0031U 24978 SSB [<
[高画質で再生] YV8AD 08-OCT-2011 0056U 24897 CW [
広告 ]
VPS
今日、午前中に先日到着していたBUROとSASEの整理をしていました。
BUROからは面白いところでOH9SCL、昨年の12月にクリスマスの記念局が入っていました。結構FBなQSLです。また、VP2MZM40mCW(28-NOV-2004)が・・・NEWなのですが請求するのをミスっていたみたいでBURO経由で受領しました。
また、SASEでEA5KBからCP4BTの30mCW.15mCW.12mCWいずれもBANDnewで1枚のQSLに効率よく3QSOcfmできました。
南米や中米は現地発送に不安がありMGRがいると助かりますね。QSLのcfmが大変な所ですよね。
今日のCONDXは、今一かな~?良く判らないですね。
朝方は30mからワッチしたのですが、全く入感なし、その後、12m-10mに移行しました。面白い局は28377で6Y6Uがカルフォル二アコンテストに参加していました。sigは55で綺麗に聴こえ、ダメ元でCALLしたらリターンがありレポート交換まで行きました。NEWなのですがQSLの回収に時間が掛かりそうです。
先週、9V1YC-OM発注していたVP8ORKのDVDが、今日郵便バイクで到着しました。実は昨日かな~と思っていたので・・・これで今晩の晩酌が一杯、余計に入るかも・・・!
しかし、今日もFBなCONDXになりそうなので、程ほどにしておきます。
今も(0800U)・・・・
SV2AQR 24973 59+
SV8/DL8MCA 24942 58
で聴こえます。・・・今晩は確実にbig openする予感がします
今日の朝、こちらでは2200Z辺りからNA/SAが12m-10mで好調に入感していた。10mではWP4Uが28488でlundしていた。時々JA指定になり、何度か呼んだが、まるでお呼びでなかった。
その後、12mに行き24955でNA相手lundした。東海岸まで綺麗にopenしていた。28QSOしたところで、SPOTを確認すると10mで例のTI8AAが28470、TI2MFEが28473でレポされている。TI8AA(10SSB)はDXCCに跳ねられているので、TI2MFEと確実にQSOを行った。10m newである。
TI8AAに"shipboard operation"の件を聞こうとCALL、応答があったがRS交換後、直ぐにQRZとなった。まぁ~この局を相手にせず、TI2MEFのQSL回収に力を注いだ方がマシですね。一応、TI8AAのQSLとDXCCのSLIPをUPしておきました。どなたか気が付いた点ありましたらコメント下さい
26日からの磁気嵐は回復した気配がするが・・・沖縄の地磁気の数値を見ると22Z辺りに異常に跳ね上がっている。CMEをマトモに受けたような感じだ!そうなると今度は一気に急降下して、また磁気嵐の再来となる。予想が外れることを祈るだけだ。
様子を見ながら、夜のHiBAND BIG openに期待して、QSL印刷しながら聞いています。
<裏面です>